今日も今日とて
INDEX|過去|未来
2003年10月30日(木) |
100年後の私たちはユートピアに住んでいる |
きょんにつきあって書店に行き、「美術手帖」11月号を衝動買い。 特集がオノ・ヨーコだったのです。「未来に贈るIMAGINEの力」だそうです。
先日「グレープフルーツ・ジュース」を読んで以来、オノ・ヨーコへの偏見がすっかりなくなり、あっという間に尊敬にまで変わってしまったわけですが、今回の美術手帖の記事も、自分の中の眠ってしまいがちな「何か」が呼び覚まされるような快感を味わえました。
ワタシ、もともとは「コンセプチュアル・アート」というものがとてもイヤだなと思っていたのですが。 アートにコンセプトもクソもあるか! 感じたままの表現、それがアートだ! なんて頑なに。 しかしここのところオノ・ヨーコづいていたワタシは、コンセプチュアル・アートの意義に(ワタシなりに)気付きました。
ワタシが今まで「感じたことをそのまま」というのは、決して間違いではないと思うんですよ。 ていうか、そんなことに間違いも正しいもないわけなんですが。 でも、つきつめて考えていくに、ワタシの「感じたことをそのまま」に、というのは、けっこう受動的であったのではないかなあと。 感じられないものは、表現することができないことになっちゃうわけです。
オノ・ヨーコ的コンセプチュアル・アートというのは「感じようとするアート」「感じさせようとするアート」であり、とても自発的で能動的。 若い頃はそれが押し付けがましくてイヤだったのかもしれないんですが、「グレープフルーツ・ジュース」を読んで「感じようとさせられる」行為がことのほかスッキリすんなりとワタシの中に入ってきまして。
例えば「絵を描こう」と思ったときに、今までのワタシは「何か降りてくるもの」がないといけない、みたいに思っていたわけです。 ワタシが感じたことを、描きたい。 描きたいことを描きたい、みたいな感じで。 でも、そういうものがない状態でも、例えばコンセプチュアルにアプローチすれば、「今日の感情を○○さんに、左手で描いた絵だけで伝えるとしたらどんなものになるだろう。その際は具体的なイメージは一切入れないようにしてみよう」というお題を自分に与えれば、あとは表現するだけ。 しかもけっこう楽しそう。 「あー! 自分は何も感じることができない」なんてジレンマからも解放されちゃったりして。
何が言いたいのかよくわかんなくなってきましたが。 オノ・ヨーコ、キライだったのにな。不思議だな。ということが言いたかったんですよ。たぶん。
美術手帖にはオノ・ヨーコへのロングインタビューも載っているのですが、その小見出しを見ているだけでもなんだか自分の中の見えない力を信じられるような気持ちになります。 以下、その小見出したちです。
すべての女性の力を尊敬します。 二十世紀を暴力と 破滅から救った陰の力を。
私たちが100パーセントの知恵を出し合えば、 不可能なことなどありえない。
100年後の私たちは ユートピアに住んでいる。
ワタシは100年後なんてもちろん生きてないけれど、 この世界がユートピアになるのだとしたら、それはそれで、すごく嬉しい。 たとえありえないことだとしても、それを希望として持てるのであれば、今生きててやってもいいよ。 という、高飛車なじょりぃでございます。
それとも100年後はみんな死んで天国に行っちゃうってことでしょうか(笑)。 それはそれで、またハッピーですけどね。
今日、母がカレーをたっぷりと作ってきてくれまして。 きょんは母のつくるカレーが一番好きと言ってくれている上に、現在風邪で体調が悪いためとても喜んでくれました。
で、いつも忙しいワタシを気遣って「お母さんも忙しいから」と言って玄関先で帰ってしまう母なのですが、今日は台所までやってきましてね。
