
|
 |
2025年01月23日(木) ■ |
 |
いろいろチャレンジすればいいと思います。 |
 |
数少ない読者から、こんなメールが届いた。 >続かない と嘆いていらっしゃいますが >たいていの人がそうと思います。三日坊主です。 (中略) >続かないのは病気のせいだと落ち込むことないです。 >続かなかったことに気を取られないで、 >それは向いてなかったと切り捨てればいいと思います。 >何度でもいくつでも選びなおせばいいと思います。 >チャレンジと思えばいい と思います。 >あるいは 靴のサイズ合わせのように >何度でもフィッティングすればいいと思います。 ・・なるほどなぁ、と励まされた。 続けられないのは、病気のせい。 うまくいかないのは、病気のせい。 ネガティブの思考も、病気のせい。 なんでも、病気のせいにすることに慣れちゃって。 できる限り、病気のせいにすることはやめたい。 そう思わせてくれメールだった。(感謝)
|
|