『日々の映像』

2008年07月26日(土)  ワーク・ライフ・バランス

 24歳から28歳まで経理関係の仕事をしていた。この時の会社の設計関係はともかく残業が多いのである。しかし、観察していると8時間内で集中して仕事をしている気配はない。28歳の時63歳まで勤めることになった会社に移る。幸いその会社の経理課長的な立場でのスタートであった。

 前にいた会社の悪習を排除すべく、基本的に残業はしないという方針を堅持した。デスクワークを長くした経験からいうと、8時間フルに仕事をしたら残業をするだけのエネルギーは残っていないのだ。だらだらと残業をする会社は、長期的にマイナスになることは明らかだ。

 振り返ると28歳〜43歳までの14年間は、毎日6時30〜7時には家に帰るという生活をした。いまで言うワーク・ライフ・バランスが保たれた期間であった。仕事、仕事でプライベートのほとんどない生活で、社員が成長するかどうかに根本的な疑問を持ってきた。生涯青春の会で5つのグループがまとまろうとしている。利害損得が全くない人間関係が、人の成長に計りしれないプラス効果を与えると確信している。

 仕事を離れた時に何をしているか、この辺に人間としての成長バランスがあるのだ。何回か上場企業の社員との交流をここに書いたが、彼らは仕事を離れた時、ほとんど何もしていないのである。仕事を離れた時に何をしているかが、その人の成長するキーワードになるのでないかと思う。

世論調査:ワーク・ライフ・バランス「知らない」が8割強
                   2008年7月24日 毎日新聞
「ワーク・ライフ・バランス」って?名前も内容も浸透せず
                  2008年7月24日21時04分 読売新聞
33・7%が「家庭優先」 内閣府の世論調査
                    2008/07/24 17:56 【共同通信】
世論調査:ワーク・ライフ・バランス「知らない」が8割強
                   2008年7月24日 毎日新聞
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 内閣府は24日、「仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス、WLB)に関する特別世論調査」の結果を発表した。WLBについて「名前も内容も知らない」との回答が60.1%で最も多く、「名前は聞いたことがあるが、内容までは知らない」も26.6%に上った。「名前も内容も知っている」は9.8%にとどまった。政府は08年を「仕事と生活の調和元年」としてPRに努めているが、8割強の人に十分認知されていない実態が浮かび上がった。
 調査は今年6月、全国で20歳以上の3000人を対象に個別面接方式で実施し、1839人から回答を得た。
 「仕事」「家庭生活」「地域・個人の生活」のうち何を優先したいかを尋ねたところ、「家庭」が29.9%で、07年8月の前回調査から2.2ポイント増えた。反対に「仕事」は5.3%で同5.9ポイント減少した。「地域・個人」は3.9%でほぼ横ばいだった。
 実際に何を優先しているのかを聞いたところ、「家庭」がトップで33.7%を占めたものの、「仕事」との回答も22.2%あり、希望に反して仕事を取らざるを得ない人が多いことをうかがわせている。
 一方、家庭生活のための時間が「十分取れている」は38.3%、「まあ取れている」は42.2%で、8割の人が家庭生活のための時間を確保していると答えた。休養のための時間については、「十分取れている」が31.8%、「まあ取れている」が40.5%だった。【坂口裕彦】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「ワーク・ライフ・バランス」って?名前も内容も浸透せず
                 2008年7月24日21時04分 読売新聞
仕事と生活の調和を意味する「ワーク・ライフ・バランス」に関し、9割近い人が内容を知らないことが内閣府の世論調査で分かった。

 政府は仕事と家庭生活・地域活動の両立を目指す取り組みを進めているが、浸透していないようだ。
 6月12〜22日、20歳以上の男女3000人を対象に実施、1839人が回答した(回収率61・3%)。
 ワーク・ライフ・バランスの「名前も内容も知らない」が60・1%で、「名前は聞いたことがあるが内容までは知らない」の26・6%と合わせると86・7%に上った。
 一方、「仕事」「家庭生活」「地域・個人の生活」のかかわり方では、「家庭生活を優先したい」が29・9%(昨年27・7%)と最も多く、次いで「仕事と家庭生活をともに優先したい」が26・3%(同27・7%)。「仕事を優先したい」は5・3%(同11・2%)と昨年から大幅に減ったが、現状認識では「仕事を優先している」が22・2%(同27・7%)で、希望と現実のギャップも浮き彫りとなった。「地域・個人の生活を優先したい」は3・8%(同3・9%)と、依然として低かった。
()
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
33・7%が「家庭優先」 内閣府の世論調査
                    2008/07/24 17:56 【共同通信】
 内閣府は24日、少子化対策の柱と位置付ける「仕事と生活の調和」(ワークライフバランス)に関する特別世論調査の結果を発表した。毎日の暮らしの中での仕事と家庭生活の比重を聞くと「家庭生活を優先している」が最多の33・7%で、昨年8月の前回調査に比べ1・3ポイント増。「仕事を優先」は5・5ポイント減の22・2%にとどまり、「仕事よりも家庭重視」の流れが強まっていることを裏付けた。

 ワークライフバランスの認知度では「名前も内容も知らない」が60・1%、「名前は聞いたことがあるが、内容までは知らない」が26・6%で、「名前も内容も知っている」は9・8%にとどまった。政府はワークライフバランス実現に向けた啓発活動を推進してきたが、取り組み強化を求められた形だ。

 仕事や家庭生活への理想的なかかわり方についても「仕事を優先したい」は5・3%で、前回の11・2%からほぼ半減。「家庭生活を優先したい」は2・2ポイント増の29・9%だった。

資料・労働政策研究・研修機構
http://www.jil.go.jp/institute/naiyou.htm

 < 過去  INDEX  未来 >


石田ふたみ