あやめとりこの日記

あやめとりこの無駄話
アニメ中心に面白かったあれこれを
一応日記と称してますがたまにしか更新してないです

2004年03月30日(火) 最近のハガレン(と)

ここしばらく感想書いてなかったので、まとめて。

セントラルに戻って、第五研究所に入ってからは、文字通り息をも付かせぬ展開でしたね。
グリードが、キンバリーが、そして何とタッカーまでが登場(それもあんな姿で!)、死んだはずのグラン准将、スカーの腕の文様、賢者の石の原料、それにニーナ・・・なんて嫌らしくも上手い使い方するんでしょう。
鎧兄弟のキャラクターと最期はより悲惨になり、タッカーの妄執をこれでもかと見せつけられ・・・。
ほんとうに後味の悪い、それでも何かしら救いを残しているから、見続けられるんでしょうねえ。

そしてとうとう先週は・・・(T_T)
改めて思ったけど、ストーリーエディターの會川昇さんて、映像にしたとき映えるように言葉を選んでますよね。
漫画の台詞と比べても、ヒューズの埋葬の場面では土をかける音にいたいけな子供の声を繰り返し重ねて涙を誘い、墓前の大佐と中尉は逆に言葉少なくして内に秘めた悲しみを感じさせる。
また、「俺の下に付いて・・・」の台詞をもとに、ロイとヒューズの関係を掘り下げたのもいいなあ。
最後の別れの演出も切なかったですねえ。エドの無邪気な顔が尚更。。。

とまあ、毎回楽しんでいるわけですが。たった一つ、先々週を除いては・・・。
うーーん、やっぱわたしこの人駄目だわー。(脚本家さんね)
4話や10話に比べれば随分マシだったけど。
とにかく台詞が唐突なんですよね。気持ちを踏まえての台詞じゃないから、見ている方が「いったい今の台詞はどういう心情から出たんだ?」と疑問に思いながら話を追いかけなくちゃならない。それがあらかじめ用意された答えを導く布石なら判るけど、全くの放ったらかし、ならまだいい、その無理のある謎の台詞で物語を引っ張っていこうとするから、終わった後アゴ外れちゃうんですよねー。
トンデモ展開はもう諦めるけど、スカーとエドの会話がどーにもこーにも違和感ありまくりで・・・。
なんとかなりませんかねえ。
同じアゴ外れ展開でもうーさん、もとい浦沢義男先生みたくあまりのぶっとびぶりに気が付いたらすっかりウラサワールドの虜・・・あやめが今カーレンジャー通して見てるそうです。全編大爆笑だそうです。うらやましい・・・になるならいいんだけどなー。
眼前にイノウエ世界が開ける日が、いつか来るのでしょうか・・・

この一点というか一要素を除いては、ほーんとに面白い!
アニメでの再構築が、残り半年をかけて最終的にどう練成されるのか、しかと見守りたいと思います。


あ〜一昨日はだいぶ感情的になってしまいました。
というのも事件を知った時、「やっぱりな」という気持ちになったので。
それは別に前々から「あの回転扉危なそうだったな〜」と思っていたから、じゃなくて、シンポジウムでの森ビルの方の発言に、今回の新しい取り組みへの意識の低さ、認識の甘さを、その言葉の端々に感じていたので。
自称「アート好き」の部長さん曰く「このアニメ(66)をアートだ、と私たちは捉えている。だから、街中の大画面でアニメが流れていたって、別に変じゃない、おかしいことではないんですよ」
語るに落ちるっちゅーかなんつーか。
そしてこの感覚はおそらく彼個人でなく、森ビル全体のものなんだろうなあと。

自分達の意識やスタイルを変えること無く異文化を取り込もうってのが、そもそも間違ってる。
蛮族に文明社会のルールは通用しないって。
それでも、彼らを未来の大人として、等しく社会全体の宝物として、守っていこうという、どんなことがあっても守ってやるぞという、その覚悟や気概無くして、安易に「子供達にも遊びに来てもらえる街に」などと口にするな。
ほんと悔しい。

あー駄目だ。
忘れないうちにシンポジウムの内容まとめておこうと思ったのに、もうかなり記憶が曖昧になっているのに、話それてばかり。
ちょっと頭冷やして、再度日を改めます。




2004年03月26日(金) 東京国際アニメフェア2004シンポジウム(と)

