大学時代の友人たちと飲み会をした。久しぶりに楽しい時間を過ごしたわけだが、驚いたことがあった。それは、彼らの中には大学院生がおり、そうでないものもてめえを除いて皆大学院への進学を予定していたことだ。
もともととても優秀な方々なので、今までの経験をもとに大学院に進んで研究を行い、さらに世界へ貢献されるだろう。それはそれで素晴らしいことなのだが、話を聞いていた感じではそんな積極的な理由ではないらしい。どうやら「臨床に疲れた」ので一休み、といった印象を受けた。
てめえは大学院に進む気は全くないが、その理由を挙げてみる。まず第一に、研究する気がない。これでほとんど詰んでいる。研究に没頭するのは優秀な人たちでよい。凡人はただ時間を浪費するだけであるし、そもそも研究好きでないとやってられない。一体どれだけの研究が、最終的に人々の役に立っているのだろうか。もちろん裾野が広くないと良い研究は生まれないが、大変申し訳ないがてめえは研究に没頭する気は全くない。テーマすら思いつかない。
医学系の研究というと、基礎医学と臨床医学に分かれる。前者は医学の土台を調べるもので、基本的には全く臨床から離れる。医学部でない理系のラボと基本的には同じである。後者は臨床を行いながらの研究となる。多くの人が進むのはこっちである。
大学院に入学するのはとても簡単で、基本的に手を挙げるだけでよい。特にその大学の卒業生であればまず落ちることはない。なぜならば、(てめえの出身校の場合)募集定員が学部生より多いからである。
入学したら学生なので授業料を払う。といっても、大した授業があるわけではない。多くの教室では、大学院のはじめの1-2年は病棟での仕事をすることになる。学生なので恐ろしいことにただである。さらに恐ろしいことに外来を持たされることもある。しかも当然だが大学病院の。
これでは食べていけないので、休日や夜間にアルバイトをすることになる。もちろんコンビニバイトをするわけではなく、当直や外来のバイトをする。夜中に病院を受診すると、日中には見たこともない、その病院のこともよく理解していない医師が出てくることがあるがあれはバイトの大学院生である。
結構悲惨な生活ではあるが、それをわかっていても大学院生になるものが減らないのは、それほど日常勤務がつらいからだと思っている。要は一時期のモラトリアムを得るために大学院に行く。大学院生活にはまって立派な研究者になるものもいるし、研究では食っていけないことをあらためて理解して過酷な現場に戻ってくる者もいるということだ。
仕事に疲れたのであれば、仕事を減らしてはどうか、とてめえは至極当たり前の提案をした。が、みなさん真面目なのかやっている以上は全力を尽くすのだろう、てめえの提案を受け入れる友人はいなかった。てめえがおかしいのだろうか。よくわからんが、世間一般的な考えとしてはてめえの方が近いと思うがいかがでしょうか。
|