フォーリアの日記
目次|過去の日記|未来の日記
以前から懸案だった北側の部屋の西側ドアガラスの取替え工事をしてもらいました。 ガラスの取替えは総会(年に1回)の承認がいるというので、申請して総会が開催されるのを待ち、 さらに理事会に申請して許可をもらい、許可をもらってから発注してもらって やっと取替えにこぎつけました。
ガラス屋さんの話によると、今、ガラスの固定はシリコンコーキングなのですが これは新幹線の開発過程で開発されたものだそうです。 それ以前の固いコーキング剤では、風圧で割れてしまうのだそうです。 ガラスそのものは、風速80mに耐えるそうなのですが 昔のようなコーキング剤では、コーキング剤がその風速には耐えられないそうです。
さて、これでこの冬、ガラスの結露に悩まされずにすみそうです。 (枠はアルミサッシなので結露するでしょうが)
工事も終了して、家の掃除をしていた時 掃除機をかけるためにADSLモデムが乗っている台をどけようとして 何を思ったかいつもと反対の方向へ動かしてしまいました。 壁のモジュラージャックからモデムまでは短いケーブルでつないでいるので あんまり動かす余地はなく、反対にどけるのは無理なのです。
台を引っ張った拍子にモデムがケーブルに引っ張られて顔めがけて飛んできました。 眉間に当たったところで床に落下しないうちに受け止めました。 落ちなくて助かったとは思いましたが、かなり痛い。 「いったーーい」と思っているうちは気がつかなかったのですが 痛みが引いてくると、どうもメガネが下がっています。 持ち上げると鼻当てが目に入ります。 はずしてみると「ありゃりゃ」 鼻当てがつぶれて開いてしまっています。
ペンチで鼻当てを直しながら、娘に 「新しいめがねなのに、モデムに負けちゃった」とぼやいたら 「モデムが負けたらもっと大騒ぎだよ。」といわれました。 たしかにその通りです。
なかなか元通りにはならないけれど、まあなんとか曲げ戻しました。
---- 夕方、勤務先の歯医者から電話がかかってきて だれかからもらったCD-Rを読もうとして入れたら パソコンが動かなくなったと言います。
状況を聞いても向こうもよく説明できずあまりよくわからないのですが CD-Rの中身は途中までは見ることができたけど急に止まった。 (何を見たのかはよくわからない) マウスのカーソルは動くけどクリックしても効かない。 CD-Rもとり出せない。 と言う話です。 どういう状態で止まっていたのかはよくわかりませんが 電源ブチッと切ってもう一度起動したら、起動はするけれどやっぱり動かない。 このときはCD-Rは取り出せたと言う話です。
話からすると、何か作業中のような気もするのですが、 タスクバー右クリックしても何も反応なしだそうで Alt+F4 押してもらったら、Norton AntiVirusがどうとかこうとか。(←わからないらしい) もしかして、ウイルス感染したCD-Rでも読んだ?
キー入力が効いているのかどうかも話からは良くわからなかったのですが 効くのならAlt+F4でスタートメニューを表示して、 とりあえず終了しておいてもらおうと思いました。 でも、なかなかシャットダウンまでこぎつけてもらえないので Windowsキーを押してもらったらスタートメニューが表示されたらしいので Uを押して終了してもらいました。
というわけで、明日の午後、様子を見に行くことになりました。
------ ガラス取替え工事のため玄関のドアを長時間開けていたせいか このところずいぶん減っていた蚊が(1日に2、3匹ぐらい?) 今日は家の中にたくさんいます。 あちこち刺されて、すでに4匹取ったのですが、まだいるようです。 安眠妨害されたくないので、夜中には出ないで欲しいのですが。
|