舌の色はピンク
DiaryINDEXpastwill


2024年12月31日(火) 鳩さまさま、大晦日、17歩

6時起床。晴れ。
今朝も妻が赤子の対処をしてくれて、そのおかげで以降も休めて、気が付くと7時45分。
大寝坊だ。でも休めたのは本当にありがたい。
娘の抱っこの要求に従い居間へ。
さーっと朝飯用意して食べさせて、洗濯物やって妻起こして食べさせて、あれこれ雑事して9時近く。
公園とスーパーに行く、という予定に惹かれた娘は前向きに着替えに応じてくれた。
ちゃちゃっと出支度して自転車で出発。
中学校横の公園に寄り、娘を遊ばせた。
なんの遊具もないが鳩が多く歩いている。
娘は鳩を追いかけるのがとても好きなので、ずっとそれに夢中でいてくれた。
鳩さまさまだ。
本来なら僕が追いかけっこの相手となるところ、延々鳩を追いかけまわすだけで運動が済んでいる。

30分弱で離脱。
年始休み明けに保育園行き渋りが発生するのを警戒して、
保育園への行きたさもあおるべく、あえて保育園の前まで行ってみた。
保育園行きたい?と訊くと、行きたーいという。
年始休みが明けたらまたごねかねないが…まあ今の時点ではいいだろう。

スーパーはよく混んでいたし、食材は高かった。
5000円越えの会計が今月は何度あったかわからない。
大荷物買い込んで10時半帰宅。
昼飯はあんかけチャーハンにした。
仕上げに時には妻が娘の面倒見てくれていたから楽だった。
赤子にはバウンサーで静まってもらっていた。
チャーハンは激ウマにできて大満足。

赤子の沐浴前にお小水をまたもぶちまけられてしまい、沐浴後、急きょ洗濯。
娘と昨日のジグゾーパズルに取り組むなどして、13時前に干してからお昼寝モードへ。
だが焼き芋を食べたがられてしまい、レンジてチンしてからトースターで焼いて、
冷めるの待って食べさせるともう1時15分。
しかも抱っこ抱っこと泣く。
だが抱っこしてソファで落ち着かせていると、10分少々で落ち着いてくれて、
1時45分には寝入って布団に横たわらせることができた。
僕も1時間ほど休めた。
娘は15時過ぎに目を覚まし、かるくぐずりながらも3日連続となる鮭おにぎりをたいらげ、
さらに焼き芋も所望。
先ほどと同じ手順で焼いて食べさせた。よく食べた。
おかげか、わりと機嫌よく遊び始めたが、僕が離れるとぐずりだす。
洗濯物を取り込みたい旨を告げると自分も行くと言って聞かない。
外出用に着こませて庭へ。
洗濯物取り込んで、その足で一緒に散歩がてら今日もマルエツプチまで歩いてみた。
一往復で20分弱。
さらに大宮前体育館を歩きたがったら付き合った。
敷地内を歩くだけだが本人は楽しんでいる。
保育園のお姉さんであるユイちゃんがいたが、他の子と遊んでいるし、
なんだか泣いていた後のようで、ほとんど挨拶はできず。
娘は16時半を過ぎてようやくお帰りモードに。
そっからさらに15分ほどかけて帰宅。
ここ数日は手洗いをまたしてくれるようなって助かる。
ちょっと遊ばせてから風呂へ。
保湿着替えを済ませて、ちょいちょい構いつつ夕飯調理。
唐揚げ。
モランボンの粉を使ってみた。
19時夕飯。
唐揚げは激ウマだった。
ちょっと濃かったけれど。
大盛りご飯食べれて大満足。
赤子も泣かずにねばってくれた。

