2002年05月31日(金) |
「地方からの観衆の為に、6時スタート」 |
久しぶりに、午後9時半を過ぎていたプロ野球に、珍しさを感じた。 ところが、気がついたら6時20分スタート。 神宮球場と広島球場に、よく見かける時間である。 私たちのように、地方から観戦に出かける人たちは 試合観戦をしながら、最終の新幹線の時刻を気にする。 観客のほとんどが、その地域だから・・ 仕事を終えて見に来てくれる時間帯、という発想があるとしたら、 それはとても寂しいことである。 球場でよく見かける修学旅行の生徒たちも、9時前後には 試合結果を気にしながら、席を立つ。 最後の最後まで見せてあげたい、といつも思う。 ストライクゾーンが広がった分、四球が減り試合時間が短縮された、 という記事を最近、どこかで見かけた。 その20分の差は、なにか意味あるのだろうか? 私には、いまだ理解できない。
「地方からの観衆の為に、6時スタート」はいかが?
2002年05月30日(木) |
「行間、字間は意識的に差をつける」 |
ワープロ、パソコンが普及し、活字が自由にレイアウトできると 資料は、予想以上に増える。 (笑) 以前は、なんとか一枚で収まるように工夫したものだが・・。 ところで、先日配られた資料は、手に取った瞬間、 縦書きか、横書きか、わからなかった (笑)。 原因は「行間と字間が同じ」だったことに気が付いた。 クロスワードパズルではないのだから、 なんでもかんでも一字扱いは、特に読みにくい。 これから、自費出版する人たちが増えてくるのは、時代の流れ。 やっぱり、読まれることを意識したバランスを身に付けて欲しい。 読んでいただくとは、そういうことであろう。
「行間、字間は意識的に差をつける」はいかが?
2002年05月29日(水) |
「まず、寝ている自宅を丈夫にする」 |
仕事を終えてからの防災の講義は、寝不足の私には睡魔との戦いだった。 早く帰宅して、食事をして、お風呂に入って寝たい、が本音であった。 しかし、自分で決めたことだから・・と老体に鞭打って頑張ってきた。(^^;; そんな私を知ってか知らずか、講師の先生がこう言った。 阪神大震災でも、倒壊家屋の下敷きで死んだ方が大半だった事実、 だからこそ、自分が寝ている家の耐震診断だけはして欲しい・・と。 来るか来ないかわからない地震に対して、私たちが出来ることは 倒れない家を作ることである気がしてきた。 「世帯主として、家族の安全を守る」と口約束をするのではなく 本当に耐震診断をし、必要であれば耐震工事をする。 それが「家族の安全を守る」ことの一歩である、と反省させられた。 「東海地震は、倒壊ゼロを目指す」なるほどなぁ・・
「まず、寝ている自宅を丈夫にする」はいかが?
2002年05月28日(火) |
「日本人に限り・・宣言」 |
フランスの高級ブランド「エルメス」ウィーン店の店長が 殺到する日本人客にたまりかねて、 「日本人へのバッグの販売は一人2個までに制限する」と 週刊誌に発言したと話題になっている。 そけにしても、恥ずかしい限りである。 外交問題で恥をかき、文化財問題で恥をかき・・ 世界の中の日本は、笑いものになっている気がする。 さらに、追い討ちかかけるように「販売制限宣言」。 なんだか情けなくなってしまって、言葉が見つからない。 こうなったら、もっともっと、こんな恥かしいことを公開し 「日本人って恥ずかしいな」を感じる必要があると思う。
「日本人に限り・・宣言」はいかが?
