てくてくミーハー道場
もくじ|前回てくてく|次回てくてく
2017年04月12日(水) |
『フェードル』(Bunkamura シアターコクーン) |
ギリシャ悲劇かと思って観に行ったが、戯曲を書いたのは17世紀のフランスの劇作家ジャン・ラシーヌである。
ジャン・ラシーヌ。
知らん。←
何の先入観もなく、とりあえず大竹しのぶなら間違いない、と観に行きました。
これがね(?)、モノゴトは予定通りにはいかないもので、いや、大竹しのぶは期待どおりの出来だったのですが、さほど意識していなかった人たちに、めっちゃ持ってかれた、という結果になりました。
〈持っていった人その1〉平岳大
この方、以前にも何本か舞台を拝見したことがありますが、その時はそんなに印象に残る人ではなかった。
体が大きくて演技が硬い人にはキツいあたくし。
ところが今回、第一声を耳にしたとたん、
「なんて瑞々しく清らかな青年であることよ」
と心つかまれました。
まさに高潔なイッポリットそのもの。
そして、これを言ったら本人気を悪くするんだろうけど、偉大なるお父様に時々ドキッとするほど似ている。
遺伝子恐るべし。
後生畏るべし。
つっても、本人すでにもう不惑過ぎてるが。いや、不惑過ぎてあの瑞々しさはすごいぞ。
今頃その魅力に気づいてごめん。
そんな感じでした。
〈持っていった人その2〉キムラ緑子
「主演・大竹しのぶ」以外の事前知識ゼロで臨んだので、エノーヌが彼女とは知らずに観ていました。
お名前はかねがね存じていたのですが、M.O.P(ドリさんが所属していた劇団)のお客さんでもなくなおかつテレビドラマ見ない星人のぼく(ドリさんはNHKの朝ドラ『ごちそうさん』で全国区に)
お顔をよく知らない(『スウィーニー・トッド』出てらしたんだけど、あの役って汚れメイクでほとんど顔が分かんないのよね←言い訳)
「グレーテルのかまど」はたまに視ています。って、声だけやないかい!(自己ツッコミ)
なのでまっさらな気持ちで拝見。
主人公フェードルの“乳母”なので中高年の婦人(まあフェードル自身20代とかなんだけど)のイメージだったのだが、実はドリさんぼくより若い(ショック!←)
フェードル役の女優さん(なぜボカす)より若い(大汗)
なのにあの貫禄、あの威圧感()
どんどん惹きこまれていって、終演後あわててプログラムでお名前を確認した次第。
〈持っていった人その3〉今井清隆
何しろ声!(いやお姿も素敵だけど)
あの威厳あるバリトンの艶。
全編歌うがごときセリフの旋律(本当に歌っぽかったってことじゃなくて、“音楽的”みたいな意味)
終始うっとりと聞き惚れさせていただきました。
ストーリーに関しては、すごい年の差婚をした妻の方がうっかり夫の息子(継子)に惚れてしまって大騒ぎ(説明が雑)になってしまうという点に、歌舞伎クラスタは、
「あれ?『合邦』(「摂州合邦辻」)?」
とふと思い当たる。
確かに似たような話である。
ただ、『合邦』での玉手御前の俊徳丸への恋は偽りの恋で、玉手は心から夫の高安を愛していて、家を守るために策を巡らしていた、というオチなのに対し、フェードルのイッポリットへの恋慕はマジもんである。
裏の裏を読みがちで腹芸を好み、「実はこうであった!」というオチが大好きな日本人には、このドストレートなフェードルの激愛は、若干鬱陶しい。(ええっ?)
かといって、イッポリットが思いを寄せているアリシーと身分差を越えてうまくいっちゃうのも憎たらしい(もしもし?)
とどのつまり、フェードルという愛と憎悪のエネルギーに満ちた美しい女のそのエネルギーが、登場人物を一人残らず(彼女自身も含む)不幸にしちゃうというのがこのお話のキモのようである。
その“国崩し”に匹敵するエネルギーを持つ女優というのは、やはりそうそういないんだよなあ、と大竹しのぶを観ながら思ったぼくであった。
うん、決して悪くはなかったんだよ。(と書く時点でアレなのかもしれないが)
“大竹しのぶ”に対してのぼくの先入観のせいかもしれないな。
むしろ『王女メディア』とかやってほしくなった。
平岳大のイアソンでどうだろうか。
あ、なんか面白そうだぞ。
(天国の)平幹二朗さぁーん、どうでしょう?(←勝手に決めるな)
|