しむちゃんのつれづれ日記
文字サイズは「中」が最適なようです。

2003年07月31日(木) いつも遅いわけじゃないんだよ

帰り際の会社のエレベーターの中で前の職場の女性に会い、「早いね」
と言われてちょっと返事にためらいました。6時40分あたりのこと。
こんな中途半端な時間じゃなくて、もっと早く帰りたいわと思ってね。

この女性は今となっては社内で唯一のお友だちと言ってもいい人。
いつも自分が遅くまで仕事をやっているのを知っていますから、この
時間は早いと言ってくれたのでしょう。恐らく次の言葉は「これから
何するの?」ということを言いたかったのでしょうが、いかんせん
エレベーターの中で他の人も乗っていましたから、会話は中断。

駅の方まで少々一緒に歩きましたが、話題は自分の帰省のこと。
前の職場の頃、彼女とその旦那が長崎に旅行に行った時に長崎市内と
その郊外を自分の車で案内してあげてから、自分は連休のたびに実家へ
車で帰る車好きと思われているようです。だから、今度の盆休みもまた
車で帰るのかなと思ったみたい。

でも今年は去年に引き続き帰省しません。
一人暮しを始めてから帰省をするだけの金銭的余裕がなくなりました。
まぁそんなことよりも、帰ってからの楽しみがなくなったし親父方の
オジサンが亡くなって飲む相手がいなくなったし。(両親は飲まない。)

とりたてて東京にいて何かやることがあるのかといえば何にもないん
ですが、時間があればできることがいくつかありますから、それらを
片付けることになるでしょうね。

そんなこんなでその女性とは駅への途中で別れました。
旦那があるところまでお迎えに来るからです。彼らは本当に仲がいいです。
なんでそんなに仲良くできるのか、今度旦那に聞いてみよう。

はい。今日は曇り。(東京地方)



2003年07月30日(水) 資本主義の精神

”資本主義の考えは、エトスの転換に始まった。”

なんだか難しげな言葉ですね。
「エトスって何?」といったところから疑問が沸きます。
エトスとは、いわば行動様式とか行動規範とでも言いましょうか。
エトスの転換とは、宗教改革のことを指しています。

世界史の教科書なんかではカトリックが腐敗して贖有状(しょくゆうじょう。
免罪符のこと)を盛んに売りまくった。これに憤激したルターなどの人々が
カトリックを批判したことがきっかけとなって宗教改革が起きたと述べられて
います。しかし史実上はそれほど簡単なものではなかったといいます。

経済を勉強しているとどうしてもぶち当たる壁が「キリスト教」です。
特に資本主義の思想を詳しくすると、その精神は宗教の合理化であったことに
行き着きます。宗教とはキリスト教のことを意味しています。

キリスト教の本質は信仰にあったにもかかわらず、中世カトリック教会では
サクラメント(秘蹟、聖礼典)という儀式(7つの儀式である洗礼、聖体、
堅信、婚姻、告解・悔悛、叙階・品級、終油)により仕切られていて、聖書を
読ませることを禁じていたといいますから、まったくもって驚きです。聖書を
読ませなかった理由は、聖書の記述とかけ離れたことを教義としていることを
悟られないためだと言われています。

イエスを信じてさえいれば救われるという合理性を排除して、儀礼により救わ
れると教えているのですから、これを腐敗と言っているわけです。マクス・
ウェーバー曰く、既にキリスト教でなくなっていたカトリックを倒してキリスト
教の本来の姿に回帰させたのが宗教改革だといいます。本来のキリスト教への
復帰すなわち宗教の合理化を行なったプロテスタントの倫理こそが資本主義の
精神を作ったのだといいます。

※誤解して欲しくないのは、カトリックが悪くてプロテスタントが良いという
 ことを申し上げているのではなくて、資本主義精神の起源を申し上げている
 までです。それ以上のことを言うつもりはありません。

今日の記述ではこれぐらいに留めておきますが、前述に加えて「予定説」という
言葉がキーワードになるようです。この予定説が非常に大事な意味を持っている
のですが、これにつきましては別の機会で述べてみようと思います。

はい。今日は雨のち曇り。(東京地方)



2003年07月29日(火) ボーっと

最近、少々フヌケ気味。

未完成のメールを送ってしまったり、同じファイルを添付してしまったり。
それを見た上司から即座に注意されまして、発信前に指差し呼称を約束
させられました。未完成メールは送った後に自分で気がつきましたが、
ファイルをダブらせたのは隣の同僚に指摘されるまで気がつかなかった。

単純なミスだからと甘く見ていると、次にはどんな大きなミスが待って
いるかもしれません。作業現場では小さなミスがヒヤリ・ハットを起こ
してしまい、ややもすると災害を引き起こすこともあります。日頃から
気をつけていれば起きないことも、大したことはないと思いこんでしまい
見過ごした時に大きな事故になることもあります。

メールの場合だと、送ってしまえば取り消すことができません。
クリティカルで重要な内容であれば、あれはなかったことにして下さい
なんて言い訳ができないこともあります。それが理由で不利益を被ることも
ありえます。特に対外的な文書の場合はね。

日曜日の睡眠不足が祟ったのでしょうか気の緩みでしょうか。
そういうわけで、明日からは気を引き締めて。

はい。今日は曇りところにより一時雨。(東京地方)



2003年07月28日(月) 刺激は必要ね

さすがに3時間睡眠の翌日はつらい。しかも月曜日。
今日はうたた寝しているヒマすらありませんでしたから、つらいとは
言っていられませんでしたけどね。午後から利害の対立する人たちとの
打ち合わせがありましたから。

そんな中、激励メールをもらって正直うれしかった。
自分では気付いていないポッカリ空いた穴を埋めてくれたようです。
ややもすればもろくも崩れてしまいそうな気持ちに喝が入りました。

とはいえ、そういったことばかりに頼るわけにはいきませんから、自分で
自分を鼓舞しながらひとつひとつ進んで行くしかありません。例えそこに
障害があろうとも、それを乗り越えて行く強い心を持ってることが必要。

だからこそ毎日をただ呆然と過ごしていてはいけないわけで、何らかの
刺激を自身に与えておいた方がいいわけです。何でもいいんです。身体に
でもいいし脳でもいいし手足でもいいし指先でもいいし。体を刺激する
ことは結局脳に繋がることになりますから、全ては脳を刺激することに
なるでしょうから、もしかすると興奮するようなことかもしれないし、
快楽を覚えることかもしれないし、怒りを覚えることかもしれない。ある
いは思考を深めることかもしれない。どちらも必要なのかもしれない。

さて通常国会も終わり、これから政治の世界では変化の臭いがしてきました。
9月には大きな流れが出てきそうです。しばらくは目が離せません。

はい。今日は曇り。(東京地方)



2003年07月27日(日) 方程式と恒等式

”ケインズ理論のエッセンスである有効需要の原理は方程式で表され、
古典派理論のエッセンスであるセイの法則は恒等式で表される。”

方程式と恒等式は中学校で習ったと思います。
が、その本質を言葉で言い表すと、

<方程式>解を求める
<恒等式>証明する

X−1=0であればX=1という解が得られます。これは方程式。
X2−5X+6=(X−2)(X−3)。これは恒等式。

方程式では解がひとつですが、恒等式は全ての数値が成り立ちます。
恒等式においては、その解を求めることは無意味なので、左辺と右辺が
成り立つことを証明するのが目的です。

”自由市場はすべてよし”というのが古典派のドグマ(教義)であり、
対偶という手法で考えれば、すべてよしと言えないのは自由市場ではない
からだ、となります。だからそこで障害となるもの、例えば規制が障害で
あるならば、その規制を撤廃せよ、となるのです。

細かいことはたくさんありますが、自分もまだまだ消化していないので
このくらいにしておきましょう。

このことは難解と言われる理論経済学を理解するために一助になるとの
ことですので、とりあえずは前述のことを記憶に残しておきましょう。

とかなんとか言っておいて、経済原論のテキストすら読みこなしていない
現状を放っておいて何やっているんでしょうかねぇ。(苦笑)

はい。今日は曇り。(東京地方)



2003年07月26日(土) 花火大会は7月だったっけ。

今日は朝寝して昼寝してブラブラしてシャワー浴びたらスッキリしました。
何せ帰ってきてすぐは疲れで頭がボーっとしていましたから、とにかく
寝たかったし、日記を書くので精一杯。書いた後はバタンキュー。(死語)

やー、自分の持ち時間1時間半を歌った後は声がガラガラ。でもその間は
声が出ていたわけですからしばらくのブランクもなんのその。声は出た
ものの、歌える歌が少なかったというのは新たな発見というか・・・。
後輩からは「しむちゃん(仮称)ナツメロ多いっすね。」と言われました。
70年代の歌をチョイスしているようじゃ言われても仕方がありません。