終わったーおわったーー!
引き継ぎとか残務処理とか年度をまたいでのイベントが残ってるけど、ひとまず終わりです。やったー。
最後のさいご、色々と遺恨のある御夫人をぼろぼろに泣かせてやるぜ!と気合い入れて練りに練った自信作を引っさげて臨んだのですが・・・結果:自分が読みながらボロ泣き。<負け
まあ当初の目的は果たせた(らしい)ので引き分けなのかもしれんが。
「チカちゃんのお花」作戦は大成功でした〜。
大合唱になるわ、自分の花が振られるのを見てみんな壇上に駆け寄るわで。
余計かもしれんな〜と気が引けたけど、お願いして振りを付けてもらった甲斐がありました。

という具合に忙しかったのですが、行くものはしっかり行ってます。
東京国際アニメフェア2004シンポジウムトレンド対談「文化としてのアニメーション」
当日はビジネスデーということで、参加登録確認メールは貰えたものの、本当に入場できるのかしらん?と不安でしたが。ぜーんぜん大丈夫でしたよ〜。
フェア本会場とは場所も違うしチケットも必要無いので、別扱いなんでしょうか?
だったらその辺もっと分かりやすく記載してくれたらいいのに。
どうにかこうにか時間やりくりして出かけていったのに無駄足だったらどうしよう〜そしたら仕方ない、六本木まで行ってヒルズのスクリーンで66見て帰るか〜なーんてあれこれ考えちゃいましたよ。
なのであっさり受付が通れてほっ。
五百人程度収容できるレセプション会場らしいですが、座席の数はそれより少なめだったかな。そこそこ席は埋まってました。

パネリスト&ナビゲーターの登場と紹介を経て始まったシンポジウム。
まず実写フィルムによる10分程度の六本木ヒルズの紹介映像が流されましたが、導入に「66」の冒頭部分がちゃっかり使われていて、思わず微苦笑。
細田監督も初見だったのか受けて?らしたご様子。
その後、ヒルズのオープンCMと森美術館のCM、それぞれ15秒バージョンを映してから、「66」の上映です。
メトロやテレ朝スクリーンとの違いはやはり音響ですかね〜
あれが「ラッカセイ」だったなんて初めて知ったよ。
冒頭の破壊も以前見た時より迫力ありました。
そして66星人のダンスは何度見てもキュートだった。
ヨシコとユウコの首もたげの愛くるしさも同じく。
今回印象に残ったのは、野原に転がり落ちるリング状のタネ?かな。くるくる円を描くのが何となく。

(3/26は力つきてここまで。以下は3/28に追記)

その後、ナビゲーターの質問に答える形で進んでいきましたが、ナビゲーターの夏目房之助さん、そつのない話運びは流石でしたけど、必要以上に一般向けを意識しちゃって、全体的に食い足りない感が。
平日の、それもビジネスデーに来る客なんて、業界関係者かオタクしかないっしょ。私ですら知ってることを改めてレクチャーされてもなあ。
細田ファンの期待とは裏腹に、主に六本木ヒルズの宣伝におけるアニメの役割についての話が展開され、新しいお仕事情報などは特に無かったっす。
ヒルズアニメはイメージ戦略の一部であり、環境映像として町づくりに一役買ってるそうですが、聞き捨てならなかったのが、森ビル株式会社六本木ヒルズ運営本部タウンマネジメント室の部長さんが得意満面でおっしゃった次の発言。
「6月6日はロクロク星人の日、ということでこのアニメ(66)は昨年の6月6日からヒルズとTV朝日のスクリーンで流されました(笑」
嘘です。
でも、公式にはそうゆうことになってるんですね〜。
なるほどー、こうやって事実が歪められ、歴史が捏造されるんですね〜。
さらに「アニメを利用したのは新鮮だから。四月の一周年記念イベントも含め、今後使うとは限らない」「アニメを使うことで六本木=大人の街、というイメージ脱却、幅広い層へのアピールを狙ったが、狙いどおり子供たちが訪れ、また予想以上にキャラクターグッズが売れている。嬉しい誤算だ」などと本音を語ってくれたのは、好感の持てる態度でしたが。
あくまでもおまけのビジネスってことよね。雰囲気だけ利用して、本当に相手する気はないんだよね。
森ビル六本木ヒルズなんたらの中には、その道のプロも、日常的に接している人もいなかったんでしょうね。
アニメも子供も。

