消えてゆく小さなこと


消 え て ゆ く 小 さ な こ と

1st    index         new


1906年01月31日(水)

愛しいと思うのは 大切に思う気持ち 
それは存在への敬意だと思う

敬意がなければ 愛しさも生まれない
可愛いとは少し違うと思っている

崇拝者という言葉 ふと思い出した
彼は彼女にぞっこんだった
それは彼女が彼にがつんと一発お見舞いしたから
崇拝者ができるということは
娘たちが輝いているということ
古い外国のお話の中だけれど


1906年01月30日(火)

月曜の悪い病を治めなくては
何も始まらない何も変えられない
人のいない家 好きだけれど
よくない病に落ち込む
一週間は土曜から始まればよいのに
それは月曜の悪い夢


1906年01月29日(月)

レースのカーテン越しに道向こうの建物が赤い
火事かと思うほど
大きな窓を開けていて赤いカーテンでも揺れているのか
赤い毛布でも干しているのかと思えば
向かいの家の大屋根を越す桜の木が真赤になっていた
うちの杏も真赤になった
植物は一晩でも季節を判るのだね
人は先取りをしすぎて本当の移り変わりに鈍感になった
たっぷりと味わうことを忘れてしまった
もったいないよね


1906年01月28日(日)

夢をかなえたひと すごいな
オメデトウ
わたしの夢はなんだっけ?
キミたちの夢は何?


1906年01月27日(土)

髪をもう少し長くして
ヘアスタイルを変えようと思っている
このシャンプーはさらさらというより
髪が軽くなって羽のよう
ふんわりエアリーです


1906年01月26日(金)

貴方が壁の勲章をはずしたのは
輝きが失せるのを恐れて

逃げ出したのは
後進に越されるのを恐れて

知らん顔しているのは
それと知られるのを恐れて

恐れを話さぬのが貴方のプライドなら
私は何も尋ねない


1906年01月25日(木)

日本の美しい川の写真をたくさん見た
今までと違う何かが心の奥を動かした
初めて 写真の川が音たてて心に流れ込んできた

流れくる 流れゆく 
川は詩う 風を光を綴り続ける

ずっと海や山に出かけていたけれど
ふいに思った
川を訪ねる旅をしたい

川は人の心に寄りそう と
今まで気づかなかった


1906年01月24日(水)

思いも寄らぬ人から思いも寄らぬ事柄で
ピカイチでしたよと告げられて
ただドギマギしてしまったあの日
うろたえたり ぽっと温かい気持ちになったり
認められて嬉しい気持ちと
大袈裟にしないでという気持ちと
自分で判断をつけられなかったあの日

予想もしないことは疲れてしまう
光るためにがんばることが怖くなる
目立たないようにというマイナス行動ばかり

普通に静かにいたかった


1906年01月23日(火)

怖れを感じて逃げ出したのですか
壁に飾った勲章をはずして

後は涼しい顔をして
そのままそこに腰掛けて
いつもの調子で話すのですか


1906年01月22日(月)

攻撃しているのではありません
はがゆくて後押ししただけ
追いつけ追い越せ頑張れと


1906年01月21日(日)

久しぶりに 
本当に優しいサンドウィッチを食べました
パンの懐かしいやわらかさ
気持ちのはずむご馳走でした
紅茶の色がきれいでした


1906年01月20日(土)

振りほどくのは簡単
力任せでいいものね

携えてゆくのは難しい
力加減がわからないものね


1906年01月19日(金)

部屋の倉庫化をソシするために
整理の基準を考える
大切ってなんだろう
とっておくって何だろう
もう出逢えないもの
でも全く同じでなくても
その程度のものならまた出逢えるもの
それでもかまわないもの
そう考えるととてもラク
凝り固まって首を絞めているのは自分だ

かけがえのないものは 
ほんの少ししか持っていない


1906年01月18日(木)

あちこちを片付けながら
あちこちに忘れ物をする
何も片付いてない

きれいなローズの口紅折れてしまった
紅筆好きじゃないから迷っている
同じの買おうか やめようか


1906年01月17日(水)

ブロック塀の上に近所の猫がいた
庭におりて来たので頭を撫でてみたら
温かくて毛は薄くて骨があった
犬の頭はそんなに骨とは感じないのだけれど


1906年01月16日(火)

突然の冬風の中を突っ切っていたら
街路樹の欅の葉が 
ばさばさと音たてて落ちてきて
自転車の前かごにいっぱい入った
タイルの歩道に かさかさ渦巻いていた
なんかまだ時期じゃないよ
キミたち気が早いよ
あともう少しだけ ゆっくりさせてよ

寒い日のお昼ごはん
ナシゴレンがいちばんだ
元気出る


1906年01月15日(月)

白樺よ 
のびやかにあれ
宿るものを健やかに育めよ


1906年01月14日(日)

あなたのお店
イエスマン カフェ と名付けるわ
癒されるといって人が集まるの
そしてふと
何時までも距離が縮まらないことに気づくの
延々と続く同じこと 一人でもできる舞台
そんなことを求めたのでないことに気づくの
つまらなくなった人はいなくなる
そうやってお客は新旧交替されてゆく
それがあなたの手法 イエスマン
だって ずっと居座られたら 
あなた疲れるものね


