2002年04月26日(金) |
稲葉の稽古場日報・準備編〜金の卵は意外と身近に |
第2回ワークショップ。 前半/ストレッチ・発声・早口・たるえだ 後半/リトミック・ぐるぐる剣山・ディベート・伝言ジェスチャー
ワークショップ2回分の日記をまとめて書いている。 で、1週間ぶりの日記になっていたことに気づく。 こんなに間隔を空けたことはたぶん無かったと思う。
疲れていないといったら嘘になる。 でも厳密には疲れとは違う。 頭の容量を稽古場の内容に割いていたのだ。
稲葉の劇団で演出をしている男(元・べディック部員)が他の劇団の稽古に一役者として参加したときに、こんなことを言っていた。 「演出が進めてくれて、それに乗っかっていればいいことのなんと楽なことか」 ふむ。 稲葉は稽古場にはほとんど役者として参加してきた。 彼の言うことはとてもわかる。 誤解を招くような表現になるが、稲葉は今までの稽古場ではとても楽をしていた。 ああ、演出は頭と気を使う仕事なのだなあ。 知ってはいたけどさ。 やらなきゃ知ってることにはならないのだなあ。 稲葉にとっても演出ワークショップ。
よーしがんばるぞ。
ともき殿に稽古場をあずけているあいだ、裏方(制作)希望という矢野殿とお話する。 緊張しているのか物静かな喋りだったが、お芝居好きですってのはすごく伝わる。 またひとり心強い仲間が得られそうだ。
今日は身体を使った表現をしてみた。 剣山は舞台を使って、いかに見栄え良く且つ相手に伝わりやすい画(空間)を作るかという稽古である。 空間を瞬時にして読み、その中に身体を馴染ませる。
身体を使った稽古、といっても、頭をまったく使わない稽古はありえない。 空気を読むというのも頭を使う作業である。 1年生がなかなかいい勘を持っているのを確認した。
ちなみに、お題を書いてみせたメモ紙…。 気づいた方もいると思うが実はBカードである。 資源は有効利用しないとね。
次に、前日にいなかった小松殿の希望を容れてふたたびディベートをやる。 「江古田VS所沢」「文芸学科VS映画学科」の2本立て。 やりたいと言っていた小松殿はさすがに率先して斬り込んでいく。 今はとにかく前向きであることを評価したい。
最後に伝言ジェスチャーである。 いや、みんないろんなことする。 ちょっと面白かったので延長戦までやった。
こうして3時間は流れゆく。
なにせたった2回のワークショップだ。 やれることにはどうしても限界がある。 演技内容に対して、稽古場で言った以上に言いたいこともあるが、一応控えたつもりだ。 小難しい(かったか?)理論とかも喋ったが、今はまだ聞き流していてもいい。 演劇って楽しいべ? ってことが一番伝えたかった。 そこは読み取ってもらえました?
5月よりスタートする稲葉企画の稽古場でも、今回やった稽古方法をいくつか使っていく。 もちろんそこではもっと深く突っ込んでいくぞ。
稽古後、一同と夕食をともにする。 今日参加してくれた人たちとは、やっと普通に馴染めるまでになったかな。 稽古場の魔力とでもいうか、たとえ初対面の人でも稽古場で3時間を共に過ごしたらもう仲良しになっている。
今回のワークショップが良かったか悪かったかは、軽井沢合宿、さらには5月以降の本稽古で彼らが証明してくれるものと確信している。
さて。 午前中、合宿費用を納めるため狐憑き殿と市ヶ谷の日本大学会館へ赴く。 立派なビルだ。 職員の仕事ぶりに狐殿は感心していた。
新歓隊長の仕事も大詰め。 さあさ、今しばし励まれよ。
一方で新歓プロは解散。 物井、AR、千里、由梨殿に労いを申し上げる。
|