てくてくミーハー道場
もくじ|前回てくてく|次回てくてく
2017年01月21日(土) |
『お気に召すまま』(シアタークリエ) |
日本のスケオタの間を駆け巡った「ネイサン大事件です!」のハッシュタグがついたツイッターの話題は、とりあえずぼくは月曜日(フリー終了)まで待つことにします(笑)
私生活の事情で、去年からどうも劇場に行く回数が減っているわけですが、とりあえず年明けからは時間があればまた通える気分が戻ってきました。
ぼくの年齢+嗜好だと、この『お気に召すまま』という沙翁芝居、かの『ポーの一族』シリーズ「小鳥の巣」を抜きには語れません。
エドガーとアランが、第二次世界大戦の爪あともまだ癒えぬ1959年の西ドイツのとある全寮制高校(ギムナジウム)に突如現れるところから本作は始まります。
一体何しに来たのかというミステリー要素と、そこの生徒たちの思春期ど真ん中の瑞々しい感性を描いて、シリーズの中でも一、二を争う人気作です。
この話では5月の創立祭が舞台になっていて、その中で『お気に召すまま』を上演するという設定になっていました。
田舎の中学生だったぼくは当時この芝居を知らなくて、異国の美少年たちが演じるシェークスピア劇の断片をモー様の流麗な絵で見ながら、「どんなお話なんだろう? 一度全編観てみたいわあ」とあこがれておりました。
その後幾星霜(大げさ)、結局今日までしっかりと観ずにきたようです。だって記憶がない(←)
蜷川さんのオールメールシリーズ(男優だけでやるやつ)のテレビ放送をちらっと視たぐらいだと思う。
録画したのかも記憶がない。
例によって本題に全然入らないな。ごめんなさい。
そんなわけで、今回どうやら初めての『お気に召すまま』だったんですが、舞台設定を1967年のアメリカ都市部にしているという大胆な作品であります。
ただし、台詞は今風にアレンジなどしておらず、例の“シェークスピア調”で全編通してきています。
役者の皆さんの苦労がしのばれます(←)
すごかった、みんな(^^;)
でも、これができなきゃプロの役者じゃない、とシアターゴアーとしては厳しく言わせていただきます。
一部を除いて(おい)若い俳優も多かったのですが、覚えるのに精一杯で「コトバ」になってない、というような人は一人もおらず、素直に舌を巻きました。
舞台設定については、当時のヒッピー文化の聖地・ヘイトアシュリーを、シェークスピアが描いた桃源郷であるアーデンの森という設定にしてあって、彼らが謳歌するLove & Peaceを、“今”(21世紀)のぼくたちから見るとちょっとだけ思うところが・・・みたいな仕掛けもしてある。
びっくりしたというか面白かったのが、シェークスピアの時代の“羊飼い”たちが“幼稚園の先生”という設定になってたところ。
羊たちがそのまま園児たちになって、大人の生々しい恋愛を無邪気に眺めてるというエヅラがちょっとぼくの感情にヒットした。
男装する美女・ロザリンドをちえちゃん(柚希礼音)が演じたので、多分にヅカ友観客の動員を狙っていたフシがありありだったのだが(なぜ皮肉る?)、普通に見ても面白い芝居でしたよ。
むしろ、かつての男役像を期待すると、逆に中途半端で良くなかったような。
ロザリンドみたいな役は、元男役がやるよりも、大和田美帆ちゃんみたいな(具体名を出してすみません。好きな女優さんなもんで)実力のある女優さんがやったほうが良いように思うのです。
逆に、というか、はっちゃけキャラのシーリアをやったマイコがすばらしくて大満足。
彼女はG2演出版『ガラスの仮面』シリーズで姫川亜弓を演じておりますが、実に見事なエリート女優(美貌・実力・血筋がパーフェクトという意味)っぷりで、これまたぼくが好きな舞台女優(映画とかで観ると、お顔がうす/略)さんの一人です。
オーランドーのジュリアン君は、ぼく、今回初めてかも知れない。『MITSUKO』に出ていたらしいんだけど、ダブルキャストだったからなあ。
見慣れない俳優さんだったので、モデルなのかと思いました。顔も肉体(劇中、上半身脱ぐので/笑)も、そして芝居の雰囲気も、何かモデルっぽかった(悪い意味じゃないよ)
役者さんたち一人ひとりに対して書いていくと長くなってしまうのでこの辺にしときますが、特筆したいのは、やはり音楽。
