舌の色はピンク
DiaryINDEX|past|will
2024年11月30日(土) |
板橋実家へ、娘の記憶力、月末会議 |
6時起床。晴れ。 そっと居間へ抜け出して朝を始める。 娘の飯を用意して洗濯機を回し、あれこれ動いているうちに泣き声。 立って泣いている娘を抱っこして居間へ。 みかんゼリーを一口食わせて落ち着かせ、飯を食べさせ、 一人で遊び始めたのを見守りつつ雑多な家事をして妻を起こし、 朝食を食べたらすぐに出る支度。 まずはOKへ。 のりのりで娘は自転車に乗り、スーパーではバナナを買い、店を出ると9時8分。 こりゃあ予約の9時15分にぎりぎりだと、家には買った荷物だけ玄関に置いて、そのまま小児科へ。 入ってみると4組ほどの親子は僕含め全員が付き添いがお父さんだった。 肌荒れに関しては、あともう少しで病院来なくて済みそうだったのにねえとのこと。 一時的に強いステロイドに戻ることとなった。 保育園で指摘されてた目ヤニは、鼻水の影響だろうとのこと。 念のため鼻水止めだけ出してもらった。
9時45分に帰宅。 玄関に置きっぱなしだった買い物袋を開けて冷蔵庫へ。 その整理と洗濯物を干すのだけ済ませたら、今度はまた娘を乗せて西荻の肉屋へ。 娘、今日はマイロードを元気に歩き回っていた。
10時半に帰宅して昼飯調理。野菜たっぷり味噌ラーメン。 美味しく食べて、洗いものして出支度。 娘と板橋の実家へ。 抱っこひもなし。 歩かせてバス停まで行き、電車とバスを乗り継いでった。 バスではいかにも苦しそうな様子で妊婦さんが乗り込んできて、 優先席に座っていた3,4人が立ち上がって席を譲った。 ただまあ必要なのは一席だったんで空気がちょっとおかしかった。 妊婦さんには声をかけたかったが、子連れだとできることがほとんどない。 他の人達もただ見守っていた。
娘は行きのバスで眠りこけてしまったから、降りてから実家までの5分は抱っこした。 着いてみるとスンナリ起きて、階段昇ってさっそく遊び始めていた。 機嫌がよく、ミニカーや椅子、電話などでその後もずっと遊んでいた。 パン、サツマイモもよく食べた。そして寝ず。 一家の写真を見て、甥二人の名前を言い当てたから驚いた。 残る一人に対してはワカンナイと答えたから、つまり当てずっぽうでもない。 兄のことはオジサンといったし、義姉のことはママ?と言っていた。 大した記憶力だ。 母は、記憶力いい子は頭がいいのよね、と言っていた。なんじゃそりゃ。
母の調子は良さそうだった。 自閉症の甥の話を今回も聞いたが、中島みゆきの時代を歌えるらしい。 僕が数年前に作った祖母の写真をまとめた動画に採用した歌だが、 この動画を気に入って再生しているうちに覚えたそうだ。 なんだか嬉しくなった。
15時半くらいにおいとま。 娘は僕と母に手をつながれて、楽しそうにバス停まで歩いた。 高円寺までの道では寝るかなと思われたが、寝ず。 でも静かにはしていてくれた。 そっからの帰路も寝ず。 16時半にバス停について、ちょっと大宮前体育館でイチョウの葉とたわむれてから帰宅。 妻は自作したらしい信号機で娘を楽しませてくれた。 更に遊びたがったが風呂へは入ってくれた。 で、保湿着替えして、落ちた。 居間で熟睡。無理もない。 40分ほど寝てたろうか。 その間に夕飯調理を進めていった。 マッシュルームのリゾット。 できる直前には娘を抱きかかながら仕上げていった。 リゾットは大成功。チーズなしでも抜群に美味かった。
食後、娘は機嫌よく遊んでいたが、だいぶ眠そうにしていた。 絵本をリクエスト通り読んでやり、20時過ぎには寝室行きへ。 行きたがらない反応はあったものの、そう苦戦せずにベッド送りにできた。 添い寝しながら、妻と口頭で月末会議。 今月の振り返りをした。 娘はイヤイヤ期の激化によりところどころ大変だったが、 それ以外はよく遊びよく食べ、健康面も上々。 妻の妊娠の経過もよかった。 来る12月に向けての準備も着実に進めてはいったし、 不安はいろいろとあるものの、そう悪くない1ヶ月だった。
僕は今夜も義母のところへ食料品を届けに。 自転車こいでOKで食パンやバナナ、豚肉、卵、 それにサービスで蒟蒻畑やらインスタントの春雨スープなど2000円分くらい買い込んで、 おうちへ届けた。 帰り道はTSUTAYAに寄ってみた。 なにも借りなかったが、ビクトル・エリセの新作がレンタル可能なのを確認。 160分以上あるから観にくいが… あとマクドナルド寄ってポテトLを妻への土産にした。 今もう390円するのか。 しかも量少なくしてパッケージにポテト印刷する詐欺してるし。しょうもない。
21時半前に帰宅。 妻は大喜びでポテトを頬張った。 で、月末会議の続き。 主立っては書類の整理。 子育て応援券が余っている。 入院準備のリストの共有。 残る手続きのあれこれなど。
一通り話が済んでから、今日届いた娘のアルバムを二人で見た。 1歳から2歳までのアルバム。 印刷製本はフジフィルム任せだが、レイアウトは凝っていて妻の力作だ。 スマホで撮った写真が多いはずだがきれいに印刷できている。 見れば見るほど、こいつ愛されてるなあとしみじみ思う。
23時半寝支度、0時過ぎ寝室、妻にマッサージして民話読み聞かせて1時近く就寝。
2024年11月29日(金) |
義母コロナ陽性、年末調整、妻の怒り |
7時15分起床。晴れ。大寝坊。 6時20分にアラームで起きてから、スヌーズうぜえぜと思って切って、 まどろむつもりでいたところ珍しく寝入ってしまったようだ。 大あわてで娘を起こして抱っこして居間へ。 娘はこういう時、父が慌てていると察してくれるらしく、 いつもよりは大人しく従ってくれた。 だが寝起きの不機嫌自体はあるようで、みかんゼリーを食べさせてからちょっと風向きが怪しく。 今朝は時間がないため予定を変えてぶっかけに。 さらにコールスローを用意したのだがこちらが娘にやろうとしてひっくり返してしまった。 細かい野菜が床に散り散りになり絶望した。とっても取り切れない。時間ないのに…。 でも娘はその場でうどん食べてくれ始めたし、 ちょっとごねだしても強気に無視をして、自分らの弁当作りも進めていった。 どうにかこうにか40分には立て直し始められて、妻を起こして朝食。 娘にはアンパンマンを見せて、その間に洗濯物を進め、着替え保湿もこなせた。 だいぶ焦ってはいたものの、視聴後はすんなり玄関に来てくれたこともあり、 8時16分に自転車で家を出られて事なきを得た。 8時半に一時帰宅して出勤。
弁当は会社で食べた。余裕なさすぎて調味がちゃんとできず薄味になってしまった。 眠たかったが年末調整の書類を書いてった。 妻からLINE。 義母、検査キットではコロナ陽性とのことだ。 必要物あったらなんでも持っていくと伝え、退勤後に西荻のマンションに寄って、 アイスクリームやら牛乳をお届けする任にあずかった。
18時退勤後、最短ルートで西荻に32分着。 早歩きでオオゼキに向かい、ハーゲンダッツ6個入とヨーグルトとゼリーと牛乳買って、 また早歩きで義母の家へ向かい、予定通り50分に荷物を置けた。 肉屋は寄らず。 100円分のクーポン券がだめになったが仕方ない。 10分早く家に帰れる方を選んだ。 早歩きで19時5分帰宅。 ストレートに娘を風呂に入れて保湿着替え。 鼻水が出ていたというから妻と協力して吸引し、アンパンマン見せてご機嫌直してもらいつつ、 その間に娘の夕飯調理。麻婆豆腐。 食わせている間妻に風呂入ってもらった。 大盛りめだったが娘は完食。 しばらく遊ばせて、絵本読んでやり、歯磨きさせて、昨日の流れでゴロンと横になり、 20時40分揃って寝室へ。 妻と雑談して21時に僕はキッチンに。 僕らの夕飯である餃子を用意して、15分後にやってきた妻とソーイングビー見ながら食べた。 幸せな時間だ。
食後、僕は年末調整の書類を仕上げた。 妻の方は会社の人事連中に大きな難があり、ぶちぎれていた。 送られてきた書類では給与の確認ができない。 給与の確認をするには会社の端末が必要だが産休にともないPCは返却している。 土日をはさむので連絡ができない。 コールセンターも土日は不通。 そのくせ新潟に6日必着だという。 そもそも先週の金曜日に申し込んでなぜ送られてくるのが今日なのだ……と、 これまでの不手際もあいまってそれはそれはお怒りだった。 僕も苛立たしい。
妻は怒りのあまり眠れそうにないから先に寝ていていいと言ってきたが、 僕はココアを入れてやって、民話読んでやるから一緒に寝ようと持ちかけた。
23時半過ぎ寝支度、0時過ぎ寝室、民話読み聞かせて0時半過ぎ就寝。
2024年11月28日(木) |
ゆっくりできることがない、今も楽しい手足体操 |
6時起床。晴れ。 今朝も寝ている娘に気取られぬよう居間へ向かうタイミングを図っていたところへ、 目を覚ました妻がのんきに鼻歌を歌い、そのせいか娘もかるく起きてしまった。 6時半過ぎまで様子を見て、そっと抜け出して朝支度。 だが45分あたりで娘の泣き声がして、慌てて寝室へ迎えに行って抱っこして居間へ。 サツマイモのスープは好物だからそのまま飲みはじめ、 続けてアンパンマンのカレーを嬉しそうに配膳、おとなしく食べ始めてくれた。 咳があるのは少々気になるが、機嫌は悪くなく、だいたい遊んでいてくれた。 弁当のナシゴレンも順当に作れた。 妻を起こし、洗濯物などを進めつつ着替えのタイミングを見計らう。 昨日の大失敗があったから今朝は早い段階でアンパンマンを見せることにした。 はじめ10分ほどは受け付けてくれなかったが、後半に入ってからは応じてくれた。 視聴後、じゃあお父ちゃんと自転車乗ろうと呼びかけるとトテトテ玄関まで歩いていって、 とてもイイコにしてそのまま家を出てくれた。 よかった… 自転車で8時13分に出発は早すぎるのでノロノロのんびりと向かった。 20分に登園。 保育士さんに預けて一時帰宅して出勤。
弁当は公園で食べた。 日陰は寒かったが、日差しはかなり暖かくて気持ちがいい。 日なたで読書するのは幸せだ。
18時退勤、義母から義祖父が贈ってくれたお金を口座に振り込んだと連絡が入った。 ありがたい…。 ありがとうございますとしか言えないが、僕の役目は家族を大事にすることだと心得る。
OKだけ寄って19時帰宅。 今日も妻が風呂に入れてくれてる間に僕は夕飯の準備進めて、 19時10分前に娘を受取った。 浴室から出るなり僕の顔を見てぱああっと笑うのは可愛いのだが すぐに抱っこ抱っこと泣いてしまう。 なだめすかして保湿着替え。 夕飯食べたくて仕方ない様子だったから、さんまと味噌汁をぱぱっと仕上げて食わせた。 今朝は僕が娘の洗濯物を干し忘れてしまったようで、今夜中に洗い直したいからと、洗濯機をまわした。 そんなこんなしているうちに妻が風呂からあがってきて、僕らも飯とした。 ろくにゆっくり食えないが飯は美味い。 娘は箸に強い執着を示して、僕の箸で遊ぼうとする。 食事中はまだしも食卓を離れて玩具にされてはかなわない。 あの手この手で言い聞かせたが埒が明かず、根気強く接したのち、最終的には取り上げた。 大泣き。 抱っこして外に連れていきあやしてやると段々笑顔になってきて、 追いかけっこ風でご機嫌に戻ってもらった、 だが鼻水垂らし太郎だから吸引はした。また泣く。 絵本を読んでやり、妻にバトンタッチして洗濯ものを干し、 洗いものも進め、また絵本を読んでやって、それから歯磨き。 寝室行きが拒まれた。 絵本を読んでとごねられる。 だが居間に寝転がって、一緒にゴロンしようと呼びかけると笑顔でのってきた。 その勢いで、手足をつかんでの体操をしてみると大笑い。 こいつ2年間ずっとこれ好きだな。
20時50分に揃って居間へ。 娘は大人しく寝入ってくれる気配。 妻と雑談し、21時10分に部屋を出ようとしたところ、 お父ちゃあん と、か細い声。 やむなく部屋にとどまり、居間に戻れたのは20分。 そっから風呂に入り、出て22時手前。 家事雑事して原神して23時半。 掃除、寝支度して0時寝室。 民話読み聞かせて0時半就寝。
2024年11月27日(水) |
登園毎日たいへん、父っ子、あと2週間 |
6時起床。夜通し降っていた雨が上がって次第に晴れていく。 居間を抜け出して朝支度、7時を前に娘の様子を見に行ったら目を開けて、 僕の着ている服を指し、くろ、くろ、と笑って、今朝も自らの足で居間に向かってくれた。 が、待っててねと僕を制し、アンパンマン持ってくるからね、などと不穏な独り言を言っている。 朝から寝室で絵本を読む習慣なんてつけられたらかなわない。 隠れんぼのふりをして部屋を抜け出してキッチンへ。 するとその動きにのってくれて、以後は遊び始めてくれた。 機嫌はよく、みかんゼリーこそ要求されたものの抱っこはいらず。 鼻水、目やにもなし。咳き込みのあるのだけ気にかかった。 朝ごはんの鮭おにぎりと味噌汁は半分以上残したものの、食卓を離れてから、 遊んでいるスキを縫って口に運ばせてやると食べていった。 だがおむつ替え、着替えを承知してくれない。 押したり引いたりを試し続けても、あとで、と言うばかりで困る。 妻を起こして朝食。 8時を前にして、これはもうだめだなと、無理やりめにオムツ替えを敢行。 凄まじい抵抗で、結局は泣きながら脱いでしまう。 遅刻覚悟で派手にあやして、いろいろと語りかけて落ち着かせて、 間を置いて再度試みるも撃沈。 最終的にはアンパンマンを見せながらどうにか着替えてもらった。 洗濯物を半分残して妻に任せ、他の家事は突貫で終わらせて、 どうにか8時15分に抱っこひもで家を出た。 道中はずっと、おうち帰る、の連呼だったが、 8時23分に登園がかない、保育士さんに預けるにあたっては大人しく承知してくれた。 早歩きで荻窪駅へ。今日も遅刻せずに済んだ。
妻のリクエストに従い、今週は今日が弁当なし日。 いつもの中華屋で唐揚げをご飯大盛りでもりもり食べた。 白井智之、今回のは短編集なのかこれは。 短編にするのが惜しい濃密な作品揃いで流石に嫉妬する。
OKだけ寄って19時帰宅。 昨日と同じく妻が風呂に入れている間に僕は夕飯調理の準備。 で10分弱で娘が浴室から出てくる。 僕の顔を見て 「帰ってるジャーン!」 というので笑った。可愛い。 だが体を拭くと間もなく泣き出して、抱っこ抱っこという。 いま父親大好きなのはよく伝わってくるのだが、 それですぐ泣いてしまうというのは、 典型的な「そんな男やめときなよー」となるやつだなと思えて笑った。
保湿着替えして、なだめすかしながら焼きうどんを作った。 19時半には食べはじめ、皆美味しく食べ終わり、今夜もしばらく一緒に遊んでやれた。 昨晩に同じく絵本読みが繰り返されたものの、 これ終わったら歯磨きね、の約束をちゃんと守って自ら向き合ってくれた。 えらい。父母は感心しました。 その後も絵本読みは続き、今度はねんねを約束させようとしたけれども、 こちらの方が苦戦。 とはいえ、かなり渋々ながらも最終的には寝室に向かってくれた。 45分くらいから寝そべって、僕と妻は雑談。 21時10分に居間へ。 風呂に入り、家事雑事して、今夜は割り切って原神した。 自由に新マップ探索できるこの期間が一番楽しいまである。
妻の入院準備は進んでいる。 僕もそろそろ物の準備をせねばならない。 オムツ買ったり、入院時の飲食物用意しておいたりだ。 いよいよあと2週間に迫った。 予定通りの出産がかなうことを願うばかりだ。
23時半寝支度、0時寝室、民話読み聞かせて0時半就寝。
2024年11月26日(火) |
穏便に登園、書類整理、大量絵本読み |
6時起床。晴れ。 しばらく布団のなかでごろごろとしていると、6時半頃に娘と目が合った。 にこにこぉっと笑って、 おとうちゃん… おとうちゃあーん っと甘ったるい声で寄ってきてすさまじい可愛さだった。 5分ほどその調子だったからやんわり見守っていると、 自ら 起きゆ と宣言して、ベッドを降りてくれた。 久しぶりだ…感動してしまう。 そのまま居間へ向かい、一人で遊び始めたから僕は朝ごはんの用意。 すると数分してからこちらに来て、柿食べたい、という。 言うなりに切ってやると、なぜかブチ切れて容器を転がしてしまった。 やんわりと叱るが泣きべそ。 仕方なく抱き上げてみかんゼリーを食べさせると食べ始めたから、 その流れで食卓につかせて親子丼も食べさせた。 僕の膝上ではあったし、半分程度しか食べなかったけれど、 その後はまた遊び始めて機嫌はよかった。 平和に支度を進めてる間、炊けたご飯をストック用にラップにつつんでいると寄ってきて、 自分のは小さいとウケていた。 「ちっちゃい。ちーちゃいねー。カッコイイ」 というから笑った。
着替えもしてくれたし、アンパンマンもCMで切り上げてくれた。 自転車に乗るよという呼びかけにははじめ応じなかったが、 自転車乗ってバス見に行こうと言うと玄関に来てくれて、 すごく久しぶりに穏便に自転車に乗せられた。 とてもうれしい。 時間に余裕があるので遠回りで保育園に向かい、いつもより数分早く到着。 階段も自分で昇ってもらい、保育士さんに預けてもなお笑顔で気分がいい。 「なんだか今日は他の子もご機嫌な子が多いんですよー」 と言っていてなごんだ。
一時帰宅して悠々と出勤に向かえた。 天気もいいし気分は好調。 電車内では白井智之の「ぼくは化物きみは怪物」を読んだ。 これまでの毒々しさは薄めてあるがまだ序盤につき油断ならない。
弁当は公園に食べに行った。 親子丼。順当に美味い。 ご飯がちょっと落ちたのを、鳩がつついて食べていた。
