次の一歩へのこと。 - 2014年12月28日(日) こんにちは。ukです。 色々と思ったこと。 年の暮れと、お酒と、本と、将来なんかのことです。 *** 年末だなぁということを感じるようになった。 具体的に何を見てとかではないけれど、そういった 雰囲気というか街の様子やテレビ番組から。 思えば社会人になってからというもの、毎年なぜだか 年の暮れはバタバタと仕事で忙しかった。 前職の仕事の性質上は、特に年末に繁忙になるという わけではなかったのだけれど、担当していた企画や 案件の進みが良くなくて残業が続くことが多かった。 だから今年は、初めて本当にゆったりした年末だ。 ゆったりしすぎていてこれでいいのかというほど。 いやこれでいいわけないんだけれど。 でも、こんな機会というか時間は、きっとこの先の 人生でそう多くない貴重なものなんだろうな。 加えて、妻子は今、妻の実家で子育て中。今自分は、 一足先に自宅へ帰って、年始からの仕事の準備。 実際には、友人と会ったり、だらけているが・・。 充電期間。放電しない程度に、蓄えて。 *** お酒を飲みすぎて気分が悪くなることが多い。 ただ、昔に比べるとそれほど量は飲んでいないはず なのに、すぐに酔いが回って気持ち悪くなる。 先日も、辞めた会社の同期数人と飲む機会があり、 そこでも幾らか飲んで、ふらふらしかけた。 開始は正午。スタートはビール中ジョッキ一杯。 そのあとは、焼酎一杯。一軒目ではその程度。 二軒目では、日本酒一合の半分か三分の一。 それと焼酎また一杯程度。散会が夕方五時頃。 その後に友人宅へ行き、そこでは焼酎を一口。 「昔はー」なんて痛い自慢をするつもりはないが それでも今の方がはるかにお酒に弱い気がする。 何が原因なのか分からないけれど、思い当たる節は 実は山ほどある。あくまで勘だけど。 まずコンディション。飲み会前に半身浴でたっぷり 汗をかいて血行があまりに良かった。ということは その分、お酒のアルコールのめぐりも良かったか。 あとは、久々の同期との飲みということで、若干の 緊張もあって、食事が進みにくかった。 お腹の中にそれほど食べ物が入っていない中で、 いきなりアルコールを投入したことで悪酔いしたか。 または、昔に比べて運動量も減ったし、筋肉量も 少なくなったので、内臓機能も低下しているか。 次に、飲み物の組み合わせとその量と時間。 まず飲んだ種類としては、ビール、焼酎、日本酒。 一応ちゃんぽんと言えばちゃんぽん。 ちゃんぽんが悪酔いの原因になる根拠は無いと聞く ので、悪いとすればその量だったりするのか。 結局、身体の中に蓄積されていくアルコールの量は、 種類の同じお酒だろうが違うものだろうが、それだけ 飲めば飲むだけ増えていくに過ぎない。 結局、スタートが正午だとしても、最終的には夜の 十時頃に友人宅を後にしているので、トータル酒量は それなりに多くなってきているのではないか。 加えて、飲んでいる最中に他の水分をあまり摂らず また、トイレにもいかなかったために、肝臓へ負荷を より多く与えることになったのかな。とも思う。 原因はこれと断定できないが上で書いたような状況が 重なって、お酒にすごく弱い状態になっている。 そんな気がする。 お酒に関してもう一つ書くと。 個人的には、昔からお酒は嫌いじゃないし、色々な 種類のものでも美味しく飲める方ではあったので、 飲み会というのも嫌な思いはしなかった。 よく最近の若者は飲み会離れをしているなんてことも 騒がれていたりもするが、自分は飲み会の雰囲気も 嫌いじゃないし、いつもとは異なるテンションで、 飲みながらお喋りできることに面白さを抱いたりする。 けれども、この頃はというと、自分自身がこういった 体調になってお酒が弱くなったと感じるようになると、 どうにも、お酒や飲み会に対して抵抗感を持つように なってしまっている自分が居るようにも思える。 お酒や飲み会は嫌いになりたくないけれど、当日の 悪酔いや翌日の(酷いときは翌々日)二日酔いを思うと 何だか飲みたくないなぁ、と思ってしまったり。 とはいえ、そういう体調を忘れて回復してしばらく すると、また無理に飲んでしまったりする。 