2002年05月27日(月) |
「Vで3700万円、全敗なら3万円」 |
テーマ日記で「飴と鞭」について書いたばかりだった。 最近は、そんなことで奮起するなんてないだろう、と思っていたら 朝刊に「報奨金で奮い立つ?日本代表」の見出し。 国や地域の威信を掛けて戦うので、当然のように存在するらしい。 各国の報奨金事情が掲載されていたが、 日本は1勝につき100万円、引き分け50万円、負ければ日当1万円。 優勝すれば、いろいろなプラスを含めて、3700万円、 1次リーグ3戦全敗で終われば、日当のみの3万円。 ちょっと違った角度で、サッカーW杯を見ることが出来そうだ。 以前、弱くなったヴェルディが同じような手法で、突然強くなった。 (笑) 国民が寄付して、もっと額を増やしたらどうだろう。 もし、勝ち進むことにより、景気が回復するのなら、彼らの活躍に 期待するのも悪くないな、と思えた話題である。
「Vで3700万円、全敗なら3万円」はいかが?
2002年05月26日(日) |
「新聞は便所で読めるから紙がいい」 |
こんなにインターネットが普及し、HPも増えてきた時代に わざわざ、ローカル新聞を発行し始めた人達とあった。 「なぜ、いまさら?」と問いに、なんという答えが返ってくるのか 私は知りたかったから・・・。 その答えが、これだった。 いくら、インターネットが盛んといっても、 トイレにまで持ち込んで、ネットサーフィンする人はいない。 新聞は、長い歴史で人間が作り上げてきた文化とも言える。 小さい子から高齢者まで読める新聞。 今では、学校の教育にも取り入れられてきた新聞。 見出しから、写真、コラム、全て自分でつくる楽しみがある。 周りから見ると無謀と思える行動の影には、 こんな思いが詰まっているのか、とちょっぴり嬉しくなった。
「新聞は便所で読めるから紙がいい」はいかが?
2002年05月25日(土) |
「アメリカ人の判断を深く考えてみる」 |
誰もが便利と感じる「温水洗浄便座」と、思っていた。 しかし、アメリカ生まれのこの製品は、 なぜかアメリカでは普及していない。 日本では40%を突破したというのに、1パーセントにも満たない。 新しもの好きのアメリカ人でも、尻込みするという。(笑) 未経験の人には、面白発明の領域らしい。 しかし、本当にそれだけだろうか?私は納得がいかなかった。 ところが、ある記事を見つけて「!」となった。 身体障害者の人は、健常者とは逆向きに便座にまたがるため 「温水洗浄便座」は足がつかえて利用できないという記事である。 別の情報源であるが、関連性を感じて取りあげてみた。 ユニバーサルデザインを重視するアメリカらしい判断だと思う。 誰でも使いやすくする、とはそういうことなのか・・と教わった。
「アメリカ人の判断を深く考えてみる」はいかが?
2002年05月24日(金) |
「怪我をしないためには柔軟体操」 |
「鉄人20年目の皆勤賞」の見出しで、 貴闘力の通算連続出場を讃えていた記事を発見した。 83年春場所の初土俵以来の蓄積である、とあるが、 これは簡単なことではない。 それは、毎日コラムを書いている私が一番よくわかっている。 怪我で相撲人生を棒にふった力士を彼は見続けてきた。 1426回出場を続けてきたその秘訣は、柔軟体操だという。 怪我は誰でもする、ただ大怪我をしないためには 身体を柔らかくしておくことだ、そんなメッセージが 伝わってきそうな記事であった。 先日の「寺尾」といい、今回の「貴闘力」といい、 目立たないけれど、コツコツと頑張っている人に 私は惹かれるようだ。
「怪我をしないためには柔軟体操」はいかが?
2002年05月23日(木) |
「サッカーW杯を、成功させたい気持ち優先」 |
見出しとは逆に、サッカーW杯の成功より、自社製品の商標優先。 こんな見出しを付けたくなるような話を耳にした。 「埼玉スタジアム2002」の最寄駅「埼玉高速鉄道・浦和美園駅」、 サッカーをモチーフにした絵の中で、 ボールが自社製品にそっくり、とクレームが付いたために、 100万円かけて、白く塗りつぶしたという。 そこまで、商標が大切なのだろうか、私には理解できない。 みんなで雰囲気を盛り上げること。 これが成功のポイントだと思っていたが、私が甘いのだろうか?。 白く塗り替えられたサッカーボールは、バレーボールみたいで、 なんだか蹴るのが悪いような気がしてた。 (笑) こんなことで大丈夫だろうか?、心配である。
「サッカーW杯を、成功させたい気持ち優先」はいかが?
