フォーリアの日記
目次|過去の日記|未来の日記
郵便局へ行った帰りにちょとKデンキを眺めてきました。(意味はない) ネットワーク関連製品の売り場のあたりで 50代ぐらいの男性客が店員に尋ねています。 「ADSLにしたんですけど、パソコンを何台かつなげたいんですが 何が必要でしょう?」 ルーターが必要と答える店員。 ルーターはあると答えるお客さん。 「ハブが必要ですね。」 と言って、もうハブを手にとっている店員。 ポート数のちがうハブを見て何が違うか質問するお客さん。
い、いや、アドバイス順はそうじゃないでしょ。 ハブが必要って勝手に決めるのは早いよ。
ルーターがあるというのはADSLモデムがルータータイプなのか それともモデムのほかに単独にルーターがあるのか。 単独のルーターならたいていハブつきなのでポートがあるのではないか? それをお客さんに聞かなくていいのか>店員
と突っ込みたかったけれど ご近所買い物スタイルのおばさんに急に声かけられてもねえ、 とちょっと躊躇しているうちに、店員とお客さんはハブを持ってLANケーブルの 売り場の方へ行ってしまい、遠くなってしまいました。 わざわざついていくのも変だし、もう店員にお任せ。 店員なんだからなんとかするでしょうという期待を込めて。
遠くても少し聞こえたのはケーブルが何本いるかという話。 パソコンが何台あるか店員がお客さんに聞いている様子。 モデムがルータータイプかどうかも聞いている様子。 だから始めに聞けばいいのに。 順序だてて話さないから、混乱している様子のお客さん。 今から乗り出すともっと混乱するだろうなあ。
私が自分の用事を済ませてから(眺めるだけなので用事というほどのものではない) またみたらもういませんでした。 買ったにしては早い。 わからないので買わずに帰ったのかも。
|