浅間日記

2010年07月23日(金) 米と油

2010年メキシコ湾原油流出事故に関するニュース。

既にウィキペディアに掲載されていたから驚いた。
以下抜粋。

「2010年メキシコ湾原油流出事故は、2010年4月20日にアメリカ合衆国ルイジアナ州のメキシコ湾沖合80kmで操業していたBPの石油掘削施設(石油プラットフォーム)「ディープウォーター・ホライズン」が爆発し、海底1,522mへ伸びる深さ5500mの掘削パイプが折れて海底油田から大量の原油がメキシコ湾全体へと流出した事故。原油流出量はBP社発表によると1日15000キロリットルと推定される。その後修正され、7月16日までの総流出量は約70万キロリットルで、1989年に4万キロリットルが流出したアラスカ州のタンカー事故(エクソンバルディーズ号原油流出事故)をはるかに超えた。この流出量は1991年湾岸戦争(150万バレル)に次ぐ規模で、1979年メキシコのイトスク(海底、45万t)、1979年アトランティック・エンプレス号(29万t)を大幅に凌駕している。被害規模は数百億USドルとされる。」


抜粋終了。

米国オバマ大統領の対応は、中間選挙に影響するだろうといわれている。
22日には三井物産系の石油開発会社MOEX(テキサス州ヒューストン)の石井直樹社長が米議会の公聴会によばれている。
−やれやれ、また公聴会である−

そして何よりも、メキシコ湾の貴重な海中生態系が、壊滅的な被害を受けている。



原油約70万キロリットル。めまいがしそうである。
最近ようやく、なんだかすごい構造物でもって破損部へ蓋をすることに成功したらしいが、まだ細部からの流出が続いている。

史上最悪の環境事故とよばれる、現在進行形の災害である。
しかし、国内でのマスコミでの存在感や問題意識は希薄だ。

日系企業も責任が問われているが、世間の認知度は、トヨタが米議会の公聴会によばれたときとは、雲泥の差である。

これは、世界が脱オイル社会へ向かう合意形成の階段を一つのぼった、といってもいいような歴史的な出来事
−蛇足になるが、こうした出来事ときたらたいていイギリスが関与する−
じゃないか?と思うのだけれど、それはピントはずれな感想なのだろうか。

2007年07月23日(月) 
2006年07月23日(日) 担ぎ手の私怨
2004年07月23日(金) 災害軍師


 < 過去   INDEX  未来 >


ipa [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加