はなこせんせいの日記
教育の現場の様子と気付いたことを折々の出来事に載せて綴ります。

2005年09月30日(金) クリームが最高

 今日はお誕生会。
約束通り、ケーキ作りをしました。
年長さんは、しっかりと準備をしてスタート。
思ったよりも時間におわれ、先生はおやつの時間に間に合わせようとあせっていましたが、子供たちはじっくりと飾り付けをしたり、とにかくいつまでも作っていたいという感じでした。
 ぎりぎりおやつの時間に間に合ったケーキ。
年中、年長さんには大好評!!
先生たちにも大変人気でした。
 「自分たちで作るとおいしいね」
 「クリームが、売っているケーキと違って、おいしい!」
 「栗が入っているからおいしいんだよ!」
などなど品評会もそこそこにお帰りとなりました。
 今日の経験を明日に生かしてほしいな。
世界的なパティシエになったりとか・・・
おっと、欲張りすぎですね。
でも、本当においしいケーキでした。



2005年09月29日(木) おかげさまで恵まれてます

 今日は、秋晴れのいい天気。
子供たちは、元気にお外で遊んでいます。
 幼稚園の園庭は広いトラックに程よい木陰。
暑い日も寒い日も子供たちに遊び場を提供してくれます。
 いいなあ、といつ見ても思います。
最近では、「すばらしい園庭がありますね!」とほめられることも多くなりました。
 園長の話ですと、設立当初は、山の幼稚園といわれ、
また、周りにも沢山の遊び場があったことから、
このすばらしさも意識されなかったとのこと。
 仕事で遅くまで残るときも、周りは民家もなく、非常に怖かったそうです。今は、団地があり、老人ホームは24時間営業。
 子供たちがいくら大きな声で遊んでも、
走り回っても、十分な環境に、本当に感謝です。
 昨日も。親子教室で、園の周りを歩きながら秋の草のブーケを作りました。野の花は本当に可憐で美しく、また力強く、お母様たちも夢中になってとっていました。なんと、「きじの赤ちゃん」もいて、
モモ太郎の世界です。この辺にはきじ、きつね、たぬき、などまだまだ沢山の動物たちが住んでいます。今年は、おにやんま(大きいとんぼ)も戻ってきました。
 ここにずっといると、このめぐみを当たり前のように思ってしまいますが、ふと「おかげさま〜」と言いたくなります。
 本当にありがとう、おかげさま。
 



2005年09月28日(水) かくれんぼ

 パソコンデスクの横はすぐ窓です。
外で遊んでいる子供たちの声がよく聞こえます。
 今日は、かくれんぼをしていました。
 小さな屋外用の消火器の箱の後ろにしゃがんで
「ここだとすぐ見つかるよ〜」
「大丈夫だって!」
と、内緒話。
 もうすでに、よく見えていますよ・・と思いながら
嬉しく耳をそばだてていました。
 子供たちのおしゃべりが聞こえてくるこの場所が大好きです。
明日はどんな内緒話が聞けるのか、楽しみです。
ちなみに、見つかりそうな場所なのに、結構見つからずにいられましたよ。



2005年09月27日(火) お誕生会の準備

 行事ごとに、年長さんがどんなことをするのか話し合っています。
遠足には何を持っていけば良いのか、お誕生会には何をしようかなどなど・・・
 もうすぐお誕生会がきますが、お誕生会には手作りのケーキを年中さんや年少さんに振舞いたいとのこと。
 イチゴのケーキが良いとか、様々に意見が出ました。
・・・実をいうと、イチゴは高いので、「もっと秋らしいのが、良いんじゃないの・・?」などと先生もさりげなくアピール。
 すると、「そうだね、予算オーバーだね!」と子供たちから意見が!
実は、以前、市場で買い物体験をしたのです。1000円の予算で、待っているお友達に何のお土産を買っていくか・・・。
 そのときの経験が生かされていて、先生たちは顔を見合わせて「にっこり」でした。
 子供には、いろいろな経験をさせたいですね。
 お誕生会は、どんなケーキができるのか、楽しみです。



2005年09月26日(月) りんごの名前

 今日はりんご狩りにいきました。
少し肌寒い日で、りんごの赤さが暖かく感じました。
子供に「りんごの名前はなんていってた?」と聞くと・・
「つがるさん!!」・・・
それって、「サンつがる」のことかな?
ワイワイと楽しみながら、お弁当を食べたり、リンゴ園をぐるっと見学したり、充実した時間になりました。
 今日持って帰ったのは3個のりんごですが、
そのりんごには、子供たちの経験が詰まっています。
ぜひ、お話しながら、食べてくださいね。
 今年は、お天気のいい日が続き、味がとてもいいそうです。
お楽しみに!



