初日 最新 目次 MAIL HOME


I'LL BE COMIN' BACK FOR MORE
kai
MAIL
HOME

2017年04月08日(土)
『Defiled −ディファイルド』

『Defiled −ディファイルド』@DDD 青山クロスシアター

大好きな作品、観られてよかった。この話を観客全てが「理解できなく」なったとき、初めて世界が平和になるのかもしれないなあ。それはつまり世界中の人々がわかりあえるとき、ということになる。そんなときはくるのだろうか? 13年前に観たときと、今と、どちらがそこへ近づいているだろう? うっすら気付いているけれど、それを認めるのもなんだかさびしい。

日本での初演は2001年、9.11の直後。映画監督の相米慎二が、はじめて舞台演出を手がける予定だった。彼の急逝でそれはかなわなった。そして2004年、鈴木勝秀による演出でこの作品を初めて観た。ハリーは大沢たかお、ブライアンは長塚京三。そのときの感想はこちら↓

・初日
・2回目
・3回目
・4回目
・楽日

五回も観に行ってたかい…当時はtwitterなんぞなかったので、こんな感じでおぼえがき書いてたな……って、今もそんなに変わらんか(笑)。

前回はアラファト議長が亡くなった直後に観た。今回はシリア空爆が行われた直後に観た。作品に対する印象は変わらない。つまり、いつ上演されても変わらない強さがこの作品にはあり、いつ上演されても変わらない弱さがこの世界にはある。変わらないのだ、かなしいことに。どちらにもアメリカが大きく関わっており、アメリカがいる世界といない世界のことを考える。アメリカってやつはよお……苦笑はいつ迄苦笑でいられるだろう。作品中に携帯電話は出てこない。PCの外観は古びていても、最先端のOSが入っているかもしれない。今の時代「本を読まない」ひとに「フィジカルな本を読まない」ひとという項目が加わったとしても、それを台詞に加える必要はない。システム化され、ひとの思いがひとの手に渡りづらくなることは何を「便利」にし、何を「不便」にしたか? ハリーの主張は時代を超えて伝わる。ここにもこの作品の強さを感じる。

前回の上演時間は二時間、今回は一時間四十分。台詞のやりとりのスピードは変わらないように感じたので(というか、前回の方がより早口だった印象)、ちょっと短縮されている。上演台本にも編集はあったのかな。テキストとして残っていないので確認出来ない。そして前回と今回では劇場のサイズが大きく違う。シアターコクーンは二階席迄ある約700席、DDDは可動式で約200席のキャパだ。セットの大きさ、天井の高さ、間口の広さ。ステージのサイズが違うと、単純に「図書館の(一室の)隅から隅まで歩く」という動作にも時間差が出る。演者同士の距離も、演者と観客の距離も違う。今回は小劇場でのロングラン。緊密な個人のやりとりに、より焦点が合う。ハリーを演じる戸塚祥太、ブライアンを演じる勝村政信の見応えあるふたり芝居を存分に浴びることが出来る。真っ白だった図書館は濃いグレーになり(美術:原田愛)、照明(原田保)は温かみのあるものへ。反射する光より、吸収されていく光として脳裏に刻まれる。

「歴史的建造物を爆破する」という大それた計画を実行にうつした孤独なハリーは、「街を守る、命を守る」という職務を背負った、愛ある家族とくらすブライアンと相容れない。わかりあえないふたりの心は、それでもときどき近づきあう。ブライアンは『クマのプーさん』の原作を知らない。ちいさいころ、親に本を読んでもらったことなんてない。父親が子供たちを寝かしつけるためにベルトで殴る環境を「最高だった」という。ハリーは『クマのプーさん』の決まり文句をしらないひとがいることが信じられない。親に本を読んでもらうのがあたりまえの環境で育った。

