佐藤研の日誌&日記

2003年05月29日(木) バーベキューというのに

バーベキューというのに

5月29日(木) 晴れ   

今日もとっても暑い一日でした。
台風4号の影響でしょうか。今年初上陸するようです。
明日はバーベキュー。お天気は大丈夫のようですね。
去年は無かったので、楽しみにしていましたが、
用事があって参加できません。すご〜く残念です。
ママからみんなに注意!!
美味しいからって食べ過ぎないこと。
美味しいからって飲み過ぎないこと。
暑いからって川に飛び込まないこと。
かぜひきさんは特に注意。
以上の事を忘れずにバーベキュー楽しんでね。

金魚の赤ちゃんは順調に育っています。


明日の日記はバーベキュー大会○○の部第一位になれそうな
大嶋先生に感想を書いていただきたく、よろしくお願いします。




2003年05月28日(水) 無題

5月28日(水)
今日はス〜ゴイ良い日でした。晴れてちょっと厚いぐらいでした。
研究室ではふとん干しもやっていました。

書くことはないので、私の経験を話します。
今週、World Cup 一周年記念のイベント開催の連絡がありました。
いよいよ一年ですね...
私にとって最高なイベントでした、日本について始めて、私のポルトガル語が求められて、最高に嬉しかったです。
JAWOCボランティア活動は最高でした。

一年は早いです、来年の5月は私何をしているでしょう???
皆さんもどこで何をしているでしょう?

とりあいず、この一年間も頑張ります。

では、次は荻原さんにお願いします。



2003年05月27日(火) 「地震、雷、火事、備え」


 昨日夕方、東北地方で強い地震があった。重軽傷者は100人を
超えた模様で地震の揺れの強かったことがうかがえる。桐生市でも
結構な揺れを感じ、皆騒いでいた。地震などが起こるといつも思う
事ながら、我が研究室の防災対策は万全だろうか?必ずしも万全と
は言えないだろう。最近、停電が起きたときでさえ懐中電灯もなく
て困ったくらいなので。ここはひとつ、防災について今一度見直し
てみても良いのでは? 我が家も天災に備えて防災グッズなどを揃
えようか検討してみたいです。
 
 明日の日記は、いとこの結婚式に参加できなくて残念がっていた
ミホさんで。



2003年05月22日(木) 無題

5月23日 (木)
今日は研究室にお客様 ピーター氏が来ました。
ピーターさんは本研究室で行っている研究内容を聴き、そしてピーターさんが行っている研究を講義されました。自分は一応英会話に通っていますが、ほとんどピーターさんの話す英語は理解できませんでした。やはり、実際話すにはまだまだ時間がかかりそうであります。一方、徳はだいたい理解していた感じで、ミホさんにおいては普通にしゃべってました。今日は自分の修行不足を実感した1日でありました。



2003年05月21日(水) 無題

5月21日(水)     
こんにちは。(こんにちは)
今日は25℃まで上がるらしいです。(そ〜ですね)
今週は曇りが続くらしいです。(そ〜ですね)
ホントに知ってたの?(そ〜ですね)
昨日の大久保からのご紹介、俺。
一旦CMです。
        CM中
じゃぁ、お友達のご紹介。(え〜!!!)
ありがとうございます。m(_ _)m
えーと、宮下さんにおねがいします。



2003年05月20日(火) 天候が・・・

5月20日(火)     執筆者 大久保
  最近、暑かったり寒かったり、雨は降ったり降らなかったり。
そろそろやめて欲しいです。そのせいか体の調子が良くないんだよね。
特に腰あたりがね。あっ!あと心も。なんかポカーンとする。
明日から清々しい日々がけっこう続きますように。
と祈りつつ海坊主へバトンタッチ。



2003年05月19日(月) もうすぐ梅雨ですか?

5月19日 曇り
最近あんまり天気よくないですね。気分も滅入りそうだ・・・

今日は2回目のゼミがありました。しばらくゼミは午後からみたいです。
自分の番のときからまた午前になるみたいなのでちゃんとやらなきゃなー。

ええと、土曜日の話。
土曜は1年生が合宿研修だったので研究室見学にきました。なんか若いよなあ。私もちょっとだけ微粒化の説明をしたりしたんですが・・・あんまり分かってない子が全然分からない子に説明するってのも変な話です。まあ、雰囲気は伝わったってことで。
そのあと、ご飯買いに行ったら1年生のお弁当のおこぼれをいただきました。しかも自分じゃあんなの普通買わない(買えない!?)し。いやあ、得した。

窓際に私が置いたミニトマトも花が咲いたし。金魚もまあ順調に育ってそうだし。今日も特に何事もなく平和に過ぎ去りそうですね!