18時退勤。 妻と相談して、僕の帰りに合わせて娘と入浴してもらうことにした。 OK寄って19時前に帰宅してみると、そのスケジュール通り二人は浴室にいた。 僕は急いで白菜やらニンジンやらを煮立てて米を炊飯セット。 娘が湯船に入ってから3分を数えて、娘の名を呼ぶとこちらを認識し、 思惑通り大人しく出てきてくれた。 保湿着替えをして僕は夕飯調理。 調理しつつ娘を構う。 元気いっぱいで、たくさん倒されてしまった。 肉団子を入れた鍋風はポン酢のおかげでかなり美味い。温まる。 食べ終わってもまだ19時40分。 悠々と家事ができるし娘と遊んでやれる。 妻とは出産育休に伴う書類について話し合い。 妻の会社は外資の大手だが人事を外部委託しているらしく、 そこがダメダメだそうでお怒りだった。 そりゃあ委託している側にも責任があると僕も憤慨。 必要書類についてはExcelでわかりやすくまとめてくれていたから、 僕もこれを参考に、改めて一部調べ直して育休に臨む。
娘は20時半になろうという頃合いになっても歯磨きしない。 今夜はなかば無理やりとなった。 すねつつも寝室に行くという定例の動きをやぶって、絵本を読めとごねる。 一冊読むと次の本、一冊読むと次の本… これで終わりだからね、と言い聞かせても納得しない。 4冊読んだところで打ち切って、抱き上げて寝室へ。 すると大泣きしながらベッドを降りて居間に戻っていった。 妻と寝室で待っていてみると、泣きながら絵本を選んでいる物音が聞こえ、 1,2分して、泣きながらアンパンマンの絵本を持ってきたから笑った。 今日だけだよと念押ししてベッドの上で読んでやった。 一冊読み終えて照明を落とすと大人しく横になってくれた。 妻と雑談しながら添い寝をしていたのだが、寝室を出るのは21時15分になってしまい、 それから風呂に入るともう22時近かった。
書類の確認をしたり玄関にリースと飾ったり明日の準備をしたり、 家事雑事であっというまに23時。 今夜もろくに何もできなかったという焦りがつのる。 0時寝室、民話読み聞かせて0時半就寝。
2024年11月25日(月) |
登園猛抵抗、電車内えーかっこしー、おかね |
6時起床。晴れ。 今日はもう早い段階で判断して居間を抜けて朝支度を始めた。 おかげで悠々と朝を始められるつもりだったが、7時になっても娘は目を覚まさない。 一方でオムツに手を当ててみるとぐっしょり。服まで湿ってる。 これはさっさと交換せねばと、抱っこして居間へ。 泣き出す娘を横にして、オムツを脱がせたが猛抵抗。 力づくで履かせ、さらにズボンも無理やり履かせようとしたが、 あまりに強い抵抗にあって、へたすると娘の関節にダメージがいきかねないと断念。 抱っこしてあやしたが興奮気味に全てを拒否。 だが頃合い見計らってみかんゼリーを与えると食べてくれた。 その流れで納豆ご飯に豚汁も与えてみたがそんなに食べず。 豆腐は食べてくれたから助かった。 食後もぐずるから抱っこひもでかかえたが、これも拒まれた。 ちょっと無理やりめに装着。 洗濯物や弁当料理を進めるに従い次第にリラックスしてきて、 妻を起こしてからテレビを視聴するモードに移行し、 大相撲を見せてのこったのこったをけしかけると僕を倒そうと遊び始めてくれた。 それからは妻がアンパンマンを見せて、その間に着替えにも応じてくれ、 僕は家事雑事を進めていき、8時13分に番組視聴を終えるとともに保育園行きを促した。 この時間だともう自転車じゃないと大変なのだが、例によってアシイタイと言って泣き出す。 すぐに抱っこひもに切り替え、これも拒まれたものの妻と二人がかりで装着、 急いで家を出た。 ビービー泣いてる娘をあやしながら早足で登園。 疲れたが23分に着き、階段駆け上がって保育士さんに預け、 月曜につきシーツをセットして、園を出れたのは28分。 こっからまた急いで荻窪駅へ。 へとへとで電車に乗り込んだが座席が空いてない。 高円寺で目の前の席が空いたものの、横から若い女がすべりこむように来たから譲ってしまった。 男相手なら強気に出れるが、ええカッコシイが出てしまう。 結局九段下まで立ちっぱなしでかなり疲れた。 しかも、図書館から借りてきた白井智之の新作を忘れてきてしまった。 悔しかった…通勤時はスマホいじりで無駄な時間を過ごした。
出勤だけでへとへと。 それも朝からやや忙しく、ここでもある作業のために後輩に座席を譲り、1時間近く立ってしまった。 昼休みは豚肉と白菜のオイスター炒めをバクバク食べて、その後は寝た。
妻からは検診無事との連絡が入りホッとした。 仕事はその後は難なく済んでいったが一日中体がダルかった。 月曜日の定めか。 と言っても育休前の月曜日は残すところあと2回。 が、育休後が今からげんなりする。 心身ともにかなりきついだろうな。
21時退勤。 妻に電話して、検診の詳細を聞いた。 体重についてはたしなめられたそうだ。 食事をもう少し見直して運動しろと。まったくだ。 当人もまあ意識はしたいようだが、何分ずっと寝ていたいしストレスも多く、 食べることで憂さ晴らししていると強弁していた。 だが悪循環だ。やんわり改善させていきたい。
22時帰宅。 醤油ラーメンに、コンビニで買ったカット野菜を炒めて乗せて食べた。美味い。 妻は入院荷物の整理を今夜も進めていた。 義祖父が祝い金を入金してくれるというから口座番号を教えた。 ありがたいありがたい。 妻とは世の中のどのくらいの人が好んで仕事をしているのだろうかという話をした。 宝くじに当たったらやめるかどうかを妻はひとつの基準としていた。 僕は今の会社はやめるだろう。 ただその後は、ボランティアなり非営利団体の職員になって社会貢献をしたいと思う。
風呂入って上がったらもう23時近い。 原神10分だけやって寝支度。 ちらかり放題の部屋を掃除して洗い物して明日の支度して、 0時前から妻にマッサージをしてやった。 バックビートにのっかってが8分半あるからその間がんばってやったが結局延長。 寝室行って民話読み聞かせて0時半過ぎ就寝。
2024年11月24日(日) |
おにぎりパ、遊び続ける子どもたち夜はお疲れ、 |
6時起床。晴れ。 今朝はとことん娘に付き合おうというつもりで、 7時過ぎまでぐうたら寝ている娘とちょこちょこちょこちょこ遊び、 最後の十数分は尿意との闘い。 7時15分あたりに意を決して娘をしっかり起こすと結局泣かれてしまった。 朝ごはんにうどんをあげるも好転はせず。 抱っこしたまま家事を進めていった。 だが昨晩を思い返し、抱っこしたまま家じゅうを走ってやってみると笑い始め、 その勢いで降ろして放ってみると元気に走り出したからたすかった。 8時に妻を起こして朝食。 娘は一人で機嫌よく遊び続けていた。 9時を前に一緒に自転車で西荻へ。 自転車ははやーい、と楽しそうにしていて、西荻についてみても笑顔で歩いてくれた。 おにぎり屋で指定のおにぎりを買いまくって3000円。 まあまあの値段だ、としてもおもてなしにしては随分安く済んだ。 買うもん買ってさあ帰るかとすると娘がごねる。 明瞭な言葉になってないものの何かを要求していた。 とりあえず紀ノ国屋に寄ってみた。 楽しそうに歩き、だが何も買わず出て、再び自転車に向かうととても嫌がる。 膠着状態におちいったが、おにぎりというワードが出たので、 悩んだ挙句僕の分のおにぎりを一口だけ食べさせるとこれをほおばって、 そのまま自転車に乗ることを承知してくれた。
予定より遅れて9時40分近くに帰宅。 妻を呼んでダイレクトにアンパンマンを魅せて髪結い。 その間に僕は洗濯物の第二ラウンドを干したり洗い物したりかるく掃除したりして、 お客さんを迎える準備を進めていったが、到着は遅れるとの連絡が入り余裕ができた。 やや慌てつつ豚汁も作ることができた。 娘、鼻水やらくしゃみやらしていたけれど熱は37.1度で、 まあやや高めではあるけれど許容範囲といえた。
お客さんは10時半に来宅。 夏ぶりとなる妻の友人が一家で来た。 娘と同い年の男の子、道中では寝ていたらしく泣いていた。 娘はなんだかもじもじとやけに照れるような調子で見ていて面白かった。 子どもたちはわりと早い段階で遊び始めてくれた。 二人とも機嫌よく、いさかいなしで並んで遊んでくれてとうとかった。 11時に食事。 どっさりおにぎりと豚汁、向こうが持ってきてくれた唐揚げと卵焼き。 美味しく腹も膨れて大満足だった。 娘は豚汁をあほほどおかわりした。 男の子はなかなか食が進まず。卵焼きだけやけに食べていた。 夏に会ったときは食事楽そうだったのに、今は大変だというからやはり子育てはわからない。 食後も子どもたちは遊び続けていた。 おままごととブロック遊びが中心で、そのさなかに他の遊びをはさんでいた。 大人たちはそれを見守りつつ雑談するという恰好。 僕はその場に加わりつつ洗い物やら他の家事をしていた。 正直なところ大人が多くいてくれるだけで家事がはかどるのは助かる。 カボチャのケーキも出した。 向こうの男の子がとくにこれを気に入ってくれて、 社交辞令やらの気遣いなしに美味しいと連呼してくれるのはとても嬉しいことだった。 二人とも全然お昼寝の気配を見せずにひたすら遊び続けていて感心した。 むしろこちらは疲れて眠くなっていたというのに。
向こうの一家は14時ごろおいとま。 妻は寝室でダウン。 娘は勢いを落とさずそのまま遊び続け、 僕は横になって娘を昼寝に誘い続けたのだがなおも一人で遊び続け、 15時を過ぎてから諦めておやつをやった。 しらすマヨトースト。 一枚ぺろりとたいらげておかわりまで要求してきた。 お腹いっぱいになったら寝るかなと期待したものの全然で、 横になってくれたのはようやく16時近くなってからだった。 昼寝から起きた妻が僕に声をかけてきたので写真を撮った。 臨月に入っただけあって腹のふくらみが顕著で感慨深い。 庭で5分ほど写真撮って終了。 娘を起こさないように居間に戻って僕はまたすこし休んだ。 結局17時前には泣いて起きてしまい抱っこして落ち着かせた。 風呂かスーパーかにはいかないと予定が立ち行かなくなるが、 どうにもまだ眠いようで、何も承知してくれない。 しばらくは大相撲など観てだらりとした時間を過ごした。 17時10分にばっと立ち上がって抱っこしながら外へ出てみると、 どことなくこのまま自転車に乗せられそうだったので玄関に戻り着るもの着て着せて、 乗せてみたらご機嫌に。 スーパーではいつも通りに買い物が済み、18時近く帰宅。 風呂へいざなってみるとまあすんなり向かってくれた。 湯舟の時間も短めで済ませてくれて助かった。 保湿着替えを済ませて交代で妻は入浴、僕は娘をかまいつつ夕飯調理。 ビーフシチュー、牛バラ肉の塊を買ってしまったものだから、 ビーフシチューとしては大分まがいものになってしまった。 19時夕食。 まあそれでも美味しく食べはできた。 食後も娘は上機嫌。 走り回って遊びまくって見ていて気分がいい。 ソファの上でバスごっこをするのが今はお気に入りのようだった。 ダーウィンを視聴中の妻にさんざんそれを要求していて、大変だったが面白かった。
20時に妻は寝室へ休みに。 僕は娘を構っていたが、絵本読みを連続で15冊分以上させられて疲弊した。 歯磨きは今夜もしたがらなかったから無理やりめに済ませた。 20時35分寝室へ。 僕はそのままダウン。 娘もさすがに疲れたのかわりと早く寝入ったようだ。 僕は21時半過ぎに妻に起こしてもらって居間へ。 妻の入院荷物詰込みの手伝いをしつつ家事雑事。 あれこれの手伝いに駆られてろくに日記も書けない。 あっというまに23時を過ぎ、寝支度は23時半過ぎから。 民話読み聞かせて0時半前には目をつむったが眠れず。 1時半くらいに就寝。
2024年11月23日(土) |
かくれんぼ、色水遊び、穏やかで幸せな時間 |
6時起床。晴れ。 娘はやはり泣いて起きてしまう。 朝から抱っこ抱っこで苦労した。 なんとかなだめすかしつつ飯は食わせて、妻を起こして家事を進め、8時半に娘とOKへ。 買ってきたおにぎりを食べたがるから仕方なく食わせた。 だが高菜は辛かったようでぺぺっと吐き出していた。 こういうときに、口痛い、と言えるようになったのは進歩だ。 ちょいちょいごねるのを相手しながら、11時まではなんとか間を持たせて、 昼飯のさんまのかば焼きは皆で美味しく食べた。 で食後ちゃちゃっと支度して、娘を自転車に乗せて西荻へ。 この前と同じく関根文化公園に行った。 砂場遊びセットはもっていかず、ボールを持っていたのだが、 今日は風が強くてどんどん転がっていってしまうから、途中からはしまった。 一番楽しんだのはかくれんぼだろうか。 しゃがみながら顔を両手で隠して もーいーかい としだしたから感心した。 まあだだよの声も理解していたようだし、ちゃんとしたかくれんぼができた。
13時過ぎまでがっつり遊んで帰路へ。 銀行で預金して肉屋で肉買って帰宅。 さぞ疲れたろうとそのまま寝させようとしたが承知してくれない。 そのまま遊びたがって、どんなに誘いかけても横にならない。 結局15時までねばって、ようやく眠りについてくれた。 で16時には泣いて起きてしまった。 まだ抱っこ抱っこが始まり、しばらく抱っこしてやって、 おやつにバナナと柿とうどんをあげて、ちょっとずつ落ち着いてきてはくれた。 今日は久しぶりに風呂に一人で入る時間をつくりたかったが、 娘は妻の抱っこでは承知してくれず僕が抱っこしないと泣き続ける。 妻の用意した色水遊びという誘いもあって風呂へは入ってくれた。 湯舟ではそれで遊び続けてしまい、今日も5分以上浸からせることとなってしまった。
浴室出て保湿着替え。 で抱っこ抱っこが始まってしまいかなり参った。 だが意を決して、部屋と廊下を静かにただ歩き、 途中から走り出してやるとキャッキャし始めて、 その勢いで降ろして追いかけっこを始めたら楽しんでくれた。 で以後はひとりで遊び続けてくれた。たすかる…
夕飯はポテトグラタン。 かなり美味しくできた。 娘もがつがつ食べてくれて気分良かった。 食後は割とおだやかに過ごせた。 遊ぶ娘を妻と二人で見守る時間は健やかで幸せなものだ。 20時半寝室へ。 今日はかなり疲れた。そのまますこし眠った。 21時半に妻に起こしてもらい、居間に戻って、僕はカボチャのケーキづくりに着手した。 およそ30分ほどで焼くところまで行きついて、家事雑事やっつけ、 明日のためにかるく掃除して、妻に夜食を出し、23時半前寝支度。 0時寝室、民話読み聞かせて0時半過ぎ就寝。
2024年11月22日(金) |
風呂から出たがらない娘、妻の悲しみ |
6時起床。晴れ。 今朝の娘はどうかしらと顔を覗いてみると目を合わせてにっこり笑ってきた。 6時半ごろになって、おきゆと機嫌良さそうに半身を起こして、そのままウエーと泣き出した。 ええー…。 居間に連れていき、ダメ元でオムツ替えと着替えを決行。 だがオムツは変えられたものの、後は拒まれてしまった。 抱っこの要求はいっとき呑んだが、みかんゼリーを食べさせるタイミングで降りてもらい、 鮭ご飯とさつまいものスープを用意して食卓に並べ、 泣かれはしなかったが強い要望に沿い膝上で食べてもらった。 おかげで穏当に朝を始められた。 妻を起こしてまもなくアンパンマンを見せてやり、その間に着替えはさせられた。 朝支度をどんどん進めていって、8時10分に抱っこひも装着。 嫌がられることもなく玄関を出れた。 道中も機嫌よく、あれこれおしゃべりしながら登園。 保育士さんに預けて園を出て、早足で荻窪駅へ。 今日も遅れず電車に乗れた。
お昼は公園へ食べに行った。 肌寒くても日向は心地いい。 弁当は豚肉と茄子、カブの葉、エリンギといった余り野菜を ただオイスターソースで炒め合わせたものだがかなり美味しかった。 仕事は程よい忙しさで、気持ちよく週末を迎えられた。
明日は妻の子持ち友人一家が来る予定だったが、 体調不良者がいるとのことで1週間先送りとなった。 まあおかげで明日は忙しくなく過ごせる。
西荻から肉屋寄って19時帰宅。 娘は妻とアンパンマンを見ていたから僕はとりあえず夕飯調理の下準備。 その間にバナナをリクエストし、食べ、さらに柿をリクエストし、食べていた。 で娘と風呂に入ったが今夜も湯舟から出ようとしない。 スプレー式噴射機が楽しすぎるようだった。 結局5分以上浸からせてしまったが肌が赤くなったりはしていなかった。 保湿着替えを済ませ、妻を風呂に入らせ、娘には納豆ご飯と味噌汁をやった。 おどろくほどたくさん食べきってくれた。 食後は機嫌よく遊んでいた。 今夜は娘を寝かせてから自分らの飯を食べる予定で、 一人遊びを見守ったり絵本を読んでやったりした。 妻は今日娘を歯医者に連れていってくれた。 園や区の検診を除いては初めての歯医者だ。 とりあえず虫歯はないらしい。 奥歯はあまり磨けてないそうだ。磨きにくいところ。 フッ素は3ヶ月に一度くらい塗った方がいいとのことで、三か月後の予約をとったという。 で今夜の歯磨きはというと、まあ一しきり遊んだ後応じてはくれた。 で歯磨き後はおねんねへ。 一人で向かうかなと見守ってみたら、お父ちゃんという。 妻が付き添ってみたが、お母ちゃんちがう、お父ちゃん、と言って、妻を悲しがらせていた。 娘の要求に従い僕が寝室で添い寝。 20分ほどで寝てくれたから居間に戻って、静かにカツ丼を調理し始めた。 カツ丼は抜群に美味しくできた。 豚肉、ちょっといい国産肉にしただけあって激うま。 ソーイングビー見ながらがつがつ食べて幸せだった。
今夜は原神しながら家事雑事して終了。 23時半寝支度、0時寝室、民話読み聞かせて0時半過ぎ就寝。
2024年11月21日(木) |
会社員男女4人組会話、一人で寝に行った娘 |
