というワケで北の大将軍様が張り切ってますな。 何でしょうかね。ワシはど〜せもうすぐ死ぬけんオマ〜らみんな道連れ、とか思っていらっしゃるのでなければいいんですが。少なくともワシがもうちょっと遊び飽きるまではお待ち頂きたいモノであります。だってよぉ、使うとしたら日本しかね〜じゃんよ。
薬の通販禁止、ケンコーコム等が提訴したそうで。頑張って欲しいけど勝ち目はあるのでしょうか。健闘を期待したいです。ハイ。
三点の座標から円の中心を求める、で既に見に来た人がいるんですな。恐るべしロボ検索。うっかりした事は書けんなこりゃ。というワケで答えが解りましたでそのまま終わってはイカンのでソースを出します。これがベストかどうかは知らんけど答えは出るし。あと座標の位置関係とかチェックして無いので直線上の三点を与えたりすると落ちます。コピペしたら落ちたぞ馬鹿、などと言うヤツにはコンピュータは無理。計算尺でも使うが良い。これは単なる計算ルーチンに過ぎんのであってどんな使い方をしたかなぞ知るワケもないのだ。まあこうやって安易に晒すと見たヤツがどんどん頭を使わなくなって仕舞には馬鹿になってしまうのだがそれを心配するのはワシの仕事ではないし。その辺の対応は文部科学省にでも考えて頂きましょうね。
void GetCenter(PPOINT pt, double *px, double *py, double *pr) { double xm1, xm2, ym1, ym2, ar1, ar2, rr, dx, dy;
// 線分の中点と傾き xm1 = (double)(pt[0].x + pt[1].x) / 2.0; ym1 = (double)(pt[0].y + pt[1].y) / 2.0; xm2 = (double)(pt[1].x + pt[2].x) / 2.0; ym2 = (double)(pt[1].y + pt[2].y) / 2.0; ar1 = (double)(pt[1].x - pt[0].x) / (double)(pt[1].y - pt[0].y) * -1.0; ar2 = (double)(pt[1].x - pt[2].x) / (double)(pt[1].y - pt[2].y) * -1.0;
// 中心座標 *px = (ar2 * xm2 - ar1 * xm1 - ym2 + ym1) / (ar2 - ar1); *py = ar1 * (*px - xm1) + ym1;
rr = 0.0; for(int i = 0; i < 3; ++ i){ dx = (double)pt[i].x - *px; dy = (double)pt[i].y - *py; rr += sqrt(dx * dx + dy * dy); }
// 半径 *pr = rr / 3.0; }
pt[3]に座標をセットして呼ぶとdoubleのポインタに値を返します。半径を平均してるのはまあ気休め。それすらわからんヤツにはコンピュータは無理。ソロバンでも使うが良い。
追記。何だか左のスペースが表示されないんですがそういうモンなのでしょうか。登録時にネグられたのかと思ったけど編集画面に呼び出すとちゃんと残ってるし。良くわからんのお。
追追記。スパムに埋もれていた23日着の楽天市場からのメールによると、薬の通販に関するパブコメで原案賛成は0.5%だったそうであります。にも関わらず反対意見を考慮しないのは「パブリックコメントを行うのは厚労省がいままで気がつかなかった論点を見つけるためのものであって、(反対意見が多数あっても)数の問題ではないとのこと。」なのだとか。「」はメールから勝手に引用。 反対、と言うのは論点にはならんのかな。それとももう気付いていたから検討対象外なのかな。馬鹿国民共は言われた通りにしてりゃいいんだと言う親切な思いやりにげろが出そうでありますよ。もう。
追追追記。スーザン・ボイルさんがBritain's got talentの決勝進出決定だそうです。勢いを考えると当然といえば当然なのでありましょうがオメデトウゴザイマス。出だしでちょっと声がブレてましたけどそりゃ緊張もするだろうからねえ。今一番ホットな女性シンガーになっちゃってるワケですけど本人がやった事といえばオーディション番組の予選に出ただけだったワケで。実はこれが米英を股に掛けた壮大なヤラセ、などと言う事は無いでしょうからプレッシャーは相当なモノだったでしょうしそれで緊張しなかったら馬鹿ですわ。ようつべのくそセコい音であれだけ太い声が出てるんですからナマだったらどうなる事やら。せめてステージ録音をCDグレードで聴いて見たいモノであります。過去の音源なんかも発掘されてますがそれもやはり圧倒的です。まだ聴いてないヤツはこんな馬鹿文を読んでないですぐにようつべ行ってSusan Boyleで検索するように。22才の時のビデオだそうですがちゃんと彼女だとわかります。(笑)
|