2005年09月21日(水) リズムにのって

 遊びの広場でリズム遊びをしました。
園児もリズム遊びは大好きな活動です。
人間の心の中にリズムにあわせる喜びってあるのかな?
 何故かうきうきしますね。
 最近は、最後にワルツを踊ったり、タンゴを踊ったりすると、とっても晴れ晴れとしています。
 次はチャチャチャにしようか?など、秋、冬になり、室内にいる時間も増えてきますが、新たな楽しみも増えてきますね。
 皆さんも一緒にどうですか?



2005年09月20日(火) 祭り疲れ

 昨日で百石のお祭りが終わりました。
子供たちも3日間通しでがんばった子もいて、
今日はお祭り疲れも見えました。
 今年は雨か?とはらはらしましたが
子供たちの思いが通じたのでしょうか?
何とか晴れてくれました。
 いかがでしたか?
 お祭りは子供の体験の中でもずっと心に残るものです。
良い想い出になってくれたことを、祈ります。



2005年09月15日(木) 暑さの中で

 年長さんが、お祭りのパレードの練習をしています。
ステージでは何度もやったよさこいですが、
歩きながら踊るとなると、また練習が必要です。
 近くのホームに広い場所があるので、そこで本番さながらの練習です。
午後は暑い。でも、本番も午後2時にスタートです。それを意識して、
ここ何回か、午後に練習しています。
 暑さの中で、子供たちも大変そう。ここが踏ん張りどころ。
幸い、ホームの老人かたがたが、外に出て応援してくれます。
「すごいすごい、がんばれ!」その声に押されるように、子供たちも一生懸命練習するのです。
 本番までには数々のドラマがあり、それは子供たちの成長記録でもあります。
 子供の成長は、毎日、毎日、一秒一秒にあるのだと実感します。
 練習のあと、同じ場所でチョークを片手に遊びの時間。
 これも一生懸命に遊びます。
 よく遊び、よく学べ、とは本当に良い言葉です。
遊びも学びも、子供のパワーの源になって行くのですね。



2005年09月14日(水) 台風につき

 今日はお祭りごっこをする予定でしたが、
台風につき、室内で小さなだしを作ることになりました。
そして、帰り際、本物のだしに巻いていたブルーシートがめくれてしまいました。
 先生たちが雨にぬれながら、シートを直しました。
最後には、笑って、濡れて、大騒ぎでした。
 こうして向かえるお祭り、想い出になりますね。
台風の残り風だそうですが、なかなかやってくれます。
とにかく、当日まで、だしが持ちますように。



2005年09月13日(火) お祭りごっこ

 そろそろ、お祭りが近づいてきました。
幼稚園でも、お祭りのだしを引く練習をしています。
練習?ッと驚かれますか?
 子供たちは、綱を引いて歩くことも練習しないとなかなかできません。
もちろん、一歩二歩は歩けますが、長い時間歩くとなると、難しいのです。
 今日、本物のだしを見た子供たちは、ますますやる気になったようです。
お祭りを楽しみに、園庭を綱を引いて歩いています。
 明日は、天気がよければ、近くの老人ホームまで本物のだしを引いていきます。年中、年少組も張り切っています。
 晴れてくれるといいな・・・!



