フォーリアの日記
目次|過去の日記|未来の日記
2009年12月22日(火) |
気持ちのいい冬晴れ・無線が断続的 |
快晴。昨日の方が寒いかもしれません。 今日は冬至だそうです。 これから少しずつ日が長くなっていくと思うとうれしい。 でも、日の入りは遅くなってくるので夕方は明るくなるけれど、 まだまだ正月明けぐらいまでは日の出は遅くなるので、 起きた時真っ暗な日々はまだ続きそうです。
年賀状を書くどころか買うのも忘れていて、 PCのスケジュールソフトのアラームがポップアップして気づきました。 郵便局まで年賀状を買いに出て、ついでに(通り道なので)ダイソーで植木鉢の水受け皿など買いました。 台所の消耗品を買いにスーパーへ行かなくちゃと思っていたけれど、 それもダイソーで買ってしまいました。
寒いながらも雲ひとつない青空で、とても気持ちがいい日でした。 昼前だから気持ちがいいのですが、2時になるともう寒々としてきてしまうんですよね。 昼食にどうしても時間がかかってしまうので(ひとりなら早いのですが) お昼を食べ終わってからではちょっとこの気持ちよさは味わえません。
生協のネット注文をしたのですが、またまた苦労しました。 たぶん生協のせいではなくこちらのせいなんだけど。
生協ばかりではなくとにかくネット上のやり取りにいちいち苦労するのは IE8にしたとかルーターが変わったとかいろいろ変更要素がありすぎて検証していないのだけど。
無線の接続が断続的というかネゴシエーションが粗いと感じるような動作なので ひとつの可能性に過ぎないけれど今疑っているのは、 IBMのツールで802.11nを使うのはよくないかも・・ということ。 このツールでは無線タイプの選択を802.1bや802.11gに指定できるのに、 802.11nを明示的に選べなくて、11nで接続したければ自動選択にしておかなければならないのです。 自動選択って、一番最適(何を最適とするのか?)な電波でつなごうとするのだろうけど、 ちょっと弱くなったりしただけでもいちいち再評価しそうな気がするのは気のせいでしょうか。
念のため11gに決めてしまおうとツール上で設定を変えてみたけれど、 それだけでは接続は変わっていないみたい。 今再起動すると面倒なので、あとで再起動してみよう。
|