「不思議世界アタゴオル物語」が判り易いので例に取るけど、子供の行動って大人の予想の範疇を超えてます。
ぐわっと体全部の体重を預けるように振り向いたり(体が柔らかいから怪我しないけど)、じーっとしていたかと思うといきなりぱっと動き出す。興味の対象に全神経を集中して、他のことは構っちゃいない。空を見上げたまま走っていっちゃう。恐ろしいくらい無防備。

最初に書いたように、先日私は保育者にお礼を述べる機会があったのだけど、一週間うんうん唸って書き上げた、あらん限りの感謝とねぎらいの言葉のなかに、ひとつだけ、触れていないことがありました。
いま、保護者による文集をもいちど読み返してみたけど、やっぱりそのことに言及している人はいなかった。
たぶんそれは、あまりにも当たり前すぎて、改めて言葉にするまでもないことだから。
日常的に子供と接している人にとって、常識以前の大前提だから、あえて言う必要を感じなかったのでしょうね。
でも、子供相手のプロは、そのことを第一に仕事をしてるわけですよ。端から見ていたって、そりゃもう、よーく判ります。

その時限りの、本腰入れてない仕事でも、それがアニメだったらまだいいですよ。
わたしらみたいな酔狂な大人が何度も無駄足運んで地団駄踏むくらいで済むから。
子供はそうはいかない。
素人が生半可な気持ちで手を出して良い商売じゃない。
本当に子供をお客として迎える気があれば、今回のむごい出来事は未然に防げたはずです。

起こってしまったことはどうにもならない。
失ったいのちは戻らない。
だったらせめて本気でやんなさいよ、と思う。
子供たちが安心して訪れることのできる、安全な街をつくんなさいよ。
それくらいしかできないんだから。




2004年03月18日(木) 春だなー(と)

腹の肉をなんとかしようと、朝送りがてらウォーキングを始めました。畑のあぜ道、雑木林、川べりを通ってぐるっとひとまわり30分。
毎日同じ道を歩いていると、少しずつ季節が移っていくのが感じられて結構面白いものです。
たとえば今週に入ってから、急に鳥の姿が目に付くようになりました。
今日は畑でヒバリが空高くさえずっていたし、梅の木にシジュウカラ、川では白鷺とゴイサギが仲良く何かをつついてた。一昨日あたりは鶯の鳴き声も聞こえたなあ。
空気も柔らかいし、うーん、春だなーー。

世間は年度末ですねー。セレモニーの季節ですねー。
ここ二ヶ月その準備に追われてるんですが、企画する者の特権として、こっそり趣味に走らせてもらってます。
「チカちゃんのお花」を持ってみんなで歌うんだよ♪はなーやのーみせーさきーになーらんだ〜
でもって♪そうさーぼくーらー(せーの!)で「せかいにひとつだけの花」に早変わり。
ぶっちゃけありえなーい!でもオリジナリティ溢れる花々が一斉に並ぶ、という趣向。
そーゆー準備やら練習やらなにやかやが次々と・・・
段ボールでチカちゃんの花の型紙も作ったさ〜楽しいな〜(と思わなければやってられない)

明日もこの準備と別口の引き継ぎとこれまた別の会場問い合わせと買い出しがーっ!
先週分のハガレン感想書く前に土曜日が来てしまいそうです。

つうかほんとはこれ書いてる暇あったらやらなくちゃならないことあるんだよなー。逃避してます。




2004年03月13日(土) プラネテス感想(とりこ)

プラネテス22話
暴露

どこまで詰め込めば気が済むんじゃー!と呆れるくらいの濃さでした。
先週でも大概にせーよ、と思ったけれどまだまだだったのね・・・。
えー、ざっと整理しときます。そうでもしないと誰が何やら。

先週意外とタフな奴かも?と思わせた4話のバカ息子。早くもリュシーはチェンシンから乗り換え。
6話の忍者の生き残り。他の面々はタンデムミラー事故で死亡(17話)ハチの衝撃。
8話の元同僚、ドルフのもとで活躍。訪れるフィー。
仲良しこよし?のロックスミスとハチ父(17話)
その旧友ギガルト先生死去。ノノに託された遺言(7&9話)ハチの衝撃その2
何処へ行ってもデブリ課なお二人(2001なBGMがへにゃってて素敵)。エーデルの後押し(15&18話)
荒れるチェンシン。さらにクレアが追い打ちをかけるように・・・(19&20話)
そのクレアは何とハキムの女だったー!事情聴取を受けた後、部屋に帰るとそこには彼が・・・(11〜20話)
鏡の中のもう一人の自分に苦しめられるハチ。タナベの訴える愛の否定(1〜3、13話〜)

