いいことあった
おさがしものはこちらから

2005年10月30日(日) ハロウィーン>仮装450人が3両占拠 JR大阪環状線

(毎日新聞社)
新たながん抑制遺伝子 前立腺がん、治療に応用も (共同通信)
ポリネシアで放射能汚染か 仏核実験の環礁近く (共同通信)

* * *

保育園のバザー。朝ミシンを出して、以前作ったソファカバーをリフォームしてやっつけ仕事のエプロンを作成。

保育係に任命されていたが、どうやら直前ミーティングの集合時刻に遅れたらしく(聞いてないけど)行ったら既に始まっていたので、時間になるまでケロとゲームをハシゴ。ケロはルールが良く分かってなくて不安そうな顔をしながら言われるがままに動いていたが、輪投げでもらったミニ絵本とヨーヨー釣りでもらった(≠釣った)ヨーヨーは気に入ったらしかった。

係の時間になり、保育を希望していたお子さんを一人見つけて預かったが、ウルトラ活発な娘さんだった。(紙芝居をおとなしく座って見ていられなかったのはこの子だけだったから言いすぎではないと思う。)とりあえず居場所が分からなくなると困るので、幸い眠くて動きが鈍くなったケロを抱っこして、彼女のあとを追いかけて回った。疲れた。

帰宅後、デューティフルだった1週間が終わった安心でのらくら家で溜まった家事を片付け。日曜日恒例でQをお風呂に入れようと捕まえたら、恐怖のあまりか失禁された。Qもショックだが私もショックだ。
昨夜作った玉ねぎ・春菊・人参入り卵とじ焼きうどんをケロが気に入ってお代わりしてくれたのが嬉しかったので今日も卵をツナに変えて焼きうどん。今日もお代わりしてくれた。嬉しい。

ケロが水の入ったヨーヨーを持って寝るというのでどきどきしながら寝かせ、寝付いてから片付けた。しかし3時間後くらいに寝ぼけて「ないーないー」と泣き出したのでまた手渡し。事故のある前に飽きてくれると嬉しいが。

魔が差してケロの着物をネット通販で買ってしまった…。家で私が着付ければ着てくれるんじゃないかとまたも淡い期待。ダメでもいいように安いポリエステル製。家で洗濯もできるからお正月とお雛様でも着せるわよ。

* * *

Feliceさん( http://www11.big.or.jp/~magmell/ )の日記でアグネス論争についての解説&感想が。解説の方は当時を覚えていない私には「そうだったのか!」。(同じ時代に生きていたが私はその頃何をしていたんだろう。)

私も子どもが苦手なのでFeliceさんの気持ちもよく分かる。と簡単に言ってしまってはいけないだろうが。他人の気持ちがそうそう理解できるわけではない。
子どもが現れた時の「奇声をあげるんじゃないか、走り回るんじゃないか、なつかれるんじゃないか」という緊張感を忘れてはいけなかった。そして現在、ケロを連れ歩いている時に躾の良い犬連れくらいに見逃して欲しいという甘えがあったことは否めない。反省。

けどオンラインの付き合いならではかもしれないけど、こういうことをはっきり言って(書いて)くれる人が身近にいるというのは嬉しいことだわ。ユニセフの件でも正反対の感想を下さる方々が身近にいて楽しかった。また宜しくお願いします。


 過去  目次  未来  玄関  別館  読書メモ


つっこみ、コメントはこちらから/日記に引用させていただく場合があります