小さい頃の記憶って、年を取っても覚えているもんです。大きくなってから
覚えたことって結構忘れています。自然に覚えたことと覚えなきゃと思い
覚えたことの違いでしょうか。詰め込んだことは忘れやすいんですね。

そういや今日は隅田川の花火大会。自分の部屋はそこから何十キロも離れて
いますが、窓からかすかに音が聞こえてきます。曇っていますから雲に
映し出される光も見ることができます。晴れていたら見られない光景です。

注)確認しましたら、見えたのは朝霞で行なわれた荒川の花火大会のもの。
  どちらも同じ日に行なわれましたが、方向違いでした。すみません。

いまだかつて見に行ったことはありませんが、一度は目にしてみたい夏の
光景ですね。東京近辺は7月がお盆ですから、旧盆を休みと考えている者
にとってはなんだか違和感がありますが、これも習慣ですからそうだなと
思うしかありません。こんなところに地域文化の違いを感じます。

さて、軽く晩メシを食べて、本でも読んでまた寝るとしよう。
明日からまたいつもの一週間が始まります。

はい。今日は曇り。(東京地方)



2003年07月25日(金) ひさしぶりー

何ヶ月ぶりなのか何年ぶりなのか忘れてしまいましたが、今日は
(もうすでに昨日になってしまいましたが)久しぶりの合コンと
いうやつに呼ばれて池袋へ向かいました。人数が足りないから、
もし予定が空いているなら来て下さいっていうんでね。会社の
後輩から。集合が池袋で、帰りも都合が良かったし。4対4。

まぁ結果としてはどうこうなったわけではありませんが、2次会
まで行って、その後、女性陣を帰して、男一人は先に帰ると言う
ので、男三人で3次会に。西口をウロウロしていましたが、後輩の
知っている飲み屋がどうやら閉まっていたので、自分が知る定食屋
兼飲み屋で一杯飲んで、サウナにでも泊まろうということにして
いましたが、一番年長者がカラオケ行こうと言い出したのでサウナ
は止めてカラオケで朝を向かえることにしました。

もうその頃は1〜2時頃。その時間帯の池袋って、結構いろんな
誘惑が目の前に潜んでいます。というか、結構な人がまだ徘徊して
おり、キャバクラやヘルスの呼び込みがたくさんおります。大概
このような呼び込みは危険です。経験上そうだし、聞いた限りでも、
店を離れた路上で呼び込みをしているところは危険だそうです。
最初から行くつもりで店を決めてから行くならいいのですが、酒を
飲んだ勢いで行くのは失敗する確率が高いようです。なので無視。

そういうわけで、朝までコースのカラオケにして店に入りました。
男三人の徹夜カラオケは辛いモノがありますが、歌い始めてみれば
どうでもよくなってしまって閉店の5時まで3時間歌いまくり。
年長者の人は1曲も歌うことなく寝てしまったので(自分から行こう
と言ったくせにー)、後輩と二人で交互に歌いつづけることに。
そういや成田有里恵さんの名前がなかったなぁ。残念です。

しばらく経つとさすがに疲れてきましたが後輩は止めようとしない
ので、自分も止めるわけにはいかず、結局閉店まで二人で歌い続け。
勘定を支払って外に出るとすっかり明けていて、すがすがしい朝。
後輩は帰り際に彼の母校である立教に立ち寄る(とはいえ門は閉じて
います)というのでそれに付き合い、その後、ダラダラと帰宅する
ことになりました。土曜日にもかかわらず、5時台の上り電車は
客が多いですね。

あー、目にクマができている。飲み続けたので舌もおかしい。
ちょっと今日はゆっくりしますわ。身体がおかしくなりそうなんで。
それでは。

はい。今日は曇りのちときどき雨。(東京地方)



2003年07月24日(木) ようやく打ち合わせに出向

今日は引継ぎの意味もありまして、3月までウチの会社が進めていて、
契約終了のために一時中断していた装置改造案件を再開するため、客先
のある小千谷(新潟)へ行って来ました。

今回の案件を担当する客先は、装置の担当とシステムの担当がついて
進めることになっています。そして装置の担当であるラインの班長は
装置の導入時から長い付合いで、クールで理性的、しかも相手の立場を
考えながら利己的な主張をしない人です。利己的という意味は、自己の
主張を目的化して、会社の利益とするためにメーカを含めて何をすべき
かというところを考えないことです。個人の都合を優先し、結果として
会社の利益にならないことをいいます。

とはいえ、やはりダメなことはダメとはっきり言ってくれるからこそ
こちらも対応できるんです。どちらだかはっきりしない態度だと、こ
ちらもどう対応していいか分からない時があります。こちらの都合を
ゴリゴリ押し付ける欧米のメーカとは体質(文化)が違いますから、
はっきり言われると萎縮してしまう場面もありますが、そこは冷静に
対処しさえすればいいことで、火花を散らせるまでもありません。

今回の客先は、そのような火花を散らせる相手ではなく、珍しいぐらい
協力的な対応をしてくれています。というのも、彼らの考えは、結果が
納期通り、金額通りに全うしさえすれば、自分たちでやれることはやる
姿勢を見せてくれることです。全てをメーカ側に押し付ける人とは相当
姿勢が違います。こちらのやる気を起こさせるやり方です。

こういう担当者が相手だとこちらも真摯な気持ちで仕事を全うしようと
いう気になります。そういう思いが自分にもありますから、引継ぎ先
にもそのつもりで作業を進めるように仕向けています。幸い、今回の
引継ぎ先の対応者はそのあたりを打ち合わせで汲んでくれたようで、
恐らく心配なくやってくれると思います。(同じ気持ちに客先の担当者
も思ってくれていればしめたもの)

そういったわけで今日は気分良く帰って来ました。

はい。今日は曇り。(上越地方)



2003年07月23日(水) (近い)歴史上の人物

NHKの番組「その時歴史は動いた」。今日の主人公は吉田茂でした。
あらためて吉田茂の言葉を思い起こしました。それらを番組のHPから引用させて
もらいます。

首相を引き受けた時の吉田の言葉
「戦争に負けて外交に勝った歴史がある」。
吉田が友人である武見太郎氏に語った言葉として有名。

吉田首相が、新憲法成立を急ぐ理由として答えた内容は?
「日本としてはなるべく早く主権を回復して進駐軍に引き上げて貰いたい。
そのためには、連合国に対し再軍備の放棄、徹底的民主化の完成という安心感を
与える必要がある。それらが根本法としての憲法の上で確立していることが望ま
しい。」(吉田茂著「回想十年」より引用)

吉田茂晩年の言葉
「外交は小手先の芸でもなければ権謀術数でもない。大局に着眼して、人類の平和、
自由、繁栄に貢献するとの覚悟をもって主張すべきは主張し、妥協すべきは妥協
する。これが真の意味での外交である。」(吉田茂著「回想十年」より抜粋)

そしてマッカーサーの回想
「有能な吉田茂氏を総理として日本国民は自ら努力し廃墟の中から立ち上がり、
西欧の思想と理想に日本自身の由緒のある文化を溶け合わせた。日本はその結合
から生まれた社会的権利の思想に、しっかりと根を下ろした生き生きとした国に
生まれ変わったのである。」(マッカーサー著「マッカーサー回想記」より抜粋)

ジョン・ダワ―著「敗北を抱きしめて」(中公文庫日本語訳版)より彼の生い立ちと
外交官としての生き方を引用してみます。

生い立ち
 吉田茂の父親は土佐藩志士竹内綱と新橋芸者坂本喜代の私生児だったが、生後
 間もなく富豪吉田健三の養子となる。吉田健三は明治維新の新興成り金多角経営
 で実績をあげたが、早世。養母士子は吉田一斎の孫。漢学熟、学習院、一橋大学
 前身商業学校等を経て東大法学部政治学科卒業、外交官となる。牧野伸顕の娘と
 結婚、岳父牧野を通じて皇室主義者とる。牧野は薩摩大久保利通の息子。吉田の
 現実主義は大久保の思想にも通ずるものがある。吉田茂にとって皇室とは国家の
 本質。

外交官
 一貫貫して中国に拠点をおく英米派外交官。その考えは、英米帝国主義と日本帝国
 主義の協同歩調を大切にし、あくまでソ連・中国等の共産主義勢力こそ日本帝国
 主義の敵であるという考え方は、第2次世界大戦前の氏の外交官生活の思想の根底
 にあった。1945年1月吉田茂は近衛を動かして、天皇に戦争終決の上奏文を
 提出し、陸軍憲兵隊に逮捕され45日間の拘留、この出来事が戦後吉田茂をして
 反戦外交官という国民的英雄イメージを高めた背景出来事がある。