2005年09月12日(月) ミミズコンポスト

 いま、やろうと思っていること。
ミミズコンポストです。
 今日、本が届きました。
早速、取り組んでみようと思っています。
 子供たちの食べ残しが、肥料になるそうです。
残飯が多くて、とても気になっていたので、わたりに船。
 皆様にも、ぜひお知らせしますね。
 



2005年09月09日(金) まんまる団子

 今日は重陽の節句です。
ススキをとってきて、お団子を供えました。
 「わーお団子お団子!!」
喜んでくれた子供たちに、はなこせんせいもうきうきです。
 お団子を作っているときに、小さい組さんのこが、じっと見ていました、
「先生、お団子できてきたね、先生、もう少しだね・・!」
目がキラキラと輝いて、とても楽しみにしているのがわかります。
「何でお団子なの?」
子供たちの質問に答えるのはとっても楽しい。
 小さな時間でしたが、季節を感じ、子供たちと驚きを共有した日となりました。 



2005年09月07日(水) 泣かないでいたよ

 明日の台風どうなるでしょうか?
お迎えにきたお母様たちと、そんな話をしていました。
 帰り際に、子供が「ママ、泣かないで待ってたよ」といいました。
いつも、楽しく過ごしているお子さんで、もちろん今日も元気に遊んでいました。
 でも・・・
 そうだよね、まだ小さい子供たち。ママがちゃんと迎えに来るのはわかっているけど、たまには「今日もよくがんばってたね」ってほめてもらいたいね。
 子供たちのけなげな一面を見て、
 そうそう、幼稚園に慣れてきて、当たり前のように通っている子にも、たまには「えらいね」って言ってあげてもいいな。
 ちなみに、毎日お仕事に行っている、お父さん、お母さんにも、お互いたまには「よく毎日お仕事いってるね、よくがんばっているね、ありがとう」といったら、悪い気はしないかも。
 よし、帰ったら、私も言ってみよう。
 



2005年09月06日(火) けんかのわけは・・

 玄関で大声を上げている年長児。
よく聞くと、押した押さない・・・・
 どういうわけで、このようになったの?
聞いていくと、あの子がひっぱって、それをこのこがひっぱって、それをほかのこがひっぱって・・・
 なんと芋ヅル式に、原因が見つかりました。
まあ、なんと言うことのない小さな原因も、めぐりめぐると大きな問題になります。
 子供にとっては、一大事。
とにかく、聞く。どちらの言い分も聞く。
相手の話に割り込むのだけは厳禁!
 じっくり聞く。
 この仕事だからかな?
 聞いているうちに、子供って、本当にいいな・・と思います。
けんかした本人たちにとっても、ひとつの社会勉強。
 じっくり聞くから、話してごらん。 



2005年09月05日(月) 記憶力が・・・

 今日年長さんが、雨天のため、登山が中止となり、
代わりに、近くの市場へ出かけることになりました。
沢山のお魚を見てくるとのこと。
 子供たちから、帰りにはぜひお土産を買いたいとの申し出があったそうです。
担任の先生が、「お土産を買う、お金はどうしますか?」と聞くと
すかさず「はなこせんせいの魔法の箱から出してもらう!」という答え。
えー・・・!
 実は、以前の遠足で、何も入っていない小箱から、お金を出して見せ、
そのお金でソフトクリームを買ったことがあったのです。
 子供たちの記憶力。おそろしや・・・
 今日はその箱を持っていなかったため、
急きょ『魔法の封筒」にお願いすることに。
 ・・・・・無事、お金が出てきたわけですが、ナントもはや・・・
子供って、本当に何でも覚えてるんですね・・



2005年09月02日(金) 聞く

 昨日、先生たちの研修会をしました。
「聞く」という勉強です。
「聞く」というと、簡単そうでしょ。
でも、やってみると、難しいです。
「相手が本当に言いたいことを聞く」ということが。
 この道のプロを、10月に講演会に呼んでいますので、
皆さん、お仕事を休んででも、きて聞く価値はありますよ。
 相手の話しが聞けるようになると、子供の思いも、夫婦の会話も
友達同士も、とてもスムーズになります。
 そうすると、自然と、笑顔でいられるようになります。
 日頃、コミュニケーションをとっているつもりで、
逆効果もあるのです。
 とにかく、興味深い勉強です。
 私たちも、子供の心を聞けるように、
目下勉強中!!


 < 過去  目次へ  未来 >


はなこせんせい

My追加