6時起床。雨。 今朝も寝てる娘を寝かせたまま居間に行くぞーと起き上がったら泣かれた。6時半頃。 抱っこして居間に連れていき、ちょっとあやしてから横たわらせて着替え保湿。 だが保湿でぎゃーっと泣かれ、着替えはさせてくれず。 仕方ないから抱っこしてそのまま朝飯用意していった。 うどんのめんつゆは絶対に自分で入れたい娘は、そのタイミングで降りてくれた。 飯はまあまあ食べて、以後は機嫌よく遊んでくれたし、着替えにも応じてくれた。 計算違いは雨で、昨日の時点の予報だと朝には止んでいるはずだったのに、まだまだ降っている。 がっつり洗ってしまった洗濯物たちを泣く泣く部屋干しに。 朝支度は順当に進んでいったが、あわよくば自転車で向かおうとしていたところ、 8路を過ぎても雨が降っている。 結局あきらめて今日も抱っこひもで登園。 娘の機嫌はまずまずで、はしゃいではいなかったが嫌がってもいなかった。 保育士さんに預ける際には笑顔でいてくれたからよかった。
昼飯はいつもの中華屋へ。 昨日の夜から楽しみだったぜ… だが隣席がサラリーマン男女4人組で滅入った。 ほんとモブキャラみたいな会話するからなスーツが3人以上揃うと。 女一人がまだ話題の提供をがんばっていたが、 「おすすめの本とかあります?」に対して「あんま最近読まないんだよね」。 へらへら笑いながらこれ。 「あ、最近とかじゃなくても、前に読んで面白かったとか」 「うーん、でもこういうとき薦めてもらってさ、読まなくない?」 ああ鬱陶しい…。 「私結構読みますよ。Kindleですけど、Kindleに入ってるものなら読みます」 「へー」 女性は本の方面では全然話題にならないと早々に見きって、 Kindleのサービスに付いて語る方面に舵をきっていった。 ご苦労様です。 飯はニラレバをご飯大盛りでいただいて大満足。
OKだけ寄って19時帰宅。 妻は疲れ果てていた。もう何もできないという。 小児科を出た後娘は医院に戻りたがって抵抗し、 ベビーカーに乗せられず、しかし抱っこもできず、 およそ1時間も膠着状態が続いたそうだ。 帰宅後の僕には必ず果物をねだる。 バナナと柿を食べさせてやってから風呂へ。 だが湯船から出たがらない。 僕が二本指を歩かせる動作で湯船から脱出しかけて落ちる、という演技を見せてやると、 大いに楽しんで自分もその真似をしていた。 あんまり出ないから最終的には 「あっ…。お母ちゃんが呼んでるかも」 と小芝居をしてみた。 すると娘は、お母ちゃんお母ちゃんと言って、浴室から出てくれた。 出た後は素っ裸で妻の寝そべる寝室に向かっていってしまったけれども。
夕飯はクレソン鶏もものスープごはん。 娘の方は具だくさんにした。 がつがつ食べてもらった。僕らも美味しく食べた。 20時を前に食事は済み、洗いものを片付けつつ娘をかまって、 さて後は歯磨きかというところで娘はアンパンマンの鏡を要求。 歯磨きの歌が流れ出すスイッチを指して「つーけーて」というから 妻がつけたところ「チガウ」とべそをかきだし、 当惑する僕らを尻目に鏡を奪って投げ、半泣き状態でタオルをつかみ、 障子戸を開け、一人で寝室に向かっていった。 あっけにとられつつ、 これ放っといたら勝手に一人で寝るのかな… と二人で動向を観測、僕は娘がベッドに登るのだけ手を添えてやりすぐ去って、 そっと居間に戻ってみたが娘は大人しくしていた。 モニターで監視してもこのまま寝てくれそうな雰囲気だった。 すごい。半年ぶり以上か? ずっと添い寝が必要だったのに、一人寝どころか初めて一人で寝室行ってねんねするという。 いやスネたあげくの不貞寝とは解釈できるけど…まあ感心した。
妻は風呂に入り、僕は原神して遊んだ。 遊びつつ部屋を片付けたり家事雑事。 風呂をあがった妻にはOKで買った唐揚げを食わせた。 僕はトーストとコーヒー。 健康にさえ影響しないならずっとなんか食べてたいな。
23時半寝支度、0時過ぎ寝室。 妻にはマッサージをしてやった。随分喜んでいた。 民話読み聞かせて0時半就寝。
2024年11月20日(水) |
青は進め赤は止まれ、原神アプデ |
6時起床。雨。 昨日と同じく、娘はしっかり眠っていたから僕は一人居間へ抜け出し、 さっそうと親子丼を調理、洗濯機まわすなどの支度を進めていった。 7時に娘を抱っこして居間に連れて行くと泣かれたが、 やはり抵抗は薄く、ちゃっちゃか保湿着替えを済ませられた。 抱っこして、自転車のカバーをかけに玄関へ向かうと、足痛い足痛い、とごねだした。 やっぱこれ詐病なんだろうな。 保育園行くわけじゃないとわかると大人しくなり、 それから僕の膝上ではあるが飯も食べてくれた。 やはり卵が嫌いなのか、残された。 そして抱っこの要求。 しかし機嫌はそう悪くない。 僕のトーストにマーガリンを塗る段にさしかかると自ら塗りたがって、 そのタイミングで降りてくれたし、そっからは遊び始めてくれた。 妻を起こすにあたっても、その後も機嫌よくて助かった。 だが髪を結わせてくれない。 正確には、おかあさんといっしょを視聴しながらソファに座る定例行事を拒んでくる。 しかたなくアンパンマンで誘導。こちらなら承知するのだ。 順当に支度は済んでいき、抱っこひもにかかえられることも嫌がらず、 昨日までが嘘のように上機嫌に玄関にも迎えて、穏当に8時10分に家を出れた。 道中もゴキゲン。 信号を見ては、青は進め、赤は止まれと繰り返し、あれこれ話ながら保育園へ到着。 いい子ちゃんのまま預かってもらえてこちらも気分良かった。 時間も余裕。 25分に園を出れたから、荻窪駅までは急がず向かえた。
弁当の親子丼は三つ葉たっぷり。 100%の成功作で、たいへん美味しかった。
19時帰宅。 帰るなり娘が、お父ちゃーんと笑顔で膝に抱きついてくる。可愛すぎる。 妻が娘を風呂に入れておいてくれたから助かった。 だが疲れてるようだったから寝室で休ませて、僕は娘を構いながら夕飯調理。 サバのトマト煮込み。 野菜をあれこれ入れて、スパイスも加えた。 僕は美味しく食べたが妻はサバがそんなに好きではなく、OKで買ったコロッケを頼りにごはんを食い進めていた。 食後はやはり娘の機嫌がよく、楽しそうにはしゃぎながら遊んでいた。 構ったりしつつ洗いもの、家事を進め、20時に消灯すると自ら歯磨きをして、 まもなく寝室に行こうとする動きを見せたから応じた。 妻は5分ほど横になってからアルバム作りに。 娘はしぶとく僕を見張っていたが、21時には去ることができた。
入浴したあと、原神のアプデが済んでいることを確認。 19時半からダウンロードを初めて2時間くらいで終わってるなら上々だ。 そんな期待を込めるほどもないアプデだが新マップ探索はやはり楽しい。 妻にガチャさせてみるとわずか20連で星5。 がディルック。 かっこつけたポーズが哀愁を誘う。笑いをくれる男だ。 もう20連だけ回させてやったらオロルンは引いてくれた。
23時半寝支度、0時過ぎ寝室。 民話読み聞かせて0時半就寝。
2024年11月19日(火) |
大絶叫超抵抗登園、フェミニズムの扱い、アルバムの効果、サークルクラッシャー |
6時半起床。晴れ。 今朝も娘をどう起こそうか思案したがいつになくよく寝ていて、 呼びかけたり頬を叩いてもなお寝ていた。 そっと寝室を離れてみても寝ている。 思いきってそのまま朝支度を始めてみた。 飯の準備を終えてなお娘は寝ていた。 7時を数分過ぎた頃、思いきって今度は寝ている娘を抱きかかえて居間へ。 そのまま横にさせるとちょっと泣き出したが、保湿着替えをやっつけてしまった。 抵抗があっても、眠いのか力が全然出ていなかった。 それからバナナを食べさせて、流れで朝飯も食わせられた。 すると機嫌よく一人で遊び始めて、ずっと楽しそうな時間を過ごしていてくれた。 たすかる…昨日とえらい違いじゃないかと感動した。 妻を起こしたあとも上機嫌でこちらは支度が捗った。 ベッドマットを洗って干す都合上時間の猶予が必要だっただけに嬉しい。 だが登園が近づくにつれて雲行きが怪しくなってきた。 今日は寝室に防虫スプレーをして行く都合上からも、妻が登園させる予定なのだが、 靴下を履くよう呼びかけただけで娘は見るからに気を悪くして、 イヤイヤの態度をあからさまに示してきた。 あの手この手でなだめすかすがうまくいかない。 ではベビーカーに誘導してしまおうと、やはり僕と妻とでがんばってみたが、 じゃない、チガウ、イヤ。ウエーと泣く始末で進まない。 時間が迫ってきてもいたから、抱きかかえて無理やりベビーカーへ。 座らせようとしただけで、足痛い足痛い、と詐病を訴える。 ベルトをつけさせてくれない。 大絶叫。 全力で抵抗するし、ベルトからは手を出してしまう。 それでもどうにかベビーカーに収めて、妻は疲弊しながらも出発していった。 僕は簡単に部屋を片付けてから防虫スプレーをした。 そしてトイレに入っている間に、妻は娘とともに戻ってきた。 ベルトを脱してベビーカーに立ってしまうということで、道を進ませることができない。 諦めて帰ってきたのだと憤激していた。 だがどうにもならない… 僕は十秒悩んでから、遅刻することにして僕が登園させようと提案したが、 妻は妻で割り切って、もう危険だけれどももう一度ベビーカーで向かってみる、という。 妻にとっては予定のない朝であるし、安全な方のルートから、急がずに向かおうという判断だ。 それならば任せようと、僕もすでに遅刻ギリギリではあったので、合わせて家を出た。 すでに8時36分。 保育園には僕の方から連絡を入れておいた。 妻には無事に着いたら一報欲しいというのと、 明日からは僕が抱っこひもで連れて行くつもりだというメッセージをLINEで伝えた。 9時を前に妻からは無事に登園できたと連絡が入った。 途中からはほとんど抱っこしながら向かったらしい。 保育園に着いてからはまぁおとなしくなってくれたらしかった。
韓国のフェミニズム文学の代表格、 「1982年産まれ、キム・ジウォン」を読んでみている。 今のところドキュメンタリーで間に合いそうな内容で、 フェミニズムについてはこれでよくとも、小説的な魅力が全然ない。 あと巻末がうるさい。 著者あとがき、著者文庫版あと履き、著者から日本の読者へのメッセージ、 解説(日本人)、評論(韓国人)、訳者あとがき、訳者文庫版あとがき。 一つ一つはまあいずれもよくある収録だけれども、 ここまでの全部盛りはめずらしい。 そしていずれもフェミニズムについての言説が中心と思われる。 うるせええってなる。
弁当は鶏肉と茄子の照り焼き風炒め。 寒いし会社で食べた。美味い。
18時退勤、妻に電話してみると疲れ果てている。 娘の機嫌は上々だったそうだが、牛乳をこぼされてしまい、 その始末に体力気力が尽き果てて、もう何もできないという。
いつも通りOKだけ寄り、帰り道で母親に電話して、長兄の子どもの話などを聞いた。 自閉症の七歳、車中でかんしゃく起こしてしまうと、もうどうにもならないようだ。 こちらは二歳児の抵抗にもひいこらしているのに、想像を絶する。
19時帰宅。 洗濯物も取り込めてないと言うから取り込んで、 妻が娘を風呂に誘導している間にネギとエリンギを切って煮込んでおき、僕は娘と風呂へ。 アンパンマンのバスボムで遊べて気分よくしているのは明らかなのだけれども、 湯船に浸かってからは出ようとせず、結局5分以上浸からせてしまった。 保湿着替えは順当に済み、夕飯の支度の間は妻に面倒見てもらった。 娘は鍋雑炊、僕らはユッケジャンスープご飯。 今日は冷え込んでいたからスープの美味しさが身に沁みた。 娘は食後、機嫌よく遊んでいた。 妻が言うには、お母ちゃあんと言って妻を呼び寄せ、 お母ちゃあんと言って抱きついて、お母ちゃんお母ちゃんと身を捩ったらしい。 妻が泣けたそうだ。 だが今朝は本当につらかったという。 僕が家を出て別れてからも大泣きは続き、途中からは お父ちゃんがいい、お父ちゃんお父ちゃんとわめきはじめ、 それならもう私いらないじゃんという気分になりかけたそうだ。 そしてお腹が張るという。 ここまできて早産にするのはなんとか避けたい、 安静にできる場面では安静にしておきたい…という至極まっとうな考えから、 暴れる娘を無理やり登園させるのは、苦労だけでなく不安も強まったようだ。 娘は20時をすぎると自ら歯磨きをしだした。とても偉い。 そして寝室に向かおうとするので、とりあえず妻と一緒に行ってもらった。 僕は最低限の家事雑事をしていたが、寝室から お父ちゃーーーーーん という可愛い声がするので、切り上げて向かった。 寝室では妻と15分ほど雑談。 妻は風呂に行き、僕は娘が寝るまで横で付き合った。 だが21時を前にして、すっかり寝入ったと思われたところでそっと抜け出そうとすると、 泣くでもなく切なげな声で おとうちゃん…? というので出れなかった。
結局それから10分ほどしてから、そっとそーっと居間へ抜け出した。 とりあえず家事雑事。洗濯機も回した。 妻の似顔絵も完成させた。 妻はとても喜んでくれたようだ。 妻の方も、娘のアルバムの大方はできたという。 ドラッグストアで見つけたらしいドリトスのソース付きを一緒に食べて、 一緒に眺めていった。 こうしてアルバムにすると、笑顔や楽しい思い出ばかりが選定されるから、 大変だった記憶よりも良かった記憶ばかりが掘り起こされて、過去が浄化される。 アルバムにはそういう効果もあるのだなと感じ入った。
今日も迎え時には5歳児クラスのサキちゃんが娘の元へ駆け寄って、抱っこしてくれたそうだ。 サキちゃんはクラスの他の子と別の遊びをしていても、娘を見かけると来てしまうそうだ。 それを他の子からは非難されてるそうで、娘がサークルクラッシャーみたいで笑った。
23時半寝支度、0時半近く寝室。 忘れかけていた防虫スプレーを慌てて各部屋に噴射していき寝室に閉じこもり、 民話読み聞かせて1時近く就寝。
2024年11月18日(月) |
うち帰りたい、会社で休める、娘パズル75ピース、韓国民話 |
6時起床。雨。 どうにか娘に上機嫌で起きてもらいたかったが、 今朝も目覚めは泣かれてしまった。 抱っこ、すら言ってなかったがとりあえず抱っこして居間へ。 機嫌取りのためみかんゼリーをすこし食べさせた。 美味しそうに食べてからまた泣く。 昨日の例にすがって、横にさせてオムツを替える、保湿着替えを試みたが、 おそろしい抵抗、絶叫にあって、無理やりオムツを替えるところまでしかできず。 片手抱っこでヒイヒイ言いながら朝支度。 うどんを用意したら食べたがったが、絶対に肌着は着ないという拒絶。 もうええわい、というつもりで僕は弁当調理に入った。 うどんを7割ほど食べたところでまた泣いてこちらにすがる。 抱っこしてほしいとの構えだが、やはり服を着ようとしない。 あの手この手が空振り続け、結局ここも無理やり、力づくで肌着を着せた。 妻を起こし朝飯を食べている間もぐずり続け、 朝食後、ズボンとシャツを着せるため、今度は妻と二人がかりで着せた。 もう単純に力だけの問題。 泣きわめき脱ごうとする四肢を思い切り拘束しきって着せて、 抱っこして外に一度出しがてらゴミ捨てして、 戻ってきてからアンパンマンを見せると少々落ち着いてくれた。 そして何事もなかったかのようにおしゃべりしながらアンパンマンを視聴。 キレかかっていた妻も娘に合わせて会話してやっていた。 どうにか髪も結んでもらい、僕もオムツゴミの始末やら洗いもの、洗濯物なども済ませ、 全ての朝支度を完了できた。 今日かられんらく帳がなくなり、園児の記録はアプリでおこなることとなるが、 昨日のうちに記しておいたあとの残りは妻に任せ、 僕は家を出る準備に入った。 あいにく雨はまだ少し降っている。 それに先週を振り返ってみるとどうあれ電動自転車に乗ってはくれないだろう。 抱っこひもで娘に寄ると、べそかきながらも来てくれて、荷物どかどか持って家を出た。 保育園に向かう最中、娘は「うち帰りたい」を200回くらい言っていたが、 後半はそれに合わせてこちらも 「ッチカーターイ、ッチカーターイッ」と節を付けて弾んでやり、 歌と踊りのようにしてやると微笑んでもくれた。 園には8時23分到着。 いつもより3分遅い。 娘はまだグズグズだったが、泣きべそかきながらも保育士さんには預かってもらった。 大急ぎでシーツかぶせて8時28分に園を出て、早歩きで荻窪駅へ。 どうにか50分の電車には間に合った。たいへん疲れた… 抵抗する2歳児に無理やり服を着せるのがこれほど重労働なら、 非理性的な高齢者、あるいは障害者相手だともっとずっと大変だろうなと気が遠くなった。 会社へ到着して席につくと、ああようやく休める、という気分になった。 それなりに忙しくても体力的には休まる。
弁当は土曜に肉屋で買っておいた良い牛肉で焼肉弁当。 めちゃ美味い。
22時帰宅。 妻に聞くと、今日も娘はイイコであったらしい。 僕がいないほうがイイコなんだよな。 新しい、75ピースのパズルに苦戦していたらしいが、 その製品は5歳児以上向けらして笑った。 部屋は散らかり放題で、せめて食器を水に浸けておいてくれと請うた。 カレーは皿に色がこびりつく。 僕の夕飯は辛ラーメンにした。 白菜とニラと長ネギを一緒に煮たもの。 これを妻とソーイングビー見ながら食べた。 と同時に片付けやら明日の支度やらも進めていった。
22時半ごろ入浴して、出てからちょっと原神したらもう寝支度。 23時半には寝室に行けた。 今夜読んだ韓国民話あほみたいで面白かった。 浦島太郎みたいな話と思いきや亀は海の竜王だった。 武術の修行してる主人公が山の怪物のもとへ行ってみたら 山の神を名乗る女魔物にでくわして頭下げて一日の猶予をもらって 海に戻って亀を頼って海の勇者三人をつかわしてもらった。 これでやっつけられると徒党を組んで山に戻ったが返り討ち、三人の勇者は殺された。 主人公はまたも魔物に頼み込んで一日の猶予をもらう。 魔物はいいだろうと許諾する。するなよ。 でまたも主人公は亀に頼み込み、すると亀は天上へ向かって、 天の勇者三人をつかわした。 この三人を従えて魔物にリベンジ。 みごと討ち果たして、主人公はその後故郷に帰って幸せに暮らした… めちゃくちゃな話だ。大笑いした。 1時就寝。