”上奏文は、日本の敗戦を憂え、天皇に早急な和平工作を上奏しているが、その論理は、
まず最大の重要事項は日本国体の維持であり、本件に関しては、すでにこの時点で、
吉田茂はアメリカは日本の国体維持に必ず同意すると読んでいる。しかし吉田等が
一番心配したのは、敗戦後の日本の共産化であり、しかもこのまま戦争を続けると、
国内至るところで国民の不満は共産化という結果で噴出してしまうから早急な和平が
急がれるという進言であった。そこには戦争の被害で苦しむ国民の心情等は何の考慮
の対象にもなっていない。

しかし、この近衛上奏文に前後して、陸軍梅津上奏文はアメリカは日本を徹底的に
破壊し尽くそうとしているから、アメリカとの講和は不可能と上奏され、天皇はこの
梅津上奏文に沿って、和平はソ連を通じて行なおうという方針を出す。こうした経過
から、当時の陸軍の情報のアメリカ外交を読み解く読みの誤りと吉田茂のアメリカを
見る目の確かさとが際立った歴史的対照をなしているのは興味深い。”

というコメントを西川さんという方が氏のHPでお書きになっています。
鋭い考察に見入ってしまいました。たまたま検索していたら見付けたんですけどね。

歴史の詳細というのは教科書では教えてくれません。著者の思想が入ります。
教科書はある意味偏った見方を押し付けていますから、必ずしも歴史に忠実かと
いうとそうでもない場合があります。前述で紹介したような著書や、テレビでの
放送を見て、それを自分なりに解釈するしかありません。

ただ、今の日本を生きていられるのは、このような歴史上の人物がいたからこそ
だと思います。大きな変動の時期に、このような英断をしたこと自体が素晴らしい。

でも吉田茂は昭和42年まで生きていたわけですから、自分の生まれを考えると、
思ったほど昔の人物ではありません。自分が生まれた時には存命だったわけですから。
つまり経済成長真っ只中に日本を見取ったわけで、幸せな最後だったかもしれない。

結果的には日本をいい方向へと導いた人物の最有力者である吉田茂。
頭の片隅にでも残しておいた方が良さそうですね。

はい。今日は曇りときどき雨。(東京地方)



2003年07月22日(火) 熱い思いと危機感

今日のプロジェクトXはソニーのAIBOの製作秘話でした。
巨大化したソニーにも創業時の開発魂が残っていたんですね。
これも井深大氏の存在があったからこそです。

20人で開始したソニーも今では11万人が勤める大企業。
人が多くなれば組織は硬直してきます。意思決定が様々なエゴにより、
つまり多くの抵抗に合い、阻止されて陽の目を見ないことも多くなる。
こういった硬直さを持ち合わせてしまったソニーは他の大企業と同じ
大企業病にかかっていたのは報じられた通り。自分の会社にも同じ
ことが言えますが、この場では言及しません。思うところはありますが。

製造業に従事している身としては、いかに熱い思いを持って製品を
作り上げるか、ここにかかっていると思います。これは事務屋も
技術屋も同じこと。人がやっていることを同じやり方で流すように
繰り返しても、なんの面白味を感じようか。買う立場になってみても、
なにかワクワクするとか、優位性を感じるとかいうものがないと、
お金を払ってもいいという決断には至りません。

このお金を払ってでも手にいれたいと思わせることが製造業にとって
大事なことで、他を犠牲にしてでもこれが買いたいと思わせる優位性。
選択と集中が叫ばれたのもこれが背景にあるからです。2番手3番手
ではなく、他がやっていないことをいち早く察知して作り上げる。
マーケティングや技術屋の感性が問われるところです。

ある意味ではそこに何らかの偶然と運が重なるからこそできあがるの
でしょうか。論理的に作り上げたものには従来の考えが踏襲されて
いますから、「新しさ」という観点では劣ります。新しいものだから
こそ社内の抵抗にあいます。誰も経験したことではないからリスクを
感じます。そこで大事なのは責任を取れるリーダーの存在です。この
組み合わせをうまくこなしたからこそAIBOが作り上げられたと
思います。

もうひとつ大事なことは、「危機感」。
大きくなりすぎて硬直した組織の中で優秀な人材が他へ流出してしまう
という危機感。安定指向の中でリスクを取ることを忘れた危機感。
これらを感じることのできる人がいたというのも成功した要因だと
思います。創業時にはあり得なかったこと。戦後に創業した企業で
あるからこそ、当時を知る人(第一世代)を知る今の幹部(第二世代)
がそれを思い起こせるかどうか。そういう意味でも、戦後に創業した
企業で現在停滞しているところは、うまくやれば復活する可能性は
あります。戦前に創業した企業で歴史を誇りにしているところは難しい
かもしれません。(でも環境によっては無理ではない)

就職する時はそんなことも考えた方がいいかもしれませんね。

はい。今日は曇り。(東京地方)



2003年07月21日(月) たまには日曜日に夜更かし

昨晩は夜更かしして全英オープンとイギリスGPを見ていました。
古いテレビですから同時に見ることはできませんので、CMになると
チャンネルを替えることの繰り返し。F1の方が先に終わったから
その後はタイガーが挽回するかどうかが興味のポイント。

ただ、終盤の3ホールあたりで優勝スコアまで縮まらないことが予想
されたので、半ば諦めてウトウトしていたらそのまま寝てしまいました。

この2週間はツールドフランスもやっていますが、自分は自転車には
あまり興味がないし、時間帯がさらに遅い時間帯なので、睡眠時間を
削って見るにはちょっと・・・。

でも今回のイギリスGPでは、恐らくめったに見られない観客の乱入が
あって、これによりペースカーが入ることになりました。カメラは
コースを直線方向から撮影しており、その観客は進路を逆走し、そして
後姿を捉えていました。すると向かっている方向から車が向かってきて
いるじゃありませんか。ぞろぞろと。幸い、彼の走るところはラインを
外したところだったから、真正面から彼をはねてしまうなんていう映像
は映されませんでしたが、ドライバーの視野は狭いから一歩間違えると
最悪のことが起きてしまいます。

何台かの車は、観客がコース上にいるとは思わないから前の車を抜こう
としてラインを外すも、まさかのことが起きていることを瞬時に察して
ラインを急いで戻す作業をしていました。さぞやびっくりしていたこと
でしょう。こんなアクシデントでもある意味ではチャンスであり、数台
の車はすかさずピットインしていました。ペースカーが入ると稼いだ
時間がムダになるからね。ここで予定外ではありますがルーティーンを
済ますことで、ピットイン時間を効率よく使うことを考えます。

F1ではあまりありませんが、CARTやIRL(いわゆるインディ)
ではこのようなピットインの取り方がよくあります。特に円周のオーバル
では、このピットインの取り方が勝敗を左右します。

ま、話は変わってしまいましたが、イギリスGPの行なわれたシルバー
ストーンサーキットは、厳重な警備で有名なサーキットであるにもかか
わらずこのようなことが起きました。施設の問題なのか警備の問題なの
かは分かりませんが、少なからずいる心無いものの対処をきちんとできる
体制が欲しいですね。

はい、今日は曇り。(東京地方)



2003年07月20日(日) 相談する相手を間違えていないか?

