talk@ひげ
ひげ



 小雨

昨日は結局、釣り場につくと小雨だった。
下関はここ2、3日間、一気に秋づいて、夜は涼しいを通り越して、寒い位だ。

そろそろ、水温も下がっただろう。
ギリギリの関門西流れを狙って、仕事あがりの9時過ぎからの釣行。

水を汲むと、周りの気温が低いため、水は温かく感じられるが、水温はかなり下がっている。なにを隠そう、熱帯魚飼育歴10年!ハンド温度計は健在だ!

さすがに、水温が下がると、餌取りの活性は一気に下がっていた。底のチヌもそうだろう。少しマキエを硬めに作り、底にマキエを溜める作戦に出る。

一点被せマキエなので、チヌが寄るのに時間がかかった。マキエ開始2時間後、ようやく一枚目のメイタ君34センチが針に乗る。

直ぐに底割りをし、やり取りしながらも他の魚を散らさないように、マキエを打つ。マキエ底溜め作戦が甲を期し、その後もメイタを2枚追加。

一枚を持って帰ると、腹は私のマキエで一杯。特に栄養価の高い麦を好んで食べている様子。どうやら水温が下がり、海の中も冬に備えた秋色一色なのだろう。

そろそろ、秋チヌ本番だ!






2001年08月31日(金)



 

今日は下関は朝から雨
雨の日は、釣りには持って来いだ!

◎魚の警戒心が薄れる。

◎雨で他の釣り師が少なく、魚が空腹状態である。

◎度を越えない雨に対しては、この時期適度に水温が下がり魚の活性が増す。

◎低気圧の弱い風が、チヌ釣りには程良い流れを作ってくれる。

◎沖が多少荒れ気味なら、沖の魚が浅瀬に非難してくる

◎普段洗わない車がキレイになる(爆)

 勿論、良いことばかりでは無く、ラインがさばき難かったり、往復の道が滑り易くなったり、突風や大波に注意が必要だったり・・・。でも、ひげは、雨が好き!今夜はドコに行こうかな?









2001年08月30日(木)



 秋2

 昨日、夜釣りに行ったのだが、すでに涼しいと通り越して肌寒さを感じた。

 浜辺では、学生だろうか、もうすぐ終わる夏休みを惜しむかのように遅くまで花火をやっていた。

 人間は毎年同じ風景だが、海は毎年変わる。

 過去、数年分の釣りノートを見ても、同じ時期の同じ潮に、違う餌取りが釣れている。そして、チヌの喰いもまちまち・・・

 しかし全然、違うのかと言えば、そうでは無く、やはり、季節と共に変わっていく自然に、魚達も対応して暮らしている。来る冬に向け、喰いが立ち活性付いているのも毎年の風景

 その変化に、人間が追いつけば釣果が伸ばせるだろうし、追いつかなければ空バリとをひくこととなるだろう。

 表の掲示板で話しになった、経験と勘。どっちも釣りの重要な要素だ。また、感性と言う意味で、風さんが、勘を感と書き換えられていたのにも、釣り師それぞれの、“魚への思い”を感じた!


2001年08月29日(水)



 

最近雑魚の活性凄いな〜・・・

おお!良アジ釣れだしたぞ〜!

そう言えば、多少は涼しくなったかな?(いや、ダマされた・・・昼間はやっぱり地獄やな・・・)

ん?前線?明日は雨やろか???

 悲しいかな私は、こんな事でしか、季節の変わり目を感じることが出来ない。しかし、現代社会においては、こんな事でも肌で感じられるのは、幸せなことなのかも知れない。



2001年08月28日(火)



 こだわり

 昨日は結局、船に乗れずにその船宿の近くを波止釣りとあいまった。

 しかし、水深竿2〜3本の波止は、この時期餌取りのオンパレード・・・

 果たして、フカセにこだわるか、オキアミ餌にこだわるか。

 最初は、その日考えていた仕掛けもあり、フカセにこだわってみた。もちろん、オキアミは数秒で餌取りの胃袋に消えて行く。餌取り用に持って行った自家製練り餌で、完全フカセで沈めて行った。しかしながら、小アジはかわせるモノの、そこ付近のカワハギやフグに、この練り餌は大人気・・・。シブシブの自立棒ウキは浮いてきて食い上げが目立つ・・。餌をその辺に付いているカラスガイにして、際を落とし込んでみたら、今度は全然反応が無い・・・どうやら、底の餌取りを追い払う様なチヌの群はいない様子。

 次には、数少ないチヌを狙うために、喰いの良さを優先させて、オキアミにこだわってみた。勿論、そのままでは、底に付くまでに持たないので、ここは、掲示板でもお馴染みカズさん直伝のパン粉釣法をアレンジして、ゴルフボール大のパン粉ダンゴにくるんで底まで持たす。さすが、オキアミ、喰いは良い。底の餌取りが、ドンドン針にのって釣れてくる。カワハギも良型が釣れると嬉しいモノだ。なるほど、カズさんが、パン粉釣法にこだわられているのもうなずける。これだけの餌取りの中でも、楽しい釣りが可能だ。

 残念ながら、チヌは見られなかった・・。近くには川、台風後で少し濁りを帯びた水と下がった水温。どれを取っても、絶好の条件だったと思う。しかし、チヌを寄せる事が出来なかった。まだまだ、波止釣り修行は続く・・・

 


2001年08月27日(月)



 たまには気分を変えて!