あちゃー。 すんごい洗い物もたまってるし、やばっ。と焦るじょりぃ。 何しろ23歳の時に自立をうながすために家から追い出されたじょりぃだったのですが、そのときの理由が「おまえがいると、家が汚くなる。自分のことがちゃんとできないなら出て行きなさい。そんなことでは人生もたかがしれている」だったのです。 なので、あわあわ。 未だに人生のたかがしれていると思われてしまうわ。
母、「ここだけ片づけちゃうね」と洗い物を始めまして。
「いいよーお母さん。恥ずかしいから。ちゃんとやるからさー」とぺこぺことやめてくれーと伝えてみたものの、「ここだけだから」と、ちゃっちゃと洗い始める母。
「汚くしてて恥ずかしいから、困っちゃうなあ」とワタシが言うと 「キレイにしてるよ。よくやってるよ」と。
あの。
お世辞にもキレイとは言えないというか、キタナイとしか言いようがないんですが。
「じょりぃもきょんさんも働いてて、ここまでできてれば上出来。ちょっと片づければすぐ片づく程度の散らかりなんて、気にしなくてへーき」とまで。
「ちょっと片づければ」という次元を飛び越えていると思うんですが。
実家にいたころは、あんなに「キレイにしなさい!」と鬼ババだったのに。
しかも、たぶん、きょんの肩をもってくれたんじゃないのかな、と。
母は、きょんの悪口や批判を一度も言ったことがないんです。 絶対言いたいところはあると思うんですよね。 母にとってきょんは「うちの息子(じゃないけど)の嫁」みたいなもんじゃないですか。 我が親ながら、エライなあと思います。
で、「今日お母さん来て、台所キレイにしていってくれたよ」ときょんに報告いたしましたら、きょんたらこの世の終わりのような顔をして「台所に入ったの?!」と。 「うん」 「ああああああああああああどうしようううううううううう」 「わはははははははははは」 「怒ってた?」 「ううん。『キレイにしててエライね』みたいなことを」 「うそ! あの状態見てそう言ったの〜?(笑)」 「うん。イヤミかしら」 「イヤミってことないでしょうけど・・・・でもお母さん、そんな風に言ってくれてありがとうっ」 「あの人も変わったモンだ」 「お母さん、それだけのために来たの?」 「カレー持ってきてくれたよ」 「やったああああああ」 「『きょんさん、具合が悪いのなら、おまえごはんくらい炊いておいてあげなさい』と言われたので、忙しかったけど炊いておいた」 「嬉しい! お母さん、ありがとうっ」
親にカムアウト後は、ワタシ、ホントに人生がラクです。 親と自分との間に壁があるように感じていた30年間だったのですが、カムアウトしてみたら壁をつくっていたのは自分の方だったんだな、随分さびしい思いをさせていたんだろうな、と自覚しました。 そして、恵まれております。感謝しております。
ワタシが「カレー食べたい」と母にリクエストしたおかげで、今日はおそらく父もゴキゲンです。 最近も 「このあいだ、ゴルフの時に『死ぬ前になんでも食べさせてやるって言われたら何を食べるか』っていう話になったんだけどさ。お父さんは『かあちゃんがつくったカレーが一番いいなあ』って答えたんだよ(にこにこ)」 と言ってたくらいですから。 「子供が言うとすぐ作るくせに、私(父の一人称)が頼んでもちっともつくってくれない」としょっちゅう拗ねておりますが。
こんなに年取ってもよそで「お父さんが一番」「かあちゃんが一番」とのろけてるんですから、お見合い結婚も悪くないですね。 なんてことを母にいつだったか言いましたら「お互い相手に恵まれたというのもあるけど、やっぱり努力してそうしている部分もたくさんあるんだよ」と。 一生懸命お互いの関係を盛り上げているんでしょうね。 とにかく小さい頃から「まわりを見ても、お父さんより尊敬できて、いいな、と思える男の人っていないんだよね。お母さんは本当に幸せ」と子供にしゃあしゃあと言ってましたそういえば。 これも努力の一片なんでしょうね。 しゃあしゃあとこういうことを言い放ちながら、離婚騒ぎも何度かありましたけどねえ。子供の頃とか。 そのたびに妹としくしくと泣きながら「離ればなれになっても、ずっと仲良くしていようねっ」と悲劇のヒロインやってたりしたんですが。 今思うと大笑いでございます。