2002年05月22日(水) |
「完全ボランティアの押しかけ授業」 |
NHKアナウンサーの鈴木健二さんが、 退職後、地元青森県の小学校に、手作り紙芝居などを片手に 回っている記事が載っていた。 彼ほど有名でなくても、 長年の経験で積んだ技術を持っている人は多い。 しかし、自治体で作っている「人材バンク」には、 なかなか、男性の登録者が少ないのも事実である。 自分で自分を売り込むなんて、というプライドがあるのだろうか? 待っていても、誰も長年の実績は評価してくれない。 本気で社会の為に自分の経験を活かしたい・・と思うのであれば、 「押しかけ」ても、自分を売り込むくらいのパワーが欲しい。 それが「生きがい」となる。
「完全ボランティアの押しかけ授業」はいかが?
2002年05月21日(火) |
「紙面と生き方を重ねてみる」 |
「余白が大切である」。 先日、広報の研修で習ったことのひとつである。 紙面いっぱいに詰め込むのが、一番悪い。 読まされる立場を考えて欲しい・・。そう教わった気がする。 だから、B5の内容をA4サイズに入れて、 余白を入れるテクニックを覚えたばかりである。 確かに、今回は紙面に余白を入れてみたら、全体に引き締まった。 しかし、私自身の生き方は、今、余白がない・・・そう思う。 たぶん、私に接している人は、 忙しさにもがいている姿が映るに違いない。それくらい余裕がない。 「反復横飛びみたいだね」(息ばかり切れて、前に進まない) と誰かが言った。 (笑) 紙面の作り方が、今の私の生き方の迷いに、ちょっぴり役に立った。 意識的に、余白を作ろうと思う。
「紙面と生き方を重ねてみる」はいかが?
2002年05月20日(月) |
「朝が来るまで『おやすみ』を言い続けたい」 |
シェイクスピア「ロミオとジュリエット」などの作品の一部を、 小さなバラ園で上映するから・・と誘われ、見に出かけた。 コンサートとは違い、台詞の一つ一つを大切に聴く、 まったく大人の文化という雰囲気が漂っていた。 その劇中の台詞を、思わずメモしたのだが・・・。 「朝まで一緒にいたい」、そんな気持ちを シェイクスピアを直接的ではなく、こう表現した。 学生の頃、確かに一度は読んだ作品群も、 経験を重ねたこの歳になって、もう一度読み直してみようかな?と 帰りに本屋に足を運んでしまったのは、私だけではないはずである。 時には、シェイクスピアの作品に触れるのも悪くないな、と 感じている。苦手な愛情表現、とても勉強になる。 (笑)
「朝が来るまで『おやすみ』を言い続けたい」はいかが?
2002年05月19日(日) |
「外野席はビールが売れない、という視点」 |
野球場で、一番ビールが売れる場所は・・・の問いに 私は、自信を持って「外野」と答えていた。 が、その予想は完全に間違っていたことに気が付いた。 ビールなんて飲んでる暇がないのである。 応援チームの攻撃は、立ち続けて声を出す。 守りの場面でも、ピッチャーを応援するか、トイレ。 当然、試合中に夕食なんて出来ないから、試合開始前に取る。 それも30分前には、先発メンバー発表だから・・。(笑) だから試合中は、ビールが売れない。 喉がガラガラになった時に、初めてビールを口にするから。 内野席の時は、意味もなく飲んでいた気がする。 やっぱり経験してみないとわからないものだとつくづく思った。
「外野席はビールが売れない、という視点」はいかが?