6:4ぐらいであちらが気になっているのに、4のこちらと付き合い始めた
のはどうなんでしょうか。うまいこと両立できる人間ではないので、あちら
のことをきちんと整理した上でこちらと付き合うのが筋なんでしょうか。

そういうことを言われても困るんだよね。
自分はそういった状況を経験してきていないからさ。

そこを敢えて言わせてもらうならば、
たとえ4でも付合い始めることを決めたのならそちらに集中できる環境を作り
上げることが大事だと思います。6の方に行けなかった何かがあるからこそ
4の方を取ったんだろうと言いたい。そこで決めきれないから悩んでいると
いうのなら、どちらも手放す覚悟で6の方へ行ってみたらどうかと思います。

6の方に未練が残っている以上、自分の中では整理できないでいるわけだから
4の方に失礼だし、もし6の方がそんな状況を知っていたならば尚更です。
6の方に気があるかどうかを確認しなきゃと思います。そんなところでフラ
フラするぐらいだったら、白黒はっきりしろと言いたいです。こういうものは
両方を得ることはできないんだから、自分の態度をはっきりとさせるべきです。

と、自分で無い人であればこういうことを言えますが、これが自分のことに
なってしまうと同じ状況になってしまうのがこれまた・・・。人のことは言え
ないんですが、自戒の念を込めて言わせてもらいます。後ろめたいようなこと
はするな、と。

まぁ正直言ってそういう状況は今となっては羨ましいとしか言えません。
できるものならそんな環境になってみたいものだ。その時に自分がどう対応
するか自分でも知りたい。今まで多かったのが、好きになるべき人が近くに
いるにもかかわらず別の人を好きになるっちゅーパターンでしたから、今回の
この話には経験上のことはほとんど伝えることはできないけどね。いずれに
しても、自分でよく考えろってことだ。いやはや。

はい。今日は曇り。(東京地方)



2003年07月19日(土)

ハウスの意味ではなくて、ルーツです。家系のことです。

自分の苗字(名字でもどっちでもいいんですが)について調べてみると、
いろいろとおもしろいことが分かってきます。日本の苗字はその数が
膨大ですから、正確な由来は分かりづらいものが多いのですが、もしも
ご自分の苗字が特徴のある(逆に言えば珍しい)ものであれば、色々な
苗字を紹介しているサイトで出ているかもしれませんよ。

今では苗字の順位を出しているサイトもあったりなんかして、自分の苗字は
どれぐらいの比率(あくまで抽出データですので正確に測定したらその
数値は変わるんでしょうが、ひとつの目安にはなるでしょう)で存在して
いるのかが分かります。

順位を紹介しているサイトがいくつかありますが、抽出しているデータに
違いがあれば、当然ながらその結果も違ってきます。自分の苗字も同様で、
順位は大きく変わっています。ただ、大きな目で見ればどちらにしても
自分の苗字は少数派であることには違いなく、珍しい部類に属することは
変わりません。

インターネットで苗字の由来でも出ていないかと探していますが、どうも
これといった文書が見つかりません。というのも、どの地域が発祥なのかが
分からないからです。推測としては恐らく佐賀東部か二日市あたり。地名と
しては二日市の東にその村が位置していたという史誌の記録もありますが、
そのようなことは親から聞いたこともなく、自分の中ではいまだに謎です。
親から聞いた以上の知識が無いからね。

やはり地元に帰って、そこから地道に追っていくことでしょうか。
今となれば、まずは親の記憶から辿っていくしかありません。そこに関係
する人々に尋ねていく中で、話を整理していくことになるでしょう。これも
時間が過ぎれば記憶もなくなっていきますし、所詮記憶ですから曖昧になっ
てしまって正確性が落ちてしまいます。まだ親の頭が鈍る前に聞き取り調査
をするべきでしょう。気になることは気になっているうちにスッキリとした
いものです。例え答えが出てこないとしてもね。

苗字もそうですが、家紋も謎ですね。ていうか、家紋は何だったのかすら
記憶もしていません。そのあたりは親も多くは語ってくれませんでしたし、
自分も問うたことはありませんでした。確か桐が三つだったかな、三つと
いうことは分家だったのかもしれないな、なんてことしか覚えていません。

最近は、なんとなくですが、「家」というものに感じるものがあります。
ひとりものなんですが、なぜなんでしょうね。

はい。今日は曇り。(東京地方)



2003年07月18日(金) ヒマなのはいい兆候

すっごいヒマな1日で、ウトウトとすること数えきれず。
席向かいのオジサンもヒマそうでヒマそうで・・・。

まぁ、ヒマになてきたってことは、引継ぎが順調に進んでいると考えた方が
良さそう。今まで自分たちがやってきた仕事を引継ぎ先に移しているその
結果が出てきたということ。引継ぎがうまくいっていないと、当然のこと
ながら、客先から対応の悪さを指摘され、それこそ改善命令が出ます。

仕事を渡しているのですから、自分たちが客先と約束をすることはできま
せん。責任が取れませんから。だから全面に立って客先と接する場面は
無くしていかなければなりません。あくまで引継ぎに伴う不完全な部分を
埋めるべくサポートしていくに留めることになります。もちろん、以前に
客先と約束していたことは自分たちの義務が残っている期間中は履行する
必要はありますが、その期間が過ぎれば手を出すことができないので、
完結できないものは引継ぎをすることになります。仕事を任せるわけです
から、それなりの対価を支払って、代わりにやってもらうことになります。

全ての受注業務は9月までで終わります。10月からは引継ぎ会社が全面的
に契約当事者となり、我々は引渡しの済んだ案件の代金回収だけになります。
そんな事務的なことはやり方さえ覚えれば誰でもできることですから、特定
の担当者をつけなくても、その時期にいる人間がやればいいようにしておく
ことが必要です。自分でなくてもできるようにしておく。こうしておくこと
で、いつでも自分は異動できる状態にしておくつもりです。

自分の行き先が決まっているのかそうでないかは上司のみぞ知ることですが、
もし行き先が無いとしたらその時には会社を辞めてプータロになるしかありま
せん。今のところは楽観的ですけどね。ここまでやってきて失業してたまるか
ってな感じでもあります。

この9月までに業務を完全移管するのが我々に与えられたミッションです
から、毎日を忙しく過ごすことの方がおかしい状況です。隣に座っている
同僚は、すっかりやる気を失って頭が痛い病の再発です。仕方がないといえば
それまでなんですが、それはそれとして何か資料作りでも勉強でもすれば
いいんでしょうけどね。

かくいう自分は後処理に出てくる始末をつけなければならないので、それらを
整理したり、抜けていたりしないかをチェックする役目。事業終了時には
BSやPLをきれいにしなくてはならないので、これから数字の見直しです。
実はここが一番頭が痛いところなので、自分一人だけではなくて、専門の
人間を巻き込んでやることになるでしょう。そのための足場作りだけはして
おかなければなりません。

そんなこんなですが、あれこれ考えずにヒマにする時もあっていいかと。
ヒマにしてても、仕事をサボっているわけではないんだよー。さてさて。

もしかして、これって「グチ」?

はい。今日は曇りときどき雨。(東京地方)



2003年07月17日(木) 年を感じたり・・・。

昨年からなんですが、会社で成人病検診(35才以上)を受けるようになり、
とうとう自分もオジサンの仲間入りかと感じます。周りは年配のオジサンたち
ばかりで、レントゲン車の中なんかはオジサン臭で充満しています。自分も
そろそろこんな臭いを発するのかといささかがっかりです。

というのは午前中で、昼から横須賀で3社の打ち合わせ。
相手は引継ぎ会社とアメリカ人。アメリカ人とはいっても中国系。
見た感じは日焼けしたにーちゃんという感じ。でも学歴があるからでしょうか
洗練された英語をしゃべります。とても怪しい中国人といった感じではありま
せん。スマートさを感じました。

まぁ引継ぎ会社の人間が何をどうしたらいいのかがピンと来ていなかったから
こちらがどう進めていくべきかをレクチャーして、それに即した形で進めて
いってもらうことになります。子供じゃないから余計な心配は不要ですが、
客先に迷惑をかけるわけにはいかないから、客先に根回しして、あらかじめ
お断りをしながらスケジューリングをしてあげる。引継ぎ期間である9月まで
は仕方がありません。案件の進め方を勉強してもらいましょ。

打ち合わせが終わって、しばらくダラダラしていたら終業時間になり、その後
横須賀の職場の面々と飲みに行って、電車の時間を気にしながら帰ってきま
した。なにせ2時間半コースですから。10時にお開きして12時半前に辿り
つきました。乗り継ぎが良ければ2時間で帰ることができるんでしょうが、
少しでも座って帰りたかったので、ちょこちょこ時間調整をして電車を選んで
帰りましたので、やっぱり2時間半かかりました。

というわけで、睡眠時間もなくなってきましたので寝ることにします。

はい。今日は曇りときどき晴れ。(横須賀方面)



2003年07月16日(水) 桃太郎は怖い人だった?

