「静かな大地」を遠く離れて
DiaryINDEX|past|will
題:48話 最初の夏18 画:干し葡萄 話:学業を心配する母、勝手に遊ばせる父
この父の少年時代の物語、構造は都会(まち)の子供が北海道へ移住して そこでいろいろな「他者」と出会いながら展開していく文明批評という形。 しかも「学業を心配なさる母上と違って、父上は勝手に遊んでおれと言われた」 なんて図式は、ほとんど『北の国から』明治編、といったところか。
先日、西東始さんからメールを頂戴しました。許可を戴いて、以下に転載。 ***************************** 件名:フラノは「故郷」
『北の国から』のロケが始まる前までの三年間、富良野に 住んでいました。20年以上前のことです。当時の富良野 は、鉄道による輸送基地の役目を終えたのだけれど、単な る農村には戻りたくないと、観光都市化を盛んに計画して いたのだと、今更ながら気付かされます。ワールドカップ スキーと、それにあわせたプリンスホテルの進出。ワイ ン。(もともとは土地流出のために農家が植えたに過ぎな い)ラベンダー観光。倉本聡さんの移住と『北の国か ら』。ところが、私の頭の中の「故郷」としての富良野 は、そういう観光資本とは一切関係ない自然豊かな町なの です。帯広にやってきてからは、旭川行きの高速バスで富 良野に寄ることもあるのですが、現実に見る観光都市と頭 の中の「故郷」の間にものすごいギャップがあり、とにか く複雑な気持ちです。
猪瀬さんの「故郷論」はまだ読んでいませんでした。富良 野のことを思い出しながら読みます。 *****************************
先日も書いたとおり、僕も北海道富良野へは何度も行った。 『北の国から』に関してはオンエアーのあとの再放送で見たあと やはり「’87初恋」でハマり、88年の再放送を全話見て 以後のスペシャルは欠かさず見ている。 パロディー心を誘う“泣き笑い”感覚、翁面のようなクニエの顔、 自然番組並みの実景映像のストック、キャラたちの“立ち”の良さ。 あの反則技の集積体のようなドラマは、真似のしようのない文体を 作り出していて、好き嫌いはあるかもしれないが大した番組だと思う。 魅力は、計算を超えた、制御不能なまでの田中邦衛の生態観察(?笑) 松本人志が『北〜』フリークなのも、頷けようというものだ。
公式サイトは、↓こちら。 http://www.kitanokunikara.net/ ここで告知されている通り、来年2002年に完結するようだ。 田中邦衛さんではなく、倉本聡氏の限界だろうか。 いずれにしても楽しみなことである(^^)
以下は↓、とある「北の国から」研究。 http://www.ceres.dti.ne.jp/~ysk/fragment/daigaku/index.html ファンサイトとかじゃなくて、まじめに学問的に研究している論考。 あの番組は、こういう生真面目なアプローチも可能な懐の深さがある。 ほんとなら、これに触発されて以下、長々と文章を書きたいところだが ひとまず今日はご紹介に留めておきます(^^; 「北の国から」&倉本氏が作り出した北海道イメージの大きさは 疑いようがないわけなので、今後も話題にしていくつもり。
御大の記憶の中の戦後の帯広と、現在の北海道のパブリック・イメージ との落差たるや、恐るべきものがあるのだろう。 そのへんが『静かな大地』の明治初年と明治末という時間構造の中にも 反映されているのかもしれない。
追記。 御大と倉本氏に共通する意外なテーマが、ハワイイ日系人。 倉本脚本作品『波の盆』というドラマは、その大傑作だと思う。 主演は笠智衆、演出がなんと実相寺昭男!ビデオも出てます(^^)
ちなみに次期次期NHK朝ドラはなんとヒロイン日系ハワイイ人の設定 だそうですな(^^; オキナワの次は熊野、そのあとがハワイイ。 どうもニューエイジなスピリチュアル系のロケーション選びだね。
|