2005年10月29日(土) |
火星最接近>30日地球に 12月まで各地で観測会 |
(毎日新聞社) #火星人襲来ですよ。 http://www.enpitu.ne.jp/usr/bin/day?id=7035&pg=20051024 電子ごみ、アフリカに投棄=米団体調査、日本製品も (共同通信) 23人乗りサーフィン、4秒間成功 岩手・種市町 (毎日新聞社) 「国連英検」不人気で財政難 (毎日新聞社) うがい>風邪予防に効果 京都大グループが初めて実証 (毎日新聞社) #水でのうがいが効果あり。ヨード液は効果なしの結果が出たとか。
* * *
ケロが高さと幅10センチの小さい金属製のブックエンドを持ち出して遊んでいた。何やら言ってると思ったら「お椅子」だって。 以前にディスカバリーチャンネルの「人間の発育」で、2〜3歳までは物のスケールが分からない(人間用と同じレイアウトの人形用の椅子に座ろうとする)という実験をやっていたが、これのことか。その他に木でできたL字型のゲームのパーツ(3センチ角くらい)を床に立てて私の手につかまって上ろうとするよ。実際には分からないっていうか、ファンタジーで「もしかして」という思いがあるような気がするけど。 昨日は絵本を開いて頭に載せて「帽子」というのもやってたよ。いろんな見立てが出来るようになって楽しいんだろうな。
あと会話の中で時々「ピンポーン」と言う。「正解」という意味で使っているんだろうか?
MんMんさんが以前に「両足を揃えて飛ぶイメージはできてるが実際はまだできない」甥っ子のお話を書いていらしたが、ケロもその段階。鋭意練習中。
* * *
ようやく壁紙更新。金魚と向日葵じゃさすがにね。
午後1時から昼寝をさせたら6時まで起きなかった。雨の日にはたまにあるんだけど、おかげでゆっくり昨日の日記を書いた。…しまった、暖めている性教育と「沼地…」の続きにたどり着かなかった。
夜になって明日のバザーの準備。供出する雑巾を縫って「あと何がいるんだっけ?」ともらった書類を見ると「エプロン」と書いてある。…家にはない。 深夜まで開いてるお店へケロが寝てから行ってみたけど、コスプレ用のメイド服しかなかったorz。明朝作ることに。泥縄。
* * *
アリス・ピゲ「しあわせをよぶ小さな庭」(2005-147) 末松氷海子訳 旺文社(1976年12月)
題名が分からなくてもう一度読んでみたくて探していた本。あやのさんから教えて頂いたので、ようやく読むことができた。(あやのさん、重ね重ねありがとうございます。)
舞台はパリの貧民街。アパルトマンの1階は湿気があり日も差さない。主人公家庭の貧乏が非常に具体的に表現されていて(初版1945年とのことだが時代的には第一次大戦後・第二次大戦前のようだ)、フランス文学って何でこう社会問題を取り入れるんだろう?共和制だから?と数少ない仏文学読書歴を振り返って思う。 「田舎ってどんなとこ?」と母親に話を聞いても、庭や小川が想像できないテレーズが、一度だけ見た田舎の強烈な印象を箱庭に作っていき、それがしあわせをよぶお話。ヨーロッパの古い石造りの街は、旅をするには素敵な場所だけど、住んでいる子どもにとってはどうやら暮らしにくい場所らしい。「まぼろしの小さな犬」のロンドンもそうだったな。
幼かった当時の私はこの本や佐藤さとるの短編やルーマー・ゴッテンの「人形の家」や何かに影響されて、箱庭やドールズハウスを作ってみたくて色々工作したもんだ。懐かしくて胸が苦しい。
|