カラッと晴れることもなく、ザーっと雨が降ることもなく、なんとも
すっきりとしない梅雨時ですが、みなさん、いかがお過ごしでしょうか。

さて今日の「トリビアの泉」で低得点だったものの中に、

”童謡の「桃太郎」。この歌の中で桃太郎は鬼に容赦しなかった。”

歌詞を見てみましょう。

「桃太郎」
作詞:不詳
作曲:岡野貞一

桃太郎さん 桃太郎さん
お腰(こし)につけた 黍団子(きびだんご)
ひとつわたしに くださいな

やりましょう やりましょう
これから鬼(おに)の 征伐(せいばつ)に
ついて行くなら あげましょう

行き(いき)ましょう 行きましょう
あなたについて どこまでも
家来(けらい)になって 行きましょう

そりゃ進め そりゃ進め
一度に攻めて(せめて) 攻めやぶり
つぶしてしまえ 鬼が島(おにがしま)

おもしろい おもしろい
のこらず鬼を 攻め(せめ)ふせて
分捕物(ぶんどりもの)を えんやらや

万々歳(ばんばんざい) 万々歳
お伴(おとも)の犬や猿雉子(さるきじ)は
勇んで(いさんで)車(くるま)を えんやらや

これは略奪の典型ですね。鬼よりも鬼らしい桃太郎でした。
もしかして桃太郎は海賊だったのかも。島へ向かいますからね。
瀬戸内らしい歌詞とでもいいましょうか。海賊が横行していましたから。

でも歌詞としてここまではっきりと略奪を歌っているとは知りません
でした。よく見ると童謡には不思議な歌詞がたくさんありますよね。
「かごめかごめ」なんかもそうです。

「かごめかごめ」
作詞/作曲 不詳

かごめ かごめ
かごのなかの鳥は
いついつ出やる
夜明けの晩に
つるとかめと すべった
うしろの正面だーれ

言葉の繋がりが理解できませんね。
「かごめ」って篭目ですか?「かこめ」ですか?
「夜明けの晩」っていつの時間帯でしょうか?
「つるとかめと」すべった?
「うしろの正面」って真後ろのこと?取り様によっては自分のこと?

どうやら「つるとかめと」は鶴と亀ではなさそうです。
ミステリアスな歌詞ですが、それもどうやら違うようです。
意味の合わない言葉で遊んだようです。もともと意味に整合性のない
歌詞であると理解した方が良さそうです。

あるテレビ番組では日光東照宮に関連するコメントがありましたが、
想像の域も見方によっては幅が広がります。でも意味も分からずただ
覚えただけの歌詞だからこそ童謡として長く伝えられるんじゃないで
しょうか?理解しようとしたら、通じる言葉に直してしまうかもしれま
せんからね。

地方によっては歌詞が違っているかも。

はい。今日は曇り。(東京地方)



2003年07月15日(火) 小さい頃の記憶と豊かさ

いつの時代でも生活を良くしたいという思いで熱意を持った人たちが
いるからこそ成し遂げられることが多いものです。もちろんそこには
国や自治体のバックアップがあってこそできるという側面もあります。

戦後の日本は敗戦国であり、また途上国でした。
財政も貧弱で、世銀の融資がなければ国家プロジェクトが遂行される
ことすらできませんでした。今日のプロジェクトXをご覧になった方は
お気づきになったでしょうが、東京オリンピックが行なわれる前まで、
高速道路すらできていなかった現実があります。自分のかすかな記憶を
辿ると、昭和40年代の地方の国道はまだまだ砂利道でした。

自分の家は国道に面した家でしたが、当時の道には雨が降れば穴ぼこが
あき、晴れれば砂埃の立つ未舗装道路で、今を考えると想像ができない
ぐらいに車にも人にも劣悪な環境でした。小さい頃はそんな環境であっ
ても、その環境しか知らないわけだから、それが悪いとは思いませんで
した。むしろその環境に合わせて暮らしていたんでしょうね。

やはり生活範囲が狭いということは、外の世界を知らないことによる
不利益を被っていることです。しかし歳を重ねて情報量が増えてくると
自然と外の世界が見えてきます。そうなると今まで変わらなくてもいいと
考えていた今の環境に不満が募ってきて、こうありたいと思うように
なります。それをどこに求めるか。他人に求めるのか自分でやるのか。
やはり地域の行政に求めることになりますね。この流れが大きくなると
世論となります。地域をより良くすることは国を良くすることに繋がり
ます。ここに政治家の活躍する場ができます。

どん底の生活から這い上がってきた日本も、今では豊かさが飽和してきた
感じがあります。経済成長の底流には、より良くしていきたい、より良く
ありたいという熱意から来ると思います。モノがなかった時代からモノが
飽和して、次に来るのはモノが要らない世界になるのでしょうか。モノが
なくても充分生活していける暮らし。想像できますか?

武蔵は五輪書の中で、多すぎると思えるぐらいの道具を使える方が、使え
る道具が少ないよりは遥かにいいと言っていますが、これは個人の力量の
ことを言っているわけで、道具の多さを勧めているわけではありません。
物量が増えたからこそ、より個人の力量を上げろということを言っている
ものだと理解します。

モノが増えたから生活が豊かになったというのは早計であり、そこに人間
そのものがついていかなかったら、それこそモノに振りまわされることに
なりますので必要悪になります。人間も変化を求められる、つまり柔軟に
対応することが求められるということです。豊かさも時間が経過すれば
陳腐化していくのは世の常です。戦後から20年は物量が豊かさの証明
でしたが、今ではそれが時間に置き換わっていると思います。この次は
何になるのでしょうね。

まぁ色々と書いてきましたが、これは「豊かさとは何か」という問いに
繋がってくることですから皆さんもいろいろとお考えをお持ちでしょう。
物質からのアプローチと心からのアプローチではその方法が違いますから
それぞれについて考えてみることにしましょうかね。いつかまた。

はい。今日は曇り。(東京地方)



2003年07月14日(月) 区別のつかない官僚たち

TVタックルで取り上げられておりましたが、財務省の地下にあるコンビニで
売られている商品のお値段は、我々が購入している値段の11%引きだそうな。
その値引きの原資は、取るはずのテナント料を徴収しないことで実現していると。

これは勘違いもはなはだしい一例。
国民の税金はオレのものと勘違いしているということです。

所有権について、今読んでいる本の文章から引用すると、

”わが国においては資本主義的所有概念は今に至るも確立されていない。
占有(occupation)と保有(possession)が不可分という中世の考え方。理非は
論ぜず、現実的支配が即所有であるのが日本における所有である。”
「数学嫌いな人のための数学」小室直樹 東洋経済新報社 2001年10月初版

厚生労働省の坂口大臣も認識はしているものの、厚生年金保険料で建築した
いわゆる「箱もの」に代表される保有物を、小学生でも買えるような破格の
値段で売りに出している物件に対して、「平成17年度までに売らなければ」
などという言い訳をして、投入資金を無視した売値の設定はいかがなものか。

不良債権と化した保有物を構造改革の一環と称して常識ハズレな価格で売りに
出すことも、厚生年金保険料はだれが支出したものなのかを全くもって認識
していないことの表われです。これも占有と保有の分離ができていないことの
証明です。国民のお金を預かっているだけの身であるにも関わらず、国の所持金
であるかの如く扱うこの神経が疑われます。

お前のものはオレのもの、オレのものはオレのもの。
これがまかり通っているのが国家財政の運用だと知れば、誰でも黙っている
ことはできないでしょう。だからこそ、両親は自分に対して公務員になれと
学生時代に言っていたのでしょうか。特に国家公務員にね。

基準内賃金は公務員も民間も大した差はないのですが、手当てや福利厚生に
大きな差があります。あの手この手で手当てを付けたり、遥かに条件のいい
住居に安価で住むことができたり、天下りによって幾重にも支払われる退職金
なんかは周知の事実でしょうから、この場で詳しくするまでもないでしょう。

これは公務員だけが悪いということではなくて、日本の法制度自身に資本主義
の考え方がまだまだ導入しきっていないことの表れですが、いわば官僚はこれを
悪用しているという言い方が馴染むかもしれません。

たとえば、オーナーに口を出させないコンビニの店長とか、自社株を保有しない
役員による企業経営とか。身近なところでは賃借している部屋の使用とか。長年
使用していると既得権ができたりとか。所有者と使用者の区別がつかないという
ことです。こういった区別のないのは宗教の違いによるというのが前出の小室氏
の考えです。詳細は前出の著書を読んでね。

まぁ、会社の事務用品やパソコンを適当に使い散らかしている自分たちですから
とやかく他人のことはいえませんが、少なくとも会社勤めであれば期間損益と
して収益に計上されるわけですから、そりゃ個人的な物品使用に関しては厳しい
罰則があるわけで、より公的と私的の区別はきちんとされていると思います。

そういうわけで、借りたお金や借りた本はきちんと所有者へ返しましょうね。

はい。今日は曇り。(東京地方)



2003年07月13日(日) おめでと

やっぱり時々会っていないと顔って忘れられるもんだなぁ、と。
逆に、顔は覚えられていないけど、名前は知られているっていうのも
なんだかむずがゆいというかなんというか。というか、お祝いを差し
出した時に書いている名前を見て、東京から来た人間だということが
分かっただけでも事前の連絡が行き届いているというか。>受付にて
(あ、でもお祝いは差し返されました。ご親族以外は受け取らないって
いうお二人の配慮だそうです。)

