|
|
2003年09月10日(水) ■ |
|
風の歌を聴け/村上春樹 |
|
村上春樹と言うと、 「ねじまき鳥クロニクル」「ノルウェイの森」 「世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド」 「ダンス・ダンス・ダンス」など、 一部の人々から、高く評価されている作品の多い方だと存じ上げている。
私自身は、上記の本は呼んだ事は無かったが、 「スプートニクの恋人」と言う本を購入した事はある。 確か、一人暮しをしている時分で、する事が無く、 コンビニで趣味を買っていた頃のことだ。 しかし、それも読破する事なく、今でも部屋の隅に投げ出されている。
何故「村上春樹」を読まなかったか、 それには理由もある。
中学、高校の頃、 私には大学生の知り合いが多かった。 ある時、何かの拍子に、村上春樹の話になった。 手短に言うと、 その会話は、「村上春樹崇拝」としか言いようが無かった。 同時に、 ちっとも洗練されていない人が、 「洗練」を熱く語るような、そのくらい可笑しな光景として、 私の目には映っていた。
このような出来事から、 「偏った見方を出来るだけ避けたい」という 今の私のひとつの課題である考えも生まれるのだが、 それは置いておいて。
「何故こんなに偏見を持つのだろう」と、 私自身も偏見を持って、彼女達を捕らえていた。
筋違いではあるが、 私は、盲目な彼女達を避けるため、 村上春樹を避けた。
今になって考えて見ると、それも滑稽な話ではある。 偏見や偏りの無い人間は、 私のもっとも嫌いな、 「何も考えて無い人間」なのかもしれないのだから。
ともかく、そう言った理由で、 約6年間、私は村上春樹を出来るだけ遠ざけていた。 それを改めたのは、 「風の歌を聴け」の、序文のある文だった。
以下、抜粋させて頂く。
「もしあなたが芸術や文学を求めているのなら ギリシャ人の書いたものを読めばいい。 真の芸術が生み出されるためには 奴隷制度が不可欠だからだ。 古代ギリシャ人がそうであったように、 奴隷が畑を耕し、食事を作り、舟を漕ぎ、 そしてその間に 市民は地中海の太陽の下で詩作に耽り、数学に取り組む。 芸術とはそういったものだ。
夜中の3時に寝静まった台所の冷蔵庫を漁るような人間には、 それだけの文章しか書くことはできない。 そして、それが僕だ。」
強く、欧州の考え方を引き入れている村上春樹。 欧州の影響が、等々くらい事も言われている世の中だが、 彼の、自分の位置の確認、 ともすれば自虐にも見えるこの文が、とても好きだ。 茶の間文学、多いに結構。 結局は、それが日本人なのだと思う。 (最近は日本人離れした作品を作る方も多いけれど。)
そして、 村上春樹崇拝の方にも、一文。 「必要なのは感性ではなく、ものさしだ。」 あなたのものさし、使えてますか?
|
|