11月30日(火) 今日は佐藤研究室の卒業アルバムの写真撮影でした。 僕は、みんなからはぶられて一枚しか写れませんでした。 今日はとっても寒かったね。みんな風邪を引かないように気をつけてね。 今日はいつものソフトレンズじゃなくて、ハードレンズをつけて来たら目がゴロゴロして気持ち悪いです。 いやだね。 次は、ミヤコップです。(汗)キボンヌ
11月29日(月) 黒岩
本日はみなさんお疲れさまの一言です…。 倉庫の備品整理を始めて3時間半、壊れた機器や部品が出てくる出てくる。 終いには、何に使ったか分からない円柱ブロックまで転がり出てきて…。 結局8割近くを処分して、倉庫は見違えるようにスッキリしました。 埃まみれになった成果をぜひご覧あれ。
いらない器具はなるべく細目に処分しましょう………。今度から…。
甲斐さん、ともみさんは交流ゼミお疲れ様でした(^^)
1、2、3、ヨン様
11月26日 「卒業したらどうするの」 ある人にこの質問を毎日していますが 「わかんねぇ」 いつもこれです。 今日も同じ答えなんだろう 「卒業したらどうするの」 奴は一瞬笑って 「ピーターパン」 将来が楽しみです。
11月25日(木) 蕨野 慎治によります未来日記 最近快晴続きだから、今日もとってもいい天気!あのさ、流行についていこうってする人と、そうでない人ってどっちがいいのかなぁ。ぼくは、なんか気まぐれで、チェックはするけどわざわざ流行と同じものをしようなんて思わない。自分がしたい格好、自分が食べたいランチ、自分の好きなヘアスタイル。ずっと自分流で来たから、この先もずっとそうだと思う。でも、不変なものなんてあるはずが無い。時間とともに、気持ちも考え方も変っている。昔はいいと思っていたものが・・・・。・ってことがいっぱいある。 自分のおもう完璧な人がいたとする。そんな人を想像してみよう。その人は、自分の欲しいものをすべて手に入れている。優しくて、面白くって、みんなに愛される人。なんでも一人で出来る、みんなが認める完璧な人。富も、名誉も一代で築き上げた。俺は、そんな人になりたくて、常にいろんな事を考えていた。ここ三年間ずっと考えていた。でも、その人は、常に孤独を感じている。心から笑えることが無い。そんな気がする。それでも、俺は、その人になりたいか・・・。なってみせるって決めてたのに、今日はその人に成りたくなくなった。 普遍ってないよねっていう一つの例でした。今日は色々考えすぎて気持ちが悪い日だ〜ぁ。
日記は次です
2004年11月24日(木曜日) 晴れ
午前9時に,実験室に来ました。まず,ネットを見ました。それから, パキスタンのMuhammad Arif Malikという研究者が書いた“Synergistic effect of pulsed corona discharges and ozonation on decolourization of methylene blue in water”という論文の残り部分を読みました。10時に電気による殺菌や微粒化についてのデイスカッションに参加しました。11時半までは, 同じ作者の書いた“Synergistic effect of plasmacatalyst and ozone in a pulsed corona discharge reactor on the decomposition of organic pollutants in water”という論文を読みました。
11時半から12時までは,昼ご飯でした。
12時から午後1時まで,ネットを見ましたが,メールを受け取って,メールを送りました。2時から7時半までに,その論文を読み終わりました。
英語の語学力が低いため,英語の論文を読むのは本当に難しいですね。
この二つ論文には,作者が放電とオゾンの条件や放電と微粒(アルミかシリカゲル)とオゾン条件では,水中のメチレンブルーとフェノールを処理について実験をしました。目的は放電印加と共に,ほかの因子を収入すると,汚染物質の脱出効果を高めることです。いい論文だと思います。
今日はちょっと疲れた日ですね。明日はもっとがんばります。
では,以上です。
11月22日(月)晴れ。 今日は文献を読み終えたあと、ずっと装置を作ってました。。。 ○抜きの方法がわからず、全て手作業で削っていったために、かなりの時間を消費。 しかし、手作業の割にはずいぶんぴったりの大きさの円がくりぬけました! ちょっと幸せ。
今夜はこれからなべをみんなで作るそうです。 今日は友達が家に来る予定なので、私は食べられずに残念です。 ・・・・くるのは彼氏じゃないですって0(−_−)0。 奴だったら私は研究室でなべ食べますから(≧◇≦)!
えびす講に行ってきました。ねずみ講ではありません。お祭りです。桐生にこんなに人がいたのかという位、人がいました。様々な人種が入り混じっていて、趣味が人間観察の人には大変興味深いものだったと思います。人種の一例を挙げると、暴走族っぽい子、女子高生(カワイイねぇ)、着ぐる民(ピカチューや動物の着ぐるみを着て町を闊歩する可哀想な子)、カップル(キィ〜、ねたましい)、小中学生(いい子は早く帰りなさい)、ご老人、リュックに犬を詰めた人(コンクリートには詰めないでね)、第二研究室、第三研究室…等々、、変わった人種ばっかりです。
500円で手相占いもやってもらいました。失敬なことばかり言われました。宮さんがいいことばっかり言われたから、こっちはご立腹です。言われたことの一例を挙げると、「手相はすごくいいけど努力してないから、手相に負けてるよ。」「流されやすいでしょ?誘惑に弱いでしょ?」まったく失敬です!!!!! 一つ言っておきますが、僕の手相は知能線と感情線がつながっていて、帝王になれるくらいいいものらしいです。(自慢です)
本当なら今佐渡にいるはずなのに…。。なぜか研究室にいます。地震の影響で新潟に行く人が多いのでしょうか?バスのチケットが取れませんでした。「どんな手段を使ってでも行けよ」って言う自分と、「無理だろ」って言う自分が激しく戦っています。多分、佐渡には行きませんが…。。遺伝子をありがとう。そしてさようなら。ご冥福をお祈りします。
新潟方面で地震の被害に遭われた皆さんの無事を祈ってます。
学園祭の盛り上がり コンタミ 学園祭が終わってしばらく経って、その興奮がやっとおさまってきた今日この頃。一部始終がビデオになって、それもはやりのDVD-Rになって研究室内に出回っている。かなりの長時間映像であるが一部飛ばしながらじっくり見てみた。昨年と同様な顔ぶれから、全くの新人デビューまで、大活躍の様子。意外な人の意外なノリに驚くやら感心するやら。意外な実力を発見。いよいよ修論、卒研実験が本格化。実力発揮のいいチャンス。
今日 深川さんがワインのロゼをローズって言いました
11月12日(金) 高山
占いって怖い〜 今日の朝見た占いでは、今まで頑張ってきたことが無駄になるでしょうという占い・・・ 予感的中。電力が入っているのにスイッチを入れてしまい、大変なことに・・ 宮さん始め皆さんごめんなさいでした。 しかも、今日の朝からなんだか体が重いよ〜(太りすぎじゃないよ)だるいよ〜頭重いよ〜どうやら風邪のようです。W先輩の風邪がうつったのか?さてさて、これから、佐研は風邪の大流行だ〜
11月11日(木)
今日はポッキーとプリッツの日です。 疲れました。 忙しいです。 以上です。 明日は誰でもいいです。 お願いします よろしく。
|