2024年11月17日(日) |
東十条友人宅へ、アンパンマン玩具いっぱい、校庭開放 |
6時起床。晴れ。 昨日に続き、娘をかるくあやしながら起こして、 結局抱っことぐずつかれてはしまったものの、 居間に連れて行ってみるとそう悪くなさそうな調子。 これならいけるかなと保湿着替えから始めた。 ぐずつきながらも着替えまで成功して、そっから抱っこひもして朝飯を用意。 ぶり大根雑炊を食べさせて、以降は抱っこ無しで遊び始めてくれた。 大成功だ。 こちらも余裕で朝ごはんの準備、加えて夕飯の肉じゃがまで作れてしまった。 8時過ぎに妻を起こし、最上機嫌の娘を微笑ましく見守りながら朝ごはん。 僕は洗濯物やっつけて出支度して、8時半過ぎ、娘とともにOKへ。 ここでもノリノリで歌など歌いながら買い物が済み、 9時に帰宅してからも延々機嫌よく遊び続けてくれた。 イヤイヤ期で困らせられるけどこうやって可愛い時間があるから許せてしまうんだなあ、 これでも生存戦略だなあと妻は苦笑していた。 僕は飴と鞭だなと思った。子どもから親へのアメとムチ…
10時過ぎから僕は昼飯の準備。 娘にはおにぎりを作ってやり、これに昨日のポテトサラダもやった。 僕と妻はOKで買ったピザを食べた。 マルガリータ。これにポテトサラダで、そこそこ腹は膨れた。 食後、出る支度を順当に進めて、11時半ごろ家を出た。 高校来の友人の家である東十条へ。 彼から一年前以上前にもらった娘のおしゃれ着はきのこモチーフで、 あきらかにウチのセンスではないだけに不安だったが、 ようやく体のサイズが追いついたからと今日着せてみたところ案外似合い、 娘の機嫌もあいまってとてもかわいらしく見えた。 荻窪駅では妻とふた手に別れ、 それぞれルミネとタウンセブンで手土産品を探したが、 僕の方は空振り。 チーズが候補にはあがったものの、これはというものは5000円ほどするし、 そもそもチーズをたしなむ相手かというとあやしい。 連絡を取ってみると妻は栗まんじゅうにあたりをつけていた。 2500円ほどでまあ手頃といえるしこれにして会計が僕の方にして、 やや急いでホームに向かい電車に乗った。 快速で二駅とはいえそれなりに混んでいる車中で、 もうじき臨月となる妻は立ちっぱなしがややつらそうだった。 中野駅で目の前の女性が席を譲ってくれて助かった。 降りたい、とごねる娘をながめすかして新宿へ。 埼京線への乗り換えは、悩んだが来ている電車を見送って、 空いている始発に乗ることにした。 おかげで赤羽までは悠々と向かえた。 僕はタウンセブンのパン屋で買っておいたフォカッチャを妻と娘に差し出した。 もちもちとして美味い。 娘は何度もおかわりを要求してくる始末だった。 赤羽駅では京浜東北線に乗り換える階段にエスカレーターがなく、 抱っこひもの僕はまだしも、身重の妻がやはりちょっとつらそうだった。
電車はひと駅で東十条駅へ13時に到着。 向こうも一家で出迎えてくれた。 7歳の娘さんは以前会った5歳の時点でもそうだったが 手足がすらっとしてさらにスタイルがよくなっていた。 それでもクラスでは取り立てて大きい方でもないらしい。 今の女の子は皆大きいとのことだ。 元気に走り回る彼女を追う格好で家へ案内してもらう。 途中の商店街は以前にも通ったはすだが記憶がやや薄い。 チェーン店の中にも個人商店が生き残っていて活力があり、 食べ歩きが捗りそうで好みの街だった。 娘は抱っこされたまま、立って歩こうとはしなかった。 友人に抱っこしてもらうと、軽いという。 なるほど7歳児はすでにうちの子の2倍近い体重がある。 娘はというと、無言ながらものすごい表情をしていた。 顔だけで完全拒否を表現していて面白かった。
15分弱歩いて彼らの住まう新築へ。 僕の実家にも似通う建売戸建て。 案内されるまま2階に居座り買ってきた栗まんじゅうと、 妻が個人的に買ったキャラメルナッツを食べる。美味い。 さらにテーブルには普段目にする機会の少ないスナック菓子が置かれた。 うまい棒やらプリングルスやら、とても懐かしい。 娘は、あちらの娘さんが遊んでいたらしいアンパンマンの玩具を与えられ、 夢中でその遊びにいそしんでいた。 僕らはただただ歓談。 子育てに関することやらを中心に、どうということもない話題で朗らかな時間を過ごした。 向こうの娘さんがしきりに外で遊びたいといい続け、 15時あたりに部屋を出て彼女の小学校へと向かった。 今日は秋晴れの行楽日和で、日中はずっと暑いほどだったが、 日が暮れかけるにつれて涼気をふくんだ風が肌を撫で、 ただ歩いているだけで気分爽快だった。 校舎の裏には青々しさがやや薄まってきた空が望まれ、 小中学生が元気に遊ぶ声が、騒がしくない程度に響いている。 友人の娘さんは到着から数秒後にはもう備え付けの遊具で遊び始めていた。 僕も体を動かしてみた。気持ちがいい。 娘も自分で立ち歩きして、ボール蹴りを楽しんでいた。 僕は友人が投げるフリスビーを全力で拾ったり、 友人の娘さんの要望でドッジボールに付き合ったりした。 ポールを登ったり逆上がりを試したりと、 大人らしからぬはしゃぎようで動き回ってしまった。 端的に言って、体を動かすのがとても楽しかったのだ。 妻はさすがに腹を気遣って十分な運動ができないが、 それでも娘の面倒を見つつ、楽しんではいた。 16時近くなって、サッカーチームが校庭を使う気配を見せ始めた頃、 こちらも去ることにした。 向こうの娘さんはまだまだ元気いっぱいで走り回っていた。すごい。 駅へ向かう商店街で、娘は僕に抱っこされながら眠りかけていた。 さすがにお昼寝もなしで遊びすぎたのだろう。 友人一家と駅前で別れ、電車に乗ってまもなく、妻がピアスを失くしたらしいことに気づいて落ち込んでいた。 おそらくは校庭で遊んでいる際に落ちてしまったと思われる。 赤羽駅では妻は広告ポスターで見かけたおにぎりをエキュートで買いに行き、 僕は待っている間、娘に持参してきたおにぎりを食べさせた。 娘はその後電車に揺られているうちに寝入った。 妻は荻窪で買い物をしてから帰るということで、僕は娘を抱っこして17時半前に帰宅。 だが横にさせるとぎゃーと泣いて起きてしまった。 しばらく抱っこしていたが寝ない。 片手で抱っこしながら風呂の準備、肉じゃがの完成、洗濯物の取り込みなど済ませていった。 疲れ果てているさなかに妻が帰宅。 理想的にはこの時点で風呂を済ませておきたかったのに、まだ入れられてもいない。 入浴も、服を脱ぐことも完全拒否されてしまっている。 だが妻がうまいこと誘導してくれて、どうにか浴室へ向かってくれた。 入浴するとやはり今度は湯船から出ようとしなかったが、 そこまでは手こずらずに出ることができ、18時半を前に保湿着替えも済ませられた。 ズボンだけはかたくなに履こうとしなかったからオムツいっちょだったが… 夕飯までは機嫌よく遊んでいてくれた。 妻は娘に絵本を読むようリクエストしてみていた。 せなけいこの絵本「あーんあーん」に対して、 これのタイトルはなーに、と聞くと、「いやいや」と娘は答え、 「それはタイトルじゃなくてキミの感想だねえ」と妻は突っ込んでいた。 それってあなたの感想ですよね、がこんな風に聞けるとは。
19時に肉じゃがと、娘には納豆ご飯。 娘は肉じゃがをお代わりして、それはもうたらふく食べた。 食後、洗いものと布団シーツのセットをして、 一通りが済んだ19時45分からは僕も妻に加わってダーウィンを見た。 といっても娘を構いつつだからあんまり視聴はしていない。 20時からは妻を風呂に入れさせてやり、僕は娘と遊んでいた。 歯磨きはいっこうにしようとせず。 最終的には今日もほとんど無理やり歯磨きさせることとなった。 で泣いている娘を抱っこして寝室へ。 しかし今夜は泣き通してこれを承知せず、居間に自力で戻っていった。 風呂からあがった妻が娘と向き合い、クレヨンで絵を描くかと提案すると描くという。 妻がうまいこと絵を描いてみて、娘もそれに乗じて、 5分ほど楽しんでもらってからまた抱っこして寝室に向かうと、 今度は言いなりになってくれた。 僕はそのまま横になり、妻も10分ほどは横になっていたがしかるのち去った。 で21時過ぎから21時半くらいまで仮眠した。
居間に戻り、家事雑事をやっつけてから、 半年くらい?中断していた妻の似顔絵を完成させることにした。 妻は、付き合って間もないころにリクエストしたのを断られて以来のことだから、 とても楽しみにしているとの反応だった。 絵はまあまあよく描けた。 どことなく外資コンサルっぽい、シゴデキ女に見える絵だ。 いや事実外資コンサルではあるのだが…
アルバム作りに勤しんでいた妻も23時半には作業を切り上げ寝支度。 日曜夜のルーティンを終わらせて、0時過ぎ寝室。 民話読み聞かせて0時半過ぎ就寝。
2024年11月16日(土) |
図書館リユース、公園砂場遊び、知らない子と遊ぶ、iPhoneの通知音 |
6時起床。曇り。 絶対に機嫌よく娘を目覚めさせてやる、という意気込みで、 6時半くらいからムニャムニャしだした娘とちょこちょこ目を合わし、 互いに微笑んで…というやりとりを30分くらいした。 おかげで娘はとても機嫌よかった。 それも、今朝はこちらからは起き上がらず寝させるだけ寝させておこうというつもりで、 7時過ぎまでベッドにいた。 が、結局最終的にはぐずりながら 抱っこー… となって起床。なんでー…。 片手抱っこで朝飯にリクエスト通りのうどん用意して、食わせて、 それからもずっと抱っこの要求が止まなかった。 妻を起こしてから保湿着替えの段になっていよいよ爆発。 絶対に着替えたくない、おむつ変えたくないという絶叫の抗議。 だがその拒否を呑むわけにもいかない。 二人がかりで無理やりオムツを変え、服を着せ替えた。 ものすごい怒りよう、暴れようで困ったが、 抱きかかえて一度外に出たり、タイミングみはからってアンパンマン見せると、 ちょっとずつ落ち着いて行ってくれた。 でスーパーに誘うと着いてくる。 僕としては洗濯二回戦目までやりたかったが断念した。
スーパーの前に図書館へ。 リユースの日だが、開館直後には行けず。 ただその分並ばずには済んだ。 めぼしい本はほとんどなく、小説の参考にマンションに関する新書2冊を頂戴した。 あと娘用に絵本を一冊。 スーパーでは割とイイコチャンでいてくれた。 10時前に帰宅。 僕は昼飯のアラビアータに着手。 娘は妻が構ってくれて助かった。 娘にはアーモンドプードルを食べさせた。 数値的にはアレルギーの恐れがあるが医師は大丈夫なんじゃないのみたいな反応だったアーモンド。 とりあえずひとなめくらい。 アラビはたいへん美味しくできた。 ペンネがトゥルトゥルで色っぽかった。
食後、30分以上アレルギー反応ないのを確認してから、 ぱたぱた用意して娘を電動自転車に乗せて西荻へ。 前も行った公園へ連れていき、今日は汚しまくってもいい恰好で、 砂場遊びセットまで持参してきたのだった。 娘もノリノリで砂場遊びをし始めてくれた。 鳩を追っかけたり滑り台をしたり僕と追いかけっこしたりと、 1時間以上とても遊んでくれた。 砂場では娘と同じくらいの男の子が目を合わしてくれたので僕は声をかけて、 向こうのお母さんとも少々会話した。 2歳半らしい。 7ヶ月の子もいるらしく、やはり大変だと苦笑していた。 お父さんも来ていたようだから、それでも二人そろって子育てしているのならまだいいのかもしれない。 娘は全然コミュニケーションを取ろうとしないものの、 お別れの際にはバイバイとタッチはしていた。
田島のパンを買って帰りたかったが娘は店の外に母の幻影を見たらしく、 おかーちゃーん と執着して、並ばせてくれなかった。 断念して紀ノ国屋でパン買った。 肉屋で肉も買ったが、娘はこのあたりで電池切れ。 自転車に乗せるともうすっかり寝ていた。
14時近くに帰宅して、オムツと服を変えてそのまま居間で寝かせた。 家事雑事済ませてから僕も横になりたかったが、娘は15時前には目を覚ましてしまった。 抱っこの要求に従ったが、15時半ごろに書斎から出てくる妻の気配を感じ取り、 おかあちゃんじゃなーい? と顔をほころばせて覚醒。 妻に抱き着いて、それからは遊んだりまた抱っこ要求したりとやりたい放題。 僕は大宮前体育館に連れていくことにした。 キッズスペースには先客が一組。 男児とお母さん。 はじめは恐る恐る遊ぶ娘に付き合っていたが、 動き回る男児に 上手だねー など話しかけてみると嬉しそうに反応してくれたから、 ちょっとずつコミュニケーションをはかるとのりのりで、 向こうのお母さんの調子をうかがいつつ、構ってやると好反応。 最終的には思いっきり遊んでやった。 こっちから能動的に構うとあちらさんもちょっと怖いかなと思い、 途中からは僕を攻撃してもらう遊びに変更した。 だがそれを見た娘が、 お父ちゃんをいじめるなー的な意思表示をして、 けっこう怒っていたのが面白かった。 向こうのお母さんにはずいぶん感謝された。 男児は4歳だという。 やはり体力がありあまっている男児のエネルギーを発散させるのは一苦労なのだ、 その一助になれたのならこちらも嬉しい。 疲れるけど楽しいしな。
17時帰宅。さっそく風呂へ。 なかなか浴室に入りたがらないのに、 いざ入浴させると今度は出ようとしない。 まったく困ったもんだ、と辟易してしまうが、あちらからしてみれば、 入れというから入ったのに今度は早く出ろとは何事だ、 という言い分もあるかもしれないなと自省した。
風呂後の保湿着替えはおとなしく受け入れてくれて、 妻と一緒にテレビを観るなどして夕飯まではおとなしくしてくれていた。 僕は茄子の炊き込みご飯とポテトサラダを調理。 ポテサラ、ベーコン多めにしたら美味しすぎた。 茄子の炊き込みはややパンチ不足。 美味しいし妻はたくさん食べたけれども、ミョウガか天かすが欲しくなるねと言っていた。 たしかに。
19時10分には食事も終わり、時間に猶予があってたくさん娘と遊べるのが嬉しかった。 機嫌もとてもよく、あれこれしゃべくりながら遊びまくっていた。 追いかけっこ、おままごと、ブロック積み、積み木と次々に遊び、絵本も楽しんでいた。 20時前に妻も合流。 歯磨きをさせたかったがしてくれず。 その気になってくれるのを待ちつつ何度か誘いかけてみたがブチギレ。 今はそれで、物を投げるようになってしまった。 今日は歯磨きは無理やりやった。 強い抵抗があり、危ないからと中断。そのまま終了。 で眠たそうなので寝室に連れていった。 そのまますんなり寝てくれた。 たくさん遊んだし、昼寝も短かったしな。 で僕も休んだ。疲れていた。 でも30分は眠れずただごろごろとしていた。 そして30分寝た。 21時半に妻から起こされた。
飢えた子羊の最後のエンディングにも到達。 ハッピーエンドの方。 いやあよくできてる。 登場人物の幸せを願える物語はいい物語だな。
アルバムづくりのために過去の日記をまた読み返して 妻と一緒にコメント考えるなどした。 並行して、Twitter上で見かけた音楽リストからお気に入りを抜いて音源集めるなどもした。 妻に、娘のどの時期が今が一番可愛いと思うかと訊いてみたところ、 かんしゃくさえなければ今が一番かわいいかもしれないとの答えだった。 たしかに、今日はすさまじいワガママとブチギレっぷりだった。 一方でめちゃめちゃ可愛かった。 愛嬌とおしゃべり、仕草、振る舞いがとても可愛いのだった。
iPhoneの通知音、Twitterの通知音というべきなのかわからんけど、 ディルロンッって心地いい音から、 ポンとかいう味気ない間抜けな音になってて大ショック。 これどう変えるんだろ。 調べるのもあほくさいが…。
妻は今日一日アルバムづくりに専念してくれていた。 それもあって寝支度は0時過ぎとなった。 0時半過ぎ寝室へ。 今日から読み聞かせは韓国民話。 初っ端はさんざん読んできた天女羽衣のパターンでがっかりだった。 1時近く就寝。
2024年11月15日(金) |
健康診断結果、待て待てー、飢えた子羊 |
6時起床。雨。 今日こそ穏便に娘と起床するぞ、と意気込んで、 むにゃむにゃいう娘の顔を覗き込みながらまどろみ、 薄目を開け始めたころから肌をほぐしてやって機嫌を取って、 6時半頃には笑って起きてくれた。 が、結局は抱っこ抱っことぐずってしまった。 泣きまくるというほどではなかったからまあいいか… 昨晩のうちにセットしておいたパンがゆはあっさり作れたし、まあまあ食べてくれた。 食べた後は遊び始めてもくれたから僕は弁当の茄子豚肉バルサミコソテーを作って、 ほかの朝支度も順調に進めていけた。 保湿着替えオムツ替えを嫌がられはしたものの、タイミングを見計らって強行。 あとは連日強く拒まれている登園が不安だったが、 今朝は雨だから抱っこひもで向かうこととなり、これが娘には喜ばしいことで、 のりのりで家を出ることができた。 一方でいつもより時間が逼迫するため急ぎ足で登園を済ませねばならない。 さいわいスムーズに進んで、8時23分に園を出れたから、余裕をもって駅へ迎えた。 荻窪駅に着く頃には雨もほとんど止んでいた。
天気悪かったから弁当は会社内で食べた。 雨止んでたけど濡れてるだろうしな。 食ったあとは昼寝した。体、疲れている。
