初日 最新 目次 MAIL HOME


I'LL BE COMIN' BACK FOR MORE
kai
MAIL
HOME

2013年06月29日(土)
『はぐれさらばが“じゃあね”といった 〜老ハイデルベルヒと7つの太宰作品〜』

福原充則(ピチチ5)+三鷹市芸術文化センターPresents『はぐれさらばが“じゃあね”といった 〜老ハイデルベルヒと7つの太宰作品〜』@三鷹市芸術文化センター 星のホール

作家前夜に短期間滞在した三島を、太宰治として成功した津島修治が再び訪れる。彼は記憶の風景を、当時一緒にいた友人たちの思い出とともに探して歩く。いや、彼らは友人と言う言葉を使わなかった。照れくさくてそんなふうには呼べやしない。作家になる、作家として生きる、その夢へと走るライバルでもあり、同胞でもあった。文学をいちばん愛しているのは俺だ、文学にいちばん愛されているのは俺だ。人間ではなく作家という生きものとして本音を、虚勢をぶつけあった、彼らの出会いの挨拶は「はじめまして」ではなかった。以下ネタバレあります。

その友人たちは「宮さん」「薬屋」「ネズミ」と呼ばれる。物語が進むにつれ、宮さんは宮沢賢治、ネズミは中原中也だと言うのが判る。史実のなかに虚構を組み込ませる構成が絶妙で、彼らが文学論を戦わせている風景なんて夢のよう。そう、夢のようで、実際夢なのだ。未来を知らない若者たちが理想を語り、夢を語る。宮さんとネズミが生前評価されなかったことを知っている現代の観客は、彼らが語るその夢をせつない気持ちで眺めることになる。この眺めは、三島を再訪した修治のそれと重なる。岩手で農業に勤しみ、教師として地域に馴染んでいった宮さん。太宰に「悔しい程売れると思っていた」と言わしめた第一詩集が世間から無視されたネズミ。彼らは修治が見る眺めのなかで、「出版してくれよ、出版してくれよ……」と遺品整理に来て原稿を発見したかつての教え子についてまわり、衰弱した姿で病院の面会室にいる。彼らは修治に「はじめまして」と言って去って行く。

登場する作家のなかでいちばん熱心に読んでいるのが中原だったので、ネズミの辿る道を追うのはむちゃせつなかった。演じる三土さんがまたよくてねー。生意気で癇に障る物言い、そりゃ周囲から敬遠されるよね。でも自分の才能と作品を一点の曇りもなく信じている素直さが眩しい。宮ちゃんを演じた今野さんもよかった、教え子から慕われると同時になめられてる感じ(笑)。自分の作品を世に出すことに意欲的ではあるが、どうにも世渡りが上手くない。そしてこの教え子三人、藤子不二雄と(どう見ても)ジャイ子なのです。

そして三島の造り酒屋、貫兄さん。『老ハイデルベルヒ』(青空文庫)に「佐吉さんの兄さん」で「沼津で大きい造酒屋を営み」「なかなか太っ腹の佳い方」とだけ書かれている人物が、久ヶ沢さんと言う役者を得て大きな魅力を持ちました。いやもうさ、久ヶ沢さんは妖精枠だよね…ずるい!ずるいわ!あんなに奇妙であんなに素敵であんなに格好よくてあんなに変人!最高ですよ。ふんどし祭(正式名称あったかも知れんが忘れた、何を祀るんだったかも忘れた。ふんどししか頭に残ってない)の発案者にしてまずい酒を造り、修治に雄っぱいを揉まれ、雄っぱいに顔を埋められる。なんだこのサービス……。美しい裸体(いやふんどしは身につけてます)を衆目に晒してくれたので遠慮なくガン見ですよ。齢五十にしてピチピチの身体!さらさらヘアー(下のではなく)!ガラス玉のような黒目!Half Century Boyと名乗るだけはあるぜ。あとこれもはや萌えですが、久ヶ沢さんて左肩に大きな傷跡ありますよね。これがまた謎めいた男っぷりに拍車をかける!素敵!いやしかし実際のとこあれはどうしたの…スポーツ肩かな。あーもー素敵ー!

そして、修治に物語を信じるひとことを授けるのも彼なのです。このひとことで、修治は太宰治と言う作家を自分のなかに収めることが出来たのではないだろうか。格好いいにも程がある……。

史実とフィクション、実在の人物と虚構のキャラクターが、修治の前を通り過ぎて行く。再訪した三島で彼が見る風景は時間を遡り、そこにいるひとびとは当時のままだ。しかし実際の彼らは、修治と同じだけの時間を過ごしており、新しい生活を始めている。逃げてばかりの修治は彼らを通し、自分と向き合うことになる。現在だと思っていた風景に過去の人物が顔を出す、その逆も然り。自在に行き来する場所と時間は舞台の醍醐味でもありました。終始思案顔の菅原さんは、他人の言動を聴いている、見ているその姿で修治という人物を物語る。静かな青白い炎を発光しているかのような太宰像でした。

最後迄誰だか判らなかった「薬屋」。薬学を学び、編集者として働き乍ら作家デビューを窺っていた「どうやってひとを殺すか考えてる」彼は横溝正史でした。常に謙虚で柔和、社会的でもある。野間口さんが抑制の利いた演技ではしばしにおかしなことをしていました(笑)。身体が綺麗とほめられて、まんざらでもない表情でふんどし姿を見せつけるシーンもよかったわー。実際綺麗なお肌!おしりもきゅっとしてて美しかったですヨ!その薬屋が三人と初めて会う場面が幕切れ。初対面のあいさつは「はじめまして」。それは違う、はじめましては人間として僕らが出会ったときの挨拶だ。作家としての我々にはどんな挨拶がふさわしい?未来を知らぬ若者たちが、その挨拶を笑顔で叫ぶ。彼らの姿は暗転とともに暗闇に消える。

もうすっごいせつない舞台で大好きでしたが、前述したようにそこにはふんどし祭や乳もみやゲロや失禁が同時に載っているのです。ここだいじ!それにしても和装の菅原さんと久ヶ沢さんは眼福でした、おふたりとも堂に入った着こなしっぷり。菅原さんだけふんどし姿を見られなくて残念です、ええ残念です。

-----

桜桃忌前後に三鷹市芸術文化センターが開催しているシリーズ『太宰治作品をモチーフにした演劇』。今年で第10回になるそうで、すっかり名物企画ですね。「太宰が生きたまち・三鷹」として周辺店舗とも協力、劇場で配布された太宰クーポンを提示すれば特典付きのお買い物も出来ちゃいます。