![]() |
花のバカンスバカンス♪ - 2002年07月29日(月) 勝手に”バカンスウィーク”と名付けさせてもらいました♪ とりあえず、先週末から遊び倒しですf^。^; こんなサマを公開していいものかと思いますが、まぁ楽しかったのでよし。 楽しい思い出はとっておくべし。 土曜日は〜〜〜〜〜。 そうだ。念願の(?)”少林サッカー”を観に行ってきました。 もう終わりそうな勢いだったからね〜。 なかなかウワサ通り、かなり笑える映画でした。 観る前、ビミョーに眠かったんだけど寝なかったもん。 昔、あったんだよね〜。 ”トゥルーマンショー”観に行った時、寝不足で眠くて眠くて死にそうで、 それでも頑張って頑張って起きてたんだけど、不覚にも最後の最後で寝ちゃったんだよね・・・・・。 結局未だ結末わからず・・・・(涙) だからそれ以来、眠い時に映画観るのは避けてるんだけど、”少林サッカー”はそんな問題ナシ。 寝ろ、って言われても先が気になって眠れない(笑) 夜はテキトーに飲み行って。 ビルの5階にある、結構隠れ家的なお店。 なんだかウィスキーの種類がいっぱいあったような。 ウィスキー飲まないからよくわからんけど。 なんか、薬っぽくない???まだまだお子ちゃまかしら?? そして、昨日。 最終目的地は”門司港レトロ” でも、夜行ったほうがキレイだよね〜、って事でそれまでの時間 「スペースワールド」なんて行っちゃいました。 この「スペースワールド」、この日記読んでる人の中でどれぐらいの人が知ってんだろ。。。 北九州にあるテーマパークで、「宇宙」がコンセプト、らしい。 まぁ、そんなの行くほうにとってはあんま関係ないんだけどね〜。 結構絶叫系マシンが充実してて、”絶叫系マニア”としてはオイシイ♪ ”絶叫系マシンが好き”って言ってるけど、特に強いわけでもなく、 人一倍顔しかめて叫びまくるのよ、私。 それがある種ストレス解消?みたいな。。。 昨日も、一緒に乗った友達に爆笑されてしまった・・・・ 「あかねこ、おかしぃ〜〜〜〜〜!」って。まぁいいさいいさ。 ってゆーか、昨日暑すぎ・・・・。 この夏一番の暑さだったぽい。。。あとで知ったけど。 そんな中、コンクリ地面・日陰少なし、なテーマパークなんかに行ってきたなんて・・・・若いわぁ、私(笑) でも、10分と外にいられず、すぐ休憩所もしくはインドアアトラクションに逃げ込んでたけど・・・ でもなんだかんだ言っても結局、フリーパスの元取るくらいは乗ったのかなぁ。 で、へとへとに疲れて門司港レトロへ。。。 日が沈みかけても暑い暑い・・・ せっかく、「ビオレさらさらシート」でお肌スッキリになったのに、 ちょっと歩いてたらまたベタベタになってしまった。。。 「レインボーライト!!」などと、大々的に書いてあるわりに、「え・・・・これがもしや??」って感じのショボいライトなんぞ見つつ、門司港レトロの雰囲気は味わってきました♪ いやぁ、でも暑かった・・・・ そして今日は・・・。 この前上ることができなかった、福岡タワーに上ってみたよ。 福岡タワーって三角錐の形だから、景色的には3面しかないんだよね。 自分の家とか探してみたけど、全く無理だった。。。(←当たり前) 結構霞がかかってたしね〜〜〜。 あぁ、でもこの何日間ですごく焼けた感じ。。。 今年はノースリーブで焼けてるんで、その点は問題ないんだけど(去年は5分袖で焼けてしまった) どうもよく見てみると、右腕と左腕の焼け具合が違うのよ・・・ 明らかに右が黒い、、、ような。 今年はそう来たか・・・・と、一人落ち込むあかねこなのでありました。 いつもの平凡な暮らしに比べて、最近激動の毎日なので(ちょっと大袈裟) 日記ネタが一気に増えて大変。 