と、今日は感謝を込めて、両親の話をさせていただきました。 15年くらい前なら悪口ばかり書いていそうですけど。 私もオトナになったのでしょうね。
「親へのカミングアウト」の話のリクエストメールもちらほらいただいているのですが、長くなりそうでなかなか手がつけられません。 待っていてくださっている方、どーもすみません。 書きたい気持ちは山盛りなんですが。 カムアウト前の親との確執なんかもきちんと伝えようとすると、なんだか気が遠くなるんですわ。 気長に待っていてくだされば、なんだか良いことが起こるに違いありません。 ということにしておいてください。
2003年10月22日(水) |
元気なんだか元気じゃないんだか |
あうううううううう。
体調の悪いじょりぃですこんばんは。 「また?」と言われてしまいそうですが、そうです。またです。 股じゃないですよ。と、調子が悪いのでこんなギャグしか言えないじょりぃをお許しください。
またホルモン系かな、と気にしないようにしていたのですが、どうも微熱が。 微熱なんて、熱に入らないもんね、と思いつつも寒くてだるくてよっこいしょです。
朝起きたら、頭が痛くて起きられない。 起きたのかい起きられないのかい、と思いましたか? そうでしょうね。
目覚めたけど、起きられなかったんです。
ああ、燃えないゴミ出しの日なのに・・・・でも、やさしいきょんが、きっと代わりに出しておいてくれるはず。 ゴミ出しはワタシの担当だけど、こんな風に体調が悪くて起きられない日は、いつもきょん、文句も言わずに代わりにやっておいてくれるもんね。
と思っていたら、残ってました。ゴミ。 きょんのケチ。
お昼近くまで「ううううううう」と唸りながら寝ていたのですが、クスリが効いてきたのでしかたなく起きるじょりぃ。 午後からはなっちゃんもお仕事に来てくれちゃいますし。 だいたい、アレですよ。 ワタシが弱虫なだけなんですよ。 世の中の人はどんな体調不良だって、満員電車に揺られ、あるいは交通戦争をくぐり抜けながら運転をし、職場に向かうわけです。 しゃきっとしようっと。しゃきっと。 頭が痛いのも気持ちが悪いのも食欲がないのも、ぜーーーーんぶ気のせい。
よし。 気持ちチェーンジ終了。
支度も済んで、ぼそぼそと仕事を始めたところで電話が。
iプチ姫でした。
「やや!お久しぶりです、iプチさん。」元気に電話に出るじょりぃ。
のはずが
「じょりぃさん、なんだか元気ないみたい。調子悪いの?」と返されまして。
ダメじゃん、ワタシ。 しばらく仕事の話をいたしまして。
「・・・・というわけで、しばらくじょりぃさんと一緒にお仕事してなかったし、そろそろまたふたりで色々考えたいなと思って。私、じょりぃさんと一緒に仕事してると楽しいし、なんかパワーももらえる気がして」
嬉しいことを言ってくださるiプチ姫。 こんなにヘタレな上に、今のワタシったらパワーマイナス状態ですけど。すみませんねえ。
「嬉しいですねえ。ワタシもここのところ、iプチさんとコラボってなかったので、つまんないなあと思っていたんですよ」 「え?! 今なんて言ったの?」 「え?」 「あたしとトラブってないのがつまらないんですか?」
違うから。
コラボレーションのコラボっすよ。
しばらくして、なっちゃん登場。
「わっ。 顔色悪っ。 具合悪そう」
ダメじゃん、ワタシ。
「ちょっと頭痛かったけど、今は全然へーき」
そう。 しゃっきりするように、じょりぃ。 甘ったれてんじゃないわよ。 ということで、午後はせっせとお仕事。 やればできるんじゃないの。午前中もだらだらしてたけど、やる気になればできたんじゃないの?