2002年05月18日(土) |
「東京ドーム見学ツアーに参加してみる」 |
午後6時から試合開始なのに、 私たちは午前10時にはドーム前にいた。 何を隠そう、東京ドーム見学ツアーに申し込むためである。 インターネットのホームページで、 いつも一緒に観戦する相棒が見つけてきた。 試合のある日は、グランドの中に入れるという特典付き。 ブルペンも見学したし、数時間後、選手が座るベンチで写真も撮った。 いつもテレビで見ていた、バックネット裏のシートにも座ってみたり、 新しくなった人工芝の感触を足で感じたり、大満足のツアーであった。 試合を観るだけが、野球の楽しみではない。 1時間1000円は、とっても楽しい時間となった。
「東京ドーム見学ツアーに参加してみる」はいかが?
2002年05月17日(金) |
「930敗の寺尾にスポットを当てる」 |
昨日、頑張っている人を見つけ、人生の応援歌を書きたい、 そう思って「生きるヒント」を書いた。 そんな思いで見ていたからだろうか、今日は、 大相撲の結果から外れた夕刊の片隅に 「寺尾が休場」の文字を見つけた。 39歳という年齢で、十両まで陥落しても頑張っている彼を 「通算負け数は、単独トップの930になる」と。 こういった表現の方法もあるな、と勉強になった。 「負けても負けても、好きな相撲を続けている」、 そんな彼の生き方が、とても輝いて見えた。 ますます、私も「人生の応援歌」を書きたい、と 心から思えるようになってきた。 人と逢うことが、何よりも楽しいことを、実感として伝えたい。
「930敗の寺尾にスポットを当てる」はいかが?
2002年05月16日(木) |
「みんなに紹介するタイミングを計る」 |
仕事柄、新聞紙に目を通す機会が増えた。 話題は豊富になるが、同じ事件、同じ人物紹介でも 各紙によって、捉え方が違い、とても参考になる。 違うのは、論評だけでなく、タイミングも違うことに気付く。 例えば、自分の性別に違和感を覚える「性同一性障害」の 安藤君(競艇選手)の取り扱いなどが、わかりやすい。 男性として、レースにデビューしたとき紹介した新聞社、 男性として、初勝利を飾ったときに紹介した新聞社。 私的には、後者のタイミングが、さわやかに感じた。 「男性選手としての初勝利は、これまでの勝利よりも 100倍幸せ」というコメントが、物語っていた。 人物紹介は「人生の応援歌でありたい」。 先日の研修で勉強してきたばかりである。 どのタイミングが、彼を一番喜ばしたのか、 ちょっぴりだけど、興味がある。
「みんなに紹介するタイミングを計る」はいかが?
2002年05月15日(水) |
「いつもみんなの『半歩前』を行く心構え」 |
先日の広報研修会では、たいへん多くの気付きを戴き、 仕事に対して、とても前向きに取り組めるようになってきた。 しかし、ひとつだけ気になっていた台詞がある。 「私たちは、いつもみんなの『一歩前』を行く心構えで・・・」という いうフレーズである。 私は学生の頃から「半歩前」と決めていたから・・・(笑) それは「現代ジャーナリズム入門」の扇谷正造氏の台詞が影響している。 「ジャーナリストが教育的であるということは、 彼が常に大衆の前を歩いていくことである。 ただし、その間隔は『一歩』ではいけない。『半歩』前を進めば足りる」と。 広報だから、一歩でいい、という論理はない。 私は、やっぱり「半歩」の間隔を大切にしていこうと、メモを消した。
「いつもみんなの『半歩前』を行く心構え」はいかが?