ネタが多すぎて、書くのがちょっとめんどかったりして。てへっ♪ ん〜、でも遊びすぎて風邪ひいたなり・・・ - 野球でフレンチ - 2002年07月21日(日) ひさびさ、野球観戦なるものに行ってきました。 ダイエーVSオリックス@福岡ドーム 何故、突然野球観戦に行く事になったのかといえば・・・ 日記に書いたと思うけど、例のフランス人。 その彼から電話がかかってきて、 ”野球のチケットもらったんだけど観に行かない?”って。 まぁ、こんな機会でもないと野球なんて滅多に行かないから、 ”行ってみるのもいいかな〜♪”と。 そんなわけで、何故か妹も交え3人で行ってきました。 チケットは2枚しかなく、1枚は当日券を買う事に。 持ってたチケットを窓口に持っていって、 「これと近い席が欲しいんですけどぉ。」 そこで、窓口のおばちゃん 「ハイハイ。えーーーーーーーーーーっと。。。。。はいっ。5300円ね」 え・・・・・・高くないかぁ??? フランス人の彼に値段を伝えたところ、やはり固まってしまった(笑) どうやら、彼が友達にもらったというそのチケットは”年間予約席”なるものらしく、S席指定。すっごくいい席だったみたい。 結局、高い高いとは思いつつも、そこまで行っておいて帰るわけにもいかず、 その1枚のチケットを買って中へ。 ほぼ満員だったかな〜。前日、17対0なんていうとんでもない負け方をしていたにも関わらず・・・(^。^;) と、そこで一つのギモンが。。。 ”ところで、野球のルール知ってんの?” ”いいや” ”え・・・全く??” ”うん、全く。だから説明してね♪”(ニッコリ) えぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ。無理無理。 日本語でもよく説明できんのに、フランス語でなんてちんぷんかんぷんだよ。 英語はもっとわからんし・・・・あぁ、なんてこと。 でも仕方がないので、試合が始まるなり、身振り手振り・たまには紙とペンも使いつつ説明。 でもやっぱほとんど理解できてないっぽい。 私がフランス語でしどろもどろなってるところに、 「実はあかねもルール知らないんじゃん?」 なんて言われる始末。 確かに、私も説明してるうちに、何だかわけわかんなくなってきたし・・・・ だいたい、説明するのに頭がいっぱいで試合内容もろくに観れなかったんだよぉ。 周りの人が ”おぉぉぉぉぉ〜〜〜!!!”とか ”あぁぁぁぁぁ・・・・”とか言って騒いでんのを聞いて、自分も手叩いたりしちゃうような感じ。 結局、3人とも試合内容はよく観ないままドームを後にし。 ラーメン食べて帰ってきました。 まぁ、試合内容はほとんど覚えてないけど、頭の中のフランス語の部分をこれでもかっ!ってくらいフル活用したんで、それはそれで有意義だったかも。 最後のほうは、文法も何もあったもんじゃないって感じの喋りだったけど、 一応通じてたっぽいし。 (そう思ってるのは私だけ?!) こんなに頭使って野球観たのなんて初めてだわぁ。 使い方が違う気がしないでもないけど・・・・(笑) 帰ってきた途端、ドッと疲れてしまったぁ。 ひさしぶりに野球観て感じたこと。 最近サッカーばっか観てて耐えず動くスポーツに観なれてたせいか、野球の試合進行ののんびりしたこと・・・ なんかこう、”スリリング”な感じがなくて、ちょっと物足りないのよねぇ。 そりゃ、ヒットとか盗塁とかましてやホームランとか見てたら ”おぉぉぉぉ!”って感じなんだけど、なぁ〜んかねぇ。 あぁぁ。 今日は今日で何気に忙しい日曜だったし、今週末は忙しかった・・・ 眠い眠いねむいよ〜〜〜〜。 ???でも、来週末も忙しいんだっけな。。。 あ。