夕方、きょんからカエルコール。 「今日、カレーでいい?」
途端、ヘタレモードに逆戻り。
「・・・・・食欲ないの」 「そうなの? 具合まだ悪いの?」 「頭痛い・・・・気持ち悪い・・・・」 「じゃ、食材買っちゃったから、それ使ってもうちょっとあっさりしたものにしようか。スープとかでいい?」 「どうせ食べられないし。 なんでもいいです」 「んー。 困ったな」 「カレーでいい」 「無理しないで」 「カレーなら食べられるかも」 「ん。 じゃ、カレーにするね」
なっちゃんにこの電話聞かれてるし。 カッコ悪いワタシ。 いつものことですかそうですか。
結果。
「カレーんまい。カレーんまい」 <ワタシ 「・・・・あなた、食欲なかったんじゃないの?」 「おいしい」 「ならいいけどさー」 「おかわり」 「『たべすぎたーくるしいよう』って、やらない?」 「やらないやらない。朝から何も食べてないから、もうちょっと食べたいだけ」 「ならいいけど・・・心配だなあ」
結果(くどい)。
「くるしいよう。 たべすぎた。 きぼちわるい」<ワタシ 「・・・・・・・・・」 「頭痛い」 「寝な」 「なんでおかわりよそるの? うううううう」 「・・・・・・・・・」
自分のこと、ホントにアホだと思いました。 カレーって、ホントに危険な食べ物ですね。
てなわけで、食べ過ぎと発熱のため、本日は早寝です。 食べ過ぎてるくらいですから、寝れば治っちゃうと思いますが。 こんなくだらない日記書いてるくらいならとっとと寝ればいいのにとか言われたら、じょりぃ涙で枕を濡らさなければなりません。
では。おやすみなさい。 ぽんぽんっ <枕を叩く音
2003年10月17日(金) |
きらめく二択百問(すごい命名) |
ちょっと「質問に答える」という作業をやってみたくなったので、気まぐれにやってみました。 「ネタに詰まってるのかしら」などと深読みしてはいけません。
「きらめく二択百問」だそうです。 何がきらめいているのかは、じょりぃにはさっぱりわからないんですが。 とにかく「きらめく二択百問」です。
もしかしたら、質問はきらめいているのかもしれませんが、答のほうはちっともさっぱりきらめいておりません。 「詐欺じゃねえか」などとお怒りになることのないよう、豊かな心で読んでいただけると、今晩もぐっすり眠れそうなじょりぃでございます。
では、興味のある方はどうぞ。
********
[01] テンションは高いですか、低いですか
その場によりけりです。
[02] 声は高いですか、低いですか
高いほうです。
[03] プライドは高いですか、低いですか
「プライド」の捉え方によります。 人によって、ビミョーに意味が違うようなので。
[04] 口は堅いですか、軽いですか
堅いと思いたいですけど。 でも、きょんにはなんでも話してしまいます。
[05] 腰は軽いですか、重いですか
軽いんじゃないですか。
[06] 嘘をつくのが上手ですか、下手ですか
ヘタかも。
[07] カンは鋭いですか、鈍いですか
鋭いほうかと思いたいんですが。
[08] 運はいいですか、悪いですか
いいです。
[09] 器用ですか、不器用ですか
器用です。 が、「とっつき(方言?)」はたいてい最高に不器用です。
[10] 実年齢よりも上に見られますか、下に見られますか
下に見られます。
[11] タバコは好きですか、嫌いですか
やめたいです。
[12] 香水は好きですか、嫌いですか
香りによります。
[13] ひげは好きですか、嫌いですか
見た目だけなら無精ヒゲにメロメロですが、感触は嫌いです。
[14] メガネは好きですか、嫌いですか
? メガネをかけてる人は、ってことなら、似合ってればいいんじゃないのという程度。
[15] 長い爪は好きですか、嫌いですか
嫌いです。 が、人によってはグッときます。
[16] 電話は好きですか、嫌いですか
時と場合と相手によります。
[17] 通信販売は好きですか、嫌いですか
好きかも。
[18] 行列に並ぶのは好きですか、嫌いですか
嫌いです。
[19] 束縛されるのは好きですか、嫌いですか
嫌いです。
[20] 意味のないことは好きですか、嫌いですか
好きです。
[21] 髪型をよく変えますか、変えませんか