とまあ、見事なまでにこれまでに出てきたキャラ一人ひとりについて、各話で描かれてきた関係それぞれがすべて繋がってるんですよね〜。人外も含めれば14話のナマコまで(笑
やーすごいです。

そーいやハキムのあだ名って無かったよなーとか。
そうそう、一人だけ火の中に乗り込んでいかなかったんだよねーとか。
そうか、クレアの「結婚でもしようかしら〜・・・冗談よ」はそーゆーことだったのかーとか。
フィーといる時のドルフのリラックスしてる様子。
宇宙大好き中年ズの似た者同士以心伝心っぷり。(個人的に見られて嬉しいツーショットだったりする。いいよね〜このコンビ)
エーデル姐さんの情の厚さ(とカワイイもの好き)までたっぷりと。
それからノノの個室。筋トレマシンにマスコット。月の地図と地球の世界地図。12歳の女の子の部屋であり、地球外少女の住処でもあり。

そして何よりインパクトがあったのは、やはりハチの最後の台詞ですね。
「タナベ」が「おまえ」になるだけで、受け取る生身の相手がいることで、これほど破壊力のある言葉になるとは。
このあとどうなるんでしょうね。
思うがままに行動する漫画のタナベとはキャラが違うのだから、アニメのタナベが行動に出るだけの理由というか「原動力」をどこにもってくるのかしら。
タナベの背景はまだ描かれてないですしねー。
期待して待つことにします。

長くなったのでハガレンは明日に。



>あやめ:北千住のお風呂屋さんの写真はどうなったんだー?




2004年03月11日(木) 不思議世界アタゴオル物語MOVIE(と)

劇場で見たこともあって、ひさびさにデジタルフロンティアのサイトを訪れてみたら、アタゴオルのMOVIEが見られるようになってるー!
嬉しくって何度もリプレイしてます。あ〜いいな〜。
まだ見たことの無い方は是非ぜひ。

「不思議世界アタゴオル物語」

プラネテスとハガレン、二月から通して見直してますが、どちらも力の入り方がただ事じゃないですねー。
クライマックスへ向けて緻密に詰めていってる感のプラネテスに、今後のオリジナル展開へ向けて思いきり舵を切ってるのであろうハガレン。
両者とも週が進む毎に質が高まってるような気がします。気のせいだとしてもすごいぞ。




2004年03月07日(日) 九天祭(とりこ)

3月5日の深夜1時から、シネコンT・ジョイ大泉で開催された第三回練馬アニメフェスティバルの前夜祭「九天祭」へあやめと行ってきました。
九つ会場でなつかしアニメの上映やトークショー、パーティ(謎)がオールナイトで行われましたが、私たちのお目当ては「デジモンアドベンチャー劇場版」のスクリーン上映。
ビデオで飽きるほど観ているものの、一度は劇場で観てみたかったので、いそいそと出かけましたよ。
私にしては珍しく迷いもせず大泉学園駅にたどりつき、ちょうど電車で着いたばかりのあやめをひろって開演30分前には会場へ到着。
上映10分前に開場。ようやく渡されたスケジュール表を見ると、1時からの上映となっているので急いで上映スクリーンへ。
殆ど人が入ってませんでしたが、上映が始まってから入場する人も結構いたかな。
余裕で真ん中の席をゲットして、上映を待ちます。
場内が暗くなってスクリーンに東映の長靴猫マークが。来たー!
♪ちゃ〜ちゃらららちゃっちゃらら〜
「エェーッ?」
思わず顔を見合わせる私たち。
なんでボレロ?「ガォー!」じゃないの??
次の瞬間、画面はお台場マンション上空に浮かぶデジタマに。
そう、なんと上映予定作品となっていた劇場版第一作ではなく、ウォーゲームだったんですよ。
スケジュール表に「デジモン(40)」とあったときからヘンだねえ、と言い合っていましたが、まさかほんとにこっちだとは。
やー私たちとしてはどちらでも嬉しい・・・特に私はウォーゲームをスクリーンで観たこと無かったので、ようやく願いが叶ったわけですが・・・ねえ?
後でスタッフの方に訊いてみたら、フィルムを倉庫から出す時に手違いがあったのだろう、とのことでした。(全く気付いてなかったみたい)
でもねえ・・・他にも上映の順番が違っていたり、時間が合っていなかったり、謎のパーティが時間押しまくりでその後のトークショーが僅か15分に短縮されたり・・・プラネテス演出で気に入ってる大橋誉志光さんの話を期待していたのになー。おまけに天田さん(フロの純平役)は来なかったよ(泣)。来年はもうちょっと頑張って下さい。そして今度こそ第一作を。