健康診断の結果帰ってきた。 萎縮性胃炎以外は良好。 萎縮性胃炎、ピロリ菌の名残ということで、 僕は飲酒こそしないし禁煙してからもうそこそこ年数も経つけれども、 間食や刺激物に関しては人並みより優位に多い。 胃を刺激する食生活については少しずつでも改めにゃならん。 コーヒーも、牛乳の割合増やす方面にシフトしていくつもりだ。 あと悪玉コレステロールや尿糖なども、正常値の範囲内ながら高めではあった。 気をつけること多いぜ…
西荻から肉屋だけ寄って19時帰宅。 娘を世話するため義母が来宅してくれていて、 娘の誕生日祝いとして現金を渡してくれた。ありがたい。 娘はハイテンションで、えらい勢いでこちらに飛びつき、さらに遊び続けていた。 妻は娘を風呂に入れてくれた。 珍しいパターンで、その間に僕が夕飯を調理しておくという。 娘には納豆ご飯、僕らは高めの山形牛で丼。 美味しく食べれてよかった。 食後も娘はテンション高めで遊び続け、僕と妻はほとんど横で見守る係として座っていた。 途中から、 待て待てーする! と言い、追いかけっこを要求。しばらく付き合った。 娘も足が速くなったものだ。もうこちらがただ歩くだけでは追いつけない。 20時半過ぎまでがっつり遊んで、歯磨き後は寝室へ。 僕は風呂に入りたかったから、21時近くまで付き合ってから部屋を抜け出したが、 昨日と同じく入浴中に泣き声が聞こえ、急きょ浴室を出て、 身体を拭ききらないままに寝室へ。 僕が来るなり泣き止む。 そのまま横にいてやり、部屋を出れたのは21時半にもなってからだった。
妻は書斎でアルバムづくりにいそしんでいた。 僕は家事雑事だけやっつけた。 今日、バッグを落とした拍子に中に入っていた缶コーヒーの蓋がちょっと開いてしまい、 そこから液が漏れていたらしく、衣服やバッグがコーヒーに染まってしまったのだ。 急きょ洗濯機をまわすなどした。
飢えた子羊を最後までやった。 うん、面白かった。 安直なハッピーエンドにならずよかった。 テーマもキチッとしていたし。 FINの後に、餓死に対するメッセージと、 それをプレイヤーへも抱え込ませる演出があってぞくりとした。
娘のアルバムのために一年分の日記から娘の話を抜粋し、妻にも読ませた。 いろいろと懐かしがっていた。
0時前寝支度。0時半近く寝室。 民話読み聞かせる体力なく就寝。
2024年11月14日(木) |
アンパンマンに助けられる日々、くそったれLUUP、シェア本屋 |
6時起床。晴れ。 おだやかに娘を起こしたかったが、 たまたま目を覚ましたらしい妻がベッドと壁の間にスマホを落としてしまった。 代わりに取ってやるために妻をトイレに立たせてみると娘は泣いて起き、 無事にスマホは取れたものの、理想的な目覚めとはならなかった。 抱っこしながら居間、キッチンへ向かって、うどん調理にさしかかると手伝いたがり、抱っこからはそこで解放。 サツマイモのスープとともによく食べて、ゴキゲンで遊びだしてもくれた。 保湿着替えは強く抵抗。 出してない、と強弁し、オムツを脱ぎたがらない。 無理やり脱がせて着せての間に大泣きし、機嫌取りに手間取ったが、アンパンマンを見せると落ち着き始めた。 それでも僕が失せると泣く。 妻が膝に抱えつつ、僕は娘の足にそっと触れてやる姿勢をとった。 この状態でアンパンマンを見始めてくれたから、2分ほどしてからそっと去った。 その間に洗濯物や洗いものを進めていき、8時10分には支度が完了。 靴を履かせてヘルメットさせて、今朝は穏便に登園させられるかと思われたが、 電動自転車に乗せる段になってぐずりだした。 おうち帰りたい、と泣き出す。 無理やり載せて走り出すと、今朝も号泣の大絶叫。 保育園に着くまでずっと、おうち帰りたいと叫んでいた。 どうにか保育士さんに預けると、抱っこされながら次第に落ち着いていったようだった。
家へ一時帰宅するために自転車走らせていると、慣れた様子でLUUPを片手運転している女性が目についた。 あぶねえなあと思ってすれ違った数秒後に派手な音。 振り返ってみると転倒していた。 どうやら大事ないようでよかったが、正直なところ、 それみたことかと思った。 歩道ギリギリのところを走っていたし、この通りは子どもも車も多い。 ましてやそのピークといえる時間帯でのできごとだ。 誰も巻き込まれなくて本当に良かった。 そしてLUUPふざけんなよ。くそったれめが。
ランチはいつもの中華屋へ。 唐揚げ定食をもりもり食べた。 大根汁も多めに食べたがお腹いっぱいにはならず。 胃が大きくなってんのかな。 店を出てから、去年開店した出品型の本屋に行ってみた。 シャレぶった店構えに内装だが、いつ行っても閑散としている。 おためごかしなんだよな。 本の陳列に哲学がない。 せっかく出店者のセンスを際立たせられる方式なのに、 本屋大賞の本を並べるとかあほみたいだ。 売れ線のばかっぽい新書とか置かせるだけ品位も下がるし、 ここならではという強みが全然感じられない。 すずらん通りにある先達はうまいことやってるのに、こちらの方の店は長くないだろう。 今日で4度目くらいの来店になるのに、地下にも売り場があることに初めて気づいたし。 かなり甘い目で見ても買いたい本はなく、何も買わずに店を出た。
18時退勤、OKだけ寄って、2日連続で田中氏がいたが、 昨日の今日で気まずいので他のレジに並んだ。ラブコメか。
トイレットペーパーやら多めの荷物持って帰宅。 妻は娘を風呂に入れておいてくれた。たすかる。 きのう何食べた?で見た、麻婆豆腐にニラとトマトを混ぜたのに挑戦。 実に彩りよく香りもよく、そして美味かった。 娘には辛くない調味で食べさせたが食べきってくれていた。 風呂に入れておいてくれると、食後、遊ぶ時間が長く取れるのがいい。 娘はじゃんけんができるようになった。 タイミングを合わせられるし、あいこでしょ、まで発音できている。 勝ち負けがわかってないから真似事に過ぎないにせよ、楽しんでくれているし、 たくさん笑ってくれるからこちらも楽しい。 そして相撲ごっこでゴキゲンとなる。 のこったのこったをして、今日も父は負けた。
20時半を前に歯磨きしてもらい、揃って寝室へ。 僕は早々に入浴したかったが15分ほどは付き合った。 で妻に任せて寝室を出ようとすると、寝入りかけていた娘がガバと起きて泣く。 仕方なくもう10分ほど付き合って、今度はそっと部屋を出た。 大丈夫そうだなと判断して風呂に入り、湯船に浸かっていたところで泣き声が聞こえだした。 慌てて湯を抜き浴槽を洗うだけ洗って、髪と体は最低限だけ拭いて、ろくに服も着ずに寝室へ。 おとーちゃんおとーちゃんと泣く娘を、妻が抱っこして必死にあやしていた。 なんでも、寝返りを打って妻の頭越しに僕の不在を確認した娘が、そのまま泣き出してしまったらしい。 居さえすれば泣かないから、僕はそのまま服を着て、また15分ほど付き合った。
居間に戻れたのは21時半過ぎ。 家事雑事して、今日も飢えた子羊を少しだけプレイ。 ヒロインがかつて愛する弟と母の肉を食べ、父の仇である主人公とあいまみえるまでの因縁話が披露され、 ようやく面白くなってきたと思えた。 でも過去話なんだよな。 現在の話で感興がほしい。
保育園の連絡帳が明日限り。 来週にはアプリに移り変わってしまう。 保育士さん直筆のやり取りがなくなるのは寂しいですが今度もよろしくお願いします、 というようなことを書いて、さらに妻に娘の似顔絵を手書きしてもらった。
23時半寝支度、0時寝室。 中国民話読み聞かせて0時半就寝。
2024年11月13日(水) |
娘の詐病、超満員電車、スーパーでファンレター |
6時起床。晴れ。 祈り虚しく今朝の娘は泣いて起きてしまった。 抱っこ抱っことせがむ。 6時半に居間へ行き、しばらくソファで落ち着かせてから朝飯の準備。 ガパオライス、豆腐と野菜の味噌汁、トマトを用意してやると順々に平らげていってくれた。 僕の膝上ではあったが…がつがつ食べてくれるだけ嬉しい。 この上バナナヨーグルトもぺろりと食べ尽くしてくれた。 食後は一人で遊び始めてくれたから僕の方も弁当のナシゴレンを作れた。 だが妻を起こして言われてから気づいたことには、妻は今日友人とランチするから、 弁当はいらないのだった。 一方で、朝飯のトーストの後に腹を空かせることが常であるらしいから、 それでは僕の二つに小分けされている弁当箱の一つを置いていくからそちらは食べていい、 ということにして事なきを得た。 娘は8時を過ぎてからだんだんと機嫌が不安定になっていき、 僕が洗いものをしている最中に泣きながら抱っこを求め、 ちょっと付き合ってやったが僕は僕で腹を痛めてしまって、 トイレに行かせてもらってる間にまたぐずり、保育園行く段になって、足イタイとわめきはじめた。 この 足イタイ は何度か言われてきているが、おそらくは詐病であろうと思われた。 この見解には妻も同意した。 ただ詐病であるとこちらが認識していることを当人に示すのは良くないとも思われる。 なだめすかして自転車に乗せて登園。 絶叫しながらもちょっとずつ泣き止んで、登園自体は問題なくできた。
出勤は、荻窪駅から東西線直通電車に乗ろうとした時点で、中野駅で人身事故発生のアナウンス。 遅刻や混雑、さまざまな不都合が確定したわけだが、人身事故といわれると苛立ちは湧かない。 自死であるならなおさらだ。 ただとりあえず出勤のためには最適な行動をとる必要がある。 発生したばかりのようだったから流石に振替輸送にすがるべきかと、丸ノ内線へ乗り換え。 駅構内は人であふれかえっていたが、荻窪駅始発の茗荷谷駅行きにはなんとか乗れた。 久しぶりのギュウギュウ満員電車。 吊革片手にかろうじてスマホや本を構えて読めはするが、 隣り合った50代女性が小柄で大変そうだったから、 彼女の身を圧迫から護るためには両手で吊革を掴んで自らが鉄壁になる必要があった。 だがよく見ると彼女の方は片手でスマホをいじっている。 理不尽…ではないのか。こちらの勝手な行為だからな。 いやしかし…でも…となんだか悩ましくなってしまった。 乗客は駅に着くたびに増えた。 さらに、新中野では緊急停止ボタンが押された。 5分以上の停車は身体的にも精神的もかなりの圧力だった。 どうにか新宿三丁目に着いてからは、新宿線に乗り換え、スムーズに九段下に向かえた。
昼飯は公園で食べた。 ナシゴレン、ちょっとご飯が硬めでイマイチではあった。
18時退勤、いつも通りOKだけ寄った。 僕の推しである田中氏がレジ対応してくれた。 小太りでいかにも清潔感のない青年だが、発声、手際の良さ、丁寧さ、 いずれをとっても申し分ない。 とうとう店への意見用紙に彼を称える文をしたため投函してみた。 その記入している様子を、互いに顔を認知している別の店員に観られてしまった。 用紙を入れる箱は空っぽだったから、誰がこのファンレターを書いたかは明白ということになる。 まあ…しかたない。 なんだか片思いの駆け引きみたいだなと思った。 しかしこれ、相手が女性だったら問題だよなあ。 これ広い意味で性加害とか性差別にも結びつくかもしれない…
19時帰宅、すぐに娘を風呂へ。 しかし今夜も、入らなーいと言って遊びたがる。 バナナ食べたいというから食べさせてやった。 先週はまったく食べなかったから嬉しい。 僕が浴室に入る様子を見せると、自分もと言って来てくれた。 浴室では僕の体を洗おうとしてくれた。 手でボディソープを泡立てて僕の肩を撫で、シャワーまでかけてくれた。 嬉しいものだ。 困るのは湯船で、アトピーを懸念し、医師からは3分までと申し付けられているのに、 娘は遊びたがってしまって出ようとしない。 今日は結局5分近く入れてしまった。 すっかりぬるま湯だし、肌は良くなってきているから、 5分くらいならいいんじゃないかと思ってもいるのだけれど。
保湿着替えは無事に済ませて、夕飯調理。 今日は鮭にした。 それに味噌汁と、春菊とベーコンのにんにく炒め。 いずれも美味しく、娘もすべて平らげてくれた。 妻は頭痛がすると訴え、シャワー浴びて切り替えたいというからその通りにさせた。 娘が一人遊びしている間に洗いもの済ませて、その後ジグゾーパズルに少し付き合い、 ちょっとあやしてやってる間はゴキゲンで、今夜は大人しく歯磨きまでさせてくれた。 20時半過ぎに自ら寝室へ。 ゴロンと横になり、僕も眠たかったからしばらく横になって、 21時を前に入浴を終えた妻がやってきたから雑談を交わした。 今日は妻は子持ちの友人とランチをして、それなりに楽しんだらしい。 川崎で念願のバースデイに行ったそうだ。 二子の服そっちのけで、娘の服をいくつも買ったらしい。 来週にはその一家が我が家へ来ることとなった。 かぼちゃのケーキくらいなら作ってふるまいたいところだ。
義母が置いていってくれたらしい草団子を妻と食べ、 さらにドリトスを食べたがったから付き合った。 その後、僕は家事雑事済ませていったが妻は頭痛でダウン、 最低限のことだけ済ませて寝室に引っ込んでいった。 僕は飢えた子羊をプレイしたあと、こまごました家事雑事やっつけて、 23時半寝室へ。 やはり蚊がいる。 妻と一緒に探してはみたが今夜は仕留められなかった。 中国民話読んで0時半近く就寝。
2024年11月12日(火) |
娘食欲好調、歯医者大丈夫か、ノコッタノコッタ |
6時起床。晴れ。 6時20分頃、娘は何週間ぶりかに泣かずに目を覚まし、 笑いながら「起きる」といい、自らの足でベッドから降り立って、 歩いて居間に向かってくれた。 感動だ。 しかもこの後も抱っこの要求を全然せず、一人遊びに興じ、 僕ら朝飯を用意し始めると 「何してんのー」 と近寄ってきて、ちょっとした手伝いをしたがったほかはおとなしく、 さらには飯もちゃんと食べてくれた。 ぶり大根雑炊、トマトと豆腐のサラダに加え、柿と、 最近いっこうに食べたがらなかったバナナヨーグルトも口に入れた途端に 「おいしー」 と言っておかわりを要求。僕の分をたいらげてしまった。 父は!とてもうれしいぞ! テレビを見るにあたりアンパンマンを観たがった他はほとんどわがままもなく、 弁当のオムライスもちゃんと作ることができた。 穏やかな調子のまま朝支度を終え、仲良く8時15分に家を出て登園。 廊下では5歳児クラスのお姉さん二人が娘を待ち構えていて、 たっちしてから「かわいー」と顔を見合わせていた。 父は!嬉しいねえ! 保育士さんにも、とても元気であることを伝えた。 が、熱は37.3度とやや高い。 ゼロゼロした咳も続いているから、もしかしたら今日明日あたり呼び出されるのかもしれない。 8時半に一時帰宅して出勤。外は秋晴れで気持ちがいい。
昼休み、歯医者へ。 口内炎が痛んでいて不安だったが、問題なく診てもらえた。 右の上奥歯の虫歯を治療。 大した虫歯ではなかったようで、麻酔して削って樹脂詰めて、 ものの20分ほどで治療は済んでしまった。 会社がオフィス移転する前まで目の前にあったこの歯科、 院長が代替わりしたのか、めっきり頼りない青年が一人で診てくれているのだけれども、 対応は物腰柔らかで、腕も悪くない気がする。 コロナを経てオフィスワーカーの集客が目減りしたせいなのか、 以前は3,4人くらい若い女性を歯科助手として常駐させていたのが、めっきりいない。 こちらとしては仕事しっかりしてくれるならいいし、 人も居ない分には気楽だ。 麻酔は2時間近く続いても飲み食いはしていいというから、会社戻ってから弁当食べた。 診療費4000円は痛かったが歯にまつわるストレスがなくなるのなら安いものと思える。 ただひたすら口内炎が痛かった。これ悪化してるかもな。 手足にもちょろっとフツフツしたものができている。 十中八九、手足口病感染したなこれ。
18時退勤、OKだけ寄って19時帰宅。 娘を風呂に入れるところから始めたいのに強く拒まれる。 抱っこしながらうまいことあやして、なだめすかして、 おどけて誘導して、どうにかこうにか19時20分過ぎに浴室へ。 15分弱であがって保湿着替え。 保湿が嫌がられるのは、おそらくはまだ手足口病のせいでできた肌荒れにしみるからでもあるだろう。 僕は下着と肌着だけ着てちゃっちゃか夕飯調理。 味噌ラーメン。 もやしとコーンをどっさりと。 娘には白菜も足した。 あとトマトと鶏肉のサラダも。 そこそこ多かったはずだが、がつがつ食べきってくれて嬉しい。 食後は洗い物して最低限の片付け済ませたらもう娘のねんねの時間が近く、 そんなに遊んでやれなかった。 最近は相撲ごっこがお気に入りだ。 はっけよいと声をかけて、ノコッタノコッタをして倒れてやる。 お父ちゃん負けちゃったあという。 茶番。だが娘がよく笑うので楽しい。 歯磨きは泣いて嫌がられた。 それでも短時間、無理やりやった。 20時40分過ぎ二人で寝室へ。 僕は21時過ぎまで付き合ってから居間へ。 部屋を片付けて、さっき回しておいた洗濯機から洗濯物を干して、 明日の準備などしつつ、飢えた子羊をプレイした。 主人公がヒロインに殺されるバッドエンドに到達。 よかった、ちゃんと憎しみが向けられていた。 ヒロインから言い寄られる展開好きじゃない。 こっちの方がいい。
妻は連日、娘の1歳から2歳にいたるまでのアルバムを作成している。 ペースは捗ってないようだ。 というのもむやみに凝っているから。 いやおかげで可愛らしいレイアウトが組まれるのだけれども、作業者は大変だ。
23時過ぎ寝支度。 口内炎が痛いので歯磨きが満足にできない。 部屋の片付けは日増しに労が増していく。 娘の散らかしたジグゾーパズルの始末が大変だ。 0時寝室。 みてね振り返りは2024年5月まできた。 民話はアラブ民話の解説部分だけ読んでやって、0時半就寝。
2024年11月11日(月) |
娘の複雑な心情、記念日ケーキ、妻検診良好 |