ぼくは決してこの時代のアメリカのポピュラーミュージックの洗礼を受けたわけではないのだが、なぜか耳にすると「懐かしさ」を感じてしまうのよね。
面白いなあと思いました。
2017年01月08日(日) |
『エリザベート TAKARAZUKA20周年 スペシャル・ガラ・コンサート』(Bunkamuraオーチャードホール) |
今年は冒頭から鼓膜に贅沢させています。
昨日に引き続き渋谷にて美声の洪水を浴びてまいりました。
この「エリザベート」というミュージカル。
なんで日本の(韓国でも人気があるらしいが、なぜかブロードウェイやウエストエンドからはシカトされ続けている)ミューオタはこんなに好きなのか。
日本上陸から20年。これまで折々に考察してみたのだが、未だ明確な答えは出ておりません。
つうか、そんなこと考える必要なんかないんじゃないの?(それを言っては・・・)
宝塚歌劇団雪組が初演したのが1996年2月。
当時の雪組男役トップ・一路真輝さんの退団公演として上演されることが決まったときには、
「トップさんのサヨナラ公演としてふさわしくない(役どころが「死」という縁起の悪さ、元々女性が主役の作品なので役の比重が(通常の宝塚作品に比べて)娘役トップの花聰に偏っている)」
などと難癖()つけられていたのだが、実際に上演されたらあっという間に大評判になり、宝塚史上稀にみる大ヒット作となったのである。
「全部歌」という近年流行り()の作品だったこともそのカッコ良さを押し上げていたのもあるし、ハプスブルク家の話というのは、ブルボン王朝時代や帝政ロシア時代の話と並んでタカラヅカと親和性が高いというのもその一因であったと言える。
でもやはり、何といっても、「歌のトップさん」であるイチロさんが、全身全霊を込めてトートを演じたことが大きかったんじゃないかなと、初演クラスタのぼくは思っている。
とはいえ、歌劇団がこの雪組公演で終わりにせず、よりによって(オイ)星組で再演すると発表した時には「血迷うな!」と思わず叫んでしまったものだが、これまた実際に上演されると、
「美学のカタマリ!(歌はまぁ・・・←)」
と絶賛を浴び、
「ひょっとしてこの作品、どんなことになっても(どういう意味?)大丈夫なんじゃない?」
と人々に思わせた。フシがある。(←なんで一言付け加えた?)
さらに、宝塚歌劇団史上最高の歌トップと称される姿月あさと時代の宙組が三演したあかつきには、もうとにかく“見どころのある”トップさんが出現すればトートを演じることが期待されるようになり現在に至る。
その間、“エリザベートの申し子”イチロさんが東宝の力で(余計なことを申すな!)タイトルロールを演じたのを皮切りに東宝版もドル箱になり、東宝と歌劇団が競うように再演を繰り返しているうちに、本場からのトートは来るわ、キャストはどんどん若返って二次元化が加速するわ、現在すごいことになっているわけなのだが、やはり、何のかの言っても、このような状態になったのは、初演の雪組メンバーが命を懸けて(大げさ?)この初演を成功させたからに他ならない、とぼくは思っているのであります。
すんごい長い前置き(前置きだったの?!)になってしまいましたが、そんなわけで、ぼくも命懸けで本日のチケットをとりました。
行って良かった。本当に(>_<。)
もちろん、他の日も、素晴らしい公演になったであろうとは思いますが、初演クラスタ、本日行けて本当に光栄でした。
今日の公演は、第一部は当時のメインキャストが集まって(メインの方たちがほぼ集まったこと自体が奇跡的だったのですが)当時の苦労話などをトーク、第二部が、ちょこちょこ刈り込んだコンサートバージョンだったんだけど、もうそれで充分夢の世界。
第一部に関して特筆したいのは、こういうOGが集まるトークショーなんかではおなじみの、
「卒業して何年経とうが変わらない序列」
がばっちり提示されるところなんですが(ひねくれてるよ!ておどるさん)、改めてそれを今回しみじみと実感。
というのも、出演者が、学年ではなく“役が小さかった順(まあ、学年もほぼそれに連動してはいるんだけど)”に登場してちょっとずつお話をして次の人・・・みたいに進行してったんだけど、最後にイチロさんが出てきた途端、舞台上(および場内)の空気がガラッと変わったというか、思いっきり締まったことにぼくは戦いた。