2002年05月14日(火) |
「表現のマンネリ化は、生き方のマンネリ化」 |
ある本で見つけた台詞である。 言い換えれば「情報源がマンネリ化してきた証拠」である。 気持ちは、前向きでも、生活のリズムが安定してくると ついつい同じ生活を繰り返すことになる。 それは、文章を書いている人間にとっては、致命的だと思う。 何年も続けてきた深夜族の私が、 早寝早起きを始めた理由も、少なからずそこにある。 朝早くから、こんな番組をやっていたのか、と驚くこともあるし、 朝と夜では、空気が違うことにも気がついた。 太陽の陽射しを浴びることの喜びも、味わっている。 でも、時には深夜しかできないこともあるので、 まだまだ、深夜族を捨てきれない私がいるが・・。 刺激が欲しかったら、生き方を変えてみるしかない。 だから、手帳の隅にでも書きとめておきたい台詞である。
「表現のマンネリ化は、生き方のマンネリ化」はいかが?
2002年05月13日(月) |
「生きるということは、心の富を蓄えること」 |
利家は、秀吉にこう呟いた。もちろん、ドラマの中での話。 気になってメモをしたが、どうも私なりに昇華できないでいる。 あまりに、サラッと言い切ったので・・。 場面に似合わない台詞だなぁ、と感じてしまった。 (笑) 確かに、私の心に響いたが、 果たして「心の富とはなんぞや?」が手探り状態なのである。 とても難しい台詞のようにも思えてきた。 この台詞を、素直に受け取れなくなっている自分に ちょっとイライラしながら、近いうちに 「言う」から「吾」を加えた(自分の意見を入れ)「語る」として、 周りの人に紹介したい、と思う。 素敵な言葉には、変わりがないから、書き留めておこう。
「生きるということは、心の富を蓄えること」はいかが?
2002年05月12日(日) |
「お客さんの髪の毛のために、20万円のハサミ」 |
同級生の美容院へ、近況報告をしながら、足を運んだ。 彼が手にしているのは、20万円以上のハサミ。私は驚いた。 怒られるかもしれないが、美容院の道具って、 もっともっと安い、と思っていた。m(。_。;))m ペコペコ… (勿論、ピンからキリまであるだろうけれど・・・) 「どうしてそんな高いの?」のという私の問いに、 「す〜っと、抜けるんだよ。ハサミが引っ掛かって、 お客さんの髪の毛を痛めるわけにはいかないから」と答えてくれた。 なんだか、凄く嬉しい気分になったのは言うまでもない。 「一生ものだけどね」と照れながらも、確かな手応えを感じている、 そんな感じがした。 なんでも、道具じゃないよ、と言いたいけれど、 今日ばかりは、道具のもつ力を感じた一日であった。
「お客さんの髪の毛のために、20万円のハサミ」はいかが?
2002年05月11日(土) |
「人生の応援歌である人物紹介を書く」 |
各新聞に「人物紹介コーナー」がある。 タイトルは「ひと」であったり「この人」であったり・・。 共通点は、最後にちょっぴりヨイショして、期待するところ。 私も、なんどか人物紹介を書いたことがあるが、 これは、とてもいい経験になる。 人間ひとりを、短い文でまとめるには、それ相当の観察力がいるし その人の生き方を、真剣に受け止める包容力も必要になる。 間違いなく、ひとまわり大きな人間になれる気がする。 だから、毎日書いてるコラムやエッセイとは別に、 「しもさんの人物紹介」を書き溜めたいな、と真剣に考えている。 生きている間に、何人の人物紹介ができるだろうか?と考えると ワクワクしてくるが、ますます忙しくなる (笑)。 だから、思案中。もう少し、落ち着いてから・・。
「人生の応援歌である人物紹介を書く」はいかが?
2002年05月10日(金) |
「確認とは、信頼できる原本でチェックすること」 |
またまた、広報の話。 文字にして、他人の目に触れるということは、 とても大変なことだということを、教えてもらった。 社長が、夏休みの旅行記で 「〜と言う坂を上ると、目の前に海が広がった」と書いたら 本当に見えるかどうか、現地に確認を取る。 それくらいの慎重さが必要だと・・。 ある読者が、その旅行記を読んで現地に行ったら、 そんな景色を見えなかった、では済まされないからだろう。 それだけ、人間の記憶は不確かなものだから・・。 他人から聞いた話を、 いかにも自分の情報のように使うのだけはやめようと思う。 情報源をハッキリさせる、これも大切なことである。 (今までのコラムも反省しなくちゃ・・ (笑))
「確認とは、信頼できる原本でチェックすること」はいかが?