そういう繰り返しをするのは、何とも馬鹿げているな と、いい加減思うようになってきた。 というわけで、次の飲みの席から、自分なりにお酒を 飲む際のルールを決めてそれに従って飲むことにする。 たとえば、一杯目のビールだけでお酒はやめる、とか。 完全に断酒してしまうと飲み会の席で盛り上がろうと していた先輩や同僚、友人は「何だ飲まないのかよ・・」 という思いを抱かせることになってしまって、その席 自体が楽しいものでもなくなる。 かと言って、無茶して自分で飲み続ければ、その場は 酔って楽しくなることはあっても、次の日以降に、 体調を崩したりしてその後の生活にしばらく支障を きたすことになると、自分としても虚しいし残念。 だから、無理のないルールを自分で作って飲む。 よく飲みの席での「飲まないの?飲めよ!」という 俗に言うアルハラなんて言葉があるけれど、それは、 強要的なもの以外にも、自分で強迫観念ではないけど 「楽しまなきゃ」という思いから無理して飲んでしまう ようなケースもあるんじゃないかなと思う。 振り返ると、自分は気付かないうちにそういう思いを ずっと抱き続けながら、だましだまし身体に無理を させてきたように思う。 でもそれはもう終わりにしたい。だから自分ルール。 それでどう変わるか分からないけれど、自分を律する ことができなければ、自分で納得する人生を歩めない、 そんなことを思った。 何より飲みすぎて身体を壊したら勿体なすぎる。 *** 前にこの日記で、「名著と呼ばれる本」を読んで、 それを自分の人生の糧や道標にしたいと書いたけれど 色々探してみてもなかなか道標になるようなものには 出会えていない。難しい本や傑作と言われるものは それなりに糧になるし、面白かったりするけれど、 やっぱり読み返したいなぁという気にはなれない。 それはきっと、自分の知的レベルが低いというか、 一度その本を読んでしまうと、その達成感や満足感が 心を占めて、「はいここで関係は終わりです」という 何とも失礼な思いになっている気がした。 本来であれば、一度読んだ本を何度も読み返して、 そうやって初めて心に残るフレーズだとか、著者の 紡ぎだした言葉の重さに感動する、というものなんだ ろうけれど、自分は読んだら飽きてしまう。 何より、良くないことには、読んでいる最中に、 「あと何ページで読み終えるぞ」という思いを抱いて いることだ。 ただ、その中でも、やはり昔読んでもう一回何かの 節に読み返したいなぁと思う本もあったりする。 それは、世にいう名著や古典というものではなくて、 本当に読みやすくて、そのときの自分に必要な言葉が 必要最小限で詰まっている、薄い本だったりする。 だから、自分にとっての好きな本、というのは、当面 そういう本ということにしようと思った。 背伸びして小難しい本を読むのは良い。けれども、 それを「好きです」と言うには、何だか申し訳ない、 そんな気がした。咀嚼が十分じゃない。 いつか、たくさん色んな本を読んで胸を張って、 「好きな本です」と言えるように。 自分に合うものを落とし込んで、自分を成長させて それで自分に合うものを広げていければ嬉しい。 決して、自分に合うものをこれだけと決めずに、 少しずつでも、様々な刺激を受けて、色んなことを 考えて、見ることができるように。 *** 次の仕事の準備というか勉強をしている。 が、最近は、上で書いたようにだらけていたり、友人と 遊んだり、という日々。とにかく、年明けの仕事までに ある程度の下準備だけはしておかないと。 また、その先のその先、ということも忘れたくない。 将来的に自分がやりたい仕事、それを実現させるために 今の自分には何が必要か、何を得たら有用なのか、 そういった観点を忘れずに。 ただ他方で、「楽しい」「これがやりたかった」という 思いも、決して忘れないようにしたい。 楽しくなければ、仕事はお金を稼ぐ道具でしかない。 ただ時間を過ごしたり心身をすり減らすのみの対価として お金を貰うだけの生き方は、とっても寂しいものがある。 前職でその思いに気付くことができて、本当に良かった。 もうあんな虚しい働き方はしなくて済むように、頑張る。 