明日は、アジ釣り!
新しく沖波止出来たそうなので、調査も兼ねての釣行。良型のアジが来ているそうだ!

『チヌを釣りたきゃ雑魚を釣れ!』は私の師匠の言葉。

色々な解釈が出来る。

◎チヌがいるタナを知りたければ、雑魚を釣って見ることだ!

◎雑魚を呼んで、チヌをなぶらせろ!

◎釣りを続けたければ、女房、子供に魚を飽きさせない事?!(爆)

◎色々な魚を釣ってみて、それをチヌ釣りに活かせ!

明日は、下の2つになりそうだ!もちろん、その後は、タナを下げてはみるが・・・(爆)

2001年08月25日(土)



 台風2

アレ?昨日の日記が保存されていない・・・(ナゼ???)

ま、とりあえず、台風後の波止で釣って来ました!

最初はどんな魚がいるのか、タナを2ヒロにして流してみる。
驚いた。魚達は餌を求めてバシャバシャ状態!
人間の比喩を使うならば、失った時間を取り戻すかのように?!(ちょっとキザかな。。。)
 釣れるのは、小鯛、サヨリ、アジ。水面にはボラも群れている。やはり、沖から湾内に非難して来ていたのであろう、夜釣りにも関わらず、昼のような餌取りの多さだ。

 次はタナをとり、底ずらしで流してみる、ゴンズイ、ハゼ、アラカブ、またしても小鯛・・・底の魚も空腹状態の様子

 仕方なく底切り10センチ前後のタナにし、餌取りを避け、手前の返し潮にのせて、ポイントに運ぶ。釣り開始2時間、やっと、餌取りの中からメイタ君のお出まし!しかし、小さい・・・クロ流に言うなら足の裏サイズ・・・。次々に上がって来るが皆このサイズ。なるほど、弱い子メイタはキワキワに非難していた様子。針を飲み込んだ1尾を調査用に持ち帰ったが、腹の中は空っぽ。台風の1〜2日間は、身を守ることで精一杯だったようだ。

 この日の釣果はこれだけ・・・(涙)

 本当は、台風で湾内に非難してきた沖チヌを狙いたかったのだが・・・。この沖チヌ、昨日の日記に書いたのだが(無くなっちゃいましたが・・・)すこぶる引きが良い。地付きの釣り師を手玉に取る賢さは無いモノの、その強引なまでの引きは、波止釣りと余裕をかましている釣り師から、主導権をさらい、沖へ沖へと猛ダッシュを見せてくれる。海が荒れた前後の、波止のお楽しみなのだ。ヒレも一回り長く、スリムなボディ。釣りたかった・・・。



2001年08月24日(金)



 台風

台風が日本列島に猛威を振るっていますが、皆さんの地は大丈夫だったでしょうか?

ひげの住む下関では無事に台風も過ぎ去り、昨日は海の様子を見に偵察隊出動!

海に行ったのが、真夜中11時。さすがに秋の大潮!普段の比にならない程潮が満ちていた。風もまだ多少残っている。

波止から懐中電灯で海を照らして見ると小魚やボラで溢れている。良く見ると良型のアジや飛び魚までも!荒れた沖を避けて内海に非難してきたのであろうか?

いつもなら一緒にはいないであろう魚達が、風裏になる狭いスペースにひしめきあっている。まるで水族館を見ている様だ。

生物の本能というのはすごい!いつもながら関心させられた。




2001年08月22日(水)



 天然サナギ粉ヌカ

お食事中の方はスミマセン・・・先に断っておきます(笑)
そう言えば、特性天然サナギ粉ヌカについても書いておこう。

ヌカに自然に虫が沸く。これを釣り用に使ったのだが、大変チヌの寄りが良かったのが始まりだ。

どうやら、主な虫には2種類いるようで、1つは茶色い2、3ミリの雌のかぶと虫みたいなヤツと、2つめは白い蛾。ヌカを放置しておけば、夏場なら直ぐにヌカ中に発生する。

チヌは雑食性だが、水中の軟体動物は特に指向性が高い。濁りにチヌが寄って来ると言うのも普段、砂中の虫を食べている本能からなのだろう。

実際に、チヌの集魚材にサナギ粉(この場合は中国産のカイコのサナギ)が入っているモノは多い。また別に、サナギ粉を添加するチヌ師もいる。

ならばと思い、今では大切なタネ虫のいるヌカを、新品のヌカに混ぜ、より多くの虫を沸かせるようになった。

ベランダで繰り広げられる生態系・・・女房と毎日喧嘩なのは言うまでもない・・・(爆)
 


2001年08月21日(火)



 遊び心!

