みのるの「野球日記」
==すいません、ちょっと宣伝です==

●『中学の部活から学ぶ わが子をグングン伸ばす方法』(大空ポケット新書)

新刊が発売になりました。
しらかし台中(宮城)の猿橋善宏先生の
指導法などが掲載されています。
詳しくは、大空出版HPをご覧ください。
http://www.ozorabunko.jp/book/gungun/

●『グラブノート』(日刊スポーツ出版社)
BBA梅原伸宏さんのグラブ本。構成を担当しました。
親指かけ・小指かけの結び方、グリスの入れ方など、
グラブをよりよくするための方法が書かれています。

*ツイッター始めました
@mino8989 です。

2005年09月07日(水) ノーワインドアップから一塁牽制ができる?!

 3日の日記でボークについて書いたところ、石川・緑丘中の山岸昭彦先生より電話をいただきました。

「右投手の場合、ノーワインドアップからそのまま一塁牽制できるって知ってる?」

 いや、知らないっす…。
 山岸先生によれば、数年前に高野連から各高校に配られた、<正しい牽制>を解説したビデオに、「ノーワインドアップからの一塁牽制」が入っていたそうです。

 ノーワインドアップは、右足はプレートの上、左足はプレートの後ろ。両手は胸(おなか)の前でセット。ここから普通は投球動作に入るのですが、左足を投球動作のように上げず、そのまま一塁方向へ踏み出してしまえば、牽制が可能だというのです。

 こういう話って聞いたことがありますか?
 ネットで調べたら、ちょこちょこっと載ってはいたのですが。
 どうも、ボークに関する規則は苦手です…。

 ちなみに、ノーワインドアップからの三塁牽制はNG。
 それは、左足の上げが投球動作と似てしまうため、ランナーを騙す行為として見られてしまうため、だとか。

 でも、山岸先生…。
「ノーワインドアップからの一塁牽制を試合では使わないのでしょうか?」
「それは、『ボーク!』と勢いで言ってしまう審判の方がいるかもしれないので」
 確かにその通りかも。

 しかし、本当にこれってボークではないの?!

 
 牽制については、牽制をピッチングに応用できる、という話も教えてくれました。

 よくいると思いますが、投球は大したボールを投げないのに、一塁牽制の球は素晴らしい投手がいますよね。あれは、「一塁へ投げることで、回旋力が増している。うまく使えている」と山岸先生。それを利用して、「一塁牽制をずっと練習させると、回旋を覚えて、投球もよくなるケースがある」。
 さらに、こういう投手には、「三塁ベースをホームベース、キャッチャーを一塁ベースとイメージして投球するといい。つまり、ホームに向かって牽制する気持ちで投げる」
 なるほどなぁ、と納得。
 
 それに牽制の場合は、テイクバックがコンパクトになって、ヒジから上げられるのに、投球動作の場合は後ろが大きくなってアームっぽくなる投手もいますよね。。
 不思議ですねぇ。
 
 


 < 過去  INDEX  未来 >


みのる [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加