「しむちゃん(仮称)、わざわざ東京からお越し頂きありがとうござい
ます。控え室でお休み下さい。」

と、受付で言われたので休憩していましたが、周りはどうやら親族の
人たちで一杯。場違いのような気もしましたが、入ってしまったから
ここで出て行くのも変だと思ってそのままテーブルにいましたが、
時間になって呼び出しの時の言い方が、

「ご親族の皆様、お時間ですのでチャベルの方へお越し下さい。」

やっぱり親族の待合室じゃん。ここ。
お友だち風の人やら劇団員の人がいなかったから、そうかもしらんとは
思っていましたが・・・。通されたのだから仕方がないですね。

自分は新婦の姿を見に行ったのですが、新郎も存じ上げていました。
同じ劇団員とは聞いていましたが、数少ない顔を覚えている彼だった。
新婦からはきっと見覚えあるよと言われていましたが、本人の顔を
見てようやく分かりました。

そうか、この彼が「エンピツ」に自分の日記をお気に入りで登録して
くれている彼だったのか。申し訳ないことに、彼の名前と顔が一致して
いなかったのね。いやいや申し訳ない。遅まきながら彼の日記をお気に
入りに入れておこう。どうりで各地の旅レポートになっていたわけだ。

式は人前式で行われ、名(?)司会のおかげで粛々と進行されました。
司会の兼松さんも、新郎新婦も役者であるからか、声の通りも良く、
マイクも不要な素晴らしい活舌だった、かな?

結局タイミングを損なって本人たちに声をかけることはできませんでし
たが、幸せそうなお二人の姿を見れただけでも充分です。自分が現地に
来ていたことをお知らせできなかったことは残念ですけど。

早々においとまして、夕方には自宅へ無事到着しました。
行きも帰りもそうでしたが東京から静岡までは雨。名古屋の近所だけが
なんとか雨も降らずにいましたから、これもお二人の日頃の行ないが
いいからなのか。それにしても良かったね。おめでとう。

はい。今日は曇り。(名古屋地方)



2003年07月12日(土) 土曜日は遅起き

ようやく遅起きができる土曜日がやってきました。

明日は楽しみにしていた友人の結婚式がありまして、小牧で10時半から
行われます。早起きして新幹線で名古屋まで行けばそれなりに間に合う
時間ですが、休日の公共機関移動はどうも好きでないので車で行くことに
していますから、朝の4時には出発です。ということは、3時には起きて
いなければならないので、いつもと同じ行動では運転中寝ぼけてしまって
イケマセン。

まぁ、それはどうでもいい言い訳ですが、それにしても蒸し暑いですね。
本当に最近は休日に寝たおすのが楽しみ。土曜の朝は目覚ましもつけずに
目が覚めた時間に起きることにしています。で、蒸し暑いからエアコンを
つけて二度寝をする。何も考えないで寝る。

こういう生活って、ヒトリモンだからこそできることです。
家人がいれば、それなりの決まった生活、リズムがありますから、一人の
勝手で狂わすのはあまりいいことではありません。こういうことができる
から気楽なんですよね。一人暮しって。

ただ、それだけでは気が休まることのない時があります。
どんな時かっていうのは書き始めると長くなるのでやめときましょ。

明日の結婚式は午前中ですが、二次会は夕方から。
こちらの方にも出席するつもりでいたのですが、月曜日の都合が悪いので、
つまり休みを取ることが難しいので、式を見届けたら早々に引き上げます。
本人とは会話ができないとは思いますが、まあ仕方なしということで。

それでは早目におやすみなさい。

はい。今日は曇り。(東京地方)



2003年07月11日(金) 矛先が・・・

「子供が罪にならないならその加害者である子供の親を市中引きまわしの上
打ち首にするべきだ。」

心情的には良く分かるが、かの大臣の発言としては不適切だった。
青少年育成推進本部の副本部長である鴻池大臣という立場の人が言うのには
ちょっと配慮が・・・。

大阪の事件を受けて刑法適用の年齢は16歳から14歳まで下がりましたが
それに至らない年齢の場合は、逮捕ではなく補導の対象になります。補導
とは名ばかりで、これは保護です。分別のつかない子供に対する配慮とでも
言いましょうか。このあたりの年齢基準は設定が難しいですね。だからこそ
子供に責任を問うことができないなら親にその責任を問いたいというのが
かの大臣の考え。議論の分かれるところです。

社会現象よりも政治家の資質が問われた日でした。

はい。今日は曇り。(東京地方)



2003年07月10日(木) 早く終われ

慌ててやってもいい仕事は出来ないと思いつつも、締め切りがあるんだから
仕方がない。経理が集計する四半期決算の数字、事業管理が集計する見直し
予算前の実績見込み数字、月次決算の数字。これらは独立した数字ではなく
それぞれが関連した数字になっています。だから締め切りが違うとはいえ、
数字を合わせておかないと、あとで大変なことになります。

そういう数字を眺めていると、本当に眺めっぱなしでいつのまにか時間だけ
が過ぎてしまい、周りのみんながすっかり帰ってしまっても、それでも数字
を眺めています。ちょこちょこ数字をいじっているのですが、なかなか数字
に納得できなくて、傍から見ると恐らくムダな時間を過ごしているなぁと
思えるようなことをしています。

営業マンでありながら、調達をし、総務をし、人事をし、管理をしていると
みんながやっていることがよく見えてきます。他の営業が扱っている案件も
採算の数字が気になりますから、会話が耳に入っています。自分の案件で
あろうがなかろうが関係ありません。知っていないと数字は作れませんから。

そりゃ介入もしますよ。耳にして黙って見過ごすことはできませんから。
かといって自分が主体的にやってしまうと相手が混乱することになるので、
極力当事者間で話し合って解決していくように仕向けていますけどね。例え
冷たいヤツだと言われようと。

まぁ全体が見えてくるというのは管理マンの醍醐味ですかね。
立場としては営業に身を置いていますから冷めた目だけではやっていけない
ところもありますけどね。そこに個人的な思いを入れてしまうと間違って
しまうことがありますから、ひとりでは作れません。他に冷めた目で眺める
立場の人に数字をチェックしてもらう必要があります。

鉄砲の弾みたいに熱い立場になりさえすればいい(と思う)営業マンでは
個人的な思いが入って冷静な見通しや予測をすることができないことが多い
ですから、違う立場の人が数字を作る方がいいのですが・・・。

やっぱり営業マンが片手間でやるような仕事ではありません。
業績管理は会社の数字になっていきますから、いい加減なことをやっている
と思われるのもいけませんからね。そう思いつつ3年が経ってしまいました。

早くこの仕事にも終わりが来て欲しいと思う今日この頃です。

はい。今日は曇りところにより一時雨。(東京地方)



2003年07月09日(水) NZはやはり農業国だった

こんな記事が紹介されています。

”<温暖化対策>家畜に「げっぷ税」検討 排出削減研究費に NZ

ニュージーランド政府は地球温暖化防止対策として、家畜の「げっぷ」や「おなら」
に含まれる温室効果ガスの排出削減の研究費に充てるため、ヒツジや牛の飼育数に
応じて畜産農家に課税する新税導入の方針を明らかにした。

排出源から課税する点で、炭素税の「農業版」といえそうだ。農業団体は「林業で
温室効果削減に貢献しているのに不当だ」などと反発。政府側は「農家は応分の責任
を果たすべきだ」(ホッジソン・エネルギー相兼研究・科学技術相)と強硬姿勢で、
来年半ばの法制化を目指している。

ニュージーランドは人口400万人に対し3920万匹のヒツジが飼育される畜産
大国。政府によると、家畜から出るメタンガスは同国が排出する温室効果ガスの
54%を占め、二酸化炭素より温室効果が高い。 (シドニー共同)(毎日新聞)
[7月9日20時45分更新]”

取れる理由をつけて取る姿勢がなんとも面白いというかなんというか。
このような事例は恐らく日本では考えられないことだと思います。

げっぷやおならがまかり通るなら、石炭や石油をエネルギーとして大量消費する
発電所にも高額納税が必要だし、その電力を消費している我々にも転化されることに
なります。温暖化防止をお題目にするのなら、効果の小さいところを攻めても効果は
小さいわけで、明らかに家畜を飼っている農家をターゲットにしているとしか言い様
がありません。日本でこんなことをすれば猛反発は必至で、自民党は生きてはいられ
ません。ディーゼル車よりもガソリン車により多くの課税が課されることになります。

なんだかつまんない記事のようにも思えますが、環境保護を叫べば叫ぶほど産業の
足かせになってくるということで、経済成長を阻止する流れになってくるかもしれま
せんが、成熟した環境ではこのような動きが出てくることでひとつの落ち着きを生み、
その後また動き出すといった変化がビジネスチャンスを生み出すきっかけになること
も考えられます。こういった政府の動きはビジネスマンにとってはチャンスなのです。