決して彼女が怖いとかいう意味ではなく(おいこら)、すさまじいまでのリーダーシップをそこに感じたのである。
こ、これがトップさんの統率力というやつなのか。
別に、それまでダラダラしてたわけではないのだが、イチロさんが仕切り始めた途端に、すべてのトークがピシッと束になって流れ始めたのである。
すごい感覚であった。
今頃正直に言うと、昔公演を観て感じてた当時の雪組の雰囲気っていうのは、おっとり長男(イチロさん)、てきぱき次男(高嶺ふぶき=ユキちゃん)、自由な三男(轟悠=イシちゃん)、優等生四男(香寿たつき=たぁたん)、おとぼけ五男(和央ようか=たかこ)、やんちゃ六男(安蘭けい=とうこ)・・・って感じだった。
作品でいうと『JFK』のジャックとロバートが、そのまんまイチロさんとユキちゃんの関係性だった。
ユキちゃんは相変わらずよく物事を覚えていて仕切屋さんだったが、それでもイチロさんが出てきたら霞んで(悪い意味ではないですよ)しまったのがすごかった。
・・・これはあんまり書かない方が良いのかもと思ったが、ユキちゃん最近表に出てきてないせいか、体型が変わられましたなあ。ラインを隠そうとしてかダブダブなお洋服で出てきたんだけど、はっきり言ってあれは逆効果である。声もちょっと「太ってる人」の鼻声発声になってて、「おや・・・?」と思いました。
もし何かのご病気とかで太ってしまったのなら、責めるのは可哀相なのであまり言わないでおきますが。
歌はしっかりと歌っていたので、そこは大丈夫でした。
むろん他の方たち、特に女優業現在進行形の方たちは皆さんお美しく、花聰なんかもほぼ休業状態から出てきていた前回のガラコン(2012年)に比べたら、
「本物だぁ」
感がハンパなく、ぼくがこれまで行ったガラコンの中でも今日のが一番興奮した所以であります。
初演メンバーって、ずるいよね。←
でもやっぱ、イチロさんのトートに、「私が本物なのよ!」(ははーっ!)って気迫があって、圧倒されました。
ぼく的には、たぁたんを超えるルドルフはいないし。
例えこないだまでゾフィーを演ってたとしても(お、思い出すなよ!/汗)、たぁたんがおびえた瞳でトート閣下を見上げた瞬間、そこには繊細な皇太子ルドルフしかおらんのです。
あの、いかにも自分から死によろよろと吸い込まれていきそうな危険な感じを醸し出しているルドルフは、未だにたぁたんしか造れてない。
はい、ぼくビョーキです。すみません。
とか言いつつ、他のバージョンもやっぱり観たくなった。
他の日のチケットも買っとけば良かったなあ・・・。
2017年01月07日(土) |
『NEW YEARS MUSICAL CONCERT 2017』(東急シアターオーブ) |
別格様を除く今年最初のてくてくは、シアターオーブの人気興行でスタート。
東京は実のところブロードウェイよりも演劇およびミュージカル上演の数が多い(なぜならロングランが少ないから)らしいんだけど、こういう「コンサート」も近年非常に盛んになってきたなあと実感。
それも、日本人キャストじゃなくて、海外からスタークラスのキャストを呼んじゃう公演も普通にあるあたりり、ジャパンマネー健在(やらしい話をするな!)って感じです。
このシアターオーブの「ワールド・ミュージカル・コンサート・シリーズ」、今回で第4弾なのかな?『ブロードウェイ・クリスマス・ワンダーランド』は含まれないのかな? だんだん把握しきれなくなってきてますが、ぼくは一応第1弾の『フレンチ・ミュージカル・コンサート 2014』以来、気がついていれば()来るようにしてます。
去年の『ニューイヤー』には来られなかったんだけど。
その時とのメンバーの変更は、女性メンバーが完全に入れ替わり、男性メンバーは前回と同じ3人プラス、去年の10月に来た『キンキーブーツ』(これ面白かった。でも、日本人キャスト版の方がもっと面白かった!←)のチャーリー役、アダム・カプラン氏という布陣。
ロベール・マリアン氏とマット・ローラン氏の声を聴くのは3回目(『シネマ・ミュージカル・コンサート』にもお二人は参加していたので)、ハワード・マクギリン氏はお初、という具合でした。
ロベールさんの声、好きなんだよね(*^^*)渋くて
まぁ何にしたって、皆さま抜群に歌がお上手。
ストレスフリー!(←どういう意味?)