6時起床。曇り。 明け方までは雨が降っていたようだが起きた時点ではほとんど止んでいた。 娘が機嫌よく起きますようにという祈りも虚しく、 今朝も泣いて抱っこ抱っことうめく目覚め。 しばらく体を撫でていたがダメなので抱っこして居間へ。 かかえながらソファに座っているとまどろんでくれていた。 6時45分に動き出し、抱っこしながら、トイレへ。 その後は抱っこひもで、飯の準備を始めていった。 麻婆豆腐丼を食卓に出すと自ら椅子に座ってこれを食べ始め、 その間は放っておけたから弁当調理などを進めていった。 が丼を食べ終わったら、野菜の豆乳煮込みなどは手を付けず、 また抱っこ抱っこと泣き始め、どうも収まらないから抱っこして、 そのまま片手で各種の家事を進めていった。 今朝は妻を起こしても何をしてもずっと抱っこ要求が止まず、 8時からはアンパンマンを見せてようやく泣き止んでもらい、 その間に洗濯物や洗いものなど済ませて、8時10分に家を出るようしたところ、 靴も履きたくない、ヘルメットも絶対イヤという拒絶。 自転車に無理やり乗せてみても、おうち帰ると泣きながら大絶叫。 そのまま出発するとさらに絶叫の度合いは増し、大騒ぎだった。 が2分もすると観念して、保育園に着いた頃には静かになっていた。 同じクラスのちーちゃんの泣き顔を見て、ニヤーと笑っていた。こいつ… 保育士さんに土日の様子を聞かせて、じゃあまたねとタッチすると、 ものすごく遺憾という表情をしていた。 昨日置いてかれたのを根に持ってる感じだった。 8時半に一時帰宅して妻に話して聞かせると笑っていた。
妻は定期検診。 今週も二子の方はいたって順調らしい。よかったよかった。
弁当は鶏肉と白菜の焼肉風。 やたら美味かった。満足。 食った後机につっぷして寝た。 月曜の常、午後はずっと体だるくて苦労した。
21時退勤、まっすぐ帰って22時前帰宅。 何はさておき腹が減ったと、サッポロ一番塩ラーメンに白菜とニラ、 長ねぎ、大根、卵を落として煮込み、コチュジャンを加えて食べた。 録画しておいたダーウィン再生しながら妻から今日の首尾を聞いた。 娘は焼きそばを大量に食べたそうだ。 機嫌もよかったらしい。 妻の方の検診も結果は良好。いい報告ばかりで嬉しい。 そしてケーキを食べた。 妻が一日遅れの記念日として買ってきてくれたもの。 ホソコシの。 妻はレンヌ、僕はショコラアメール、そして二人でピスタチオのムースを分け合った。 幸せすぎる美味しさ。 快感がすごかった。
体だるいし眠いし頭痛もするし、手足口病がうつったのか口内炎が痛い。 入浴してちょっとゲームしたら寝支度。 てきぱき進めても寝室入りは0時になった。 アラブ民話読み終わった。面白かった。 0時半就寝。
2024年11月10日(日) |
今日も中野駅へ、風船空の彼方、娘なしで夕食 |
5時起床。晴れ。 娘の泣き声で目をさまし、例のよって抱っこ抱っことわめいてはいたが、 さすがに眠かったと見えて、体をくっつけていてやると落ち着き、 次第にまた眠りに落ちていった。 だがそのためにこちらはリラックスできない姿勢を強いられ、 寝直せず、ただただ横になっていた。 今朝はもう娘が寝たいだけ寝させよう、とことん付き合ってやる、というつもりで、 7時15分までそのまま添い寝。 ちょっと言葉を発してきたからそろそろ起きようかなというところで、妻も会話に参加。 その途端、また抱っこ抱っこが始まってしまい、結局抱っこして居間へ。 飯を食わせるとまあまあ落ち着いて、その後はわりと穏便に朝を進められた。 9時近くに洗濯物干して図書館、次いでスーパーへ。 強くねだるからバナナを買ってやった。 しかく帰宅してもイラナイと突っぱねる。子どもだ! 妻にはOKで買ってきたルーロー飯の弁当を食わせた。やたら美味い。 支度を進めていって、10時に3人で家を出た。
昨日とは違いまずはバスで荻窪駅へ。 娘はちゃんとルートを理解していて、 バスも電車も乗る、バスも電車もがたんごとーんとか、 やたらハイテンションで口にしていたが、 乗った後は降りたい降りたいとひと駅ずつごねていた。 距離が短いからまだ助かる。 中野駅に着いてからは、昨日行けなかった南口側を覗いてみた。 商店街主催の催しがあるような記載がチラシにはあったはずだが、 見つけられたのはタワマン下に設置された税についての特設コーナーのみ。 娘も全然乗り気でないし、もう早々に北口に移ろうということにして、 妻はマックでポテトを買いたいと言うからついでにハンバーガーも買ってもらい、 10分弱ほど歩いて四季の森公園へ。 昨日より人が少ないのはまだ時間が早いのと天気が曇り空であるのと風もあって肌寒いからか。 とりあえずベンチとテーブルのある席に陣取って軽く食べた。 風船を配っているらしいことに強い興味を示した妻は、 食べ終わった後早速2コもらってきたが、娘に渡すと即時飛ばしてしまった。 話さないよう言い含めても結局2コとも空の彼方へ。 僕も1コもらってきた。だが結局同じことになって笑った。 娘はこの広場では楽しそうに遊ぶ。 大人としてはただ見守ってるだけとなり、肌寒いこともあって妻にはやや負担だった。 公園内の建物施設へトイレに行くがてら、今日の隠れ目的である、 昨日忘れてしまったらしいストローマグが落としものとして届けられてないかを確認してもらった。 20分ほど娘とのんびり戯れて、戻ってきた妻が言うには、案内所にあたる場所がそもそもなかったとのこと。 僕もスマホで調べて電話をかけてみたが、駐車場運営の会社にしかつながらない。 仕方無しと諦めることにした。 枝や小石や葉っぱで遊ぶ娘に付き合いつつ、昨日も行った帝京平成大学のキャンパへ向かった。 妻はそこでわたあめを買って満足そうだった。 おおよそ昨日と同じような催しをしていたのだが、 幼児向けだった昨日と違って、今日は年長さんから小学生低学年向け、 という遊びがほとんどのようだったから、娘はほぼ遊べず。 肩車してやるとはしゃいで、そのテンションのまま外へ出て、 またしばらく遊ばせてやり、しかるのち駅へ向かった。 妻はかるく買い物をしてくると言うから中野駅で別れて、 僕は娘と荻窪に戻り、バスで帰宅。 途中で小雨が降ってきて慌てた。 家に帰ってからは大急ぎで洗濯物を部屋干しに切り替え、 娘にみかんゼリーやらアンパンマンポテトを食べさせて、 さあ寝るかと居間に横になったところ、一緒に横になるそぶりをみせつつ、 ジグゾーパズルを始めてみたり、そこいらをうろうろして、30分ほどは遊ぼうとしていた。 14時くらいに昼寝し始めて、僕も30分くらいは仮眠した。 昨日よりずっと楽だ。 それから、今夜のために家事雑事を済ませていき、かなり準備を整えていけた。 15時半頃目を覚ました娘を抱っこしてソファに座った後は何もできず、 FateのUBWをだらだら見直した。
16時前に妻は帰宅。 娘もだんだんと目を覚まして、泣かずにいてくれたから妻に世話を任せて僕はなおも各種の準備。 娘を風呂に入れて、保湿着替え済ませて、6畳をきれいにして、義母は予定より早い17時40分に来宅。 娘の夕飯はうどんにしたから、うどん玉を茹でて入れるだけという形にしておいて、飯の引き継ぎは完了。 歯磨きの要領は昨日伝えてあるので歯ブラシ一式を置いた場所を伝え、 寝室は暖房タイマーしてある旨も伝え、ぬかりなしという状態で、 僕と妻は外套を羽織り、さあ出るぞという雰囲気を出した。 アンパンマンを観ていた娘に、行ってくるねと二人揃って挨拶をした。 すると娘は泣き始めた。 普段は僕らのどちらかが行ってきますをしても平気でいるのに、 夜に、それも二人揃っていなくなるのにがさすがに強い不安を感じたのか、 猛烈な勢いで嫌がっていた。 義母に抱っこしてもらっても大泣き。 お父ちゃん、おとうちゃーんと叫んでいて、とても後ろ髪を引かれたが、 義母は任せなさいという態度を示してくれたのでありがたくお願いし、僕と妻は外へ。 妻は、結局お父ちゃんか、と苦笑していた。
雨も止んでいたし、空気はちょうどよく冷えていて気持ちがいい。 やはり娘なしの夫婦で歩く時間はスペシャル感がある。 西荻までの道のりは話しているとあっという間だった。 結婚記念日に選んだ店はもんじゃ。 もうとにかくもんじゃが食べたいという妻の飢えが面白かった。 だが時間の制約が気負いとなり、予約はとらなかった。 実際店についてみると、カウンター席のみでの案内になるという。 そして座ったあとで、もんじゃはテーブル席でしか提供できないと知らされた。 もんじゃを食べに来た身であるから、申し訳ないけれども…と店を出ることにした。 店の人も愛想よく、またお願いしますと物腰柔らかに応対してくれた。 もともとは西荻ならもんじゃ食べれなくてもなんとかなると考えていたが、 妻が完全にもんじゃ脳だから、これはもう駅移動するかという判断へ。 妻が調べて妻が電話して、荻窪の店に席を取った。 ひと駅移動して19時前に目当ての店に入店。 やたらと漫画の置いてある店で、妻は以前友人と利用したらしい。 さあ食うぞと意気込んで。もんじゃもサイドメニューも好きなものを食っていくことに。 妻の好きなベビースターやらのトッピングを普段僕は好まないが、 今日はこの鉄板の上で起きる出来事について何も文句は言わない、と宣言した。 会話の中心内容はTwitterの振り返り。 フォロワーに自由に声掛けして一冊の本を編集するならどんな本かだとか、 これまでに印象深かったやり取りはとか、 ちょっと会ってみたい人はいるかといった話題をだらだらとして、 それから、人とどのようなコミュニケーションをこれからとっていくことになるのか、 人になにを期待してこれから付き合っていくのか、 面白さと善悪はどちらが大事になるか、ああだこうだ、そんな話をした。 意図的に娘や家などの話題は避けたのもあって、懐かしいような会話内容となり、 僕としてはとても楽しかった。 もんじゃもたらふく食べた。僕はお好み焼きも。 妻は義母からの連絡を気にしていた。 電話が入ってこない分には順調なのだろうと信じられる。 21時に帰宅する約束であるから、ちょっと早めに、20時半くらいには店を出た。 雨はほとんど降ってなかったし、この調子のまま会話しつつ歩いて帰ることにした。 妻は食べすぎた食べすぎたと言い、体重をこちらに預ける格好で、歩くペースはかなりゆるめ。 それでも離していると30分弱はあっという間だった。
21時ぎりぎりに帰宅してみると、義母は居間にいた。 娘は20時半くらいには寝付いてくれたらしい。 僕らが家を出たあと、なおも泣いていたから試しにテレビ電話で広島の”じいじ”と通話させてみたところ、 娘のリアクションはうすかったそうだが、切ったあとは自らノリノリで遊び始め、 かなり余裕をもって過ごせたらしい。 夕飯はうどん、プチトマトともに完食。 歯磨きだけ、終わるころにフッと想起したのかお父ちゃーんと泣き出してしまったそうだ。 それでも寝るのに支障はなかったようで、楽勝でしたよーと義母は笑ってくれた。 ありがたい。本当にありがたいことです。 夫婦の写真も一枚撮ってもらった。 ただ妻がお腹いっぱい動けないウエーという調子だったから、義母は僕がひとり玄関で見送った。 妻が入浴している間はさあ家事やっつけるぞーと行きこんだけれども、 ちゃんと部屋をきれいにして出てきたし、あんまりやることがなかった。 妻は風呂を出てきた後、電気カーペットを敷いた6畳でごろごろとしていた。 僕は同じ場所で飢えた子羊をプレイしていた。 妻は、ああ暖かいしごろごろできるし夫がすぐ横にいて 一緒に何するでもなくただダラダラできるの最高に幸せ、と満足そうだった。 僕もとても満足度高かった。 お腹いっぱいで、娘を預ける件も順調に済み、きれいに片付いた部屋でのんびりできるというのは格別だ。 いい結婚記念日になった。
23時前から寝支度。 日曜夜のルーティンはがっつりあるから、結局寝室入りは0時近くとなった。 あまりにも眠く、民話読み聞かせは断念。 即興のお話だけしてやって、0時半就寝。
2024年11月09日(土) |
中野のフェス、大学生に可愛がってもらえた娘 |
6時前起床。晴れ。 娘が泣いて起き、この時間なら体に触れていてやればまた寝るだろうと思えたが、 泣きっぱなしだったので仕方なく抱っこして居間へ。 抱っこしながらならソファには座らせてくれるのでそのままじっとしていると、 すうと寝息を立ててくれ、7時近くまで寝ていてくれた。 でまた泣いて起き、僕は抱っこしながら飯を用意してやった。 ぱぱぱーっと調理し、食わし、しかるのち自分らの朝食も用意。 だんだん落ち着いてきてくれたから朝はそこまでは大変じゃなかった。 いや大変だけれども。 娘を着替えさせて庭に出し、洗濯物を干してそのまま一緒にOKへ。 久しぶりのスーパーが楽しくてしかたないらしく異様に高揚していた。
帰宅後は洗濯物第二ラウンドを干して、 またもぐずる娘を抱っこしている間にアンパンマンカレー食べたいとごねられたから これをうどんにしてやった。 ぺろりと平らげていた。 ちょっとしたらもうジモティのテーブルを引き渡す時刻が迫っていたからテーブル持って大宮前体育館へ。 取引相手は数歳下とみられる好青年で、気持ちよく取引ができた。 1000円を頂戴して家に戻り、今度はちょっと早めの昼飯を調理。 トマトと茄子を加えたペペロンチーノ。 油跳ねの怖い場面以外は娘を抱っこしながらだったりもしたが、かなり美味しくできて満足。 洗い物を済ませて、娘のご機嫌とったら出支度して、11時前に二人で出発。 今日は電動自転車でまず西荻へ。 娘は電車に乗れるのが嬉しいのか、ガタンゴトンがどうとか繰り返していた。 マイロード二階の駐輪場は、重い電動自転車を運ぶにはかなり億劫だ。 降りてからも娘は自分で歩こうとしない。 抱っこして駅まで向かい、電車に乗る。 すると二駅くらいでもう降りたがってしまった。 強い要求ではなかったから泣かれもしなかったものの冷や冷やした。
中野駅に着き、何はさておき四季の森方面へ向かった。 娘は歩こうとしないし表情は明らかに機嫌悪い。疲れているようにも見える。 実際、フェスタの開催場所に着いても全然楽しそうにはせず。 しかし鳩を見かけると自ら走り出して追ってはくれた。 今日は晴れててカラッと気持ちの良い涼気。 人の賑わいはあっても人混みにならない理想的な広場を通り過ぎ、 帝京大学のキャンパスへ。 1階が解放されており、幼児、児童向けの出し物がちらほらとうがかえる。 奥の方に人文学部児童学科による幼児向け遊び場があり、 受付の前まできて、娘の様子をうかがってみると怯えたような様子。 たくさん人がいたり騒がしかったりするのをニガテとしているのだよな。 受付の女子大学生はにこやかに手を振ったりしてきてくれていて、 実際遊ぶとなれば遊ぶだろうと、入らせてもらった。 まと当て、さかなつり、折り紙、わなげの4種の遊びがあり、 この中ではまと当てに興味を示してくれた。 というか、キャラクターが書かれた紙コップ10点のうち、 2点がアンパンマンジャムおじさんで、これに惹かれたのだった。 ガムテープを丸めただけの小さいボールを投げて紙コップに当てる遊びだけれども、 娘は紙コップを手に取って、空洞にボールを入れる仕草を見せてから落とす。 それが、キャラクターが排せつをしているようで、 口にしてみると担当の女子大学生が大うけし、しばし娘のその遊びを見届けた。 全体的に娘は大学生にいっぱい可愛がられていた。 なのに対応はだいたい塩。 あんまり無理に遊ばせるのもどうかと思い、いったんその場から離れて外へ連れ出した。 おうち帰る、という言葉もあったが、 とりあえず日向で、持参してきたツナマヨおにぎりを食べさせた。 すると一個をばくばく食べきって、以後は調子よく、 四季の森のあちこちを歩き回ってから、 アンパンマン、というので もう一度戻って遊びたいのかという質疑応答を繰り返すと、 どうやらそのつもりらしいから15分ほどかけてまたキャンパス内の遊び場へ向かった。 受付の大学生も、まとあての大学生も喜んで歓迎してくれた。 さっきよりは楽しそうにいずれの遊びにも取り組んでいた。 さっきより空いていたのも功を奏した。調子乗っていた。 さかなつりも、自分一人に対して大学生6人くらいが笑って相手してくれて楽しそうだった。 20分ほど楽しんでからまた四季の森へ。 何があるわけでもないのに、小石やら小枝やらを拾っては、 手に持ってそこいらへ置いて、と娘なりに楽しんでいた。 会場内の隅では歌の上手い大学生がライブのまねごとをしていて、 天気の良さや賑わいの陽気もあり、僕は暇ではあったけれども満足度高かった。 ただ帰り時間も見越して、そろそろ帰る?と娘に訊く。 すると拒まれる。まだ遊ぶという。 途中でトイレに行ってオムツ替えだけした。 前回同様並んだが、10分はかからなかった。 これで買えるかな、と駅に向かったが、やはりまだ遊ぶという。 14時前には帰宅するつもりが、すでに13時半過ぎ。 だが今日は娘に付き合ってやりたいというつもりで出てきたわけだし、 と、要求をのむことにして、ひたすら見守っていた。 14時過ぎようやく帰路へ。 たくさん遊んで大満足という感じで、こちらも気分良かった。 帰りの電車ではまた途中で降りたがったりもしたが泣かずに西荻まで着いて、 自転車を回収して乗せてやると、最後の方はうとうととしていた。 14時半あたりに帰宅。 手を洗い、すぐ寝るかなと思いきや横にすると泣くから、 しばらく抱っこするつもりで居間に向かうと、アンパンマンポテトを食べるという。 次いでみかんゼリーを食べ、お腹いっぱいで寝るかなと思いきややはり寝ない。 というか泣く。 抱っこし続けないと許さない構えで、途中で妻が引き取ってはくれたものの、 すさまじい大泣きに根負けし、結局僕が居間で抱っこして、 その間に妻は大宮前体育館のカフェへ行き、娘がようやく寝付いたのは15時半ごろ。 かなり疲れたが、娘も疲れていたようで、がっつり眠ってくれていたから その間に家事を済ませていくことができた。 夕飯調理もだいたい済ませられた。