そこに身を置く者にとっては死活問題ですが、大きな枠組みでは必要なことかもしれ
ません。こういうのを総論yes、各論noの世界なんですけどね。でもこういった
議論を重ねることでひとつひとつ方向性を出していくことになりますので、少なくと
も人間がこの地球で将来に渡って生きていくためには避けて通れない流れかもしれま
せん。経験を積み重ねていくことが必要でしょう。

それにしてもニュージーランドは穏やかな国柄なんですね。

はい。今日は曇りところにより一時雨。(東京地方)



2003年07月08日(火) 自分を変えねば

なんだか物足りないなぁと思いながらテレビを見ていて気がついた。
上山アナが指定席に座っていない。>ニュースステーション
どうやら阪神の取材で西へ出掛けているようです。

彼女は神戸出身。すぐお隣が尼崎ですから虎ファン当然。か?
ま、自分は福岡出身ですがホークスファンではありませんから、別に
どこのファンでも構わないのですが・・・。強いていえば巨人ですが、
ライオンズも悪くない。ライオンズはもともと福岡にいましたから、
福岡県人がライオンズファンであるのもおかしくはありませんからね。

さて、今日からひとつの物事が始まりました。
自分のことながら今後の動向に注目したいのですが、続くか終わるかは
まったく読めません。でもいいんです。読めないからこそどうにでも
できるという楽しみがあるから。さて何のことでしょうね?(笑)

世の経済環境はまだまだ良くないのですが、一部の産業では持ち直しが
ささやかれておりまして、それが全体の経済を牽引してくれることを
望んでおります。その産業に関連する装置業界は見守っています。次の
波は2005年と考えられていましたから、今年から動き出すのは時間
的に間に合わない企業は取り残されます。自分が所属する事業は撤退
することを決めましたから、この波になることは不可能。指をくわえて
眺めているだけ。でもそのアメに引きずられてズルズルと事業を延命
することを諦めた決断を否定することはしません。諦めた事業は早期に
手を引いて早く次の事業に移り変わることが必要です。企業内の血流を
きれいにして初めて健康体に近づくことになります。これがリストラ。
社員の首を切ることがリストラではなく、事業の構造を替えることが
本来のリストラ。2年前からリストラをやっていますが、そういう意味
ではまだまだ続いているといってもいいでしょう。今年のうちに終結
させることになっているから、今年がリストラ最終年度ということに
なります。来年度からは新しい展開になることを期待しています。
それに伴い、収入も上がれば言うことなし。

一応は上期中にひとつの目処が立つから、そこを越えた時点で自分たち
が何をしているかが問題ですね。相変わらずのことをしていたらマズイ
状況です。会社を変えるためには自分も変わらなくてはならない。その
ためにも自分自身の環境を変えねばと思う毎日であります。

はい。今日は曇りのち一時雨。(東京地方)



2003年07月07日(月) 政治と経済は切っても切れない関係

”(どうせ切った貼ったの政界だから)自民党と民主党が割れてしまえばいい。
それが我々の一番望むところだ。”

たけしの最後の言葉には説得力があった。<TVタックルにて
少なくとも自分はうなずいた。

強いリーダーシップ(人気を含む)のある人物と、聡明な党員の組み合わせ。
ここには従来の手法を絶対的だとする固い頭の人は含まれません。あくまで
柔軟な頭と国家の理想を追い求める人たちの集団となることが理想です。
この理想を現実にするためには越えなければならない大きなハードルが立ち
はだかっていますが、やはり自民党とか民主党とかいった枠組みを越えた
理想を追求する集団を作ることが求められると思います。

国会議員も地元に戻れば小さな人間になってしまいますが、彼らの責務は
国をどうするかということに尽きます。地元民のためにオレは何をするのか
ではなくて、国のために身を投じることを自論とし、実行していくことを
地元民から賛同を得て初めて国会議員となれるのが本来の姿。地元民の甘え
によって国会議員も頼られていると勘違いしているのが現実の姿。我々が
国会議員のしつけを誤っているといっても過言ではありません。

国会議員の大半は地方出身。だから地方へお金を運ぶのが自分の役割だと
勘違いしてしまっている。それは地元民がお金を求めるから。この構造が
日本の財政を誤った方向へ導いてしまっているのです。政官癒着は国民が
お金を求めた結果だと言えるでしょう。

今はいいタイミングなんです。国民も国家財政が大変な状態であることを
理解してきています。それが仕組みの問題、やり方の問題であることも
知りつつあります。そこにメスを入れているのが小泉内閣であることも
なんとなく理解しています。厳しい生活になっても支持を止めないのも
小手先の手段では解決しないことをなんとなく理解しているからでしょう。

かつて「ファジイ」という言葉が流行しましたが、この曖昧さが結果的に
いい方向に向かわせることもあります。きちんと理解していなくとも、感覚
としていいのか悪いのかを感じ取るこのことが世論を形成していく過程は
冷めた目で見ると非常に面白いです。これも「見えざる手」の一種なのか。

はっきりとした意見がなくとも世論が形成されるのは、本来怖いことなの
ですが、今の日本においてはこれが馴染んでいるんでしょうね。極右も極左も
影を潜めてしまっている現状では、大きく間違う可能性が低いですからね。
国家運営としては大きく崩れているわけではなくとも、国民の生活に直結する
財政が危ないのは我々の不安をそそります。だからこれを取り払ってくれそう
だと思える人に人気が集まるのは自然な流れでしょう。政府の手法ではなくて
その構造に問題があると言う小泉首相の切り口は政治家としては正解なやり口
かもしれません。抽象的だからこそ分かりやすいということもあります。
(一部は分かったつもりで実は騙されているということもありますけどね)

経済が伸びていた時代、あるいは景気の良かった時代ではありえなかった傾向。
勉強をするには自分にとってもいいタイミングです。参考書がないからこそ
やりがいのある研究材料でしょう。ってか、それ前にきちんと基本科目を履修
しなきゃいかんのだけど。あはは・・・。(苦笑)

はい。今日は曇りときどき雨。(東京地方)



2003年07月06日(日) 修行不足

いやぁ、現実は厳しいですね。
なんだかんだって、うまくいかないもんです。

仕事のことならコノヤロウなんて思いながら何とかするもんですが、
そうでないことっていうのは・・・。

まだまだ修行が足りません。
なんだか2年前の再現なのかと思ったりしています。
でも修行する方向がズレているような気もするんですが。うーん。
エネルギーをかける方向がね。

進歩していないんですかねぇ。自分。

はい。今日は曇りのち一時雨。(東京地方)



2003年07月05日(土) 難しい学問?

昨日のニュースステーションの特集は、「哲学のススメ」。
「考える」ことを「考える」。哲学とは考えることだと池田晶子氏は
言いました。無の存在、自分の存在、またその存在とは何なのか。

今、自分は何でここにいるのかという簡単で難しい問いに私たちは
どう考えるのかというのは、人それぞれでしょう。そう、その「考える」
ことをするから自分の存在意義がある、考えることをしなくなったら
その存在意義がなくなるということを言いたいのでしょうか。

いわゆる哲学というものの中の問いには、「自分の存在」とか「生と死」
とかいった類が多いように思います。というのも、その答えがなかなか
出せない、あるいは人によって考えが違うから、大きな流れとしての
パターンが出来にくいから。1+1=2といったような形式的論理が
通用しないからです。

「人間は生きている」

これは正しい表現でしょうか?
この世に存在している人間だけが人間なんでしょうか?
もしそうならば、人間はこの世に生を持つという限定を定義してあげる
必要が出てきます。お気づきでしょうが、この「定義」が曖昧、つまり
人によって違うから答えが導かれないんです。

哲学は、このあたりを曖昧なままにしているから哲学が成り立つと考え
ます。数学のように定義付けをしてしまうと思考の領域を限定してしまい、
哲学という分野は成り立たなかったと思います。

そもそも哲学の定義が曖昧だから、「哲学とは難しく考える学問」という
理解を私たちはしてしまっていると思います。歴史上の哲学者を見てね。

哲学は、自分の幅を広げる道具だと考えればいいんじゃないでしょうか。
あぁ、こういう考えもあるんだな、でも自分はこう考える。そういう
程度でいいんじゃないでしょうか。絶対的な答えを求めているわけでも
ないんだから。ただ、そこには「自分で考える」作業が必要なわけで、
これを抜きに他人の考えを聞くだけでは自分を広げることにはなりま
せん。このあたりの重要性を問いかけているんではないでしょうか。

