初日 最新 目次 MAIL HOME


I'LL BE COMIN' BACK FOR MORE
kai
MAIL
HOME

2011年10月08日(土)
『風景画 ―東京・池袋』

維新派『風景画 ―東京・池袋』@西武池袋本店 4階まつりの広場

フェスティバル/トーキョー(F/T11)野外公演三本目。維新派、東京では20年振りの野外公演だそうです。池袋ビル群のド真ん中で聴くあの声と音、観るあの身体。夕暮れから夜への風景。

まつりの広場は西武別館の屋上。西武本館等もっと高いビルに囲まれているところなので、野外であり乍ら他の建物から見下ろされている感覚もあります。空中にぼこっと掘られた穴のよう。実際上演が始まると、付近のビルで仕事をしていたらしきひとたちが窓際に集まってこちらを窺っているのが見えた。かなり爆音も使っていたので、この時間は仕事にならないのではないか…(笑)。こういう面のケアもきちんと気配りしておかねばならないので、制作は大変でしょう。

維新派の野外公演と言うと、屋台村ごと“維新派村”がその土地にやってきて、あの世界を見せてまた去って行くと言う現象的なもの。20年前東京でやった野外公演は汐留の国鉄跡地だったし、そーんなには周辺に影響がないと言えばなかったんですよね。更地に大掛かりな風景を立ち上げるスタッフワークもすごかった。

F/Tが提案した維新派の「いま・ここ」は、変則的な繁華街での上演。屋上の石畳にバミリを貼ったまんま使い。セットもシンプル。寄せ木で作られたミニチュアのビル群(新宿、中野周辺が見事に再現されていた)と実際のビル街。すぐ横にあるターミナル駅をひっきりなしに発着する電車の轟音、構内アナウンスは、実際の音と、音響としてスピーカーから増幅して鳴らされるものが混在している。そして強い風。その場にふらりと訪れた維新派はやはり維新派で、高層ビルに囲まれた箱庭のような“野外”での維新派を見せてくれました。

10のシーンからなる構成。当日配布のリーフレットに、「演出の都合により変更」として、ひとつ新しいシーンが加えられたことが書かれていました(その分オープニングのシーンがなくなったらしい)。その最後のシーンタイトルは「2011〜」。記号的な言葉をうたうように発声し乍ら演者は移動していき、その発せられた声がある数字を表していることに気付く。西暦年が連想される4桁の数字。2011がやってきて、それはただの通過点のように次々と数字が読み上げられ、2011はどんどん過去になっていく。どんどん遠くなる。白いシャツ、黒い半ズボン姿のあの子たちは「いま・ここ」に気まぐれで立ち寄って去って行く。私たちは彼らが通り過ぎていくのを見送るばかり。どの時代でも、どの風景でもそれはきっと繰り返される。美しくも悲しい、「東京・池袋」の「いま・ここ」の風景画。

演者たちのフォーメーションにポリグルーヴ的なものも感じ、終演後真面目にDCPRGの話なぞしてしまった。言葉のリズム分担にしても、移動の噛み合いにしても、かなり訓練が必要なものだと思います。ええーともう時効だろう、1993年に晴海で『ノスタルジア』を観たとき、動きを間違えたかした演者さんに松本さんが「どアホッ」つってキック入れたのを見たことがありまーす(笑)ハケきったと思ったんだろうが見えてますよ、聞こえてますよ!今はどんなふうに稽古をしてるんでしょうね。

ちなみに観客席はイントレに組んだ階段状のベンチなのですが、板の隙間に荷物を落として狼狽するひと続出(笑)ご注意をー。隣の兄さんチラシ類をバサーと落として「あああ!」と叫んでおりました…で、隣のひとに「俺も落としました…」なんて声掛けられてた。これから行く方お気を付けて。

そして今また雨が降っている。『宮澤賢治/夢の島から』にしても『風景画 ―東京・池袋』にしても、上演が終わってから雨が降るのはラッキーですね。しかし『無防備映画都市』は荒天で二日遅れの初日になった。野外公演の綱渡り、大変な労力だと思います。リスクを承知でこのプログラムを組んだF/Tを支持。実際毎回刺激的なラインナップ。

ごはん食べつつDCPRGの話から何故か演出家の話になり、松尾さんとスズカツさんについてものすごく真剣な話をして帰りました。ははは、楽しかった。