2008年03月15日(土) |
N響in東北 その2 |
で、肝心の演奏。 指揮は外山雄三。 この人のトークは面白くて好きだが、今回は当然、トーク無しである。一寸残念。 主人によると、フォルテシモ等、力を入れる所で、指揮者が時々唸っていたらしい。私には全然聞こえなかったが……。 1曲目は、幻想序曲「ロメオとジュリエット」。 ジジババが煩くて集中出来ず。 2曲目は、ロココ風の主題による変奏曲 作品33。 チェロは、ウェン=シン・ヤンという人。知らん。(私が知っているチェロ弾きと言えば、ヨーヨー・マとミーシャ・マイスキーとゴーシュぐらいか。その程度の知識しか無い) プログラムによれば、スイス生まれの台湾人で、24歳でバイエルン放送交響楽団の首席チェロ奏者になったという輝かしい経歴の人らしいが、本当なのか?(いや、まさかそんな経歴詐称なんてしないだろうけれど。サッチーじゃあるまいし) でも、疑いたくなるほど酷かった。 確かに、パフォーマンスは凄い。如何にも「俺、弾いてるぜ!」みたいな。 それなのに、音が……音程が酷い。合っていないのだ。 違う! そこはもう一寸高く!と、心の中で突っ込みまくりで、疲れた。 主人も同じだったらしく、演奏が終わった途端、拍手もせず、2人で顔を見合わせてしまった(笑)。 その日偶々調子が悪かっただけで、本当は凄い人なんだろうか。ううむ。
休憩を挟んで3曲目は、交響曲第6番ロ短調作品74「悲愴」。 第1、第2と来て、第3楽章。 「悲愴」の中でも、ここが1番好き。わくわくする。「ニルスの不思議な旅」だ。 それなのに、ここで前述のナイロン袋ババアが(涙)。 目当ての物を取り出した後で、ナイロン袋をワシャワシャと戻すなよ……もういっその事、頭からその袋被って死んでくれとすら思った。 私が1番楽しみにしていたのにババアに邪魔された第3楽章が終わった時、疎らな拍手が。ここ重要。
(「悲愴」は4つの楽章で構成されている。クラシックでは、全楽章ひっくるめて1曲という扱いで、1曲終わるまで拍手は入れない。交響曲に限らず、ピアノ・ソナタなんかでも同じで、1楽章や2楽章がドカーンと終わったら拍手をしたくなる気持ちはやまやまだが、そこは我慢の子である。一応マナーなので。だから知らない曲でも、予め何楽章で構成されているのかプログラムでチェックして、楽章を数えながら聴くという手もある。しんどいし、数え間違ったら目も当てられないけれど)
お祭り騒ぎのような第3楽章が華々しく終わる→ブラボーの拍手 とならないといいなあ……と危惧していたので、おおっと思った。 パラパラと拍手を入れたのは、ほんの4、5人程度ではないだろうか。正確に数えてはいないけれど。 演奏会の後で、主人はこう言っていた。 「正直、あそこで『ブラボー!』ぐらいは覚悟していた(笑)。あの程度で済んで、本当に良かったよ〜」 後で聞いた話だが、同じ東北公演でも、某都市では結構な拍手があったらしい。こことどっこいどっこいの田舎なので、それで都会度が計れるとは思わないが。 因みに今回の会場ではないが、某田舎のホールは、名の通ったオーケストラを呼んで杮落としを行ったところ、第1楽章が終わった所で割れんばかりの拍手が巻き起こり、吃驚した指揮者が思わず客席を振り返ってお辞儀をしてしまったという伝説がある。
生の迫力も捨てがたいが、N響アワーで聴くのが1番いいのか?タダだし。 でもやっぱり、マナーがいい客層のホールで聴きたいなあ……。
|