はじめて劇場で観たウォーゲームは素晴らしいものでした。
あたごおるでも思ったけど、やはり細田作品は大画面で、整った音響で見るものだなーと。音の効果、細かいところへのこだわりがよーく分かりました。
幸せなひとときでしたよ。行って良かったー。

5時半ごろイベントは終了し、あやめを送ってからプラネテスを見るため首都高外環関越でさっさと帰るぞーと思ったら。関越所沢から24km渋滞・・・そうだった。土曜の朝だった。まだスキーシーズンだった。間に合わないよー!
電話して録画してもらったので後でみられましたがね。
こちらも素晴らしいー。感想はじっくり見直してからハガレン(これまた凄かった!)と一緒に。




2004年03月01日(月) 文化庁メディア芸術祭(あや-とり)

しばらく日記さぼってました。
色々忙しかったり、風邪引いたりしてました。
もう元気ですけど〜とゆーわけで、今日は恵比寿までおでかけ。
東京写真美術館にて開催中の文化庁メディア芸術祭受賞作品展で「不思議世界アタゴオル」が上映されると聞きつけ、行ってきましたよー。
既にアニメフェアやアニメスタイルイベントで繰り返し観てますが、「ホール上映」という魅惑の響きにふらふらと・・・。細田(橋本)作品に関しては相変わらずの私たちです。
ところが思っていたよりスクリーンが小さくて、ちょっと期待外れ。しかしさすがに音響は良く、綾戸さんの歌声とヒデヨシのぶるんぶるん揺れる巨体との気持ち良いシンクロを堪能しました。良かった〜。
ただ、画面の右下にデジタルフロンティアのロゴマークがずーっと出ていたのは何なんだ?今までそんなこと無かったのに。
非常に目障りでした。何とかならないか?

上映会では「アタゴオル」以外にもユニークな作品の数々が紹介され、私は遅れて入ったので見逃しましたが、あやめによると「東京ゴッドファーザーズ」と「ガラクタ通りのステイン」が面白そうだったとか。特に「ステイン」が気に入ったらしい。
私はクレヨンしんちゃんを観てみようかなーと思いました。

その後は三越の地下をふらついて(粉関係が異様に充実していて驚き)からお昼。
中庭に面したバールっぽいカフェは暖房してても寒かったっす。総ガラス張りって熱伝導良すぎ。
食後のカフェラテ&カプチーノ(ハートを描くのはやめれ)を飲みながら、霙から雪に変わった空を眺めてあやめが言うことには。
あやめ「そういや去年もこんな天気だったよね・・・」
とりこ「え・・・? あー今日だったっけ」
あ「そ。三月一日。やっぱり霙まじりの雨でさ・・・」
と「そうだったねー・・・寒かったよねえ、あの日も。」
あ「・・・・・」
と「・・・・・」
去年は表参道、今年は恵比寿。来年はどこにいるのでしょう・・・


TVアニメも観てます。風邪で大分見逃しましたが、「プラネテス」と「ハガレン」だけは意地でも見逃すまいと頑張ってます。
やーそれだけの価値はありますよ。このふたつは。
あやめには「ゾロリは見るべきだと思う」と真面目な顔でいわれました。
うーん・・・二話?(お姫さま助ける回)めちゃくちゃ楽しかったけど・・・その後は二度寝の誘惑に負けっぱなしなんだよなー。大人しく録画しておくべきか。
それとようやっと「キングゲイナー」を最後まで観ました。イイ!です。
ていうかこれって「プラネテス」スタッフとかぶりまくりだったのね。
先に観ていれば大河内脚本への期待はもっと高まっていただろうなあ。
現在はサンライズ繋がりで「カウボーイビバップ」を見始めました。オープニングかっっこいー!
そんなところです。



 < 過去  目次  未来 >


あやめ&とりこ [MAIL] [HOME]


My追加