昨日の釣りでは、マキエで遊んでみた。
ナント食材のシャコの食べ殻を使用したマキエ(笑)

シャコはエビやカニと違い、頭のミソの部分は食べない。指で摘んでみると、これがまた美味しそうなミソがたっぷり出てくるのだ。

「これは使える!」

他の部分はトゲトゲしいので、頭だけを集め出刃包丁で叩く。これにヌカ、海砂ダケのシンプルマキエ。

実際に海で撒いてみると、何とも良いカンジ!!!
ヌカの濁りで表面には雑魚が、そして、底に沈んだシャコ殻には、手のひら大のメイタや良グロが寄って来るではないか!!!釣りも忘れて、小一時間はマキエを投げて楽しんだ(笑)





2001年08月20日(月)



 スランプ

 私の釣り仲間が、現在スランプに陥っている。

“釣れない→焦る→本来の自分の釣りが出来ない→なおさら釣れない”の永久悪循環・・・

 病は気からと言うが、釣りも同じだろう。
やる気、元気、時には勝ち気・・・そして何より釣る気

 私も本来の優柔不断さ故に、スランプにはよくはまってしまう。これを乗り越えるとそれなりに良いことも待っている。“少し上達した気”この気も大切だ。
 
 頑張れ!◯◯ちゃん!
 

 

2001年08月18日(土)



 久々の日記です!

今年の盆も釣りに行きまくった。
例年と違う点は、遠征が多かった事だろうか。
大分、山陰・・・そしていつもの地磯や関門の波止・・・。
どれだけ離れていても、一つの海。
釣り上がって来るのも見慣れた顔。
しかし、雑魚は全然違うモノだ。
雑魚を釣って初めて遠征していることに気付く(笑)

2001年08月17日(金)



 予定は未定!

 明日から、一週間盆休み。
 個人事業者ゆえ、普段の休みは日曜と祭日だけなので、まとまった休みはやはり嬉しい。
 だからといって、気合いを入れて予定を立てると、毎年他のスケジュールに押し倒されたりしてしまう。他のスケジュールもまた釣りなんだけど・・・(笑)
 「◯◯釣れてるぞ〜!行こう行こう!」とか
 「下関に帰って来たから釣りに連れてって〜!」とか・・・
 今年はドコに行こうかな?とりあえず、大分の釣りは出来そうだし、後は地磯巡って・・・そして、ハプニング的他のスケジュールの割り込みもウエルカム!

 ではでは、皆さんも良いお盆を!



2001年08月09日(木)



 盆盆盆盆盆盆

“盆の数だけ釣りがある”これは、かの無名なひげオヤジの言葉である(爆)

 私の場合は今年は一週間!
最初の日に、墓参り、女房の実家参拝、家族サービスのすべてをこなし(笑)、残った6日間で釣り歩き!
 毎日釣りが出来る。釣り師にとっては夢のような生活。毎日だから見えてくる潮の流れや、時合いの変化。

 もちろん釣り師は、普段は限られた時間の中で、そのデータを蓄積している訳だが、それが正しいのか?を再度見直しする良い時間になる。

2001年08月08日(水)



 初めての場所と言えば

 もうすぐ盆休み!
今年はドコに行こうかな?
ひげ家では、毎年盆は、遠征地でやはり釣り・・・(笑)
所変われば、仕掛け変わるで、地方独特の仕掛けを見るのも楽しい。

 一昨年は島根県に行ったのだが、何とも仕掛けが太いこと!ハリスなんてゆうに3号はあろうかというモノばかり。しかも、重いオモリでドッボーーン!眺めてると、確かに上がって来るチヌもボラもワンランク上のサイズがアベレージ。しかも、エサがボイルの為に、青物も来る。釣り人も少なく(ん?盆だから?)魚もスレて居ない様子。同じ釣り師、良い方ばかりで、釣りの話し、旨いモンの話し、その町の歴史の話し・・・色々の御当地情報も聞けた。

 隣の芝は・・・と言うが、島根は心底羨ましい土地だ!そして、一昨日行った長崎のも!観光地巡りも良いが、旅行した先々で地方の釣りを見るのも本当に楽しく勉強になる。

2001年08月07日(火)



