2001年07月26日(木) |
はじめての味、シオ納豆 |
塩納豆って、御存知?
私は知りませんでした。 二ケ月ほど前、デパ地下ではじめて見かけた。
むかしむかし、幼い頃。 まだまだ各家庭で、障子や襖の張替えなんかをしていたと思う。 思い出してみてください。障子・襖の張替えに、使っていた糊。 ただでさえ薄いのを、さらに水で薄め、 刷毛で障子や襖の骨に塗っていた。そうそう、水のり。 そっくりなんです。その包装に。塩納豆の包装も。 納豆やのに?
そう、納豆なのにビニール袋入り。 納豆に全卵1個まぜたくらいのゆるさで、 中身は「たっぷんたっぷん」。 細長いビニール袋に入れて、口を輪ゴムでキュッと閉じてある。 キュッと。器用にね。 ビニールは「ぱんぱん」にはって、中は「たっぷんたっぷん」。 触り心地も良く、なんとなぁ〜く美味しそうな気がする。
ビニールの表に白く表示された原材料名。 『塩納豆(甘口) 原材料名/丸大豆・納豆菌・塩・こうじ・昆布』
そうか、そうか。こうじ入りか。この白いツブツブがそうやな。 うむうむ、昆布もほそ〜に切って、入ってる。 丸大豆は味噌汁に入れた時の納豆みたいで、柔らかそう。
あ〜、触れば触るほど、中身を見れば見るほど、 「なんとなぁ〜く美味しそう感」は増すばかり。
むかしむかし、幼稚園の帰り道。 漬け物屋を営んでいた親戚の店に立ち寄り、 店先で納豆を食べていたほどの納豆好きの私。 味を確かめずにはいくまい。 一緒にいてた友達の分も買い、プレゼントする。 たまたまその日、関西から遊びに来ていたので、 一緒に味見する事はできないけれど。 お試しのワクワクした気分を彼女と分かち合おう。
はりきって買って帰ったが、御飯を炊く機会がしばらくなかった。 しかし、そろそろやばい時期にさしかかる。 (……こんなんばっかり、トホホ) 正味期限が近づいて来た。
私は意を決して、塩納豆の夕べを催す事に。 玄米を炊いて、味噌汁をつくる。後は漬け物だけ。 塩納豆をメインにおいたメニュー。 味噌汁が出来上がる前に、玄米が炊きあがった。 炊飯器の蓋を開け、御飯を底からほぐす。 薄茶色の皮が破けて、間からのぞく白い柔肌がピカピカ。 玄米に限った事ではないが、できたてのお米は本当においしそう。 「ええやろ?ええやろ?な、ちょっとだけ」
思わず、新婚家庭の若旦那のようなセリフを口に。 食事を作る新妻の、初々しい後ろ姿に耐えきれなかった設定。
ゴムを切ってみると、この包装、本当にゴムだけで止めてある。 ゴムをとってもビニールの口は止まっているかと思ったら。 なにやらそれだけで、美味しそうな気がする。
こぼれないようソ〜っと持って、中身を徐徐に器に移す。 お茶碗によそったご飯の上にちょこっと、塩納豆をのせる。 大口を開け、塩納豆のかかったごはんを口の中に運ぶ。
あ〜ん、ぱくり。もぐもぐ。
あ〜、この味!!
続く。
|