7月23日(水) 今日はみほさんと実験をしました。初めて遠心分離機にかけた後のオレンジジュースを見て、下に果肉のようなものが固まっていて驚きました。お昼からは、ジュースにパルスをかけました。気泡が入らないようにと気をつけてするのが大変そうでした。今日は実験している人があまりいなくて、流し台が混まなくてよかったです。
そうそう、昨日は甲斐ちゃんに「にがり」をもらってなめてみたら“しょっぱ苦かった”です><
明日は、碓氷君におねがいします!
7月22日(火) 只今、午前9:05 江沢&碓氷がテンパッている。がんばれ・・・ なお、他の4年はいない。
確実に9:30分には始まらないような・・・
只今、午後4:30 卓夫がP値について、ある先生にメールを出している。がんばれ・・・ 中沢さんは、一日実験しています。がんばれ・・・ 大久保がテストにいきました。がんばれ・・・ 古田がなべちゃんにオリゴについて質問しています。がんばれ・・・ 俺&宮はレポートです。がんばれ・・・
来週は中間発表です。みなさんがんばりましょう。
7月18日(金) 椎名 今日は第三金曜日。そうです、寿司食べ放題の日です。 本日の参加者は、徳武、宮下、甲斐、近藤、古田、私で あります。ちなみに今日の私の記録は18皿でした。 午後2時からは、2年生の学修原論の発表会があったので、 皆で見に行きました。どの班も努力と工夫の痕跡が見られ、 良い発表だったと思います。 只今、午後4時ですが、自分は後10時間ほど実験をしなくて はなりません。この間、学会が終わったと思ったら、すぐさま 次の学会が控えております。そういえば、この間の化学工学会 の学会に参加してから体調が思わしくないのですが、どうやら この症状は私だけではなく、佐藤先生も徳武も同じようで・・・。 深夜まで○○○○してたからなのかなぁ・・・。
来週の火曜日の日記は、学会で散々飲まされてた徳タケで。
7月17日 N川研のO野君は今日も佐藤研に来てました(チクリ)。実験しなくて大丈夫?と軽く心配しつつ話を変えます。 いよいよ来週からテストウィ〜クです。寝る間を惜しんで勉強し(ホント?)、テストに臨む所存でござる(予定)。テストウィ〜ク半ばで千代の富士の引退会見の名言である「体力の限界、気力も無くなり・・・」なんて言ってそうな気もする今日この頃です。ガンバルンバ。 もうすぐ夏休みです。今年の自分は「ウキウキな夏希望♪」です。小ネタをちりばめつつ今宵はここまでにいたしとうございます。明日はプッチンプリンのプッチンが気になるお年頃、中沢さんで。
7月16日 今日から実験がスタートしました。 早めに終わらせておいて余裕を持って中間発表に挑みたいです。 文献発表の「二徹」の恐怖がよぎるからです。 しかしなんだか私は速く終わることはなさそうです。 「破門」、なきゃいいな・・・。
あっ、ゴミ捨てのときビンとビンのキャップは個別にださなくてはならないので、分別よろしくお願いします。あとペットボトルのキャップは燃えるゴミでお願いします。
今日は久しぶりに研究室に人がいてにぎやかでした。 私は中間発表、就職活動、分離工と病みそうですが、みなさんも同じぐらい大変でしょう。 もうすぐ梅雨があけて夏本番になりますが、風邪などひかず元気に乗り越えたいです。
研究室に稚魚もすくすく育ち、飼育にも慣れてきました。 しかしまた大量に死んでしまわないように気をつけたいです。
明日は、ぴらい君で!!
