みのるの「野球日記」
==すいません、ちょっと宣伝です==

●『中学の部活から学ぶ わが子をグングン伸ばす方法』(大空ポケット新書)

新刊が発売になりました。
しらかし台中(宮城)の猿橋善宏先生の
指導法などが掲載されています。
詳しくは、大空出版HPをご覧ください。
http://www.ozorabunko.jp/book/gungun/

●『グラブノート』(日刊スポーツ出版社)
BBA梅原伸宏さんのグラブ本。構成を担当しました。
親指かけ・小指かけの結び方、グリスの入れ方など、
グラブをよりよくするための方法が書かれています。

*ツイッター始めました
@mino8989 です。

2004年05月30日(日) 隠し球?(生麦中vs座間西中)

■5月29日 春季神奈川県大会準決勝
生麦中 000101000|2
座間西 000110000|2
(特別延長 生麦5−1座間西)
 
 新チーム結成時から前評判の高かった両チームの戦いは予想に違わぬ好試合だった。座間西中は敗れはしたが、「え?」というトリックプレーを披露。なかなか興味深いチームだった。

 5回表、一死から生麦中の平岡がレフトオーバーの3ベースで出塁。1−1の同点から突き放すチャンス…と誰もが思った瞬間、何と三塁手が絶妙な隠し球を見せ、平岡はタッチアウト。スタンドも生麦中ベンチも唖然とし、一気にチャンスは潰れた。
 生麦中の新庄先生は「あれは完全にこっちのミス。ベンチでひとりだけ気づいた選手がいて、声をあげたんだけど届かなかった」
 
 アウトになった平岡はマウンド上にいたピッチャーを指差し、「マウンドにいるじゃん」みたいなアピールを三塁塁審にしていた。スタンドからも、「ピッチャーがマウンドにいるからボークじゃないの?」と声がチラホラ。じつは、ワタシもそう思った。
「隠し球のとき、ピッチャーはマウンドから離れていなければいけない」
 と聞いたことがあるような…。

 試合後、「あれはボークじゃないよ」と東林中の佐相先生に教えてもらった。隠し球の際、本部席でも「ボークじゃないの?」と話題に上がったそうだ。でも、ルールブックには「マウンドにいてはいけない」とは一言も書いてないそう。帰宅後、ルールブックで確認してみると、こう書いてあった。

「投手がボールを持たないで、投手板に立つか、それをまたぐか、あるいは投手板を離れていて、投球するまねをした場合」

 上記の場合はボークになる。つまり、マウンドにいても、投球の仕草を見せなければ何ら問題はない。でも…、つい8行ほど前に書いたように「隠し球の際はマウンドから離れていなさい」って聞いたことあるんですけど…。昔はこういう規定だったんですかね?

 しかし、中学野球で隠し球とは驚きました…。

 隠し球により、試合の流れは微妙に座間西に向き始めた。5回裏、代わったばかりの生麦のエース小菅から、内野安打、投手エラーで無死1、2塁のチャンス。きっちりバントで送り、2、3塁にすると、セーフティーエンドランで1点。座間西中の「得点パターン」で確実に1点をあげた。

 が、ここで終わらないのが今年の生麦。6回表、3番福原があわやスタンドインかと思わせる、レフトオーバーの2ベースで出塁。4番小菅はカウント2−2から外角スライダー、内角ストレートの難しい球を巧みにカットし、最後は甘く入った外角ストレートを右中間に運んだ。これがタイムリー2ベースとなり再び同点。4番らしい見事なバッティングだった。

 試合は生麦・小菅、座間西は7回から代わった2番手の小野沢が好投を見せ、ついに特別延長戦(*無死満塁、打者1番から攻撃を始める)へ突入。座間西のチームスタイルからして、何か面白いトリックプレーをしてくるんじゃないか、と期待をしながら見ていたら、本当にやってきた!

 特別延長1回表。生麦は1番平岡が打席に。座間西のセカンド、ショートはピッチャープレートとほぼ平行の位置に守る極端な前進守備を敷く。必然的にセカンドベースはガラ空き。セカンドランナーのリードも通常より大きくなっていた。

 初球。外角ストレートがボール。そして、2球目。投げると同時に座間西のセンターが忍び足でセカンドベースに歩み寄る。ピッチャーは外角へウエストし、キャッチャーがセカンドへ送球。虚をつかれた、セカンドランナーは戻りが遅れ、完全にアウト…のタイミングだったが、送球がセカンドベース手前でワンバン。ベースに入ったセンターが手前に大きく弾き、トリックプレーは失敗に終わった。

 新庄先生は、「あのサインプレーはあると分かっていた。ミーティングでも確認したんだけど…完全にアウトのタイミングだった。送球がそれて助かった」と安堵の表情。
 カウント0−1から、ウエストするということは、当然、0−2になることを覚悟している。トリックプレーが失敗すれば、無死満塁でカウント0−2と投手不利な状況。それでもトリックプレーを敢行したのは相当な自信があったはずだ。もし…確実にセカンドで殺せていれば、その後の状況は変わっていただろう。

 キャッチャーからの送球をセンターが弾く間に三塁ランナーはホームイン。二塁ランナーも三塁へ進み、1点とり、なおも無死一、三塁と生麦のチャンスは拡大していった。その後、生麦は意表をつく3バントスクイズと、満塁から走者一掃の3ベースで計4点を加点し、勝負を決めた。

======

 続けて行われた池上中との決勝戦を快勝した生麦中は横浜市大会、県大会と続けて制覇。すでに出場権を得ている第21回全日本少年軟式野球大会に向けて、最高の弾みをつけた。
 なお、横浜市代表が春の県大会を制したのは2000年の桐蔭学園中以来。当時の桐蔭は桐蔭学園高でも活躍した平野(現法大)や栗原らを擁し、全日本でも優勝を飾った。ちなみに、桐蔭学園中の前は94年の平戸中。このときの平戸中のエースは現阪神タイガースの浅井(桐蔭学園高ー法大)。と考えると、生麦中の野球部員の中からも近い将来の甲子園球児が生まれるのかも。

 全国大会に向けて、「もちろん全国制覇を狙う!」と新庄先生、そしてエース小菅は力強く言い切った。初出場初優勝なるか…、全日本は約3ヶ月後の8月23日開幕です。

=====

 敗れた池上中は、全日本少年軟式野球大会の代表決定戦へ回る。6月19日に神奈川県クラブチームのチャンピオンと戦い、勝者が全日本の出場権を得る。池上中は3年前も代表決定戦まで進んだが、横須賀スターズに敗退。全国出場を逃している。
 なお、中学野球部vs中学クラブチームで行われる代表決定戦は、ここのところ中学野球部の3連敗中。さて、今年はどうなるか…。クラブチームのチャンピオンは6月12日に決まる予定。


 < 過去  INDEX  未来 >


みのる [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加