微妙にたっくんとオオクボの髪型がかぶってると思うのは私だけでしょうか?
ってことで明日はオオクボ君、よろしく〜




2003年05月16日(金) くもり

5月16日(金)
今日はお昼にお寿司の食べ放題に行きました。
昨日の夜に「どっちの料理ショー」でひつまぶしVSネギトロ丼をやっていて、
無性に鮪が食べたかったのでいっぱい鮪を食べました!
今日は8皿が限界でした。今度はもっと食べれるように頑張ろうp(^o^)q

月曜日は、近ちゃんにお願いします^^



2003年05月15日(木)

皐月雨 5月15日

今日は雨、最近やけに雨が多くなってきた。もうじき梅雨になるのかな〜
おまけに心無し寒い、こう寒くなるとコタツをまた引っ張りだすことになりそう
こんなふうに雨がしとしと降り続くとなにかと心の中まで梅雨空模様になってくるので、いつも元気な大悟さん&甲斐ちゃんを見習っていきたいと思う今日この頃です。

明日は、サト研の癒し系 まりちゃんに



2003年05月14日(水) 晴れ→曇り


今日は碓井君と江沢君は就活でお休みです
私は文献を少し読みました
海外支部の小野君は毎日現れて、まるでサト研の一員のようです
独り言を言っていて恐かったです
金魚は順調に育っています
今日は最高気温27℃と言われてましたが、そこまで上がらず雨も降りそうです
甲斐ちゃんは傷心です
理由は甲斐ちゃんまで!
今日は特に何もなく平穏な日々でした
お次はゴーゴーヘブンを歌っていたなべさん、よろしく




2003年05月13日(火) 木暮卓夫誕生日

5月13日(火) 
今日は、たっくんの22歳のお誕生日でした。
特に白井君からサイズの合わないオレンジ色の帽子をもらってうれしそうでした。
たっくんにお誕生日の感想を聞いたところ、
「大人になります。ありがとうございます。」
と言われました。みんなに祝ってもらえてうれしそうでした。
研究室の金魚の赤ちゃんも、たっくんのようにすくすく育ってもらいたいです。
次の日記当番は、同じレク係りのえみこちんお願いします。



2003年05月12日(月)  ゼミ

5月12日(月) 
今日の日記は江沢ちゃんが書く予定でしたが、試合があるためにマロが書くことになったでおじゃる。
今日は第一回目のゼミがありました。ミホさんと中沢さんが発表し、かなり突っ込まれて質問されていました。マロはといえば内容がさっぱりで、おまけに佐藤教授と大島助教授の間に座ってしまい、とても長く感じられる二時間でした。
三週間後にはマロの発表が迫っているというのにまだ文献すら届いていません。就活も頑張らなければいけないというのに…。
次はイイかほりのする甲斐ちゃんです。



2003年05月09日(金) あい はぶ あ へでえいく

5月9日(金)   

こんにちは、たっくんです。今日は凄く頭が痛いです。風邪でもひいたかな?(><)何故でしょう?それは昨夜半袖一枚でいたからです。暑いぐらいの毎日が続きますが、やっぱりまだ春なんですね。昼間暑くても、夜は寒いです!みなさん気をつけましょう!!!
 あ、報告します、PCを購入しました!んで、それ使って今の日記を書いてます。これからこれを使いこなせるようがむばつて行きたいと思います。やっぱ自分のがあると便利ですね(^^)vお陰で、今経済的に苦しいんですけど・・・まぁしょうがないですね。これから立て直していきたいと思います。
 それじゃあ今回の僕の日記はこの辺で、次は日記初めての・・・と言うか、学校に久々登場!江沢ちゃんにお願いしましょう!



2003年05月08日(木)

5月8日 (木)

今日は午前中、雨。
けっこう降ってた。こんなに雨が降ったのは久しぶりです。

今日はティーチング・アシスタントがあった。
僕は攪拌槽実験の担当だ。
攪拌槽は特に難しい操作もなく、また夜間生の実験はないので他の実験と比べいくらか楽であります。
今日は前回作成した攪拌槽を使って、実験を行いました。
3年生はみなさん優秀で何の問題もなく、特に支持することもなく終わりました。

研究室の様子。
今日は雨が降っているせいか、午前中に人があんまりいませんでした。
在室していたのは、ミホさん、椎名さん、大悟さんとその仲間たち、徳ちゃん、そして自分だけでした。後の人は、就活やら何だかでいませんでした。