2003年07月15日(火) |
7月15日(火) 晴れ |
今日も人数が少なく、とても静かな日でした。久しぶりに良い天気でした。今日は、ゴミ捨てに行ったくらいでたいした出来事はなかったです。私はというと、最後の学生実験レポの考察に悩んでいました。この実験のレポはみんな再提出をくらってて、多分私もそうなるのであろうと思いながら、考察を書いて出しました。最後というのにとても憂鬱な気分です。レポートを出してからは、甲斐ちゃんと院試勉強をはじめました。院試まであと1ヶ月ちょい。2人でコツコツと頑張っていこうと思います。 明日は、絵美子ちゃんにお願いしたいと思います。
7月14日
今日は化学工学会で他のマスタ−の皆は水上へ出張中で、私と四年生でお留守番してます。 そんなわけで今日は閑散とした雰囲気で一日が過ぎています。他の研究室も似たり寄ったりみたいで生産の研究室のどこももぬけの殻、そんなわけで四号館、五号館共に人影まばらな様子でどこか別の棟に迷い込んだかのようでした。これじゃ怪しい人が入ってきても分からないものでして、こんな日は防犯に特に気を付けないといけないので戸締り&火の元にはいつも以上に注意したいと思います。
さて次の日記は、今日の掃除に遅れてきたKさん、と見せかけて水上の感想を熱く語ってくれそうな貴方、でもなくてやはりここは日高さんに委ねて今宵はこれまでにしとうございます。
金曜日の日記のはずだったのですが…
せっかく宮下さんが書いてくれたのに、フロッピーが読み取れなくてのせることができませんでした。 申し訳ないです・・・m(_ _)m
月曜日はなべさんです。
7月10日(木) 曇りのち雨
7月と言うのに今日もとっても涼しい一日でした。 暑さに弱いママとしては、とってもうれしいのですが、 何だか心配ですね。異常気象というのか、地球は大丈夫なのでしょうか。 化学工学会群馬大会が7月14,15日と開催されます。 今週は、学会の準備で皆忙しくしています。あと数日しかありません。 おおむね準備もできたでしょうか。あとは細かいところをチェックして おきましょう。 学会の準備のため(?)日記をかくのが遅くなってごめんなさい。 今日は、納豆の日だそうです。(語呂合わせで) 納豆は美味しいし、栄養もあります。納豆をたくさん食べましょう!! ということで、いつも美味しそうに納豆を食べている佐藤研のラガーマン、 宮下さんに次をお願いします。
七月七日(月)
今日は七夕です。でも、お空はあいにくの雨模様です。 年に一度、織姫と彦星が会えるっていう日なのに残念ですね。 おまけに七月だというのに今日は肌寒い一日でした。 友達に聞いたところによると今年は猛暑らしいんですが、今のところそんなに暑いと感じる日がないような気がします。 早く梅雨が明けて、晴れの日が続いてもらいたいものです。 では、次は荻原さんお願いします。
執筆者 日高
今日は、特に何事もない日でした。お昼ご飯を食べた後、甲斐ちゃんと大学院の募集要項をもらいにいきました。もう院試まで1ヶ月ちょいしかないので勉強しなきゃです。今日は洗濯日和だったので洗濯物を干してくるんだったなぁとちょっと後悔しています。このごろ洗濯物がたまっててヤバイです><明日は晴れるっぽいのでいっぱい干そうと思います!何かあんまりまとまらないのですが、次は、甲斐ちゃんにお願いします。
7月2日 えざわ
今日は皆が実験に手を付けてるのを見て、焦り、大嶋先生に聞いて中間発表のテーマをようやく決めました。どうやら見目さんの実験をなぞるらしいです。それにしても、見目さん、元気にしているでしょうか。まあ、見目さんならダイジョブっすよね。 それにしても、最近O野がやかましい!ちょくちょく来過ぎだっつーの! だいたい俺は電話で就活先に「群馬大学のえざわと申します。」なんてイントネーションで言ってねー!!
7月1日 (火) 執筆者 たっくん 本日は江沢ちゃんがお休みなので、代わりに僕が書いています。今日から7月に入りました!早いですね。今日は、熱工学の中間テストがあるみたいで珍しくオオクボが早く来ていました。そしてなべさんが今日ハジメテの試験官をやるみたいでいつになくモンモンとしておりました! テストの後僕とオオクボは金魚の水槽を洗いました。夏のせいだからか、水槽の水が蒸発して少なくなっていました。金魚も大変ですね。僕らの掃除も大変でした。金魚も住処を綺麗なまま生活してくれれば自分らの手間が省けてよいのですが・・・そんなことできる訳ないですね(― ―;) それでは今回はこんなところでおしまい。次は誰にしましょうかな? あ、江沢ちゃんが登場したので明日こそは日記を書いてもらいましょう!!
|