・・・いや、深く考えないでください。
そらそうと、ロベールさんの声が大好きとか言ってるくせに、『ノートルダム・ド・パリ』を見逃してるんだよなあ。
また来てくれないか密かに祈っております(現在劇団四季がやってるのは別物だからね。でも、あっちも観てみたいかも)
よし、2013年世界フィギュアスケート選手権の羽生君のフリー(曲:ノートルダム・ド・パリ)の録画を観よう(←恣意的)
(このとき羽生君はインフルエンザ明けでしかも左膝と右足首を怪我していて、演技が終わった後に普通に立ってられなくてリンクの上で崩れ落ちてしまうというリアルに映画みたいなことをしているのである! ドラマチックにもほどがあるぜ羽生君の人生って!!!)←コーフンしすぎました。すみません(_ _;)
今年の元日コンは、例年の、
「はい、年中行事終わった終わった。じゃあ、また年末」(←おいっ)
という感じではなく、
「明日も会えるワクワク」
という感じで終わり、翌日も正月気分で(まあ当たり前だが)楽しみ、終演後も、
「では夏頃にまたお会いしましょう」
って気分でした。
ダブルアンコールが「ジェットコースターロマンス」だったことに意味があったと信じたい。
ま、何か月か後には(気が長ぇ!)情報が出てくるとは思いますが。
セットリストはネットを巡れば出てくると思うんで、読者の方はもうご存じのものとして書きますが、アリーナツアーでは「ホタル」を歌ってたところを、今回のドームコンでは「雪白の月」にしていました。
この楽曲、きんきっず名曲殿堂入りの「愛のかたまり」を凌ぐ勢いの人気曲ですが、あまりライブで歌われていなく、リリース当時の「KinKi Kids H TOUR 〜Have A Nice Day〜」で歌った時の映像がデビュー10周年記念ベストアルバム『39』の完全初回限定盤の特典DVDにしか入っていない(「Hコン」映像盤が販売されなかった!)という、ファンにとっても非常に貴重な楽曲であります。
■訂正■
これを書いてからしばらく経って確認しましたところ、『39』特典DVDに入っていた映像は「Hコン」ではなく「iDコン」(正式名「KinKi Kids CONCERT TOUR 2006〜2007 Harmony of Winter -iD-」)のものでした。
「iDコン」も販売されていないので、こちらも貴重な映像となっております。ただ、つよっさんが“まりも”(詳細略)なので、ヴィジュアル重視派にはあんまり喜ばれない映像ではあります。
歌唱自体はとてつもなく素晴らしいんですが(残念)
でもまあ、映像として残ってるだけいいか。
これを久しぶりに聴けまして感激したんですが、ことさら1日の歌唱はぐっと心に染み入り、歌い終わった後の客席の“作ろうと思っても作れない”何とも言えないじわぁ〜っとした雰囲気がたまらなかったです。
ぼくがきんきっず兄さんたちのコンサートに行き始めてから早や18年と4か月が経つんですが(CDデビュー前は行けてなかった)、こういう体験は今まで4〜5回しかなく(少ない!と怒られそうですけど)、今回も「あー行けて本当に良かった」と心から満足しました。
会場内の様子では、映像化されるのは2日のコンサートの模様らしいのですが、せっかく1日は王子生誕祭もありましたし、色々と調整(何を?)してもらえれば嬉しいなあ、と思った次第です。
(できればさ、アリーナツアーの要所要所を初回限定盤につけてくれないかな、KinKiファンは金持ってるぜ、初回盤がある程度高くてもきっと買うぜ、なんて思ったり^^ゞ)
で、毎年恒例の王子生誕祭については、おそらくワイドショーなんかでちらっと紹介されると思いますが、今回は長々としたイベント(棘!)はなく(子分どもがダンサーとしてついていなかったからと思われる)、つよっさんから光一さんへ、ケーキとプレゼントを進呈するだけで終わりました(って、それが一番客は嬉しいの!)