16時過ぎに妻は帰ってきて、とりあえず風呂へ向かわせた。 娘は16時半前に目を覚まして僕に抱っこさせた後、また17時近くまで寝ていた。 おんびんに起きてほしかったから、Eテレで放映していたおかあさんと一緒を観て、 ちょっとずつ起きてもらった。 だがその後風呂に入ろうとしてくれず苦労した。 義母が来るまでに全部済ませておかねばならない…と焦りつつ、 17時半になかば無理やり入浴させた。 娘はずっと泣いていたが、湯舟に浸かる頃にはちょっとましになった。 で風呂を出るとまたぐずり始めた。 保湿着替えはさせてくれたから、その流れで抱っこして外へ連れ出し、 バスが通りがかるのを見届けてから部屋へもどると幸い上機嫌に。 調子よく義母を迎えられてよかった。 そして今日完成した、娘用に整えた6畳の部屋を披露できたのもよかった。 妻は明日のために義母に娘の面倒を見るためのあれこれをレクチャーし、 その間も娘は機嫌よく遊び回ってくれていた。 僕はゆるゆる夕飯の準備を始め、19時に食卓を整えられた。 鶏団子の鍋風と揚げ出し豆腐。ニラの辛いの。 いずれも美味しくできた。 娘ははじめ食卓につかず、飯も食べようとせず抱っこ抱っこだったが、 ご飯を一口食べさせると調子が出てきて、 僕に抱えられながらではあってもちゃんとほぼ完食した。 飯の後は機嫌よく遊んでいた。 なおも義母にレクチャーしつつ、20時半で無理やりめに歯磨きさせて、一緒に寝室へ。 僕はそのまま居残って、妻は義母を見送り。 で僕は寝落ちしてしまった。疲れていた。 21時40分まで寝させてもらい、眠気に耐えながら居間に戻って、 飢えた子羊をちょっとやって、家事雑事して、日記書いて、寝支度を始めたのは0時過ぎ。 6畳が部屋のかたちにちゃんとなったので気分がいい。 0時半寝室、民話読み聞かせて1時近く就寝。
2024年11月08日(金) |
激烈大泣き登園、6畳整え、夜散歩 |
6時起床。晴れ。 今朝はやることたくさんだから娘には穏便に起きてもらいたかったが、 6時20分に泣いて目をさましてしまった。 抱っこ抱っこといって泣き止まない。 結局抱っこして居間へ。 抱っこしながらソファに座り40分くらいまでおとなしくさせて、 かなりオムツがたぷたぷの気配だったから横に寝かせてオムツ替え、 続けて保湿、着替えを進めていこうとしたら大泣き。 保湿の時点でイヤイヤされていたが、服をどうしても着たくないようで、 着ない、着ない、と泣きながら繰り返し叫んでいた。 無理やり着せてもみたが、脱いでしまう。 洗濯機を回さねばならない時間が迫っていたから妻に呼びかけをして起きてもらい、 回してもらってる間にちょっと娘を落ち着かせて、 寝室に移って肌着をあてたら着てくれた。 まだ泣いてるが服が着れれば抱っこ紐でかかえられる。 その状態で弁当を作り、朝食の準備もして、 娘にはコールスローと冷凍ハンバーグ、ご飯を用意。 娘はアンパンマンジュースを二本おねだりして飲み干した後、 飯はまあまあ食べてくれた。 その間はずっと抱っこひも。 妻が起きてからも手ごわかったが、テレビを観させ始めると落ち着いてくれたから、 急いで洗濯物干して弁当を仕上げ洗い物して、 そして大量のダンボール、不燃ごみを捨てに行った。 どうにか8時10分に準備は完了して安堵した。 が、娘は靴下履きたくないと大泣き。 その流れで自転車に載せようとしても泣いていて、載せても泣き、 珍しいことには走り出しても泣き続けていた。 道行く人が振り返るレベルで大泣き。 保育園についても同じく。 足痛い、 と おうち帰りたい、 のどちらともとれるような言葉を繰り返していた。 ただ保育士さんに抱っこしてもらうとちょっとだけ落ち着いたようではあった。 8時半に一時帰宅して出勤。
弁当は豚肉ちキャベツの焼肉風。 手抜きしかつくれない。美味いけども。
18時退勤、肉屋寄って19時帰宅。 いやがる娘を風呂に入れて、泣かれながらも体洗ってやり、 湯舟に入れてちょっと落ち着いてもらって、出てから着替え保湿。 夕飯は牛丼にした。 肉屋で良い牛肉買ったのをぜいたくにも牛丼にしたのだ。 それもチーズのせた。チー牛。 美味かったが、せっかくいい牛肉だからチーズは余計だった。 娘はまあまあ食べてくれて、食後は楽しそうに遊んでくれたが、 歯磨きはかなり嫌がられた。 無理やり目にやったがほとんどできず。 べそかきながら寝室に向かってったから一緒にベッドに横になり、 21時過ぎまで添い寝。 居間に戻ってからは6畳の部屋を整えていく作業。 娘のおままごと用キッチンを移動したり、今日干した電気カーペットも敷いて、 かなり体裁が整った。
妻は今日は義母とFPとの話し合いに立ち合ったそうだが、 これということもなかったようだ。 12月にまた話をするらしい。
僕はひさしぶりに夜散歩を5分ほどした。 肌寒さがきもちいい。 いい季節だ。
0時過ぎ寝支度、0時半寝室、民話読み聞かせて1時近く就寝。
2024年11月07日(木) |
娘夜ぐずぐず、めちゃイケ騒動、妻アナ雪考察 |
6時起床。晴れ。 僕が起き上がろうとする気配を娘は敏感に感じ取り、ばっと横を向く。 枕元に僕の姿がないと確認した瞬間からびえーと泣く。 今朝も抱っこ抱っことぐずるので抱っこして居間へ。 本人が柿食べたいと言うから切って食べさせてみるとよく食う。 次いで、うどん食べたいという要求にもこたえてやった。 スローペースではあるがよく食べた。 飲み物を飲んでくれないのは困るが、アンパンマンリンゴジュースだけは飲んでくれた。 弁当調理時は抱っこひも。 妻に、鶏肉とキャベツの焼肉風炒めを用意。 ほか準備は順当に済んでいった。 外は晴天、肌寒くやや乾燥して風が強い。 絶好の洗濯日和というわけで、タオルケットを干せてよかった。 8時15分に家を出て登園。 8時半に一時帰宅してから出勤。
ランチはいつもの中華屋でユーリンチー。 あーうめえ。 宮本輝の春の夢を読み直してる。 序盤ですでにおもろ。 バブル真っ盛りの時期だけれど貧乏が中心軸にあるお話。
OKだけ寄って19時帰宅。 娘は風呂に入りたがらず抱っこを要求。 最低限の家事だけ済ませてから抱っこしてやると、今度はうどんを要求。 朝も食べたろと思ったが作って出してやると食べてくれた。 風呂と順案が前後してしまったが、もう自分らの夕飯もつくることにした。 といっても買ってきた揚げ出し豆腐とサラダだけ。 本当は鮭のつもりだったが娘がうどんを欲したので。しかたなし。 揚げ出し豆腐はあんまり美味しくなかった。 やっぱ自分で作るほうが圧倒的にうまいな。 妻が強く残念がっていた。 僕は卵かけご飯にしたが娘の抱っこ要求がすさまじく、 まともに食べるのは難しかった。食べたけども。 食後は風呂に直行するはずが、娘は強く抵抗。 あの手この手でいざなって誘導し、入れてみると機嫌はよく、 ひとしきり遊んでから出て着替え保湿。 こっからはグズグズ。 妻もかなり気分がすぐれないということで風呂に行かせてしまったし、 一人でなんとかかんとかあやしていたが、歯磨きはさせられず。 寝室に連れて行くとぐずってたのも静かになって、 ものの10分足らずで寝息を立ててくれた。
21時過ぎに居間へ。 ジモティでコーヒーテーブルの引き取り手が見つかったからやり取りして、 妻が購入した娘用のダンボール棚と玩具棚を続けて組み立てていった。 それなりにやり遂げた感。
電車内で読んだ、かつてのめちゃイケの三チャンがどうとかいう騒動の経緯が、 かなりグロテスクで登場人物全員嫌いになる感じだけど読み物としておもしろかったよと妻に紹介した。 妻はアナ雪の考察をなおも進めていた。 今日にいたって、プリンセス願望は不滅だとの解にいたったらしい。
23時過ぎ寝支度、23時半過ぎ寝室。 民話読み聞かせて0時過ぎ就寝。
2024年11月06日(水) |
泣いた娘の制御、写真取り込み、雑事雑事 |
6時起床。くもり。 妻がトイレに立つのに合わせて僕も起きると娘も泣いて起きて、 やむなく抱っこで居間へ。 ジュースやバナナを名指しながらも飲み食いはしたがらなかった。 アセロラジュースを一口だけ飲んだ。 おかかのおにぎりだけ作ってやると、これはぱくぱく食べてくれた。 抱っこひもで弁当まで作ったあと、降ろして着替え保湿。 朝食作って食べて、娘の機嫌はやや不安定ながらも、 昨日のベビーカーを欲して妻を起こし、人形を載せて歩き回っていた。 テレビ見ながら経口補水液も飲んでくれたし、熱は36度台ということで、 登園はさせることとなった。 8時10分に家を出て、保育士さんに状況を伝え、 あんまり飲み食いしたがらないようなら自宅待機中の妻に電話するということで預かってもらった。 僕は一時帰宅して8時半に家を出て出勤。
弁当はホイコーロウ風。 せっかくの秋だけれども今日は曇り空でもあるしと社内で食べてしまった。 順当に美味い。 食べた後は昼寝した。 とても体が疲労している。
18時退勤、妻に電話して何事もないのを確認。 娘の機嫌はいいらしい。 OKだけ寄って19時帰宅。 娘は念願のアンパンマンふりかけ。 今まで空けることなく手遊びの対象でしかなかったからな。 これをご飯にかけて、半分はおにぎりにしてやった。 娘の夕飯はこれと柿、冷奴。 野菜が少ないが、まあ食べてくれたからよしとする。 僕らはかき揚げ丼にした。 横着せずしっかり揚げられて実に美味い。味噌汁も美味い。 食後は上機嫌の娘と遊んでやれた。 だが途中で、座ってる僕に近づいた娘が顎を僕の膝に打ち付けてしまい、 痛かったのとびっくりしたのとで泣いてしまった。 こういうときの鉄板で、とりあえず外に連れ出してやった。 外はやや寒かったが、すぐにバスがよぎったのでバスきたバスきたーと歓びを共有し、 そそくさウチへ戻って、居間に座る妻に見つからないように覗き込むと、 間もなく気づいた妻がこちらを見やる。 それで娘はきゃっきゃと笑う。 何回かそれを繰り返すと妻の背中に勢い良く飛びついてじゃれ合い出し、 そっからはまた上機嫌に。 あーじゃいこーじゃい遊んで、20時半近くなってから鼻吸引をすることに。 明確に異議申し立てをしてきたからしばらく交渉。 だが最終的には無理やりやらせた。 大泣き。 今度は抱っこして庭へ出た。 ここでもやはり部屋にいる妻をこっそり覗き込む真似事をしてやると楽しそうにして、 数分後には機嫌よくなってくれた。 だが今夜は頑なに、寝室に向かおうとしない。 口の中が痛かろうと歯磨きを省略したのもあってか、ねんねのスイッチが入っていない。 呼びかけても抱きかかえてもイヤイヤの拒否。 20時50分あたりまで遊びに付き合ってから、 じゃあベッドでアンパンマンの歌聞こうか、と妻が呼びかけ、 ようやくそれに従い寝室へ。
僕は風呂に入り、出てからは家事雑事を済ませ、 それから娘の写真をスキャナで取り込んでいった。 前回は板面が汚れていたのに加え、取り込まれていない写真もあったというから、 面倒だがもう一度やった。 コーヒーテーブルをジモティで出品もした。 妻と同棲し始めた当初、その実感を強く湧かせてくれた思い出の家具だが、 この度使いみちがなくなってしまったのだった。 であっちゅーまに22時半近くになり、寝支度しながら10分だけ原神。 夜食にラーメン作って二人で分けて、寝支度進めていって0時寝室。 暗闇をスマホライトでかざして蚊を退治し、みてねから写真を選定。 今年の1月までできたからあと半年分か。 民話読み聞かせて0時半すぎ就寝。
2024年11月05日(火) |
荻窪の買い物の弱さ、世話と雑事、プリンセス願望 |
6時起床。晴れ。 僕が身を起こすのに合わせて娘も起床。 抱っこ抱っこと泣く。 抱っこしながら居間へ。 ちょっと泣かせつつも保湿着替えをさせて、抱っこひもして弁当調理。 娘はよだれは出ていない。 だが飲み食いはしたがらない。 ようやくリンゴジュースは飲んでくれた。 さつまいものスープにはまったく手を付けず。 そしてただただ抱っこの要求が続く。 パンを食べたがる素振りもあったのだが、 口に含めるとウェッと出してしまう。 それでも機嫌はちょっとずつ収まってはくれた。 僕が家を出る間際には、お父ちゃあんお父ちゃあんと言いながら足にしがみついてきて、 それはもう可愛かった。 振り払って8時半に家を出た。
弁当は昨日の残りのチンジャオロース。 ちょっとパンチが弱かった。
退勤後妻に電話すると焦燥していた。 全然飲み食いしてくれないらしい。 僕はゼリーと豆乳クッキーとアンパンマンジュースと鮭おにぎりを買う命をおおせつかった。 荻窪駅でいつもとは違う出口から降りてココカラファインに寄った。 この店はいつもいつもいつも品揃えに苛立たされるが 今回もまた無能な品揃えの前に立ち尽くしてしまった。 ほんとろくでもねえ店だぜ。なにも買えなかった。 コープにも寄ってみた。 こちらでも何も買えず。だがこちらはまだ仕方ない。 そもそも乳幼児用品を置いてないしだめもとだから。 ココカラファインとは違う。 今度はOKに行って、アンパンマンジュースだけ買えた。 おにぎりは買えず。 まいばすけっとにも行った。 こちらでも鮭のおにぎりが売り切れていて買えない。 最後の最後、ファミマでようやく鮭おにぎりは買えた。 19時5分帰宅。 娘の機嫌はとても良い。 よだれが出てもいないようだ。 僕が帰ってくる前に経口補水液二本を飲み干したそうで、 最低限の水分はとれていることとなる。 風呂に入るよと声をかけたが、娘は今日来た新しい玩具である、 人形ミミちゃん専用ベビーカーを手押ししてごきげんだった。 とても楽しそうに室中を歩き回る姿は微笑ましいが、 風呂には入ってもらわにゃならんということで、 妻と二人で説得に説得を重ね、19時半には入浴がかなった。 手足に加え顔と股にも及んでいる肌荒れはやはり痛々しい。 本人はきっと頑張っているのだろう。えらい。 保湿着替えを済ませた後、妻を呼んで交代。 Youtubeのアンパンマン公式チャンネルから、 アンパンマン誕生秘話みたいな回を観ててもらった。 再生回数なんてピンとこないが、1億再生がすごいことくらいはわかる。 僕は髪も拭けぬまま夕飯調理。 エビチリだが、今日も調理のもとはない。 勘でケチャップ、豆板醤、オイスターソース、みりん、 にんにく生姜で味をつけていったところ、 かなり辛いけれども美味い代物には仕上がった。 娘は柿と鮭おにぎり半量をほおばって今日の夕飯はおしまい。 お茶をチョットずつは飲んでくれたから良かった。 鼻吸引は諦めて、その分遊んでやることにした。 上機嫌で大笑いして、その勢いで歯磨きだけかるくして、 もうチョットだけ遊んでから20時40分寝室へ。 おやすみの声かけですんなり大人しくなるから助かる。 21時10分頃まで添い寝してやってから居間へ。 iPhoneの画像整理などしつつ、育児休業届の申請を端末上で済ませた。 ちょいちょい娘が泣くのでその度に十数分の添い寝。 家事雑事して少々だらだらしたらもう23時。 寝支度をして、明日は娘を登園させるつもりでその準備もして、0時過ぎ寝室。 kizzさんのツイートに妻が触発されて、 今どき女の子のプリンセス願望についての話をしてきて面白かった。 妻の言う通り、ここ10年くらいの著名なフィクションで、 いかにもなプリンセス願望を反映、助長させる作品はぱっと思い浮かばない。
民話読み聞かせて0時半過ぎ就寝。
2024年11月04日(月) |
娘やや回復、仕事いらいら、クリスマスツリー、蚊の不思議 |
6時起床。晴れ。 眠い。 ベッドでごろごろしているうちに娘も目を覚ました。 僕が半身を起こすとぐずりながら向こうも起き上がり、 開口一番抱っこの要求。 かかえこんで居間へ。 ジュースを飲みたがっていたからアセロラジュースを薄くして渡すと一気飲みしていた。 さらにクッキーを要求してきたから渡した。 一枚食べると今度は柿を要求。 切った分だけ平らげて、僕が用意した豚汁にも口をつけ、半量は食べてくれた。 僕はその間ずっと抱っこひもで、そのまま弁当も作り、米を少々また娘に食べさせた。 トーストを焼くとそれもちょっと食べてくれた。 それぞれちょっとずつではあるが飲み食いしてくれるのは喜ばしい。 熱も37.5度まで下がっていた。 調子は悪くないようだ。あやせば笑ってもくれる。昨日とは違う…
妻を起こし、僕は抱っこひものまま洗濯物を干したが、 その後テレビを見させると一人でソファに座ってもくれた。 おかげで他の家事が進んだ。 鼻吸引でだけ泣かせてしまったものの、やはり抱っこして外へ連れ出すと泣き止む。 ついでで、大量の燃えるゴミの一部をこのタイミングで出した。 妻に今日の過ごし方のパターンを言い含んで、8時25分には出支度が済んだ。 テレビを見ている娘に行ってきますのたっちをすると薄いリアクション。 これを好機と見て、さっさか家を出た。
弁当は鶏肉と茄子の照り焼き風。 にんにくが効かせてある。 甘じょっぱくて美味い。
祝日につき早上がり。 最近の傾向として17時あたりまでもつれこんでもおかしくないなと見込んでいたが 16時過ぎにはあがれてよかった。 後輩にはやはり苛立たされる。 無能だったりバカなのは仕方ないんだけれど、汚いのはよくない。 正しく指導してやればいいのだが、話がとことん通じず、 自己中心的な世界観で全てを解釈しやりとりを歪めてしまうから、 伝え方、伝えるタイミングは慎重にならざるをえない。 正直に言えばボロクソに人格否定してやりたいところだ。 度が過ぎているから。 だが目的は円満かつ円滑な業務環境の達成と維持であって、 相手の愚かさや誤謬、醜さをただ正しく指摘してもそれらは遠ざかりかねない。 ああいらいらする。