変えてるんですが、結果的にあまり変わっていないような。
[22] 人見知りしますか、人懐っこいですか
人見知りしつつ人懐っこいです。
[23] ひと目惚れしますか、しませんか
します。
[24] 浮気を許せますか、別れますか
許せないけど、別れるかどうかはちょっと。
[25] 物覚えはいいですか、物忘れはどうですか
物忘れは問題があるくらいひどいです。
[26] 取扱説明書を読みますか、読みませんか
ざっと。
[27] 高くて良いものを買いますか、安くてそれなりのものを買いますか
モノによります。
[28] 必要なさそうなものをすぐに捨てられますか、いつまでも捨てられませんか
捨てられません。
[29] 死にかけたことがありますか、ありませんか
自分的に「死ぬかもー」と思ったことなら。
[30] 時間に厳しいですか、ルーズですか
ルーズです。
[31] 時計はアナログが好きですか、デジタルが好きですか
断然アナログ。 仕事にアラームがほしいので、いつもしているのはデジタルですが。
[32] 薄着が好きですか、厚着が好きですか
気温によるんじゃないすか。 見た目だけなら自分が着る分には厚着が好きです。 見てる分には薄着が好きです。
[33] 黒髪が好きですか、金髪が好きですか
どっちでも。
[34] ブランコが好きですか、すべり台が好きですか
今はすべり台かな。 ブランコ、酔うようになってしまったので。
[35] 主役が好きですか、裏方が好きですか
裏方。
[36] チラリが好きですか、丸見えが好きですか
チラリで。はぁはぁ。
[37] 吹き替えが好きですか、字幕が好きですか
字幕。
[38] 縦書きが好きですか、横書きが好きですか
ぢゃあナナメで。
[39] 間違い探しが好きですか、クロスワードパズルが好きですか
クロスワード。
[40] 忙しいのが好きですか、暇なのが好きですか
ヒマが好きな怠け者でございます。
[41] 黄信号は止まりますか、急ぎますか
止まろうとは思ってます。
[42] パトカーとすれ違うとき緊張しますか、しませんか
すごくします。 なぜかしら。
[43] 具合が悪いとすぐに医者へ行きますか、行きませんか
行かなきゃとは思ってます。
[44] 賞味期限切れの食品を食べられますか、何時間まで平気ですか
1〜2日なら平気です。 ていうか、ワタシ賞味期限て見ないわそういえば。
[45] 字は書く方が多いですか、打つ方が多いですか
打つ方です。
[46] 記録に残りたいですか、記憶に残りたいですか
記憶。 記録って、なわとびを3日間跳び続けるとか、そういうヤツ?
[47] 自分のクローンを作りたいですか、いりませんか
いりません。怖っ。 ドッペルゲンガー!
[48] タダほど高いものはないですか、そんなことはないですか
タダほど高いモノはないんですよ本当に。
[49] 長いものには巻かれますか、巻かれませんか
巻かれません。
[50] 自分を大人だと思いますか、子供だと思いますか
子供の感性と心を持ち続け、大人の分別を持っております。 と言える人間になりたいです。
[51] 500円硬貨は小銭ですか、違いますか
大銭です。<こう答えた人がいっぱいいそうな気が。
[52] 方向音痴ですか、違いますか
超方向音痴ですけどそれが何か?(怒
[53] 口調と文体が同じですか、違いますか
ほとんど同じです。
[54] コネも実力のうちですか、違いますか
実力のうち。
[55] 人は皆平等ですか、違いますか
違います。
[56] デートの費用は男性が支払うべきですか、違いますか
女性同士と違って、「払う」と言ってくれればちっとも遠慮しません。
[57] 友人・親友より恋人・配偶者を優先すべきですか、違いますか
ケースバイケースです。
[58] 「足が綺麗だね」はセクハラですか、違いますか
違います。
[59] 女性の胸は大きい方がいいですか、小さい方がいいですか
見る分にはほどほどに大きい方が。 彼女には大きさは求めません。 求めたって大きくなるモノではないし。
[60] 問59はセクハラですか、違いますか
ある意味セクハラ。
[61] 生き物以外に名前をつけますか、つけませんか
つけます。 会話もしますが何か?
