mao&angieの日記
DiaryINDEXpastwill


2003年09月29日(月) 40日ぶり

もう我慢の限界!って感じで、彼に今日逢いに行っても良い?
と聴いたのが昨日。朝が早いから明日が良いな〜って言われたので、
彼の仕事が終わる頃、彼の寮へ…

一杯集めた、式場のパンフを、いろいろ眺めて、それからファミレスで食事。

式場は、もしかしたら、彼の会社の系列ホテルになるかも。(^-^)
実は、そこ、駅に直結だし、私もいいかなぁ〜って思ってたのだ…
人数も、彼の考えてるのがわかったし(はっきり決めたわけじゃないんだけど)
やっぱり二人の事なんだし、逢って話しするのが一番よね(笑)

ちょっと安心。

それから…彼の部屋に戻っても良かったんだけど(*^-^*)
何分、40日ぶりですから(*/∇\*)

二人でいちゃいちゃしようか〜って、彼の言葉で、ラブホへ車を走らせました〜
ちょっと彼には無理させたかも(*/∇\*)

でもでも、40日我慢したんだから…良いよね!


            (真央)


2003年09月26日(金) 備えあれば…

大きな地震。ニュースで見てびっくりしました。

神戸の震災を体験したとき、感じたこと。
タンスの怖さと、灯り(懐中電灯)の確保。それから……、
遠くの身内よりも、近所の他人のありがたさ。

あと(食料とか…)は、1、2日は、なんとかなるはずです。
西日本も、いつまた、大きな地震が来るかわからないので
いつも心構えだけは、しておかなくては、と、思いました。

                      (杏路)


2003年09月22日(月) 研修(その3)

遅れがちだけれど、復習も兼ねて少しずつ。
心に残ってる部分をメモしておくね。

「5H+1R」
ハート(隣に寄り添う)
ヘッド(冷静な判断)
ハンド(技術)
ヘルス(支援する人の身体と精神の健康)
ヒューマンリレーション(豊かな人間関係)
レコーディング(記録)

「あなたに会えてよかった」
そう言われること、福祉の仕事って、人と人の出会いだなぁ、と
改めて思う。

(その1)と(その2)とも、似た内容ばかりだけど、またまた
ダブってるな〜。

ハート(ツライ時も、楽しい時も!)
ヘッド(冷静でないときもあったけど、いっぱい悩んで考えた)
ハンド(料理とか、旅行も、技術…)
ヘルス(健康は大切だよね!)
ヒューマンリレーション(ラブラブな人間関係〜!(笑))
で、レコーディング(この日記)

                        (杏路)


2003年09月21日(日) 試験

某大学医学部にて、韓国語能力試験を受験。

夏前から試験勉強をはじめた。
昨年は、母の入院の付き添いを8月末までしながら
1ヶ月足らずの準備で受けて、なんとか受かった。
だから、今回もなんとか、なるかなぁ、と、思ってた。

でも、甘かった〜(汗)

前回は、得意だったリスニング(韓国語で、トゥッキ)と
読解(韓国語で、イッキ)が、特に、出来なかった。
焦ると、簡単な文も、韓国語で作れなくて空白欄も多かった。

「中級」の壁は、高くてケワシイ!!

結果はどうあれ、また、来年もチャレンジしようと思う。

                     (杏路)


2003年09月19日(金) 研修(その2)

信頼関係を構築するための7原則
「クライエントを個人としてとらえる」
「クライエントの感情表現を大切にする」
「援助者は自分の感情を自覚し吟味する」
「受容」
「クライエントを一方的に非難しない」
「クライエントの自己決定を尊重する」
「秘密保持」
              バイステック

「受容」とは、
クライエントの行動様式が社会的に容認されると否とに関わらず、
また、それがワーカーの個人的な好みに合うと否とに関わらず、
クライエントに対し、あたたかい善意の態度をもち続けること。
              フローレンス.ホリス

夫婦、親子、友達、いろいろな人間関係にも、あてはまるかな。
日本人は、感情をあまり大切にしない気がするな。
夫婦や親子なら、自分の感情を吟味せずとも、いいかもしれない。
仕事のときは、しっかりと自覚し吟味することが必要なんだ。と、思う。

子どもの意見や行為を一方的に非難していないだろうか?
子どもの自己決定を、大切にしてるだろうか?
少しだけ、ふりかえってみる。

まるで口喧嘩のようになってても、互いの想いは出しあってるし、
部活動とか、高校の進路など、子どもの決めた道を尊重した。

夫婦は、どうかなぁ。友達は、どうだろう。
日々の人間関係がしっかりと土台にあってこそ、
仕事での信頼関係が作っていけるのだろうなぁ、と、思う。

                         (杏路)


2003年09月16日(火) 研修(その1)

ホームヘルパー2級研修、初日。
動機は、母の病気……かなぁ。
仕事復帰には不安もあるけれど、約3ヶ月間、知識と実技をめいっぱい
学ぼうと思ってる。

初日の講義は
「高齢化社会と介護保険の現状」
・2003年9月 65歳以上…2431万人(日本全人口の19%、5人に1人)
 2015年(予想)65歳以上は全人口の26%、4人に1人!!!!

・要介護認定者数−全国…357万人 岡山…約 7万人

・岡山県内のホームヘルパー(2級以上)…1万2千人
  求人と求職の間に年齢、時間帯などのずれがある。

講義内容のほんの一部ですが…、時々、日記にも残そうかな。

「助けてあげるのではなく、共に助けあう、共に生きる喜びを分かち
合うこと」

育児でも、友達でも、恋人や夫婦間でも、言えることだよね。
                           (杏路)


mao&angie |MAILHomePage