フォーリアの日記
目次過去の日記未来の日記


2006年01月05日(木) システム復旧・・できない

今日は寒いですねえ。夕方になってからもぐんぐん冷えている気がします。

ところで、インドにいたときにアクセスしようとして気付いていたのですが
自宅サーバーにインストールしているあるシステムのページが表示できなくなっています。
先日からちょっとずつ回復作業に手を出しているのですがなかなかうまくいきません。

帰ってからすぐにPCを再起動してみたのですが、そういうレベルの問題でなかったようで
それだけでは復活せず、それからいろいろ手をつけています。

基本となるプログラムそのものが動かないというよりは、それ以前に
エンコードされているPHPのページが表示できないし、
サーバーのログに、そのあたりのエラーログがあるようなので、
PHPか、デコードして読み出すプログラムかどちらかの問題だろうと思って
その2つのプログラムを上書きインストールしてみたかったのですが
その時点で、Linuxのrpmパッケージの上書きインストールの方法を知りませんでした。
使っていたバージョンはすでにWEB上にみつからず、自分のPCの中には
rpmパッケージしかありませんでした。
インストールのコマンドを打つと、すでに入っているというメッセージが出て
上書きができないのです。
そこで、WEB上にある新しいバージョンを落としてきて、
上書きでなく、アップグレードしてしまいました。
しかし、今考えるとこれが失敗だったのです。

エンコードは自分でするのではなく、すでにされているプログラムを使うので
エンコーダのバージョンに対応しているものでないとデコードできないことにあとで気付きました。
多分、新しいバージョンではだめなのです。
他にPHPのバージョンとの対応もあり、
どちらも少し前のバージョンがWEB上に置かれていないので
対応するものをそろえるのは無理という結論に達しました。
結局、元のバージョンを使うのが最適ということなのです。

強制的に上書きインストールする方法を覚えたので、
元のバージョンを上書きインストールしてみました。
しかし、動作しません。
よく見ると新しいバージョンがどこかに残っているようです。
まずこれをアンインストールしないとだめなのかもしれませんが、
これこそ、rpmパッケージではなく、専用の付属インストーラーを使ってインストールしたものなので
アンインストールのしかたもわかりません。

とりあえず次の試みとしては、新しいバージョンの残骸を探したり
上書きインストールのし直しを試みて
それでだめなら全部新規インストールすることになるかもしれません。

その前にデータがバックアップできればいいのですが。
それも調べてみないことにはわかりません。
最悪、まっ更になるかもしれません。

JPGなどイメージファイルだけはPC上から生でファイル名が見えるので救えるのですが、
LinuxではS_JISの日本語ファイル名のついたものはコピーさえできないので
Windowsからアップロードした日本語ファイル名のついたものは救えません。

とりあえず、明日はできないので、また今度。


フォーリア |HomePage