1906年01月13日(土)

あなたの人生は あなたが死ぬと終わり

わたしの人生は わたしが死ぬまで続く


1906年01月12日(金)

心の芯に小さな暗い穴があるのです
その闇は奥深く 
覗くけれど入り込む勇気はありません
ただその入口に怯えます

あなたにもあるのでしょうか
ほかの人にもあるのでしょうか

冬の寒い日に体が心底暖かくならないのは
そこから冷たいものが出ているように思うのです
いくら火の前にいても 体の芯は冷たいのです

誰かに尋ねたこともないし
話したこともありません


1906年01月11日(木)

遠くに雪雲のような 冬空
セーターの中は
ゴーストであたたまりたくなる
ムーンストーンの香りと信じる


1906年01月10日(水)

バクハツしそうな不満を
バクハツさせないように抱えている
だから 他人の不満に苦しくなる


1906年01月09日(火)

通りをゆく人たちは何事もなかったように
いつもと変わらず其々の荷物をさげて
交わす挨拶も荷物の中身には触れず
天窓に聞こえる小さな声

時おり素敵な色のバッグや 
ごつくぼろぼろの鞄に惹きつけられるけれど
大半は無難な 大量に世の中を歩いている鞄たち


1906年01月08日(月)

願ったレベルに到達する
もうこれでいいと思う
でもまた
より高いレベルに近づけたいと思う
キリのない あるけれどあまりに遠い
交叉点


1906年01月07日(日)

記憶している限りの
最も古い最も幼い記憶が幸せなら
人生のエネルギーを供給してくれるように思う


1906年01月06日(土)

凝りに凝った装丁をアートというのでしょうね
あぁそんなのいらない
指をまるめて片目で覗いたら
とてもきれいで不思議に見える景色
それで十分だ


1906年01月05日(金)

主張ですか?個性ですか?同調は嫌いでしたよね?
でも馴染むということは同調とは少し違うと思うのです

あなたの今 に馴染んでほしいと願っています
それは決して同調ではないと思います
今の自分を大切に慈しんでほしいと願っています
自身をねぎらい やわらかな気持ちを思い出してください
母の心は子に映ります
みな心からの笑顔を待っています
だから後悔をしないでほしい
未来をみてほしい

馴染むというのは 学ぶ気持ちからと思います
私から学べ 私を学べ という気持ちではなく 
自分が周りから学ぼうとする気持ち
偉い人ほど周りから学ぶと思います

馴染もうとせず学ぼうとせずただ主張ばかりだと
孤立して疲れてゆくばかりでしょう
どうか まず貴女から
周りの声に心の耳を向けてください
すなおな気持ちで聞いてください

抜きん出なくともよいのです
心ひろやかに平穏という安らぎを感じてみてください
そればかり願います

あなたの身に付けているものは
あなたの好きなものですか それとも御仕着せですか
いつも違和感を感じています
あなた一人がそこにいるように感じます
人は誰かとともにある という感じがしない
貴女自身か デザイナーか 
スタンスがずれていると感じます
すべての人を受け容れ包む在り方を あなたは選んだのですから


1906年01月04日(木)

貴方の作品に感じていたのは
あなたの感動 それを伝えたいという思い
誠実にあたたかく伝えようとしていた

でも少し違ってきましたね
今貴方の作品は
自身が楽しんでいる遊び
伝えたい から離れて
共感されればいいけれど伝わらなくても構わない遊び
自分の楽しみ
そんな感じ

アーティストってそういうもの と思い始めたから?


1906年01月03日(水)

親が子を思う気持ち
それが世界全てのベースになる
どの子の親も 親です
子を思う親です
その気持ちが世界全てを支えてゆく
子は親から貰ったものをまた継いでゆく

子を祝う親の気持ち
おだやかに しずかに 和やかに 
ほのぼのとして よい宴でしたね
親としての眼差しがすべてをつつむ


1906年01月02日(火)

ねずみの穴のように
こちらから入るあちらから出る
こちらから出るあちらから入る
顔を合わさずにすむから
こちらが出るあちらが入る
そういうこと


1906年01月01日(月)

まろやかな月光のようだった
日本一 真珠の似合う人
日本一 絹の似合う人
そう思った
こんなに似合う人がいたんだね

外側につけた礼(節)ではなく  内に満ちている礼
ともに育った礼 というものを見た気がした

そこに凛としてかぐわしい清気があるような
優しさだけでは礼にならないという強さを感じるような
深い静かなもの
そのまま壊れることなく久しくあって欲しいと祈ります

TVでトロイメライとOver The Rainbow が流れた
虹は掛け橋となるもの
消えても心に残るもの
ずっと心にかけられるもの
そう思う



―耳に残った言葉のかけら―
戸惑い戸惑い 
困難に耐え
自分で考え続けることの大切さ
苦労や厳しさを経て
失敗後悔を重ね
自分の生き方を大切にして生きる




天窓より          


−ともすれば消えそうになる自分を見失わぬよう−       

* * * * * * * * * * * *        
* * * * * * * * * * * *        

− ささやかに −          

*  **  ***  ****        

日付は通し番号として記しています         


 *