[62] 夏休みの宿題は早めに済ませますか、ぎりぎりまでやりませんか
夏休みの宿題はイベントのようで嬉しくてとっとと済ませてしまいましたが、 大人になって、このていたらくは、いったいなんなんでしょう。
[63] CD・本などは発売日に手に入れたいですか、こだわりませんか
モノによります。
[64] 紙幣の向きをそろえますか、気にしませんか
なっちゃんへのお給料は、できるだけきれいな紙幣を用意して、キレイに揃えます。 感謝を込めて。
[65] 使用後に便座は上げておきますか、下げておきますか
下げます。
[66] 寝るときすべての明かりを消しますか、消しませんか
消します。 明るいと眠れません。
[67] 死刑は必要ですか、廃止すべきですか
必要です。冤罪でない限り。 遺族が納得する方法で死刑にするべきです。 せめて被害者と同程度の恐怖と苦痛を与えるべき。
[68] 恋人・配偶者が見知らぬ異性とふたりきりでいるのを目撃したらどうしますか、どうもしませんか
どうもします。
[69] 6と9はどちらが男性でどちらが女性ですか
は?
[70] 夢は叶いますか、叶わないから夢ですか
叶えるために努力するのが夢です。 叶わ「なくても」夢なのです。
でも、真剣に思って死ぬほど努力していれば叶うんじゃないですか。
[71] 朝早いのと夜遅いのはどちらが得意ですか
夜遅いの。
[72] ひとりぼっちと団体行動のどちらが苦手ですか
どっちも別に苦手ではないです。好きでもないけど。
[73] 高いのと速いのはどちらが怖いですか
高いの。
[74] 空腹と眠気のどちらが耐え難いですか
眠気。
[75] 教師になるなら男子校と女子校のどちらがいいですか
女子校。 愚問。
[76] けなされることと褒められることはどちらがやる気につながりますか
ケースバイケースです。
[77] やれば良かったこととやらなければ良かったことのどちらが多いですか
どちらもないです。と思うようにしてます。
[78] 仕事と恋人・配偶者のどちらが大事ですか
恋人・配偶者。
[79] 男性と女性はどちらが得ですか
女性。
[80] 虹と夕焼けはどちらが素敵ですか
一生のうちでこれからどちらかしか見られないとしたら、夕焼けを迷わず選びます。 が、ステキなのは両方ステキですね。
[81] 直球が好きですか、変化球が好きですか
人間性なら「変化球タイプに見えてしまう直球タイプ」が好きです。
[82] 仰向けが好きですか、うつ伏せが好きですか
寝るとき? なら仰向けで。
[83] 「いただきます」が好きですか、「ごちそうさま」が好きですか
始まりと終わりという捉え方であるなら、「いただきます」で。
[84] 桃太郎が好きですか、浦島太郎が好きですか
どっちでもいいです。(あくび
[85] 打ち上げ花火が好きですか、線香花火が好きですか
どちらもいいですね。
[86] セーラー服が好きですか、ナース服が好きですか
ナースで。はぁはぁ。
[87] 喋るのが好きですか、聞くのが好きですか
聞くの。
[88] 散らかすのが好きですか、片づけるのが好きですか
散らかしたくありませんが、とりあえず片づけるのは苦手です。
[89] 追いかけるのが好きですか、追いかけられるのが好きですか
追いかけるのが好きです。 追いかけられるのはとてもキライ。
[90] 年上が好きですか、年下が好きですか
年上。
[91] 好きなものは他の人にもすすめますか、ひとりでこっそり楽しみますか
すすめます。
[92] 同性から求愛された場合に受け入れることがあり得ますか、あり得ませんか
わはははははははははははは。 このサイトでこの質問。わははははははははははははははははははは。 笑いが止まりません。
[93] 妊娠が先ですか、入籍が先ですか
なりゆきでいいんじゃないですか。
[94] 結婚式は派手がいいですか、地味がいいですか
派手なのはイヤですが、地味ーな結婚式というのもなんだか、という気が。 「全員喪服で」というドレスコードとかでしょうか。「ひそひそ喋るように」とか。「笑顔禁止」とか。
[95] 亭主関白がいいですか、かかあ天下がいいですか
同等で。(でも払いは男子ね)
[96] 恋人・配偶者よりも長く生きたいですか、先立つ方がいいですか
先立ちたいです。
