みのるの「野球日記」
==すいません、ちょっと宣伝です==

●『中学の部活から学ぶ わが子をグングン伸ばす方法』(大空ポケット新書)

新刊が発売になりました。
しらかし台中(宮城)の猿橋善宏先生の
指導法などが掲載されています。
詳しくは、大空出版HPをご覧ください。
http://www.ozorabunko.jp/book/gungun/

●『グラブノート』(日刊スポーツ出版社)
BBA梅原伸宏さんのグラブ本。構成を担当しました。
親指かけ・小指かけの結び方、グリスの入れ方など、
グラブをよりよくするための方法が書かれています。

*ツイッター始めました
@mino8989 です。

2005年04月19日(火) 硬式でも正面ティー

 東海大菅生高校に行ってきました。
 バッティング練習の最中、次の順番を待つ選手たちがティーバッティングをやっていました。どの学校でも見られる光景ですが、ちょっと違ったのは投げ手が、通常の斜め45度からではなく正面から投げていたこと。ティーバッティングは「斜めからボールがくることはない」という理由で嫌う指導者や選手が多いですが、正面からボールがくれば、これほど数多く振れる練習はない。

 佐相眞澄先生が東林中時代に、「正面からの打ち分けティー」をやっていました。ネットを投げ手の右側に1枚、左側に1枚置いて、その間からトスを投げるというもの。投げたら、すぐにネットに隠れる。
打球用のネットは、打者から見て右斜め方向に1枚、左斜め方向に1枚。投げ手がアウトコースに投げた場合は右方向に打ち込み、内角の場合は左方向に打ち込む。このやり方で、コース打ちを特訓していました。
 
 軟球なので万が一、投げ手に打球が当たったとしても、大事には至らない(おそらく)。佐相先生は川崎北でも、投げ分けティーをやっているそうですが。

 今日の東海大菅生は、逆「コ」の字型のネットを投げ手の前に置いて、トスバッティングをしていました。逆「コ」の字というと、イメージが湧きづらいかも…。
 凹←を左に90度回転させたような形のネットです。
 投げ手はネットの空いている空間からトスをして、投げたらすぐに隠れる。打者は内外角を左右にうまく打ち分けていました。

 このネットがあれば、ネットを自分の左右に2枚置かなくても、正面からのティーが可能になるなぁと思いました。本来の使途は、何なのかは不明ですが…。正面ティー用のネットなのかな?!

 話は少々変わって、東海大菅生中学校の軟式野球部。最近、強くなってきたようです。横井人輝監督と一緒に硬式野球部を見ていた村上晋先生が、3年ほど前に中学校の監督に就任し、力をつけてきました。
 横井監督は「中高一貫の6ヵ年で強くしていく」と。「数年後にはベンチ入りの半分が、東海大菅生中出身になる可能性だってある」とも話していました。

 ちなみに春の一桁背番号のうち、4人が大阪のボーイズ出身、2人が神奈川の瀬谷シニア、1人が埼玉の加須シニア、1人が愛知の稲沢中央ボーイズ、地元出身は背番号7の中田将貴選手だけです。「地元の子に頑張ってほしい!」と横井監督も関達士部長も話していました。

 そんな中、背番号10をつけたキャプテン・堀部大幸選手は東海大菅生中の出身。もちろん軟式野球部です。横井監督になってから、「レギュラー以外のキャプテンは初」とのこと。それだけ、堀部キャプテンに対する人望、信頼感が厚かったということ。話をしても、非常にしっかりとしたキャプテンでした。シニア、ボーイズ出身者の多い菅生ですが…、軟式野球部出身の堀部クン、頑張れ!


 < 過去  INDEX  未来 >


みのる [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加