浅間日記

2004年05月20日(木) 油断スイッチで幕があがるとき

350ml程度のビールはあっという間に空になって、
物足りない気分のあてつけに、
行儀悪く缶をペコペコいわせながら、深夜考え続ける。

契約社会の現代では、甲と乙の関係はいつも明瞭だ。
しかし運用面ではたいてい曖昧にされるから、
明確にされた関係、それも優劣のはっきりしている立場に
おかれることは、実は結構少ないのだと思う。
自分が圧倒的優位に立てる場面は、さらに稀だ。

国民は、そういう麻薬的な状況設定に対する耐性がない。
そして何かを企む者は、そこを利用する。

治安維持という興行と舞台を用意し、
国民という役者に兵士と捕虜、という
明確な配役を保証し、
さらに圧倒的優位、というスポットをあて、
台詞や所作まで指導すれば、
惨劇はたやすく幕をあげるのだろう。

イラク人捕虜の虐待については、意図するかしないかは別に
そういうシステムが働いたのではないか、と想像する。

圧倒的優位という段差を、100段目から99段目の
プチ権力としてしつらえられて、
それで喜んだり道を外すような人間になりたくない。

そして、内なる暴力性を増殖させるような、
日々の鬱憤をつくりたくない、と心から思う。



非人道的なふるまいをしてしまう
油断スイッチというものがあるとすれば、
日本人はオフからオンに入るのが早い国民性かもしれない。
平常時には完全オフでロックまでかけてあるけれど、
何かの拍子にあっという間にオンになってしまう怖さは、
ほんの一世代か二世代前の大戦で明らかだ。

そしてアメリカという国は、このスイッチが常にニュートラルに入っていて、
必要があればいつでもオンにする準備ができている国と感じる。
そうやって建国から何百年も生きてきた国なのだろう。


 < 過去   INDEX  未来 >


ipa [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加