ちょこっと堂島孝平君が絡んでましたが(^^)
ウエディングケーキかよ!という突っ込みが入ったほど高さが巨大なバースデーケーキ(てっぺんにKinKi?っぽい人形が二体乗ってたから余計に物議が←)が登場したのち渡されたプレゼントは「筋肉増強サプリメントセット」
「Endless SHOCK」2か月公演へ向けて、目指せ体重60kg()の光一さんへ、実用度マッスルいやマックスのプレゼントでした。
例年はシャレ満載の誕生日プレゼントにツンデレ反応の光一さんもこれは嬉しかったらしく、つよっさんが今回歌っているソロ曲についても、
「マッスル(正確には「まっすぐ」)な愛を歌った・・・」
とボケていました。
そして早速アミノ酸をその場で摂取するマッスル王子
ドロナワもいいとこ()
でも、良いプレゼントだ、と他人ながら思ったのもむべなるかな。
アリーナツアー宮城公演の時、ソロコーナーの衣装で登場した光一さんを見て、思わず「脚細っ!!!」と口に出してしまったもんですから。
しかしつよっさんの相方愛()はとどまるところを知らず、前ハンドルだけのバイク(?)やら、2日の公演でも、堂島君との漫才(ナイツのパ○リでしたが←こら)やら日本酒やらのプレゼントを追加、ありったけの貢くん気質を発揮しておりました。さすがミツグの息子(←こみいったボケをするな!)
そういえば、かつて神コンと言われた「φコン」元日公演でプレゼントされたRUSHの詰め合わせが全国的にバカ売れしたというエピソードがありますが、今回のマッスルセットは果たして客層的に売れるのか否か。
実は、あのプロテインは以前からうちの台所でちょくちょく見かけていたので(つれあいが愛用)、正直微妙な気分になりました(なんでだよ!byつれあい)
ま・・・頑張ってください(誰に言ってんだ?)
そんなわけで1日の夜は、光一さんの筋肉が健やかに育つことを祈念して(ウソ)こんな夕食を摂ってみました。
カードの番号はあくまでも偶然です。
そして、このような食事になったのも、偶然元日の夜に開いてたお店がここだけだったからで、他意はございません。
おいしかったので良かったんですが。
んで、帰りの新幹線では、
これもめっちゃおいしかったです。
・・・ぼくも、今年は目指せ60kg(王子と逆の意味で)
撮影が下手すぎて・・・
あけまして。
(何でこの後を書かないかの理由は、去年の12月12日の日記の最後の方をお読みください)
明けましたね。
明けないかと思ったら、明けましたね(何年か前のつよっさんの元日コンでの第一声をパクってしまいましたすみません)
なぜ明けないかと思ったか、それは“あの国民的”兄さんたちをこよなく愛する姉さま方のお気持ちにぼくもシンクロしているからですが、時の神は無常であり、どんなつらい夜も、やはりいつかは明けるのです。どうかいつまでも悲しまないでください。
元日から湿っぽくなってしまってすみません。
こんなこと言いながら、正直今わたくしはめっちゃワクワクしています(おいこら)
西へ向かう列車(新幹線)の中だからです。
そうです、年末年始の日本名物民族大移動のスキマを縫って、今、大阪へ向かっております。
大阪で、わが愛する二人に会ってまいります。
昨夜は12?3?年ぶりに、自宅でテレビを見ながら1月1日午前零時を迎えました。
ちょー久しぶりすぎて、不思議な気分でした。
チャンネルはまぁ一応(←薄情)8に合わせてたんですが、どぉせ我らが硝子の少年たちは画面にいないので、てきとうに視てました。
年明けて1分後ぐらいにベイベ(長瀬智也氏)が「こーいちおめでとぉー!」と言ってくれてるのが遠くから聞こえて、その友情があったかかったです。
でも、最後まで視もせず(録画はしといた)すぐ6にチャンネル変えてしまいました(金爆を視るため)
金爆が無事に録れているのを確認してから(なんせHDDの容量が)朝のワイドショーを視て、SMAPさんの名前も出してたのを知りました。
・・・色々あったし、きっとこれからも色々ありそうだけど、みんな(スマ兄さんだけでなく、ジャニっ子たちみんな)それぞれ頑張ってほしいです。
紅白組みんながせわしなくNHKホールから東京ドームへ移動したであろうことを彷彿とさせる、例によってドタバタした番組でしたが、明らかに別撮りした()画面の中で、一組だけ異色な時間の流れを醸し出している二人が、あの事務所の中でいかにも他のグループとは違う時間の中で生きてるみたいで(ま、待て/汗)面白かったです。
そして、今年は東京ドームに無理して(待て/大汗)行く必要がなくて、本当にラクで良かった(ま、待て/滝汗)と思いました。
これから本物に会えるという余裕が、ぼくに問題発言を連発させております。
大きな心でお許しください。
ゴーウェ〜♪(『アイドルオンステージ』より←嘘)
|