暴力という手荒なしつけを受けてもなお「最高だった」と強調するブライアン。そういう手段でしかこどもたちを育てられない親から、それでも受けとったものが沢山あるのだろう。そうした体験を経た彼はハリーにいう。「結婚しろ、家族を持て、子供を育てろ」「それが現実だ」。しかしこれらの台詞はこう続く。「子供に本を読んであげろ」。自分が育った環境は「不便」か「便利」か?「不幸」か「幸福」か? ブライアンは「不便」だったかもしれないが、そこから「幸福」を発掘している。ハリーは「便利」だったかもしれないが、そこに「不幸」ばかりを見出してしまう。どちらにも使命感はある。しかしその使命とやらを、どこ迄相手にわかってもらえるか? 実のところ、わかってもらえなくてもいいのだ。受け入れてもらえれば。ハリーもブライアンも理解しようとしてる。それでも、受け入れられない。冒頭に書いた「理解できなく」なるということは、受け入れることが出来たということでもある。

観客は登場人物と全く同じ一時間四十分を過ごす。ハリーとメリンダの対話はトランシーバーからのものなので観客にも聴こえる。ハリーとその姉、ハリーとブライアンの「カミさん」の対話は観客には聴こえない。逃げ遅れた図書館の片隅で、ハリーとブライアンのやりとりを、固唾を呑んで見守っているような気分になる。そして考える。ハリーの過去を考える。彼は何故こうなってしまったのだろう? ブライアンの未来を考える。彼はあれからどうなっただろう? その逆も考える。ハリーの飼っている「不便な」いぬはどうなるだろう? ブライアンがもし警察官ではなく野球選手になっていたら? 時間が跳ばず、その場で聴こえることしか聴こえず、その場で見えるものしか見えない舞台から、多くのものを受けとって観客たちは帰っていく。

舞台の勝村さんを観たのは久しぶり。やはり居ずまいが強力。そしてチャーミング。このひとのくえなさ、皮肉屋さんっぷりは池田成志と張ると思っているんですが、そういうひとが舞台に立ったとき見せる真摯な姿。そこに魅せられる。いつの間にか五十代。かつての童顔の青年が、悩める現代の青年の命を守ろうと父親の顔を見せる。舞台はつくりもので、舞台には嘘しか載らないのに、そこに真実が宿る瞬間を見せてくる役者さん。戸塚さんはとても引きがある。ねこのように身が軽くしなやか。ジャンプしても着地の音がしない。舞台に現れた瞬間から、さびしげな佇まいが謎を呼び、その謎が興味を呼ぶ。ハリーとはどんな人物なんだろう? すぐに役へと入り込ませてくれた。大沢さんが演じたときにも感じたけど、ハリーはねこみたいでいぬみたいなんだよね。

非常に見応えある舞台でした。リピートしたいけどチケットもうとれないだろうな、一度観られただけでも幸運でした。

-----

その他。

・中村まことさんと佐藤真弓さんが声で出演してるぞー!

・舞台観たあとコーヒー飲みたくなります。帰り羽當でコーヒー飲んで帰りました、スタバを横目にね(笑)
・昔はコーヒーはコーヒーしかなかった、ってセリフ聞くと、『ガラスの仮面』で亜弓さんがオレンジペコーを飲んでるの見て「オレンジペコーて? 紅茶は紅茶だろ?」と言った知人の話を思い出すわ……

・いつかスズカツさん演出の『負傷者16人』を観たいな〜とも思いました。希望は声に出しとこう、ことだまことだま
・そしてスズカツさん、パンフレットで初めて演出したのは2006年と言ってるけど2004年ですよ……おたく故重箱のすみつついてすみませんね……

-----

・舞台「Defiled -ディファイルド-」オフィシャルサイト

・戸塚祥太&勝村政信「Defiled」開幕、緊迫した状況下で心理戦繰り広げる - ステージナタリー
・観劇予報 : 戸塚祥太・勝村政信が挑む2人芝居『Defiled-ディファイルド-』が開幕! フォトコール&囲み取材レポート