特に何もない1日でした。

次はパソコン買った卓夫の日記。



2003年05月07日(水) 題:環境が良いと・・・


5月7日(水) 晴れ   

初夏を感じさせる日が続いていますね。
昨日、日光浴中の亀さん達が大脱走しました。
一匹まだ戻って来ません。旅立ちの時を迎えて独り立ちしたんですね。
きっと噴水のある池までたどり着いていることでしょう。
以前、池の大掃除をした時に亀が住んでいましたから、仲間入りさせて
もらえたと思います。
学生実験室はとっても環境が良いので飼育しているものがよく育ちます。
金魚も亀もメダカも。今はたくさん金魚の赤ちゃんが産まれました。
すごい数で数え切れないくらいです。とってもちっちゃくて親金魚の
大きさと比べるとびっくり。大きな水槽で育つと大きくなるそうです。
ということは、佐藤研の学生は大部屋にいるのできっとのびのび大きく育つと
いうわけですよね。ママはとっても楽しみです。



2003年05月06日(火) 無題

5月6日(火) 

 今日はGWの次の日。・・・だから次の日だってばぁ。
 空元気でがんばりましょう!・・・何を?・・・と自問自答してしまう今日この頃。まあ、それはおいといて・・・・。
 早速、今日は講義があるぞ。明日は別の科目の小テスト。夜間の学生実験もあるぞ。何でこんなにせわしないのでしょう?我が研究室は助手がいなくなってしまったので、去年までの研究室所属学生のキメ細やかな指導はほとんど不可能になりつつある状況かな?したがって卒研生、大学院生はより積極的な行動が求められています。自ら問題を見つけ、自らの行動を決め、自ら行動し、自らフィードバックする・・・。そんな学生さんを求めています。今の社会は易しくない、大学を取り巻く環境も同様に易しくない。そして学生を取り巻く状況も易しくない。“やるべきこと”と“楽しむこと”がどんどん離れている現状を認識し、やるべきことはどんどんやって、息抜きは徹底的に楽しむメリハリを身に着けましょう。
 何言ってるのかわからないけど、やれることをやっておかないと後味が悪い・・・それだけは確かかな・・・・?



2003年05月02日(金) コンタミ作

いい陽気になった。今日はまるで初夏のよう。今ごろFSUでは、本館の前の芝生でビキニ姿の女子学生がオイルを塗って日光浴をしていることだろう。しかし、このSun tanが過ぎると、しばらくして皮膚がしみだらけになってしまうから気をつけないと。もっと怖いのは皮膚ガン。日本の空はなんとなくどんよりしているけど、あちらのお空はまったく障害物なしに日光が降ってくる。紫外線も降ってくる。少し前まで、子供は外で真っ黒になるまで日に焼けろ、と言っていた人は今は静か。健康のために毎日卵と牛乳を、と今言う人たちも、たくさん含まれている抗生物質の害には触れていない。結論:自分で勉強しないと。。。


----------------------------------------------------------------------


5月2日(金)  M3 森田

 皆さんこんにちは。わたくしは卒業生の森田です。29日のみどりの日の代休で本日学校へ遊び(邪魔)にきました。そして、来たと同時に久々の日記を渡されました。社会人になり早一ヶ月、まあ一ヶ月間研修を行っていたので正直辛くなかったですね。(アフター5は連日のように遊んでました。) 6日(火)より本配属になり、自分でもびっくり!!!配属先が開発部!!何をやるかといえば、おそらく開発です。具体的には企業秘密なので・・・・うふ(実はわたくしにもわかりません)。これからが本番なのでめげずにがんばっていこうと思います。

ただいま16時30分。徳武は漫画を読んでます。宮下はとりあえず遊んでます。大悟は学校にいません。椎名ちゃんは***なことをしています。お前ら実験しなさい。少したるんどる(怒)
















2003年05月01日(木) お久しぶり、ミホです

5 月 01 日(木)
今日は青空の、ぽっかぽっかでとっても気持ち良い日です。研究室にいるのがもったいないくらいです。公園のベンチで昼寝、でもそれは誰かがやっているかも。。。

ブラジルでは5月1日は労働者の日であり休みです。日本では労働者の日は何日でしょうかね?今では私は日本のカレンダーに合わせ生活をしているので、時々ブラジルの休みのことを忘れ、お祭りの日まで忘れています、やばいかなぁ???

ドクが書いた通りに、今宮ちゃんとドクが英語を勉強しています。英語の先生、Marisa はいつも二人の事を褒めまくっています。本当にやる気ですね、2年後が楽しみです。もしかしたら、native に近い英語になっているかなぁ?頑張ってね!

最後に4年生悩むうちは沢山悩め、それはまだ先があることだから。悩みが終わると、夢も見ることが出来ないつまらない日々を過ごす人になっている印だよ。

佐藤研今年も頑張ろうぜ。私もお茶と一緒に頑張るから。
次はボスにお願い。


 < 過去  INDEX  未来 >


佐藤研の日誌