夢中になって働けること。その観点も忘れないように。 最終的には、欲張りかもしれないが、自分のやってきた 携わってきたことすべてを繋げられるような。 そんな仕事ができて、それで自他ともに喜べるようなら 最高なんだけどなと思う。 次の一歩。 せっかく生きているなら、一歩一歩前進して成長したい。 どんな小さなことでもいい。そんなことを思ってます。 *** 2014/12/29 14:58 ... 人との繋がりと道標のこと。 - 2014年12月21日(日) ご無沙汰でした。 今のこの無職の期間でアルバイトなどをして、少しは 家計の助けにしようと思っていましたが、いざ子供が 産まれるとどうにもそれにかかりっきりになりました。 妻も初めての子育てで苦労するところも多く、また、 自分自身も子供の寝顔が可愛く思って、気が付くと、 一日が終わっている、というのが正直なところです。 さて。思ったことなどをつらつらと、手短に。 *** 次の勤務先の忘年会にお招きいただきました。 なんとも情熱的というか熱い思いや話が、その飲みの 席で交わされていたのを見ました。 そしてトップの方も、しめるべき時でそういう話を して、業務の展望や志をはっきり述べてらっしゃった。 あまり昔の場所を悪く言うつもりはないけれども、 前の会社ではそういうことは無かったので新鮮でした。 社員も少ないし、これからは本当に実力主義というか、 売り上げを伸ばしていかなくては、あるいはコストを 上手く削減できなければ、組織が立ち行かなくなる。 これまでは、ただ与えられた仕事をこなしていれば それなりの評価を貰えてそこそこの給料を貰えたわけ ですが、これからは違う。そう実感しました。 自分がその組織のために何ができるか、そして、その 組織を通じて世の中にどういう価値を与えられるか。 きっと、これからはそういった面がより大きくなる。 また、それ以外にも、というか本当はこれが一番の 思いだったりするわけですが、組織や社会のことの 前に、まず自分が未来のために何を得られるか。 経験、知識、技能、そういったものもあるし、他には 人としての魅力、人間力とか、そういったものも、 これから大事にしていきたい。そう思いました。 商売をするには、人と人との繋がりを大事にしたい。 今までそう出来なかったから、切に思います。 また、転職先の方々は熱い思いはもちろんのこと、 他にも、話は面白くて人間的に魅力のある方が 多かったです。自分もそうなりたいなと思った。 恐らく、今までとは比にならないくらい大変なことが あると思いますが、自分で選んだ道として、何とか やっていきたい、そう思いました。 あと。少し防衛策というか逃げ道。 まずはやってみること。それでダメならまた考える。 でも、まずはきちんと、ちゃんと、やり抜きたい。 「ああもうこれ以上はダメ」そう言えるまで。 それと。やるからには、楽しみたいなと思いました。 *** 人との繋がりのことでもう一つ。 前の会社に居たときに知り合った方で、今は別の 会社に転職してしまった方と飲む機会がありました。 というかもう二年くらい疎遠になっていたのですが、 近況報告も兼ねて久々に連絡し自分でお誘いしました。 彼は今もその同じ会社で頑張ってらっしゃるようで。 でも彼の気持ちというか思いは、二年前に話した頃と まったく変わっていなかったので安心しました。 思えば、彼に影響を受けたこともあって転職を決めた。 もちろん、これほど激動な変化は予定も予期もして いなかったけれど、「いずれは自分も」という変化を 心のどこかに持っていた。 今回、これからやって自分で行きたい道に進めそう。 それもきっと人の繋がりのおかげなんだと思いました。 *** そういえば。「好きな本は何ですか」という質問。 自分にとっては何だろうなと思い返していました。 今まであまり多く本は読んできた方ではないですが それでも気に入った本は今でも書棚にとっておいて、 たまに読み返したりもします。 でも、「これだ」と一冊あるいは一つの作品を挙げろ と言われると、はて何を選んだらいいかと悩みました。 