はなこせんせいの日記
教育の現場の様子と気付いたことを折々の出来事に載せて綴ります。

2008年08月29日(金) おへそ

 「先生、何でいまシャツを中に入れたかわかる?」

 「雷なってるからおへそとられないようにだよ」

 
 皆様の地域では、いかがでしょうか?
雷様とおへその関係。

 日本は自然崇拝があり、様々な現象に生活の智恵を織り込んで
子どもたちに教育してきました。

 そう、これも教育の一つですよね。
教育は机の上で行うことばかりではありません。

 身だしなみ、考え方
マナー・・・などなど

 迷信だとか、いまどきはやらないとか、
科学的でないとか、
 そういわずに。
 
 日本の物語文化は
日本人の想像力の源で
とてもいい財産だと思っています。

 昔言われたこと、
どれぐらい覚えていますか?

 意外と自分の考え方のコアになってたりすることもあるように思います。



2008年08月26日(火) せっかくだから

 トンボが、園庭を縦横無尽に飛び回っています。

 最近は近所の畑や田んぼで農薬を使わなくなったらしく
一時期激減していた昆虫たちが元気に復活しています。
 
 「先生、トンボとって」
とせがむ子どもたちに
トンボを捕まえてあげました。

 すると、1人の子どもに捕まえたのは
なんとメス。しかも盛んに卵を産み落としています。

 「ねえ、これはママトンボだよ。
 卵も産んでいるしお空に放してあげたら」
先生がいうと
もうひとり、オスのトンボを持っている子が
 
 「せっかくだから、放したくない」といいました。
 まあ、やっと捕まえたトンボだしね・・・。

 子どもといると、度々こんな場面に出会います。
命をどう教えるか。
 何でもかんでもかわいそう、では、
子どもが本当に感じる心は育ちません。

 悲しい思いをしたり、犠牲を払ってはじめて
気づくこともあるのです。

 今回は、一生懸命卵を生んでいるトンボの
その姿を考えさせたいと思いました。

 といっても、相手は3歳。

しかし、「ママが帰ってきて欲しいよね」と
その子はトンボを放しました。
「あっ、とんでっちゃった」
少し残念そうにいいながら。
「ママは捕まえたくない」そういいました。

 そして、その後
「先生、こんどはオスのトンボにして」
・・・・
まあ、いいでしょう。
また、実際手にして
その後考えてみればいい。

教育は永遠に続くのでした。



2008年08月22日(金) 一週間が無事終わり

 二学期にはいって、一週間。
子どもたちも様子見をしながらの日々で
ちょっぴり泣いたり
ぐずってみたり
調子がつかめなくて
うろうろしたり
していました。

 でも、今日にはそろそろ調子を取り戻したようで
来週は、ペースアップした動きが見られるでしょう。

 習慣とは恐ろしいものですね。
1ヶ月違う生活をすると、その習慣が身につくのですから。
子どもには、くれぐれもよい習慣をつけたいものです。

 今日はバザー準備会も行いました。
こちらもいよいよ佳境に差し掛かっております。
今年のてづくりひんも
ぜひお楽しみに!

 それでは、よい週末をお過ごし下さい。

そうそう、来週はじゃがいも堀ですよ。
天気になりますように!



2008年08月20日(水) 成長のコツ

親子教室がスタートしました。

小学生も一緒に来ていて
「そうか、まだ学校ははじまっていないんだ」と
改めて思いました。

今日はお魚釣りごっこ。
あいにくの雨で、室内で行いましたが
じっくりたっぷり遊びました。

久しぶりの会なので
ご挨拶をしました。
そのなかで、
「幼稚園では遅すぎる」の話をさせていただきました。
そういう題名の本があるのですが、
つまり「三つ子の魂百まで」ということわざのように
子どもの素地を形成するには
数えで3つ
つまり2歳までということらしいのです。

本を読んでいて
昔はユダヤ人のほうが遺伝的にアフリカ人よりも賢くなると
本気で発表していたとか。
いまは、人種などに関わらず
むしろ環境が成長に大きな影響を及ぼすことは
広く知られています。

狼少女の発見で
「人間でも環境しだいで狼のような生活になり
また、年令が若いほど、他の環境になじみやすい。
つまり、ある程度の年になると、環境から受けた影響を
変えることは難しくなる。」ということがわかりました。

そこで、幼稚園でももちろんですが
遊びの広場からさまざまな成長を促せるような試みをしましょう。
とお話しました。

えっと、詳しくは、次週の「広場の風」便りに掲載します。
こういう話は
詳しくお話しないと
誤解を招くかもしれませんものね。

幼稚園でも体験する学びを大切にしていますが、
この本を読んで
間違っていないなと思いました。

興味がある方は
探してみてください。




2008年08月18日(月) 新学期始まりで〜す

 はじまりましたよ。

 子どもの元気な声は
とてもパワーがでます。

 2学期は沢山の行事があるので、
楽しみです。
 
 皆さんもぜひお楽しみにしていてくださいね。

 今日は、早速畑で草取りをしました。
沢山草が生えていて

「わー!ぬけないよ〜」といいながら
大奮闘の子どもたちでした。

 来週はいよいよじゃがいも掘り。
沢山掘るぞ〜

 子どもたちの夏休みの様子を聞くと
お茶碗洗いを手伝ったり、お布団しきを手伝ったり
お手伝いをした子がたくさんいました。

 お互いの夏休みの話に
質問したりして、
花が咲きました。

 何よりみんな元気に登園したことが
よかったです。

 2学期もよろしくね。



2008年08月08日(金) 夏休みがおわりそう〜

 お元気ですか?

 夏休みも、残すところあと
1週間ですね。

 どんなお休みを過ごしているのでしょうか?

 幼稚園では預かり保育のお友達が
今日も元気に遊んでいきました。
 幼稚園で水遊びできるのは
 実は夏の間だけで
 お盆明けの2学期は急に寒くなるので
 なかなかできないのですよねえ。

 まあ、温暖化のせいで
暑さが続けば別ですか・・・

 今日はオリンピックの開会式です。
色んな問題があって、複雑な心境ですが、
選手にとってはかけがえのない大会です。
心から応援したいと思います。

 はるか昔オリンピックでは
その時期だけ戦いを休んだそうで
現代でも
ぜひそうして欲しいですね。
そうすれば、世界中の人たちが
オリンピックを本当に心待ちにするでしょう。

 もちろん、戦争、紛争自体が
ないのに越したことはありません。

 夏休みの間
お子様と格闘して過ごしたご家庭もあるのでは。
もうすぐ、幼稚園です。
あと一息!がんばってお母さん!

 幼稚園では子どもたちを迎える準備を
着々と進めています。

 どうぞ、あと一週間
よいお休みでありますように。


 < 過去  目次へ  未来 >


はなこせんせい

My追加