[97] 生きるために必要なのは愛ですか、お金ですか
愛です。
[98] 自分の命以上に大切なものがありますか、ありませんか
あります。 というとなんだかドラマティックですが、ワタシ、自分の命ってあんまり大切に思ってないもので。それだけ。
[99] 波瀾万丈に生きたいですか、平穏無事に暮らしたいですか
平穏無事でお願いします神様。
[00] 自分を普通だと思いますか、思いませんか
思ったり思わなかったり。
質問提供:100 shimmer Questions
「で、読み終わったけど、だから何?」とか言っちゃいけません。 頭の体操がわりに、答えてみたかっただけでございます。
死刑発言については賛否両論ありそうでございますが。(他のこともでしょうけど) なんで被害者は死んだのに、あんた生きてられるの?と思ってしまうじょりぃをお許しください。
と、ビミョーに問題発言をかましつつ、
さよなら、さよなら、さよなら。(淀川長治風)
血液型占いって当たるんですか。
なんて考えちゃいけないんですよね。知ってます。 4通りしかないじゃんかとか、血液型と性格形成に因果関係があるなんてどうしても考えられないとか考えちゃいけないことも知ってます。
話してて、楽しければ、それでいいのよ。 わかっているのよワタシも。 実際、話題に困ったときとか、初対面の人とか、便利ですしね。血液型の話。
かくいうワタシも小学校・中学校の頃ははまったし、今でも会話術としてはとても楽しんでおります。 「あの子、B型なんだってよ」 「ああ、やっぱり。そんな感じだよねー」 「○○ちゃんは典型的なAだよね」 「うんうん。A以外にないね」 なんて具合にですね。 なにやら楽しいんですよね。血液型で人を分類するお話。 ワタシもついつい話します。 そう。 まったく信じちゃいないんですが、ワタシは「会話術」としては、血液型の話は大好きです。 同じ理由で、占い全般が好きなわけですが。
ただ、ワタシがたまに「血液型って・・・・」と眉ひそめなければならないのが、「血液型こそ真実なり」と思い、何かの指針にしていらっしゃるかたに遭遇したときでございます。
きょんの高校時代からの友達で、今ではワタシもすっかりお友達の、カリスマ性に満ちたSさんというかたがいるのですが。 この人A型でして。 そして、A型至上主義。そしてもちろん、血液型信者でございます。 おまけに、かつてあるO型の人にさんざんな目に遭わされたということで、O型は「ダメ人間」の烙印を押していらっしゃいます。
ちなみにワタシ、O型。 きょんもO型。 でもふたりとも、よくA型と思われがちだったりするんですが。 その人も例にもれず、何度説明しても「きょんもじょりぃさんもA型」と思いこんでいるらしく。 以下の話を、何度聞かされたかわかりません。
S「××さんはさ、すごく無神経で、自分のことばっかりでさ、あたしは合わないんだよ」 きょ「ふうん」 S「聞いたら、あの人はO型なんだよね。うすうすわかってはいたんだけどさ。あたしはAだし、合わないんだよやっぱりあの人とは」 じょ「でもAとOは、相性悪くないですよね」 S「そうみたいだけど、あたしはOってダメなんだよね。どうも傍若無人ていうかさ、図々しいっていうかさ」
このあとしばらくO型の悪口を聞かされます。 ワタシは別に腹も立たずに聞いているんですが。 Sさんの「O型講釈」も合ってるのか合ってないのかという感じですし。毎度のことですし。
しかし、きょんはそのうちじりじりしてきます。 そして、発言。
きょ「あのさ」 S「ん?」 きょ「あたしとじょりぃも、O型なんだよね」 じょ「わはははははははははははは」 S「ああ・・・・・・そうだったっけ?」 じょ「そうですよ」にこにこにこ S「ああ。 でもね。O型には、悪いO型と良いO型がいるんだよ」 きょ「は?」 じょ「わはははははははははははははははははは」 S「いやマジで。 ××さんは悪いO型の典型でさ。ふたりはいいO型なんだよね。お世辞でなくて」 じょ「Sさん、いいんですよ気を遣わなくて。きょんはともかく、ワタシは悪いO型ですし」 ああ楽しい。
ここまでワンセットで、何回かやっちゃってます。Sさん。 Sさんのせいで、きょんは血液型大嫌い人間に。 「そもそも、あたしとじょりぃが同じタイプの人間であるはずがないじゃん」とぷんすかしていますが。 失礼な話です。