自分は哲学者でも哲学を研究した人間でもありませんから、深いところ
での哲学の意義は分かりませんが、「哲学」という言葉は使わなくても
「考えること」をベースに自分のことを見つめてみることを哲学という
言葉の中に込めてみればいいのではないでしょうか。

そう考えると、堅物が考える学問と思っていた哲学も、普段考えていること
を自己に限定すれば、なーんだ、特別なもんじゃないんだと思いますね。

何気ないことを自分なりに考えてみる。これでいいんじゃないのかな。
子供の頃は「どちて坊や」でもいいんだけどね。一歩進んで自分で考える。

はい。今日は晴れときどき曇り。(東京地方)



2003年07月04日(金) 設定は半分完了

なんだか蒸し暑くてどよーんとした雰囲気です。
昨晩、窓を開けっぱなしにしていた方、部屋の中は大丈夫でしたか?
ベランダ側の窓からも雨の勢いにはかないませんでした。かく言う
自分も雨の音に気付かずに寝込んでいましたから、朝になってから
カーテンが濡れていることに気付きました。

さて、ようやく携帯の機種変をしました。
昨日の日記で書いた通り、251です。久しぶりにNEC製です。
503からの機種変ですが、iアプリは無くとも全然問題ナシです。
むしろ機能が減って扱いやすくなりました。カメラは使い出したら
きっとオモチャ代わりに使うだろうから、当分は使わないようにします。
基本的に携帯は音だけでいいと思っている人ですから。自分は。

ただ、唯一気に入らないのは、Nの宿命なのでしょうか、音の質が
あまりよろしくない。薄っぺらいのです。これならむしろ前に使って
いたDの方が音が詰まった感じです。Nは単音でもシャラシャラした
音に聞こえますから、音が多重になればなるほど嫌味な音になって
きます。少なくとも自分にはそう聞こえます。

同じ曲をダウンロードした際、機種の違いを念頭に入れたとしても、
違和感を覚えます。いずれは馴染んでくるのでしょうか。買ってしまった
ので、否応無く使わざるを得ないんですけどね。

仕事の合間にネットで当該機種の機種変価格をのぞいてみましたが、
どうやらネット価格にも負けないお値段だったらしい。お店自体は
ドコモの専門店ですから、サービスはドコモショップ並み。お店の
対応は親切。見た感じ店長と奥様しかいないように見受けましたが、
客の入りからして間に合っているみたい。店長は客の要望を聞いて、
どれが合っているかを親身になって話をしてくれるし、商品説明、
手続きの説明をきちんとしてくれるので、このあたりの丁寧さが
いいと思いました。それにしては安いです。機種変にしては。

今どき、新規だったらタダみたいな携帯も、機種変だったらそれなりに
お値段がついてしまうから、小さなお店ほど価格を安くしなければ
客が寄り付かないようです。池袋のような街中のドコモショップで
あれば少々高めでも買う人はいるようですが、郊外に行くとそうは
いきません。まぁ、そのあたりはサービスとの兼合いかな。

今、12チャンネルのWBSを見ていますが、SARSで被害を被った
旅行業界に対して、自動車業界は儲かっているようです。なぜなら、
自分の空間を持ちたいお金を持った個人が予約のために殺到したとの
ことです。やはり中国にはお金を持っている人はいるんですね。

中国の賃金は平均すると日本の10分の1とか20分の1とか言われて
いますが、これはあくまで平均値であって、持つ者と持たざる者との
所得差が大きいことを意味しています。富裕層の比率が低いとはいえ、
絶対数が大きいわけですから、日本の富裕層よりも圧倒的に数が多い
わけです。買いたい時に買える人がいるのです。

こういうことを味わえるから、リスクの高い中国でも進出する企業が
後を絶たないんでしょうかねぇ。中国の進歩を知らない自分はいまだに
遅れた中国の印象が拭えず、商売をするには恐ろしい国であると思い
続けています。現地は変わっているんだろうに。はぁ。

はい。今日は曇り。(東京地方)



2003年07月03日(木) 機種変

会社の近くのドコモショップは隣の駅まで行かなければならないから、
結局、昼間に行くのは諦めて、昨日間に合わなかった近所のショップ
に行くことにしました。機種変するために。

「近所のショップ」と書いたのは、そこはドコモショップではないから。
店内にわざわざ張り紙がしてあります。普通のショップだったらでき
ないサービスがありますからね。お客さんへの説明が欠けていると、
文句を言われることがあるそうな。

ってか、そこがドコモショップかどうかは予め調べてから行けよなって
感じですが、客はわがままですから仕方がありません。かく言う自分も
そこができた当初はドコモショップだと勘違いしていたから他人のことは
とやかく言えませんがね。

で、今どきの携帯はカメラ付きが主流で、505となるとメモリースティック
に画像をダウンロードすることができるそうな。しかも画質が数段向上
しているそうな。でも自分はカメラ機能は求めていませんから、結局
何にも考えずに504も505も選ばずに、251にしました。iアプリ
も必要ないし。手持ちの503にはiアプリもついていますし、3つほど
ダウンロードしていますが、ほとんど使いません。iモードだけで充分。

夜の預かりだったので、出来上がりは明日の夕方。
不安な携帯だったらいっそ持っていない方が気分はいい。
暴走は店長も認めました。目の前で触ってもいないのに画面が変わる。
もしかしたら基盤がいかれているかもしれないので、電話帳の移し変えが
うまくいかないかもと脅されました。ま、正常なヤツでもうまくいかない
ことがあるらしいので、もとの携帯は回収に出さずに、中身を確認して
から回収依頼を出すことにしました。

そういったわけで、明日までは静かな1日です。

はい。今日は曇りのち一時雨。(東京地方)



2003年07月02日(水) どうしたもんか

もう携帯が最悪の状態です。
電源をつけると暴走します。こんな状態だと待ち受けすることすら怖い
ので、普段は電源を切っています。

今日は少しばかり帰宅を早めて、今の携帯を買った店へ向かいましたが、
閉店の時間を間違えた。(泣)いや、ダメかもと思いつつも電車を降りて
店に着くと、閉まったばかり。そりゃそうだよな。店に着いたのが20時
10分。21時まで開いていると考えたのが、そもそも間違っていました。

仕方がないので明日の昼間に会社の近くのドコモショップへ出かけること
にしよう。まったく壊れたわけではないけど、電話帳に載っている人に
迷惑をかけることがあるわけだから、持っていること自体が迷惑マシン。
土曜日まで我慢するかどうか迷い中。

はい。今日は曇り。(東京地方)



2003年07月01日(火) あれこれ

会社から帰ってひとまず目の保養。
だいたいまっすぐ帰っても9時から10時あたり。
一息ついているうちにニュースステーションが始まるので、そこに出て
いる上山(千穂)アナを見るのが楽しみ。これで1日が終わる。

あぁ、それにしても、どうも携帯の調子が悪い。
押してもいないのに反応することが多くなりました。
一番困るのが、電話帳を検索している時に、反応してしまって電話を
かけてしまうこと。途中で止めることもできないぐらいひどいです。
まったくもって暴走なので、普段は電源を切っています。でないと、
なにもしていないのに、勝手に電話をかけているなんてことになりかね
ないから。

以前にも書きましたが、恐らく一番被害を受けている人は電話帳の一番
最初の人である梓奈さん。だから携帯を買い直すまで無視してくれるよう
に、あらかじめ断っている。おたがいに電話で話すような用事はないから、
別にこれでも困らない。用事があればメールで事済むわけだし。

それからニュースを見ていて思うんですが、デフレの状況で公共料金の
一種であるタバコ価格を上げるのはいかがなものか。小泉総理は彼の
任期中は増税しないと言い放ちましたが、これじゃなし崩しになることが
考えられます。間接税だからといってナメんじゃないよ。と言いたい。

タバコもガソリンと同じく商品分と税金分とを分けて記載するようにして
欲しいと思う。ガソリンは外税なので二重取りしていることが問題になって
分離記載が進みましたが、内税であるタバコもこれに倣うことにすべき
じゃないだろうか。

タバコは健康に悪影響を与える嗜好品だから、その悪影響の低減を進める
意味合いもあるでしょうが、値上げをする時期にも問題があるのではない
でしょうか。景気が良くなった頃合いを計れば文句も出ないのでしょうが。

まぁ、いずれにしてもどこかで増税項目を作らなければ国の収入は増える
ことはありませんから、少しでも国の収入に貢献できるようにがんばろうか、
なんていうのはあまり考えていません。(笑)

何かをきっかけに止めることができれば、と思います。>他人任せ

はい。今日は曇りのち雨。(東京地方)


 < 過去  INDEX  未来 >


しむちゃん [HOMEPAGE]

My追加