おおみち礼治のてくてく日記
DiaryINDEXpastwill


2007年04月17日(火) 赤ちゃんポストの是非

唐突に、何の前触れもなく、こういうものができるわけではなく、要求があったわけだ。誰からというのでなく、時代の要求として。

捨てられるよりマシ…という意見もあるけど、これって捨てるためのボックスですよね。確かに道路に捨てられるよりマシかもしれないけど、捨てるならここですよ、って明示したわけだ。どのような事情か、せっかく宿った命を堕胎するにはしのびなく、かといって、育てることができず、やむなくでありましょうが、捨てるというか、置き去りにするなら、産院、となるのかもしれません。それなら、なんとか面倒を見てもらえるのではないか、という期待を込めてのことで、おそらく(産院の玄関先に置き去りにされるなどのことが)これまでもあったのでしょう。

> 「利用されないことが一番。まずは相談してほしい」と病院では話しています。

相談できない、つまり親が身元をあかして、あかさずとも顔を見せて相談する、というようなことができない、せっぱつまってのことでしょうし、赤ちゃんを捨てる――養育義務を放棄するなんて、ふつうの感覚からいえば、罪悪感にさいなまれることになるのは確実だし、恥でもあるし「赤ちゃん育てられないんですけどどうすればいいでしょう」なんていったら、それこそ即、警察を呼ばれるのではないか、あきれられるか、怒鳴られるか、そんなことはないと思っても、恐ろしいことであるから、相談して、といっても難しい。

難しいかもしれないけれどもそこを何とか、といいたくなるところだが、それが無理だから、赤ちゃんポストなるものができることになったのでしょう。

そう考えてくると、是非の判断はそれぞれあれど、「赤ちゃんポスト」の設置は、仕方がない、ということになるのかもしれない。しかし、問題は、「匿名である」というところにあるのではないか。何もわからないうちに養父母となった人を、まさに自分の親であると疑うことなく育ち…それはいいが、いつかは生みの親ではないことに気がつく時がくる。そのとき、まったく捜す手だてがない、となると、そうとうこれは不安ですよ。

住民票を添付してもらうとかして、それは子どもからの要求がない限り公開されないとか、また親の希望もあっていいけど、せめてそのようにしてはどうかなあ、と思いました。


2007年04月12日(木) 代理出産

 裁判所の判断は、現在の法律に照らし合わせての結果であるから、当然といえば当然かもしれない。法律が現状にそぐわなくなっているのであれば、それは国会(立法府)の話になる。裁判所の判断が気に入らないのを、裁判所に文句を言っても始まらない。良い悪いは別にして、働きかけるのなら国会。

 それはともかく…。

 子どもは、授かるものなのか、作るものなのか、という意識の違いがある。
 作る、というのは、たとえば日曜大工で椅子を作ろうと思ったら、自分の気に入るように作る。自分でコントロールできるから「作る」というのであって、椅子を「授かる」とはいわない。

 授かるとは、たまわりもの、いただきものであって、そのものは基本的に自分のコントロール外にある。子どもを作る、と思っている人は、子どもを自分の思ったように「作り」たいわけだ。

 だが、欲しくないときにでもできてしまうことがあるし、欲しくてもなかなかできないことがある。また、思ったような子どもが産まれてくるわけでもない。

 だから、授かりものというのだ。
 もともと思うようにいかないことなのに、思ったように「作ろう」とすると、「こうなって欲しい、こういうものが欲しい」という気持ちが必ずあるから、それと違った場合、こんなはずでは…と落胆することになる。物なら、こんなもの、と簡単に捨てることができるが、子どもではそうはいかない。

 子どもは授かりもの、たまわりものと理解すれば、大事にする。だって、授かりものなんだもの。
 子どもが欲しいのにできないとき、まずは、本来、思うようにいかないもの、授かりものなのだと理解して、では、なぜ自分には授からないのか、自分自身を見返るのが先決でありましょう。それが分かれば、むやみやたらに作ろうというのではなく、行く道も見えてこようというものです。


おおみち礼治 |MAIL

My追加