最近はSさん、「動物占い」に比重が傾いてきておりまして。 「じょりぃさんはいつもにこにこしているけど、怒るとこわいんでしょ? 人見知りするけどきょんにはやけに甘えてるのはやっぱりこじかだからだよね」という具合に。
しかし、良い作用もあるようで、以前は「きょんてマイペースでちょっと変人ぽいじゃない? じょりぃさん、一緒に暮らして大変じゃない?」なんて言っていたのが「きょんは狼だから、(変わってても)しかたないよねー」と、きょんに対して寛容になったようです。 ちなみにSさんは、自分が動物占いでひつじと判明してからは「あたし、さびしがり屋だからさ」が口癖になってしまいました。 別にムリにさびしがらなくても。 しかし、やはりひつじらしく、めんどうみがよくみんなをまとめるのが上手なSさんなので、みんなに好かれております。 ワタシときょんは、たまに彼女の独善的なところに閉口したりはしますが、実に楽しくて素敵なかたでございます。<フォロー
あと、信じられないことに、あのタマリンが血液型信者です。 仕事ではあんなに現実的で能率優先な人間が、血液型に振り回される人事ぶり。
「血液型をもとに、人事配置を決めようかな」<マジなタマリン 「冗談でしょ」とワタシ。 「でもさ、間違いが少ないと思わない?そのほうが」 「事務系はA型にして、とかみたいなこと?」 「そうそう」 「頭いいくせに、とんでもないこと言い出すのねあなた」 「でも、何も指針がないよりも、なにかしらあったほうがやりやすくないかな」 「じゃ訊くけど、ワタシの血液型、なんだか覚えてる?」 「じょりぃ? A型でしょ?」 「何度間違えれば気が済むんだよおまへ! ワタシはO型なの!」 「あはははははははははははははははそういえば何回も聞いたことあるよそれあはははは」 「そんなあなたに、血液型人事が果たして役に立つのでしょうか」 「立たないねー。やめたやめた。あはははは」
アホですね。 最近はやっと「じょりぃはO型」と覚えてくれたみたいですけど。 血液型信者なくせに、しゃあしゃあと「じょりぃのそういう、ヘンに几帳面なところって、A型らしさが良く出てるよねー」と間違えた知ったかぶりをする、けったいなタマリンなんですが。 そんなタマリンはB型でございます。
タマリンは一度間違えて覚えてしまったら、その後の修正が難しいらしく。 こんなこともあります。
昔の職場の話をしていたとき 「なつかしいねー。そういえば、星野さんどうしてるかな」とタマリン。 「誰?」 「星野さんだよ。太ってる人」 「星野さんなんて人、あの会社にはおりませんでしたが」 「ポストに頭ぶつけて流血した、太ったおばさんがいたじゃん!」<じょりぃのアホ、と言わんばかりの勢い 「・・・・・・あの人は青木さんですが」 「え!」 「青木さんがどうすれば星野さんになるわけ?あなたの頭の中で」 「あはははははははははははは」
これについてもその後何度も同じ間違いをしましてね。
「あの太った星野さんさー」 「だから青木さんだってば!」と。
今ではワタシの方が、正しいのは星野さんなんだか青木さんなんだかわからなくなってきてしまっております。 タマリンおそるべし。
ちなみに、じょりぃ流血液型別性格分けは
A型・・・和を以て尊しとなす、プライド高い B型・・・目立ちたがりで楽しい、意外と保身傾向強し O型・・・自分が好き、思い詰めない(考える根気がない) AB型・・・何考えてるかよくわからない、超自己流
てな感じです。すんごいおおざっぱですし、ワタシのまわりの人間のみでタイプ分けしてみたので、もちろん偏っておりますが。
それにしても、血液型で性格がわかるって最初に言い出した能○さん。 すごい発想でしたね。
唾液の味では性格がわかったりしないんでしょうかね。 体臭とか。リンパ液の具合とか。
やだな。 リンパ液占いとかできちゃったら。 血液型占いをさらに進化させた「ヘモグロビン占い」とかね。 タマリンが「来期の人事はヘモグロビンで決めます。 一部、リンパ液も採用」とか言い出しちゃったりして。厄介です。
いちばん厄介なのは、こんなくだらないことをだらだらと書いている自分だということはようくわかっている、O型乙女座こじかのじょりぃであります。
|