フォーリアの日記
目次|過去の日記|未来の日記
夫が六本木ヒルズの展望台の券をもらったので行こうというので 仕事のあと夫と待ち合わせて行ってきました。
六本木ヒルズというのは何を目的にいけばいいのかよくわかりません。 行ってなにをするのがいいんでしょう。(展望はするけど)
お腹がすいたので食事をすることにしました。 新橋で食べてくれば安かったのですが 夫が「あんまり早く食べるとあとでお腹がすく」というので 行ってから食べることにしたのです。
そんなに寒い日ではないと思ったのですが ビルの間は風が吹き抜けて結構寒いです。
食べ物のお店の載っているパンフレットをもらって 「66ダイニング六本木六丁目食堂」という洋食屋にしました。 行くと、ずいぶん並んでいます。
平日なので全体には空いているようなのですが この店が人気なのか、他に手頃な店がないのか。 隣のサンドイッチ屋さんはお昼なら混むんでしょうけれど あんまり夕食向きではありません。
列が長かったけれど、待ち時間としては非常に長かったわけでもないと思います。 中は狭く、ほとんど二人掛けなので、3人以上でくると余計に待たされると思います。 外ほど風はあたりませんが、吹き抜けなので外気が来て、 待っている間も寒いです。
お店の人は何かというと「よろしかったでしょうか」を繰り返します。 夫は「よろしかったですと答えてやろうか?」と言っていました。 でも、そんなことでは何が問題だか(自分の言い方に問題があるとは)気づかないと思います。 単に面白い人だと思われるだけでしょう。
展望台はまた寒い外を通って入り口に行きます。 階段を上がって入場券の引き換え場所で入場券をもらいました。 エレベーターの入り口には整理の人がいて エレベーターに乗る人が5、6人程度集まってからいくつかあるエレベーターのひとつに案内します。 エレベーターは一気に52階まで上がります。
展望台からは東京の夜景が見事に見えました。 あれは何、あれは何、とパンフレットと見比べて確認しました。 でも、昼間見た方がもっといろいろ見えて面白いかもしれません。 北側は工事中で今は見られないといっていました。
そのまま行くと森美術館というところへ入るのですが(入らないで帰ることもできる) 美術館といっても美術学生(ではないだろうけど)に場所を提供したみたいな展示で あまり面白いとは思いませんでした。
エレベーターで下へ降り、地下鉄方面の出口を探しながら建物内を歩き 外へ出たら雨でした。 でも、すぐに地下鉄入り口の方へ入ってしまいました。 来る時は都営の六本木から来たのですが 帰りは営団の方へ行ったので、近い入り口があったのです。
六本木から恵比寿へ出てそこから埼京線に乗りました。 雨は途中の十条で外を見たらやんでいました。 埼玉県内では降っていないのか、電車を降りたら降っていませんでした。
六本木ヒルズ自体は何を目的としていったらいいのかわからないのですが デートスポットとか近隣にお勤めの人の休憩にはいいのかもしれません。 展望台は昼間見てみたい気もしますが、1500円は高すぎです。 エレベーターの手前、エレベーターの入り口それぞれ整理の人がいたりして (いなけりゃどこへ行ったらいいか迷うかもしれませんが) 従業員多すぎです。 それにいかにもアルバイトっぽい。 教育不足かもしれません。
|