せっかく早く上がれたからと、 めっきり訪れる機会の減った千代田区立中央図書館にだけ寄った。 ここの特集コーナー、相変わらずしょうもないぜ。 今回は聖地巡礼がテーマで、日本全国それぞれを舞台とした小説がいっぱい陳列されていた。 しょうもないぜ。 目当てにしていた白井智之もほとんど置いてなかったから、 リユースコーナーで2022年のたまごクラブだけ頂戴して去った。
駅に向かいながら妻に電話してみたところ、 娘の機嫌はわりと良いのだが飲食はほとんどせず、 クッキーを食べた後には くち痛い、 といった言葉を繰り返して、口から出してしまったらしい。 熱は37.5度で安定。 手足口病とヘルパンギーナを併発しているのではないかとにらんでいた。 今日は祝日だが明日朝にはかかりつけ医に診てもらうことにした。
17時帰宅。 娘はテレビを見ていた。 久しぶりにスタイをつけている。よだれダラダラ。 ヘルパンギーナだと唾液を飲み込むのが痛いからよだれ垂れ流しになったりするらしい。 せっかく早く帰ってきたから、と妻は昨日できなかったクリスマスツリーの飾りつけにとりかかった。 だが娘は、僕に抱っこ抱っことぐずってしまう。 僕は帰ってくるまではとても機嫌良かったらしいのだが… 抱っこしてツリーを見させてもあまり興味を示してくれない。 僕のスマホで みてね を見たがって泣く。 見せるとそちらに夢中で、電飾まで点灯した妻の声かけにもろくに反応しない。 オーナメントの飾り付けは後日にしてもいいんじゃないかと僕は提案したが、 その後何度もあおってみるとやりたがって、 自分からオーナメントを一つつけてからは楽しんでいた。 手先は器用だから次々に飾り立てていく。 僕は新しいiPhoneで写真動画を撮影していった。 所詮SEではあっても、4Kの最高画質で撮ればそこそこだろう。 だが部屋が暗くてあまりきれいには撮れず。 まあ記録だから良いのだ。3人で楽しく飾り付けができた。
娘を風呂へ。 股の部分が少々かぶれている。 手足のブツブツはなかなか収まらない。痛々しい。 優しく柔らかくそこここを洗っていった。
保湿着替えを済ませてから夕飯調理。 チンジャオロース。 娘の抱っこ抱っこがやまないから抱っこひもでやった。 まな板に手を伸ばすといった万一の事故が怖いから、 けっこう無茶な姿勢で包丁を使うことになり腰が疲れる。 時間もかかる。でも仕方ない。 今夜はクックドゥーの調味用品がなかったから自力で作った。 オイスターソース、塩コショウ、にんにく、みりん、醤油でなんとかなるようだ。 この際使っちまえと、普段控えている化学調味料もばばばっとふりかけた。 これがまあしっかり美味しくできた。 だが娘は全然食べず。 調理中にねだってきた柿と、パンを何口かだけ。 あとはようやくリンゴジュースを飲んでくれたぐらい。 食後に熱を測ってみると37.3度。 だんだん機嫌も良くなってきて、20時くらいには笑って走り回っていた。 それでも鼻吸引はしておきたい。 「鼻、吸う?」 と訊くと、ぐずって嫌がりながらも自ら装置の前へ行くから偉い。 そして吸引中は大泣きする。 吸った後は全力で抱っこしてあやして笑ってもらい、 歯磨きはあまり嫌がられなかったからいつも通りして、スリーパー持たせて寝室へ。 寝息を立てるのは早かったが眠りは浅く、 21時を過ぎても部屋を出る気配を感知して泣いてしまう。 その間、蚊の音を聞き取って壁をライトで照らしてみるといたから潰した。 つぶしたところに血痕。 僕の血を吸っていたようだ。娘のおとりになれたならいい。 ただ吸われた直後だからこう血が見えるけれども 時間が経ってたら消化なり分解なりして血は見えないんだよな、不思議だ。 こんな小さい虫にもちゃんと器官があるのよなあ。
21時半くらいには居間へ出てこれた。 がその後も十数分後に泣いて目をさましていた。 妻と一緒に寝室で、ライトをつけてたまごクラブを読んだ。 妊娠後期のあれこれを、妻はわあわあ言いながら、 僕は娘を抱っこしたまま静かに読んだ。
22時過ぎにまた居間へ。 家事雑事をやっつけて、クリスマスツリーきれいだなあと妻と眺め、 ちょっとのんびりしているともう23時。 ダンボールの片付けやらが多くちまちまと時間食われる。 雑事やっつけながら寝支度して0時半近く寝室。 民話読み聞かせて1時近く就寝。
2024年11月03日(日) |
娘発熱、世話にかかりきり、疲れ |
6時起床。晴れ。 6時半に娘とともに起きてみたところ抱っこ抱っこ。 飯はあんまり食わず。 体が熱いなと感じて計ってみると38.1度。 オー… 咳がちょっとあるくらいで症状は軽めに思えた。 8時半に妻を起こして朝食。 娘を連れ出すわけにはいかなくなったから一人でスーパーと図書館へ。 妻の案でサンタの絵本を借りてきたが娘は食いつかず。 抱っこ抱っこで、それ以外に関心を示そうとしない。 今日は妻待望のクリスマスツリーの飾りつけを予定していたのだが、 どうにも娘が食いつかないので、これはもう体調良くなるのを待とうということにした。
昼飯はサンマのかば焼きと豚汁…というつもりが、 娘を抱っこから離すことができず、また飲み食いをろくにしようともしなかったから、 ずるずると抱っこしたまま機嫌伺いつつ11時を過ぎ12時にいたり、 とうとう抱っこ紐で洗い物して調理に踏み切った。 僕と妻の分を用意して、娘は食べようとしないから無理はさせなかった。 13時過ぎから妻は大宮前体育館のカフェへ。 僕は娘を寝付かせようとひたすら抱っこしていた。 抱っこしたままソファに座ることもできる時間が多いのは助かった。 それでもしばらくすると泣き出してしまう。 寝息を立てても横にさせると泣き出す。 そんなことを何度も繰り返し、13時半にようやく寝入ってくれた。 その間に洗濯物を一部取り込んだりトイレに行ったりした。 14時過ぎにまた起きて泣いてしまい、ひたすら抱っこ。 妻は15時過ぎに帰宅。 抱っこして立ち尽くしている僕を見かねて気を遣ってくれていた。 とりあえず二人でアンパンマン見てもらって、 その間にまた洗濯物取り込んでシーツをセット。手間取る。大嫌いな家事。 トイレ行って洗い物して、泣き出してる娘をまた抱っこ。 だが眠そうな気配はあり、ベッドに連れてってやるとまもなくまた寝てくれた。 僕も寝た。1時間くらいか。 その間に妻は西荻に、母弟との夕飯へ出ていった。 僕はまた娘をひたすら抱っこしていたが、18時を過ぎてから 柿を食べるか訊いてみると食べるという。 よかった… 何かしようかと呼びかけるだけで泣く一日だったが、ここで訊いてみてよかった。 柿を切って食べさせて、勢いで豚汁も温めたら食べるという。 さらにクッキーも食べてくれた。これで最低限は飲み食いできた。 自分の夕飯はステーキ丼。豚汁も。 娘を抱っこしながら食べた。 それも座ったり立ったりしながら。 かなり大変だったが美味かった。 肉はよけて米部分だけ試しに娘の口にも運んでみると食べてくれたから、 数口は食べさせた。 その後も抱っこはし続けたが、7時半頃になって、およそ8時間ぶりほどに自分の足で立ち、 しばらく黙って立ち尽くしてからアンパンマンのパズルをし始めた。 いつも通りに近い言葉も並べ立てて、見た目元気そうに見えてほっとした。 体温は一日通して38度台半ば。 足先以外の全身が熱い。 妻から電話がかかってきたから娘に通話させてみたところ、 妻は電話口から聞こえる娘の声にもだえていた。 ふだん電話口から娘の声を聴く機会がないから可愛さにびっくりしたらしい。
妻はドラッグストアに寄って20時過ぎ帰宅。 その間娘はジグゾーパズルと抱っこと自分の写真動画を見るのを繰り返していた。 なんとか機嫌を持ち直してはいたが、今日は風呂に入れるのを諦めたため体だけでも拭かなければならない。 それに伴いオムツ替えもしたが、コロコロ便を誤って畳と白マットの上に転がしてしまった。 大あわてで回収、拭き取りしつつ、手だけ洗って娘の保湿着替えを済ませた。 白マットは早速洗濯機へ。 畳のアルコール消毒は妻がやってくれた。 さらに鼻水吸引。 今日から使い始めた新型はたしかに鼻水が以前より吸い取れているようだ。 どちらにしても娘は泣いてしまうのだけれども… 抱っこしてちょっとだけ外にでて機嫌をどうにか鎮めてもらった。 たびたびやってるバスが通りかかるまで待つだけの遊び、娘もわりと楽しんでくれる。 バスじゃなーい、バスじゃ…なーい、バスじゃないねー、 バスまだかなー、バスきてー、バースー といった言葉を繰り返してバスを待つ。 長くても10分足らずでくるからちょうどいい。 今回も5分ほどで来て、娘はテンション上げてくれた。
戻ってからはもう歯磨きを諦めて、 スリーパーを渡してみると寝室行きを呑んでくれそうだったから僕と二人でベッドへ。 妻にはその間に風呂に入ってもらった。 21時を前に娘は寝入ったから交代も要せず居間へ。 たまに咳をするのと、一瞬泣いてしまうのを除いては、眠れて入るようだった。 ベビーモニターに頼りつつ30分に一回は様子を見に行くことにした。
僕はかなり疲れていて、というかぼーっとしてしまっていて、 とりあえず風呂に入って仕切り直し。 洗いものなどをやっつけて、妻から今日してきた話を聞いた。 弟くん夫婦は、いま奥さんが妊娠11週。つわり真っ盛りで大変らしい。 仕事は休職しているとのことだ。 あと1ヶ月あまりにせまった妻の出産に伴う我が家へ来ての娘の世話は、 当日どうしても仕事が入るらしく、21時に退勤してから22時半頃来ることになるという。 申し訳ないがたいへんありがたい。 なにがしか、返礼をしなければならないな。 奥さんはその間実家に戻ってるとのことだが、何かあったらこちらには来れなくなるかもしれない、 という点も留意が必要だ。
妻hとは10月の振り返りの打ち合わせもした。 娘の体調が不安定であったりもしたが、とにかく掃除が進められたのは大きい。 妻の妊娠についても、何事もなく進んでいることが一番で、順調なのは喜ばしい。 不動産が停滞していることを除いては上々だろう。 大物ごみの数々を切ったりなんだりして処分していけたのもよかった。 11月は、いよいよ出産の準備を本格的に行っていくこととなる。
娘の写真をスキャナで取り込んだり iPhoneのLINEメッセージ引き継ぎを試したり 明日のためにサツマイモのスープをつくっておいたりといった雑事を進め、 自分の時間はほとんどなし。 飢えた子羊をちょっと…10分くらいはやった。
23時前寝支度、23時半寝室。 やはり昨晩の害虫一斉駆除の試みが功を奏したようで、今日は蚊の気配を一度も感じない。 娘の熱の高まりを心配しつつも寝息には安堵して、 民話読み聞かせて0時過ぎ就寝。
2024年11月02日(土) |
ドコモショップに相談、甥たちと体力勝負、妻掃除がんばった |
6時起床。雨。 娘とともに起きて居間へ。 抱っこしたりあしらったりしつつ朝飯食わせて、 だらだらとすべきこと済ませて妻起こして8時半にOKへ。 雨なので一人で行った。 9時に帰宅してから娘を相手しつつ野菜をカット。 実家へ持っていけるようにして、ほかの準備もしてから今度は西荻へ。 すっかり電動自転車に慣れきってしまったから通常の自転車で体力奪われる。 鍛えなおさなきゃなるまいな… 10時に予約していたドコモショップへ。 事態を伝えて検討もしてもらったが、データ復旧は困難とのこと。 正規の復旧サービスに預ければワンチャン…とのことだったがもう諦めた。 少なくともiPodから2022年当時のデータは移行できるし… 画像動画のバックアップもまあ割とできてる。 から、まあ、いい…いいとする。 Twitterアプリの膨大な下書きや青い鳥が失われるのは痛いが…
肉屋も寄って10時半帰宅。 妻にペペロンチーノを作ってやりたかったがトウガラシが見つからず。 やむなく断念したが妻はかなり遺憾だったようで、コンビニで買うと言っていた。 娘は抱っこ抱っことまたぐずっていて、抱っこ紐装着してすこし早めに家を出た。 雨だからかバスは混んでいた。 そしていつも通り環八を前に立ち往生。 娘がまたぐずってしまう。 乗り物は好きでも、停まった車中は苦手のようなのだ。 すまんね娘、環八があほなせいで…
荻窪から高円寺、バスで板橋へ。 降り立ってみると歩きたいというから歩かせてやった。 12時あたりに実家へ着くと、おばあちゃんと最初から声かけして、 もう全然緊張もないようで安心した。 あれこれしゃべくりながらトイカ―で遊ぶなどして楽しんでいる間に 僕はカットしてきた野菜を使ってスープを調理。 娘は先にあらかた飯を済ませた。 兄一家は義姉が風邪で休み。 予定より遅れて1時近くにやってきた。 焼肉弁当やらを買ってきてくれたからがっつり食べた。美味い。 僕は娘や甥の相手をしていたが8,5,1歳の男子三人の飯の面倒は見切れない。 とりあえず飯を食い終えてから上の階へ子ども連中を連れ出して相手してやった。 4人いっぺんに体力勝負。 プロレスごっこのようなことをし続けたが随分子どもたちは楽しんでいた。 娘の前で他の子どもと遊ぶ僕を見せてやれたのは良かった。 第二子が産まれたらイヤでも見せつけられることになるわけだから、 ちょっとでも慣らしておきたい。 14時過ぎまでがっつり遊んでくたくたになった。 それから居間でケーキを食べた。 妻が数日前新宿伊勢丹で買ってきたバウムクーヘンケーキを持参して、 母親の誕生日祝いとして提供したもの。 美味い。 だが甘すぎる。 ただ母と兄は気に入っていたようでよかった。
15時あたりで兄一家はおいとまに。 僕らのことも送ってってくれるというから、高円寺まで載せてもらった。 道中は5歳児をずっと構っていた。 笑いっぱなしでいてくれたからこちらの気分も良かった。 高円寺に着くころには雨が強まっていた。助かった。 あんまり早く帰宅してもなんだからと荻窪ではブックオフに寄った。 娘はアンパンマンの本に興味を強く示していたが振り払った。
17時前に帰宅。 妻は掃除をかなり頑張っていたようだ。 僕はとりあえず風呂をわかして娘を入れ、それからも構い続けた。 帰り道の一時間くらいしか昼寝してないはずなのに元気で上機嫌だった。 届いていたiPhoneの設定もしていった。 とくに支障はなさそうだ。 SE第2世代から第3世代になったわけだが違いはよくわからない。 とりあえず容量が倍の128GBになったことでようやく音楽を入れられる。 18時半から夕飯調理。八宝菜。 娘も食べるからうずらの卵とイカは抜いた。でもじゅうぶん美味かった。
20時過ぎ、歯磨きさせると自分から寝室に向かったから僕らも着いていった。 だらだら妻と雑談して、21時前に居間へ戻ってまた掃除開始。 明日の作業に向けて6畳を片した。きれいだ。気分がいい。 そのほか片付けを進めていって、息抜きやiPhoneの設定して、 妻とパリの写真を見てって処分して、 最後は害虫対策のためのスプレー噴射のための片付け。 23時過ぎから寝支度とともに部屋をそれ用に整えていき、 23時半に各部屋噴射。 寝室にこもってしばらくは妻と一緒に娘の写真の選定をしていた。 民話読み聞かせて0時半就寝。
2024年11月01日(金) |
仕事いらいら、蚊いすぎ |
6時起床。晴れ。 蚊が気になるようで妻も起きていた。 どうやら何匹もいるようで、僕が娘と居間に来てからも、 妻は掃除機で吸うなどの戦いを繰り広げていた。 娘ははじめだけ抱っこを要求し、朝飯も半分ほどしか食わなかったが、 機嫌は良くて延々パズルをしていた。 支度は順当に進み、不燃ごみなどを捨てまくり、登園は妻にお願いした。 久しぶりに登園させるということで、随分不安がってはいた。 僕は部屋掃除も済ませて悠々と、8時半に家を出て出勤。
昼飯は公園で食べた。 豚肉バルサミコソテー。美味い。 ここでも蚊に見舞われた。 ところ構わず大発生してんのか?
仕事は大分いらいらとした。 馬鹿な後輩が、…無能だとか馬鹿なのは仕方ないのだが、 汚いのは困る。 別の後輩がそれで割を食っている。 それでこちらも不愉快になっている。 馬鹿って、つくづくこちらの醜いところを露出させる。 馬鹿にこそ優しくしたい、しなければならないという思想をもっているつもりなのに、 この女はバカで顔も悪くて話もつまらなくて性格も悪くて 嘘もついて仕事もできなくて…なんで生きてるんだろう、と思ってしまう。 よくない。 改めなけれなばならないのだが、思ってしまう…。
19時帰宅。まだいらいらは募っている。 娘を風呂に入れて、触れ合ううちにちょっとずつ回復。 夕飯はとりあえず娘の分として親子丼と味噌汁を用意。 がつがつ食べてくれた。卵、全然食べてきてくれなかったのに。 それから3人で遊んで、娘とは相撲ごっこをして負けてやり、20時半に寝かしつけ。 妻を風呂に入れさせて、21時に交代して僕は自分らの夕飯調理。 餃子。 ソーイングビー見ながら食べた。最高だ。
ゲームしながらiPhoneのアップデート試みた。 PCにつなければできそうだったからやったのだが、 結局容量がないからダメだという。 明日ドコモショップに相談しにいくことにした。 新しいブツも明日届くは届くようだ。
妻は今日かなり掃除をがんばってくれたようだ。 僕の方にも始末を頼んできたのだが、こちらは限られた自由時間を満喫したくもあり、 ちょっとやるにとどまった。 あとは蚊。 今日は10匹以上仕留めたらしい。 それでも、まだいる。 クリーナーで吸い込む技が発達したようだ。 僕もちょっとやった。妻の方が上手い。
0時過ぎ寝支度、0時半過ぎ寝室。 民話読み聞かせて1時前就寝。
|