2005年05月31日(火) |
5月のパフォーマンス |
5月に見たパフォーマンス
◇「不時着」 パフォーマンスグループ・水と油
前回、初めて見て虜になった水と油。やはし好き。
ちょっと逸れるが、私はNHK教育テレビの“ピタゴラスイッチ”が大好きだ。 科学するココロをやさしく柔らかい頭と心で教えてくれる番組だ。 初めて見たときには感動のあまり、じ〜んと心がしびれたものだ。 ・・という番組、その中で“アルゴリズム体操”というのがある。 (前置きが長いが)水と油を見ていて、ふとアルゴリズム体操を思い出したのだった。 水と油の極めて高度に構成された精度の高いアンサンブルは、アルゴリズム体操を数百倍複雑にして、流れるようにのびやかにしたパフォーマンスだ。
水平方向の動きだったはずのものが、同じ動きなのにいつの間にか垂直方向に変わっているなど、発想の斬新さにも舌を巻く。 前回見たものと被るパートもあったが、不条理で不可思議でおかしな世界、素晴らしい。
今回の『不時着』では、メンバーのじゅんじゅん(高橋淳)が病気のため欠場。 ももこん・おのでらん・すがぽんのオリジナルメンバーに加え、丸山武彦、中村達哉(イデビアン・クルー)の2名がじゅんじゅんに代わり出演。
(5/28 at グローブ座)
◇「ロック曽根崎心中」
原作:近松門左衛門 人形役割:桐竹紋寿・吉田文吾 構成・作詞:阿木曜子 音楽:宇崎竜童・安岡力也・尾崎亜美
文楽人形の動きの美しさに泣く。道行きの美しさに泣く。
舞台前方で文楽人形が操られ、後方で宇崎バンドが歌い演奏する。 舞台の両そでに積み上げられた巨大スピーカー。 初めて国立劇場でロックが演奏されたそうな。 宇崎竜童の音楽はちょい時代がかっているが、その短調・情念系のメロディラインが曽根崎心中という素材にフィットするのではないかと思っていたが、ちと気恥ずかしい感じ。 義太夫語りの名調子を阿木曜子作詞の曲に変えて演奏される。 例えば「いつ迄言うてせんもなし。はやぅはやぅ殺して殺して」という部分が「どうぞ殺して下しゃんせぇ〜♪」と歌われるのだ。うーむ・・・ぽりぽり。
通常の文楽では、歌舞伎と同じように照明つけっぱなしだが、ここでは演劇的な照明が施される。夕刻時、郭の提灯に灯りがともる夜景の美しいこと。道行きの夜道の美しいこと。スポットライトも効果的に決まる。
どうも音楽のこっ恥ずかしさにとらわれて、時々ぎゃっ!と言いそうになるが、道行きのシーンは、歌詞なし音楽のみで舞台も照明もシンプル。 人形の動きの美しさが際立つ。あぁぁ〜うつくし。
(5/24 at 国立劇場小ホール)
◇「五月大歌舞伎」夜の部
・義経千本桜 ・鷺娘 ・野田版 研辰の討たれ (5/26 at 歌舞伎座)
|