みのるの「野球日記」
==すいません、ちょっと宣伝です==

●『中学の部活から学ぶ わが子をグングン伸ばす方法』(大空ポケット新書)

新刊が発売になりました。
しらかし台中(宮城)の猿橋善宏先生の
指導法などが掲載されています。
詳しくは、大空出版HPをご覧ください。
http://www.ozorabunko.jp/book/gungun/

●『グラブノート』(日刊スポーツ出版社)
BBA梅原伸宏さんのグラブ本。構成を担当しました。
親指かけ・小指かけの結び方、グリスの入れ方など、
グラブをよりよくするための方法が書かれています。

*ツイッター始めました
@mino8989 です。

2007年04月21日(土) 川崎北、ベスト16で敗退

■春季神奈川大会4回戦 in平塚球場

川崎北高 011000000|2
立花学園 00020010×|3

 前半は川崎北ペースも、投手陣が踏ん張りきれずに惜敗。3回戦の桐蔭学園戦に続く、私立撃破はならず。

 試合後、選手がどんな表情で出てくるか。佐相眞澄監督はミーティングで何を話すのか。そのあたりが気になった。
桐蔭学園に勝ち、ベスト16入り。夏の第三シードを勝ち取った。この日も負けはしたが、私立の強豪立花学園に1点差の惜敗。「よくやった」と満足してもおかしくはない…。

 そんな思いをめぐらせながら、試合後、一塁ベンチ裏に行くと、佐相先生の厳しい声が響いていた。
 公式戦敗戦後、こんなに厳しい佐相先生を見たのはいつ以来だろうか。少なくとも、川崎北に移ってからは一度もないのではないか。それだけに、新鮮な「怒り」だった。
 
 ベンチ裏の通路から、球場の外に出てきた選手たち。見ると、泣いている選手が多い。レギュラーだけでなく、二桁番号の選手も。
「春に負けて、泣けるのはいいことだよ」と佐相先生。
 
 その後のミーティングは、厳しい内容のものとなった。
 そして、終わり際、佐相先生から選手へメッセージ。
「これで春のメンバーは解散! また、ゼロから始まるぞ!」

 翌日は日帰りで茨城遠征が組まれていた。
 早速、佐相先生は遠征に連れていく1年生をピックアップ。38人も入部した1年生は素材のよさはもちろん、「川崎北で野球がやりたい」「佐相先生の下でやりたい」という強い心を持って入ってきた選手たちだ。その気持ちが、何より心強い。今夏、1年生のメンバー入りも十分ありうる。

 これから夏に向けて、毎週末に練習試合が組まれている。日藤、国士舘、関東一などなど。熾烈なベンチ入り争いが始まる。


 < 過去  INDEX  未来 >


みのる [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加