I'LL BE COMIN' BACK FOR MORE
kai
MAIL
HOME
|
|
2019年02月16日(土) ■ |
|
『ヘンリー五世』 |
|
彩の国シェイクスピアシリーズ・第34弾『ヘンリー五世』@彩の国さいたま芸術劇場 大ホール
わーめちゃよかった。『ヘンリー四世』からの流れをどう伝えるかなと思っていたんだけど、かつて自分が演じたフォルスタッフをああいう形で登場させるか、という「案内人」吉田鋼太郎の演出に唸る。鋼太郎さん自身が演じるこのコーラス(コロス/説明役)は残りのシェイクスピアシリーズ上演にも有効な手法だな。演出を兼任する鋼太郎さんの助けにもなるのではなかろうか。以下ネタバレしてます。
開幕は追憶。五年前(もうそんなかー)のハルとフォルスタッフがスクリーンに映し出される。走り、跳び、じゃれあうふたりは無邪気そのもの。やがて新しく厳しい時代がやってくる。ハルはフォルスタッフを打ち捨てる……映像の中の放蕩息子は、思慮深くも激しい気性を抱えた王として帰還する。『ヘンリー四世』から続投の松坂桃李は精悍さを増し、堂々としたもの。
追われたフォルスタッフは新しく始まる物語の説明役となる。動きづらい着ぐるみを捨て、スタイリッシュな衣裳(これ格好よかったわー)に着替えて悦に入る鋼太郎さん、ノリノリです。観客と舞台の橋渡しを嬉々と演じる。しかしみるみるうちに台詞に力が入る。初日から一週間といったところだが、正直声が嗄れ気味だ。心配ではあるが、それだけの意気込みなのだろう。何がなんでも観客を、この作品の虜にしてみせる。そんな気概が感じられる。そして隙あらば、おいしいところを俺がかっさらうぞという茶目っ気(笑)。鋼太郎さんのこういうとこ憎めない。
自虐的だと感じるくらい「想像力を使ってください」と彼はいう。埼玉県立彩の国さいたま芸術劇場が時空を超えます、と。それには皆さんの想像力が必要ですと繰り返す。「大丈夫ですか、ついてきてますか?」と問う。その観客の想像力だけに頼る訳にはいかないぞというカンパニーの気迫たるや。機動力あふれるセット、複数の役を演じ目まぐるしく出入りする役者たち。ギターとパーカッションの生演奏、ド迫力の殺陣。声、足音、ぶつかりあう身体と身体。埼玉県立彩の国さいたま芸術劇場が雨の戦場になる、血と泥にまみれた砦になる。何度その瞬間にシビれたか。『蒲田行進曲』ばりの階段落ちもあります。飛んでくる矢の扱いとか、演劇って面白いなあというアイディアが随所に見られます。といいつつふと思ったが、少数精鋭がアイディアを駆使して大軍と戦うこの図式、『十三人の刺客』好きなひとのツボをつきそうだなってそれ私だ。エンタメの魅力がギュッとつまっていますよ!
それにしても演者はたいへんなことだと思いますわ…マチソワとかもう……無事千秋楽を迎えられますように。
ウェールズとイングランド、そしてフランスと、英仏そして翻訳された日本語の台詞がナイスアイディアで飛び交う。薩摩弁のアイルランド訛り(確か。ちらっとあったよね?)そして土佐弁(だよね?)のウェールズ訛りには大ウケ。しぇからしくしゅばらしい兵法をまくしたてる、キレものフルエリンを演じる河内大和に抱腹絶倒。最高です。そしてネギな! 今回最前列だったのですが、衣裳にはお香がたきしめられているのか戦闘中はいい匂いが漂ってくるんだけど、終盤はネギ臭がすごかったです(笑)。 これね。
それにしても、現代に上演するにあたってつくづく示唆に富んだ作品だ。過去の狼藉から身を滅ぼすひと、人生をやり直す立場に立たされそして見事挽回するひと。寛容と狭量は紙一重。いくら紳士的であろうとしても略奪を止められないし、戦局が変わると捕虜も殺す。戦勝国への賞品として差し出されるといっても過言ではないキャサリンは、英語を練習してヘンリー五世との出会いを待っている。そしてヘンリーは、少年のような純真さをもってキャサリンに求婚する。
強さと弱さを兼ね備え、悩み乍らも国王として成長していく多層的な魅力をたたえた松坂さんのヘンリー。このキャスティング本当に待ってた! 役と演者の成長が重なる瞬間が観られるなんて、とても幸福なこと。物語への案内人へと姿を変えた、鋼太郎さんフォルスタッフとヘンリーの別れの場面は胸に迫りました。奥行きのある裸舞台のあちらとこちらで、言葉なく視線を交わす。芳醇な時間でした。溝端淳平演じる小憎らしいフランス皇太子、優しい父の顔も見せるフランス王・横田栄司、市民の悲哀としたたかさを体現するピストル・中河内雅貴、ネクストシアターの面々もいい仕事っぷりでした。
戦場のシーン、遠くから聴こえてくるのは機銃掃射の音、戦闘機の音。現在へと繋げるために、その時代にはない音を蜷川さんはよく持ち込んだ。それがまた鳴っている。不意打ちで涙が出た。今後もこのシリーズは、蜷川さんだったらどう演出しただろうと思い乍ら観るだろう。その名残を留めつつ、役者として舞台に立つ鋼太郎さんだからこその演出を頼もしく感じました。残りあと三作、完走出来ますよう。
-----
・『ヘンリー五世』限定メニューのご紹介┃イタリアン・レストラン「ペペロネ」 おなじみぺぺロネ、劇場併設のレストランです。うまそう……。デザートの「ヘンリーへの贈り物」は劇中に出てくるテニスボールを象っているそうですよ、洒落てる。
帰り道、おじいちゃんふたりが「(戦闘シーン)ありゃすごいな」「若手はともかくベテランはたまらんぞ」「気迫が伝わったな」と熱く語り合っていた。さい芸から与野本町駅へと歩く十数分は、こういう声があちこちから聞こえてくるのが楽しい。与野西中学校前のレリーフ通りで写真を撮るひとも沢山。街がとても賑やかで、ハレの空気を感じてうれしくなりました。住んでるひとには静かな方が日常なのだろうが。キャストの影響力は結構あるんじゃないかな。鋼太郎さんもここ一年でファン層を拡げたし。
蜷川さんが亡くなった直後のさい芸は灯が消えたようで、思い込みかもしれないけど劇場のある街も喪に服しているようだった。その空気がしばらく続いていて、この先どうなるのだろうと不安になっていたものだった。地味に通っていると変化が目につくものです。カフェメニューが縮小したり、営業時間が短くなったりね。大ホールでの公演がある土日曜日でも、街にひとがまばらだったことも。劇場はひとが集まってこそ。これからもいろいろな公演を観に足を運びたい。新しい挑戦を続ける劇場、スタッフに感謝するばかりです。
|
|