ちなみに試合結果は6対0でダイエーの勝利也♪ - 時間って - 2002年07月18日(木) 時間とか日にちが経つのって、どうして長く感じたり短く感じたりするんだろ。 やっぱ単純に考えると、 「楽しい時間は早く過ぎ、イヤな時間はいつまで経っても終わらない」 ってことになるのかな? 楽しい時間ってのは、それだけ充実してるから短く感じるんだよね。 他のことを考える余裕がないというか。。。 そういう意味では、忙しくて余裕がない時も短く感じるのかなぁ。 でも、それがあまり気の進まない事だったりすると、とてつもなく長く感じられたり。 ホントフシギ。 そして、何が一番長いって、楽しみなことを待つ時♪ 何でこんなに長く感じるの〜?? 1日・1週間が驚くほど長く感じられるんだよね〜。 ”えぇ、まだこんだけしか経ってないのぉ?!” みたいな。。。 それって、その楽しい事が「今すぐにでも来て欲しい!」 っていう、ある種自己中な考え(笑)から感じられるのかなぁ。 この前「早く○○の日にならないかな〜」って話してたら、 「うーん。いくら言っても、その日が来るのは早くはならないからねぇ。 でも、かと言って遅くなることもないんだよ?」って言われた。 ほーんと、そうなんだよね。 こういう楽しいことを待ってる時ってのは、 「絶対、誰か一日の単位変えたでしょ!!」 って思うくらい(んなワケないんだけど・・・笑)長く感じられちゃうけど、 実際のところ、何があろうと一日は24時間だし、一時間は60分だし、 一分は60秒なのよ。。。 それだけ、”気の持ちよう”ってのは影響を及ぼすって事なのかしらん。 「病は気から」って言うしね。全く関係ないけど・・・(爆) んで、私が知りたいのは、どーやったら早く時間が過ぎるのか、って事。 1日1日を充実させて楽しい毎日にすればいいんだろうけど、そうウマくもねぇ。 やっぱ、ここは地道にカレンダーをにらめっこするしかないんですかね。。。 みなさんいかがですか?? あ〜、でも今はこんなこと言ってるけど、 リサイタル直前とかになると、「どーやったら日にちが長く感じられるの〜?!」 って聞いてる私がいそうで・・・・なんだかね。。。(笑) 最近、巷でウワサの”カスピ海ヨーグルト”なるものを食べてます。 何やら、普通のヨーグルトには含まれてない種類の乳酸菌が含まれてて、 相当体によいらしいけど、まだその効果のほどは。。。 まぁ、まだ2日しか食べてないけどね〜〜〜。 - サイキン。。。 - 2002年07月16日(火) ”最近のあかねこ” あ〜〜〜〜やばい。 こうだんだんと日記の間隔があいてきたところで、最近のあかねこネタ。 これって、ネタなしともいう(笑) まぁ〜ね。 ここ1週間何したっけな。 先週末、かなりご無沙汰の友人から、メールとかなり昔の写真が届きちょっとビビる。 さらに、これまた別のご無沙汰の友人から携帯メールが入りまたまたビビる。 土曜はベスト電器の大売出しに足をのばし、デジカメを買うか買わないか散々悩んだ挙句、なぜかラックスのシャンプーとリンス(ポンプ)を買って帰る(爆) 今週になってからは至ってフツーだわ〜。 そうそう。 突然だけど、先週、フランス人と友達になりました。 時間が空いたんで、ジュンク堂書店という本屋をウロウロしてた時のこと。 この”ジュンク堂”ってパリにもあったけど、元々関西かどっかの本屋なんだよね。 それが、最近福岡にもできて。 どうしてもデカイ本屋といえば紀伊国屋”だとか”Libro”なんかのイメージがあったけど いやぁ、ジュンク堂すごかった。。。 図書館みたい。ビルまるごと本屋になってて、膨大な量と種類の本があるんだけど、 それが見事に整頓されて並んでる。 