というワケで忌野清志郎さんが逝去。1分間黙祷。 まだ58才。いくら何でも若過ぎる。安らかに眠ったりせずアノ世で存分にアバレて頂きたいモノである。
というワケで電源の買出し。横浜へ行く。大船に出てバスで桜木町へ行きPCデポを見て目ぼしいモノが無かったらドスパラ&ソフマップに行く予定。大船からバスだと1時間くらいかかるので、ゆっくり本など読みながらの移動となる。優雅でいいじゃあないですか。はっはっは。などと思ったら長者町の手前辺りから渋滞で動かんくなってしまった。何やらのパレードをやっているらしく左折できない車が詰まっている模様。まあ仕方が無いねえ。本を読み終えてしまったので退屈しのぎに周りを見回す。見れば風俗街である。あんまりキョロキョロしたくないな。馬鹿と化して前を見つめる。ちっとも動かん。オシリも痛くなってきた。眠気と退屈で頭がボーッとして自分が何のために座っているのかわからなくなって来た頃にやっと桜木町到着。1時間45分。長い旅であった。
PCデポまで歩く。昨日もだが入り口で手の消毒をやっている。好感の持てる姿勢である。でも目ぼしいブツは無し。ネット在庫と店頭在庫が違うのはままある事だができれば通販のみとか書いておいて欲しいモンだ。横浜まで歩いてまずはドスパラへ。ううむ、日野店とあまり変わらんな。続いてソフマップへ。ここでようやくTX750Wを発見。15800円。SS700HMとちょっと迷ったが予定外なので6000円の差は痛い。750に決定。帰りはさすがに電車を利用。
帰宅するなり組み込み開始。コードが多くてウザい。空きベイに突っ込んでエアフローとやらの確保に努める。火入れをすると無事起動。さらに外した電源をDELLに組み込む。昔はオリジナルパーツが多かったがこれはATXがそのままポン。ケースが小さくて作業がし辛かったがこれは別の問題。86GTも挿して完成。こちらも起動OK。って自作機が落ちてるじゃん。スイッチ切ったかねワシは。再び電源を入れるとウィンドウズがぶち落ちたのでセーフモード云々のメッセージが。嫌な予感。何度か電源の入り切りを試す。落ちた直後は入らない事もある模様。起動した際に電圧表示アプリを立ち上げる。5Vは比較的安定しているが他は−10%くらいの範囲で常時変動しておる。ずいぶんでかいな。念のためパワーをコンセント直に変更しBIOS画面を開いて何かできる事は無いかを調べる。落ちた。くそ。最短5分、最長1時間半くらいで次々と落ちる。何かの保護回路が誤動作しているような予感。10回くらい落ちたところで諦めた。やれやれ。明日にでも電話してみましょうかね・・・ハァ。
|