2002年05月09日(木) |
「取材する前に、取材される立場を経験する」 |
ついつい、取材する立場になると、忘れることがある。 それが、取材される人の気持ち。 うまく撮ってくれたかな? うまく紹介してくれたかな? そんなことが、気になったのに、 立場が変わると、忘れがちになっていた。 今一度、取材された時の気持ちに戻って、 取材をしたいと思う。 人間相手にすることは、 すべてこの基本を忘れない方が、いいかもしれない。 〜する前に〜されてみる。 例えば「愛する前に、愛されてみる」 (笑)。 それだけで、その後の接し方が変わってくるとしたら 是非、体験して欲しい。
「取材する前に、取材される立場を経験する」はいかが?
2002年05月08日(水) |
「自分の色を付けたかった」 |
人物取材の練習で、隣に座った初対面の女性と話す機会があった。 趣味の「ガラス細工」に話が進むと、彼女は嬉しそうに 私の「どうしてガラス細工なの?」の問いに答えてくれた。 他人と違うことをしたかった、という思いをこう表現したのだと思う。 いつだったか、マラソンの高橋尚子選手も 「自分の生きた証づくりをしたい」って言っていた。 若い女性が、自分の生き方を見つめ、 ガラス細工を通して、自分らしさ、自分の色を付けたい、と思う そのことに、なんだか嬉しかったし、羨ましかった。 こういう輝いている人たちを取材し、 多くの人たちに紹介していく仕事も、広報の仕事。 私も、広報を通じて、自分らしさを見つけたくなった研修であった。
「自分の色を付けたかった」はいかが?
2002年05月07日(火) |
「世界共通語は、数字」 |
先日、横浜へ出かけた時に、気がついた事。 ワールドカップのために、いろいろ工夫がされていた。 さすがに、決勝開催地だな、と思ったものは・・。 地下鉄の駅に番号がふられていたこと。 (なんだ、そんなことか、と思うかもしれないが・・) 訪れる外国人をはじめとした、都会になれていない人たちには 横浜の駅名を説明されるより、番号で説明してもらった方が わかりやすいと思うから・・。 「何番の駅で乗って、何番の駅で降りてください」 世界共通語は、数字であることを、認識させられた場面であった。
「世界共通語は、数字」はいかが?
2002年05月06日(月) |
「悩んでいる人の背中をポンと叩ける人」 |
今回の大河ドラマ「利家とまつ」、 見方によっては、大変面白かった。 利家におなごが出来た(浮気)という話を、信長から聴き、 ムッとするまつ。 「まつ、まぁ、あまり怒るな、利家も男だ」と言い切る信長。 実際の夫婦、反町と松嶋の会話だから面白いのだが・・。 役柄とはいえ、なぜかメモを取ったのは私だけだろうか?(笑) 話は、戻る。 一向宗の好きな人を忘れられず、殺されるかもしれぬ女に まつは、ポンと背中を叩き「忘れなさい」と諭す。 悩み迷っている人に、曖昧なアドバイスをするよりも、 はっきり毅然と、まさしく相手の背中を押してあげられる 助言が光っていた。 一緒になって、悩んであげることだけがよいとは限らない。 そんなことを教えてくれたシーンであった。
「悩んでいる人の背中をポンと叩ける人」はいかが?
2002年05月05日(日) |
「距離ではなく、行動範囲を表す時間地図」 |
GWも終わりに近づき、恒例の渋滞がニュースになっている。 ふと、思い出したのは「時間地図」。 距離の地図ではなく、時間の地図。 言い換えれば、自分の行動範囲を時間で示した地図である。 予想以上に、変形していて面白い結果になるのでお試しあれ。 例えば、職場までは歩いて30分。 静岡市まで、新幹線で30分。同じ位置にある。 下田まで車で2時間。新幹線では名古屋まで・・。 東京駅で「じゃあ、また」と別れた友達。 千葉や埼玉、横浜に鈍行で帰る人と、新幹線で三島に帰る私。 帰宅時間が変わらなかった。(笑) 何か、行動しようとする時のヒントになるに違いない。
「距離ではなく、行動範囲を表す時間地図」はいかが?
