**Secret**..miho
*「桜が咲く頃にね…。」
2003年03月28日(金)
寒くて長い冬も終わり、季節は次第に春めいてきました。全国各地で桜の開花状況が報道される中、私が住んでいる倉敷の桜たちの開花はまだかまだかと毎日心待ちにしています。私が特に、桜という存在を意識するようになったのは、入院中に言った主治医の一言からでした。それまでは、幼稚園や小学校や中学校や高校や大学の敷地内にある桜の木が、春の卒業&入学の季節になると綺麗なピンク色で染まるという、それらの行事を彩る単なる背景のような存在でした。

2000年、二十歳になってほんの約3週間後から始まった私の入院生活…当初は学校の事ばかりが不安になっていました。休学?留年?同級生の友達とは一緒に卒業できるの…?私は心配になって、主治医にいつ退院できるのかを聞いてみました。すると、最低3ヶ月はかかりそうだと言われました。9月、10月、11月、12月…だいたいクリスマス辺りかなぁ…そう言われて、冬休み前に退院だったら、それから挽回して遅れを取り戻して頑張って試験を受けたら、何とか2学年度の単位が取れるかもしれないと思い、休学手続きは行わず、入院中もひたすら友達のノートを借りて、教科書を読んで、毎日ゆっくり療養する事もなくベッドの上で独学していました。私の病室を訪れる人たちにはもう、私といえばいつも勉強を頑張っている学生さんというイメージを持たれ、もしも私が勉強をせずに横になっていたら、今日は元気がないとか、今日は病状が悪いという判断基準にもなっていたほどでした。私にとってこのような独学はそれほど苦痛ではありませんでした。今頑張ったらきっと報われる、もしも頑張らなかったら、取り残されてしまい、その方がもっともっと辛いから。それに、勉強をする事によって学校とのつながりを感じる事ができ、自分が病気で入院しているという現実から逃避できたから…。当初の私は、病気の自分とは真正面から向き合う事ができていなかったのです。

暑い夏が終わり、短い秋を通り過ぎて、いよいよ寒い冬が訪れました。薬の副作用の影響で病棟から出る事は一切禁じられていたので、私は、病室を訪れてくる人たち以外との接触もなく、ひたすらベッドの上で、毎日できる範囲の勉強を頑張っていました。しかし、クリスマスが近付いてきても薬の量は減っていくどころかどんどん増えていき、季節は感染症が危ぶまれる真冬という事もあって、絶対に外出禁止という、いわば隔離状態になってしまったのです。私は3ヶ月間、入院当初の「クリスマス辺り」に退院という主治医の言葉を信じて、学校の勉強が遅れないように自分なりに必死で頑張ってきたのに…その時から、徐々に主治医に対する不信感や反抗の気持ちが芽生えてきました。医師としての治療本位の考え方は決して否めないけれど、当時の私としては、そこまで広い心を持ち合わす事ができなかったのです。とても悔しくて主治医を恨まずにはいられない状況で「じゃあ、今度こそ、私はいつ頃退院できるの?」と、改めて聞き直してみました。すると、主治医は「そうねぇ…桜が咲く頃にね…。」とつぶやいて、私の病室を出て行った時の事を今でも鮮明に覚えています。

桜が咲く頃…主治医は春には退院できると言いたかったのでしょう。私にとってそれはとても衝撃的な一言でした。桜が咲く時期はだいたい3月…つまり、もう2学年度の単位を諦めて、留年を決心しなければならなかったのです。前期、病気である事を知りながらも必死で絶えて頑張り抜いた努力が報われず、同級生の友達とも一緒に卒業できなくなってしまったのです。私はその現実と向き合う事を恐れ、そのような状況に陥りながらも、病院を抜け出して試験だけは受けに行こう、何としてでも取り残されないように頑張らなくちゃと、がむしゃらに無我夢中で独学を続けていきました。それは単なる現実逃避に過ぎず、「今やっている努力は無駄である」という事実を信じて受け入れたくなくて、半分正気を失って突っ走っていただけだったのでしょうね。今思えばなぜ、当時、学校の勉強という目前の事以外には盲目で、もっと大切な、自分の将来に関わる、病気の治療に専心できなかったのかと、後悔してしまいます。きっとこのような私の心構えが、自らの首を絞め、退院を延ばしていたのだろうなぁと思います。当時、私の病気の治療に携わる人たちに一切心を開けなかったのは、まさしく私が病気の自分と真っ向から向き合えていなかった事に原因があったのだと思います。

次第に主治医に反抗するようになっていった私は、耳にタコができるほど聞かされた、「あなたは今、カゴの鳥なのよ。」という主治医の言葉にも反抗するようになりました。親が帰宅して一人きりになったら、こっそりと病室を抜け出し、私の病棟の裏庭にある並木道を散歩していました。さすがに3月の上旬だけあって、外はまだ冬の寒さがかすかに残っていました。入院してから約半年後にようやく外の空気を全身で感じる事ができた感動は、今でもしっかりよく覚えています。そこにある藤棚のベンチがお気に入りの場所となり、ちょくちょく内緒でその場所へ行くようになりました。もちろんマスクも何もせずに、風邪を引く事なんて一切頭にありませんでした。

挫折感に押しつぶされて以来、病気の自分を恨み、生きる気力もなくした私は、誰にも心を開かず、誰とも接しようとはしませんでした。誰かと接すれば、自ずと病気の自分が浮き出てくるから…慰めも同情もすべて、病気の自分の無力さや惨めさを引き立たせるものに過ぎなかったから…。病気の自分なんて消えてしまえばいい…病気の自分を忌み嫌う日々は続いていきました。そんなある日、ふといつものお気に入りの場所に行ってみると、辺り一面がほのかにピンク色で染まっていました。いつも見ていた並木道は桜の道だったのです。この時、生まれて初めて桜を身近に感じました。桜ってこんなに綺麗だったんだぁ…。満開になったと思えばすぐに散ってしまって葉桜になり、いつの間にか幻想的なピンク色さえ夢のように記憶から消えてしまうようなはかない桜が、その時、私の中で大きく花開いたのです。「桜が咲く頃にね…。」約3ヶ月前の主治医の言葉が、ついさっき言われた事のように思えたのです。主治医はこの桜の事を言っていたんだぁ…。何だか嬉しくなってきて、桜の花びらを手のひらにいっぱいすくって遊んだり、形を残して散ってしまった桜の花を拾って、病室に持って帰って飾ってみました。桜は咲いたけれど…実際に退院できたのはそれから約半年後の事でした。

去年、退院してから初めてその桜の並木道を目にした時、当時の思いがそのままよみがえってきました。まるで、当時のパジャマ姿の私が桜の花に喜んではしゃいでいる姿が見えてきそうでした。そして今年も、これからまたその季節を迎える時期になりました。染色家が桜からピンク色を抜き出す時に、桜の花びらからではなく、その幹からあの綺麗なピンク色を抽出するように、桜のピンク色は花びらだけではなく、木全体の色素でもあるのです。桜色は私の大好きな色です。そして、これからも桜を見るといつでも、入院中の事を思い出すんだろうなぁ…。そしていつか、当時の思いや行為を笑って話せるほど、成長して病状も良くなっていく事を願っています。




m a i l



My追加
* HP *  * mail *  * new *  * old *  >>   * menu *  <<