楽しくなって、色んな本のトコぶらぶらしてたのよ。 そして、ふと「フランス語勉強するテキストとか見てみるかな〜」って思って、語学の本のコーナーへ。 最近、かなり本気で「フランス語勉強しよう!!」って思ってたんだよね。 だから、日仏学館に顔出して夏季講座の情報をゲットしてみたり、国際交流センターみたいなトコ行って”フランス語教えます”とか”交換授業希望”みたいな貼り紙見に行ったり。 フランスから帰ってきて1年も経っちゃったことだし、そろそろフランス語やらないと本気で忘れちゃうだろうと・・・・ まぁ、そもそもそんなに喋れたわけではないけど、行く前よりは確実に話せるようになってたし(←当たり前)、それをそんなに簡単には忘れたくないじゃない? すでに大部分を忘れつつあるけど、やらないよりはマシってことで。 でも、なかなかいい情報ってないんだよね〜。 そんな思ってた矢先・・・・ 語学勉強する本見てるうちに、どれ買ったらいいのかワケわかんなくなってきて その辺りにあった、”フランスでワーホリ”とか”旅先で使うフランス語♪”みたいな本をパラパラ見てたのね。 そしたら、ある外国人さんがカタコトの日本語で声かけてきて 「ソレハ、フランスゴノホンデスカ?」 私:「あ、はぁ、フランス語ってゆーかフランスに旅行する時の本ですけど・・・」 彼:「リョコウ?」 私:「あ〜〜〜〜trip?かな。」 彼:「ア〜ハイハイ。フランスイキタイデスカ?」 私:「いや、フランス語勉強しようかと思って・・・」 彼:「エ?ホントニ?ワタシ、フランスジン!!」 私:「ほんと〜?」 何か、これだけ書くとちょっと胡散クサイけど(笑) まぁ、てな具合で、その場でいろんな話で盛りあがり、、、 私のカタコトのフランス語も一応理解してもらえたみたいで、ちょっと嬉しかったわ〜。 喋ってると、思ってたより言葉が出てきてちょっと安心したかも。 でも、それと同時に、頻繁に使ってた表現が”うっ・・・・・なんだっけ?(汗)” ってなったのにはショックだったけど。 彼は九州大学に1年限定で留学してきてる学生さんらしく、日本語も結構お上手。 でも、周りにフランス語をしゃべる人がいないから、英語と日本語の毎日らしい。 私のフランス語なんて、てんでイケてないんだけど、彼にしてみれば 「フランス語をしゃべれる人がいるはずのないところに、いたっ!」 っていうオドロキの方が大きいみたいで、根気良く私のフランス語を聞いてくれました。 それで思い切って「交換授業して欲しいんだけど」って言ったら、快くOK。 いやぁ、色んなところをフラフラしてみるもんだ(笑) そんな感じでフランス人の友達ができたのだよ〜。 まぁ、どこまで他人を信じるかっていうのはムズカシイところではあるけどね。 でもそう言ってたらせっかくのチャンスを逃すかもしれないし。 とりあえず、何度か交換授業をやってみるつもりではあります。。。 今ここまで書いて思った。 ネタなし、で始めたくせに、ネタあるじゃん。。。 ふふ♪ - ナイスガイからの接待 - 2002年07月10日(水) 今日は”ナイスガイ”から接待を受けてきました(笑) 接待ってゆーかまぁ、オゴリでいいモン食べ行ったよ〜って事なんだけどね。 でも名目は”接待” そもそもこの”接待”。 いつ頃話が持ち上がったんだっけな〜。 多分3ヶ月くらい前の話だったのよ。それが延びに延びて今日となったのです。 あまりに延びて、お互い、なんで接待されることになったのか、接待することになったのかよくわかってなかったな(笑) 私のアヤシイ記憶によると、 とってもおいしい水炊き屋にみんなで行こうという話があって、 その話は現実化したんだけど、蓋をあけてみればその日は私のリサイタル前日だったんで、私は泣く泣く断念。。。 ”こんなに頑張ってるのにィ〜〜〜。ずるーい、私だけ行けないなんてぇ” ってダダこねてたら、 ”んじゃ、終わったら接待してやるけーん。”って言ってくれたのよ、確か。 私はその一言を忘れる事なく、今日まで頑張ってきたというわけ♪ その友達は”とんでもないことを言ってしまった・・・”と、それ以来”接待” という言葉を口にしてないらしい(笑) それで気になる(?)接待の内容は・・・・・・ ☆ふぐコース☆!! ふふふ♪ おいしかったじょ〜〜〜〜〜〜〜〜♪ ふぐ刺しとかね〜、一皿バンッって出てきて、当然のごとく二人で一皿だと思ってたら、一人一皿だったの。オドロキながらも堪能させていただきました。 そして、唐揚げも絶品。ふぐちりも雑炊も。。。 あ〜思い出しただけで、、、 ホント満足満足。 ありがとね〜〜〜〜〜〜。 多分今後私に”接待”という言葉は発してくれないだろーけど、貴重な思い出として心の奥深くにしまっておきます(笑) あ。そうそう。 今日の日記。 まさか、「ちゃんと日記に書いといてよ〜」って言われて書いたりしてるんじゃぁありませんよ? 「”ナイスガイ”って書いといて」などとも決して言われてません。 まさか、まさかねぇぇぇぇ(笑) 私の感謝のキ・モ・チ☆ う〜ん。それにしもシアワセじゃった。 姫の気分♪♪♪(爆) - 歌ってスバラシイ - 2002年07月08日(月) ”歌”ってみなさんどんなの聞きます?? 突然だけど。。。 私は洋楽も聞くけど、邦楽の方が多いかなぁ〜。 カラオケネタ的にも(笑) あと、歌詞に共感できるってのがいい。。。 ストレートでわかりやすい英語の詩もとってもいんだろうけど、 英語力に乏しい私にとって、やっぱ心に響くのは日本語だわ〜。 そして”歌”って、聞くとそれを聴いていた頃のことを結構鮮明に思い出すよね?? 最近ふとそういう事を考えてました。 いや、結構前からそう思ってるけど。(どっちなんだ?!) そうね〜。例えば ”ルビーの指輪”を聞けば小学校1,2年生の時の給食時間を思い出すのよ。 その頃、給食時間に”みんなのリクエスト”ってので色んな歌がかかってたのね。 「みんなのうた」で流れるような小学生らしい曲も流れてたけど、その中で強烈に私の印象に残ってるのが”ルビーの指輪”なのよ。 毎日誰かしらがリクエストしてて、これを聞かない日はないくらい。 シブイ小学生だったなぁ〜(笑)まぁ、この頃歌詞の意味なんてわかっちゃいなかったけどさ。 あとは、 ”SAY YES”とか”少年時代”を聞くと中3の頃。 ドリカムの”winter song”を聞くと大1の後期実技試験の朝。 (その頃ラジオ生活だったんだけど、前の夜寝る前一番最後にかかってたのも 起きて一番にかかってたのもこの歌だったの。何かしら運命を感じたわ〜。何の運命かは未だ不明・・・・・) ジャネットジャクソンの”Doesn't really matter ” マライアの”♪Do you know〜”ってやつ(題名が思い出せん・・・・) とかを聞けばパリで聞いてたラジオを。 そして”桜坂””NOT FOUND”そして”天城越え”は 何故だかパリのカラオケを思い出す(笑) あゆのベストアルバムは、帰国前、汗だくで引越し準備してたことかな。 鬼のようなリピート演奏で、曲順もバッチリ覚えちゃってたしなぁ。 ヒッキーの”FINAL DISTANCE”を聞くと去年の夏だなぁ。 そして、最近マイブーム?つーかハマリアイテム?はヒッキーの最新アルバム♪ んもぅね〜〜〜〜〜、かなりよいよ〜。 うまいコメントが言えないんだけど、まだ聞いてない人は是非一聴の価値あり。 