2002年05月04日(土) |
「人の動き、心理を読んだ商売をする」 |
横浜スタジアム、野球観戦に行く途中、 三島駅で「立ち食いそば」を久しぶりに食べた。 「GWでお客さん、多いでしょう?」の私の問いに 「そんなことないのよ、普段の日の平日の方が、 サラリーマンや学生で賑わっているよ」と続けて、 なんだか、妙に寂しそうだった。 お願いだから、早く平日に戻って欲しい、 という想いが伝わってきた。 世の中、GWが一番儲からない商売もあるんだ、と苦笑いした。 観光客が多いからと、材料の仕入れを増やすだけではなく、 人の動き、心理を読んだ商売をする必要があるらしい。 ただ「一度食べてみたかったんです」と私の横で 嬉しそうに話している老夫婦が、なぜか眩しかった。
「人の動き、心理を読んだ商売をする」はいかが?
2002年05月03日(金) |
「企画展より、建物を見に行く美術館」 |
イタリア・ファエンツァ国際陶芸博物館所蔵、 「マジョリカ名陶展」を観に出かけた。 場所は「東京都庭園美術館」。目黒駅から徒歩7分である。 しかし帰宅してから、思い出そうと思っても、 なかなか作品が浮かんでこない。(笑) それもそのはず、建物が「旧宮家、朝香宮邸」で、 その落ちついた雰囲気、内装の素晴らしさ、庭園等にばかり 目がいってしまい、肝心の陶器をじっくり観てなかったからだろう。 地方に住んでいると、皇族の邸宅など、 なかなか観ることが出来ないと考えれば、それだけでよかった。 時には、そういう視点で美術館を訪れるのも悪くないな、と思う。 また、インターネットで捜してみよう・・。
「企画展より、建物を見に行く美術館」はいかが?
2002年05月02日(木) |
「弟は、居心地の良い空間を共有できる相手」 |
人間の生きてる醍醐味は、人間関係にある、と私は思う。 大切なことは、相手をどういう存在として考えられるか、である。 毎日、ある日記サイトで、テーマに沿って日記 (笑)を書いているが 「兄弟について」というテーマで、こう表現してくれた女性がいた。 この表現を見たとき、自分にとって妹はどうだろう?、 妹は私のことをどう思っているのだろう?と気になった。 一人っ子の娘を眺めながら、兄弟に代わる存在ができればいいなぁ、と しみじみ考えさせられた言葉であった。 最近、他人の日記ではっとさせられることが多い。 若い人の日記、異性の日記、私にとっては、言葉の宝庫である。 (覗きではありません、公開されている日記です_¢(0-0ヘ)メモメモ。)
「弟は、居心地の良い空間を共有できる相手」はいかが?
2002年05月01日(水) |
「東北はお手入れ、西日本はメーク、という情報」 |
資生堂が、化粧についてアンケートをしたらしい。 詳細はわからないが、東北はまめに肌を手入れし、 西日本は化粧が好き、という傾向が現れたという話を聞いた。 面白いものだなぁ、とメモしながら、 こんなところにも、日本の季節感、風土というものが、 影響しているんだ、そんなことを思った。 もちろん、どちらがいい、悪いの問題ではなくて、 自分の住む土地柄に合わせているのかな、と感じた。 「東北美人は、毎日のお手入れから生まれている」という 関係者のコメントが、妙に説得力があった (笑)。 西日本に住む女性が、美人というわけではありませんので あしからず・・。
「東北はお手入れ、西日本はメーク、という情報」はいかが?
|