 初めての場所

 昨日は、長崎まで足を伸ばしてのチヌ釣り!しかもネット仲間の集うOLM とあって、やる気マンマンのひげ(笑)
 前評判の高い場所だけに、他にいた常連さん達は、マダイをバンバン(30〜76センチを20枚近く!)そのプレッシャーに耐えながら、ひたすらチヌを狙った。
 この筏は、数ある筏の中でも、ピカイチに深い。家に帰って、水深をペンでマークした場所までの距離を測ってみると、大潮満潮時で16.5メートル。竿3本ちょいの釣り場。
 私にとってこんな深い場所でチヌを釣るのは初めての経験だった。
 底には、昼間にも限らずゴンズイが沸いている。立て続けにゴンズイが上がって来る(底には光が届いて無いのだろう、本来ゴンズイは夜行性の魚だ)。これを裂けながら、かつ底にいるチヌを狙うのは至難極まりなかった。

 底ベタ:ゴンズイ、底から10センチ:エサが残るかマダイ・・・底数センチがチヌの勝負の分かれ目。

 なんとかチヌも釣れたし、最近波止の深場チヌを練習している私にとって、とても良い勉強になった。

 無論OLM は釣り談義でも盛り上がり楽しかった!特に狭い筏の上では、宇宙船地球号では無いが、自然と親近感が深まってくる(笑)
 あ、ウキ釣りのため、気を使われて一人離れて釣られたカズさん。今度は、隣でパン粉釣法教えて下さいね〜!


2001年08月06日(月)



 釣りの前は

寝れない・・・。釣りだけではない、何かイベント事の前は、どうもワクワクソワソワのひげである。

 真夜中からの夜釣りはそんな私に丁度良い。どうせ寝れないのだから。

 でも、明日は長崎への筏釣行・・・。結局寝れずに朝からの釣りだろう。(笑)

 そんな時も自然は優しく私を包んでくれる。筏の昼寝は最高だ!

 ん?決して寝に行くのでは無いが・・・(爆)

2001年08月04日(土)



 偶然!

 昨日は、塾の夜の部が、町のお祭りで休みになった。で、毎度毎度の釣り(は、2日連続だ〜(汗))
 そして、釣り場に行ってみると、九州の知り合いが!彼は遠路はるばる推定60キロの道のりを超えて同じ釣り場に(笑)本日の釣行はお忍びで誰に話したワケでも無い。
 出会いとは、不思議なモノだ。この方とは、ネットを通じて知り合ったのだが、彼の奥様は下関の方、ひげの女房は彼の住む場所の近く。
 これが一期一会と言うモノなのだろうか?偶然には必然性を感じてならないひげである。

2001年08月03日(金)



 筏の事を考えながら

 昨日も地磯行って来ました(笑)
考えてみると、私の釣りは、色々な釣りがミックスされた我流釣りだ・・・(笑)
 昨日は週末の筏を意識して?穂先でアタリを取ることにこだわってみた。幸い風もなく、海も凪いでいたので、一ヒロチョイの水深を、固定ウキにして道糸を張り穂先に意識を集中させた。流れに合わせ歩きながら釣る関門の歩き釣りもアレンジして常に付け餌が先行する工夫もする。
 小さいながらメイタが、穂先をおさえて、2段引きで乗ってきた。針も地獄に掛かっている。
 “釣りは数釣るだけが目的では無い”とは誰の言葉だっただろう。狙った釣り方で魚が釣れると本当に嬉しいモノだ!
 

2001年08月02日(木)



 筏釣り

 チヌ釣りのバージョンの中に筏釣りと言うモノがある。簡単に言えば、養殖用もしくは生け簀用の筏に釣り師が乗って、その筏に集まった魚を釣ろうというモノだ。船に弱い私は、カセと言うと気負けするが、筏ならそんなに揺れず快適に一日を過ごせる。
 釣り方は、1.2〜2.1メートル程の筏専用竿に、ギアー比の小さいタイコリール(ハリスを通しで使用)を付けて、真下をダコチンで狙う。
 これが、大変面白い!
 短い竿は、チヌのアタリがダイレクトに手に伝わってくるし、ギアー比の少ないリールは、チヌと対等のワタリをする必要性が出てくる。狭い筏の上での取り込みは、正にチヌとの知恵比べ、真剣勝負になる。
 人間が気を抜けば、スレたチヌは筏のロープで道糸を切って来る。無理に引き上げようとすれば、短い竿故にタメが効かず、これまたバラしの原因となる。

 ダコチンと言えば、昔は赤土や泥といった、環境的にもダーティなイメージが先行したが、現在ではより海水中で分解されやすいダンゴも多く開発されてきて、漁師と釣り師の理解も得られるようになってきた。
 
 皆さんも、筏のチヌ、是非とも一度、挑戦あれ!


2001年08月01日(水)
初日 最新 目次 HOME


My追加