まぁ、私のこのハマってる訳に超個人的理由がなくもないけど・・・・(ナゾ?) そうそう。 みなさんは歌聴く時、曲調重視派?それとも歌詞共感派? 私は昔は断然「曲調重視派」だったんだけど、 最近歌詞もよく見るようになったかな〜。 そこでドンピシャリな状況の歌なんか見つけちゃった日にゃぁ、ハマリまくり(笑) 楽しい歌でも悲しい歌でもね。 いやぁ、歌作る人ってスバラシイわ〜〜〜〜♪ 全く話変わるけど、ちょうど1年前の今日日本に帰ってきたのよね〜。 あ、正確に言えば日本に着いたのは9日だったけど。 パリを経ったのは忘れもしない7月8日。。。 もうあれから1年経ったのかぁ。 早かったなぁ〜。 色々あったし。 あ〜、それにしてもこの1年内にパリに再び登場する予定だったのが立ち消えになってしまった・・・ 今年また友人たちが続々と帰国するんで、さらにこの計画は遠のくんだろか。。。 イヤだイヤだそんなの。 ワガママッ子あかねこのよくわかんない日記になってしまいました。 - たなばただけど - 2002年07月07日(日) 全く関係ないネタをひとつ。 7月22日の日記にて登場の”チャンジャ” タラの胃袋、らしい。 あぁスッキリ♪ - 心ぽっかり・・・ - 2002年07月02日(火) ちょっとワンテンポ遅れてしまいましたが・・・・・ ワールドカップ終わってしまいましたねぇぇぇ。 なんだかんだ言って、結構毎日のように見てたからね〜。 何と言うかこう手持ち無沙汰というか。。。 いやぁ、色々あったワールドカップでしたね。 日本は決勝トーナメントまで進んだし、韓国は4位だったし、強豪はどんどん去っちゃうし、審判問題やらチケット問題やら、良くも悪くもホント色々あった大会でした。 そこで今日は、私のお気に入り選手のお話。 この話、事あるごとに、結構いろんなところで話しているので、 巷では結構有名な話。 そんな私のお気に入りな選手はブラジル代表のロナウジーニョ♪ もうね、彼が出てる試合は彼に釘付け!って勢い(笑) んで、私がこんな風に熱く語るもんだから、某所では ”変わった趣味の女”ということで、波紋を呼んだらしい(爆) 別にね、顔が好みのタイプとかじゃぁないのよ。 でも目が離せないの。それって好みのタイプなのか?! いやいやいやいやいやいやいやいや。。。。。 だって、動きが何だか挙動不審気味だし、それでいてとってもお上手だし、走る姿は野性的だし、少し出っ歯気味な口はいつも半開きだし、 パーマヘアをカチューシャのようなものでオールバックにしている様子はオバチャンのようだし、そんな顔して実は22歳だし、 帰りの道中、成田でわけわかんないゴミ箱のようなものを脇に抱えてるし、よく見てると行動がとってもコドモっぽいし、とにかく見てて飽きないのよ〜。 テレビ見ててもついつい探しちゃう。 そして発見するとひと安心♪(爆) こんな私変かなぁぁぁぁ。 ん〜、でも帰っちゃってちょっと残念。。。 そんな感じで、意外なところでわたくし楽しんでおりました。 注:もちろん、試合内容もちゃーんと見てたよ? 次のワールドカップは4年後かぁ。 この前、大学生の生徒さんが(多分21歳) 「この前バスに乗ったらですね〜、高校生くらいの子たちが”次のワールドカップ4年後だね〜。うちら22だよ?どーする〜?”って話してて、ショックだったんですよー。」と言ってて、 私は「いやいや・・・あなたもまだその時25歳だから・・・・・」と答えつつ、心の中で「え・・・・・私はもしや30歳?!」と考え、 ブルーになってしまいました(涙) 早く次回のワールドカップが見たいけど 4年の歳月が早く流れてしまうのはいただけない・・・・と複雑な心境のあかねこです。 -
|
![]() |
![]() |