たくさんあってどれにすればいいか迷う、というより どれを「本当に好きな本」と言っていいのか迷う。 好きだという定義は人それぞれだと思いますが、私は 出来れば自分の人生に影響を与えて、節々で何度でも 読み返したくなる本、そういうものを指すのだと思う。 それを今年中に見つけたいなと思います。 今までに読んだ中からでもいい、これから出会う本の 中からでもいい。あと十日ほどで今年も終わる。 でも、そういう探す作業は楽しい。 *** 本の話によく似ているけれど。 古典というか諺というのを、頭に置いておきたい。 そういったことを、この頃よく思います。 昔の人が残した軌跡は、きっと今も役に立つ。 どんな役に立つかは分からないけれど、今の人たちが 悩んでいる根本的なところは、きっと昔の人も、同じ 内容で悩んでいたのだろうと思います。 それは悩んだ内容もそうですが、喜んだり楽しんだり した内容だって同じで、役に立った情報や考え方や、 支えられた状況や言葉も同じなんだと思ってます。 だから、そういう昔の古典と呼ばれるものや、名著、 そういった本には今の自分の人生にとても、きっと たくさん大事なことが含まれている気がします。 また、諺も、それと同じような面があるはず。 諺は人々が時代を超えて共有してきたことを考えると もしかしたら、一番身近に役立つ武器であって、 本質的な事象を捉えているのかなとも思います。 意識して、そういった話を頭に置いておくことで、 何か困難な場面にぶつかった際や、日々の行き先の 道標として役立てたいなという思いがあります。 *** 2014/12/22 08:46 ... いのちのこと。 - 2014年12月08日(月) ご報告。家族について。 *** ここではあまり触れてはいなかったけれど、妻の実家に お世話になっていたのは、実は里帰り出産予定のためで。 自分の休職・退職・転職、といった出来事の最中にも、 妻はお腹の中で一人の生命をじっくりと育てていました。 夫が出来ることと言えば傍に居たり、身の回りのことを 手伝ったりする程度。 そしてこのたび、無事に子供が産まれました。 3348gの男児。そんなわけで家族が増えました。 出産記録を詳細に書くのはこの日記の趣旨に反するので (一応これは「仕事」カテゴリなので・・)控えますが、 一言だけ。 本当に子供が可愛い。それと、いのちをつなぐこと。 *** この子のために、そして家族のために、生きていこう。 そう思った。大げさかもしれない。 けれど、これからは「頑張る」原動力を自分以外の場所に 求めることができるようになった。 自分の行動に無責任になるという意味ではなく、自分の 行動に責任を持ってこそ、自分を支えることができて、 周りの人たちも支えることができるのだと思った。 そしてそれは、自分が支えている一方で支えられてもいる。 自分が頑張る・頑張れるのは、自分のためでもあって、 家族や、自分にかかわるすべての人たちのためでもある。 周りの人に幸せになってもらいたい。そのためにはまず、 自分が幸せにならないと。 納得いく、自分で決めた道を選んで進んでいく。まず。 それから、そのなかで家族を養って、他人に、社会に、 役立てることができればきっと幸せだろうな。 そんなふうにして、命を繋ぐ作業が続くのだと思った。 家族も、友人も、知人も、同僚も、取引先も、お客様も。 生きるために、生きる。そんなようなことを思った。 *** 産まれてきてくれてありがとう。 そして、産んでくれてありがとう。 愛とか生命とか、口に出して言うのは気恥ずかしいけれど こうして言葉にすると、表現しやすい。 でも、なんとなくだが、きっと言いたいことの半分も、 表現できていないような気もする。 だから、この気持ちだけでも記しておくことに意味がある。 たとえ完全に表現できなくても、表現したという事実。 その事実があるだけで、自分はそこに居たことが分かる。 何処かに気持ちが飛んでいきそうなときも、道標になる。 そんなことを思いながら、この日記を書いてみました。 でも現実問題、ほんとにしっかりしなきゃなぁ。 と思う無職の親父でした。 以上。 *** 2014/12/08 23:48 ...
|
|