食後、妻の授乳中は娘をやんわり構った。
ちょっと前にOKのガチャガチャで引いたアンパンマンの玩具を見つけ出し、
開けて開けてとせがむ。
お母ちゃんが来たらね、というと、まだかなーいつ来るかなーとぼやいていた。
20分ちょっとして妻が来てから開けてやった。
アンパンマン号から簡易のプロジェクター形式でアンパンマンの図柄が光として浮かぶ。
部屋の電気を落とすと、かなり楽しんでいた様子だった。
あれで300円てすごいな。
電池あっという間になくなりそうだけど。

歯磨きさせて20時半寝室。
今日は1時間の仮眠。
妻に起こしてもらい、そっから先にやるべきこと片していった。
お互い夜散歩して、僕はそれから栗きんとんを作った。
22時半に赤子のおむつを替え、妻の授乳を待ってから、大福と煎茶を用意して17歩をやった。
妻のリクエストで。
今夜くらいまとまった時間をとらないとできないので。
なんとなく紅白を観ながらダラダラとやった。
ミセスグリーンアップルとかいうの初めて見たけど気持ち悪すぎて吐いた。
米津玄師のミニダンスがちょっとかわいかった。

0時を迎え、妻と挨拶をかわし、17歩は僕の負けとなって、1時前から寝支度へ。
すべてが終わって2時。
民話読み聞かせて2時半就寝。


2024年12月30日(月) 荻窪の中央図書館、小さい公園でも長時間、娘パズル95ピース

6時起床。晴れ。
朝一の対応は妻に任せられたので、実際6時半まで休めた。
おかげで睡眠不足はまだまし。
抱っことぐずる娘を抱っこして居間へ。
今朝もアンパンマンカレーを所望する娘をかわして鍋雑炊風を用意。
クルミも切り刻んでバナナヨーグルトに混ぜ込んだ。
娘、クルミけっこう好きかも。
この調子なら食べても問題なさそうで嬉しい。

8時に妻を一度起こして朝飯食べてもらってまた寝室で休ませて、
僕は娘を外へ連れ出そうといろいろと呼びかけ続けたが、
なんだか今日はうまくいかない。
それでも粘り強く説得し続けたら着替え保湿して、9時前には家を出れた。
まずは荻窪の中央図書館へ。
道中、やはり娘はテンション高かった。
着いてもわりとごきげんで、まずは図書館横の広場で遊ばせた。
冬だし朝だしということでか誰もいない。
存分に走り回ってもらい、松ぼっくりやどんぐり集めには付き合った。
30分もせず図書館施設へ促し入館。
まっさきに子ども用スペースに向かい、娘とともにアンパンマンコーナーを探した。
なかなか見つからなかったがそういう時間もいいものだ。
最終的には読み聞かせ用スペースに置いてあるのを発見。
娘をそこに置きつつ僕は他の本を物色。
子供向けの論語読み聞かせも借りれた。
20分ほどで退散。

続いてOKの荻窪店へ。
三つ葉が通常の3倍近い値段でへこんだ。
年末、というか年始を見込んでのことだとしても、量までが三分の一。
つまり9倍差ともいえる。
だが夕飯のちらし寿司には絶対欲しいと思い買った。

南荻窪図書館にも寄った。
白鳥とコウモリ借りた。
娘は先ほど借りたというのにさらにアンパンマンの絵本を借り足した。
際限ねえな。


予定通り10時半過ぎに帰宅。
娘を遊ばせつつ構いつつ昼飯用意。
二人にはチンジャオロース。娘には買ってきた煮物と味噌汁も。
僕は卵かけご飯にした。
それなりに美味しく食べた。
食後は1時間ほどは僕と妻とで代わる代わる娘の相手をして、
12時半近くなってからは昼寝モードへ。
入眠しかけのところで娘が起き出して遊びたがって結局泣くなどの局面もあったが
12時45分には寝入ってくれた。
ちょっと様子を見ながら、僕は本を読んで菓子食ってゲームしてまどろんで、
1時間ほどはゆっくりできた。
14時を前に娘は泣いて起きて抱っこを要求。
抱っこしてソファに座り、そのまま何もできなくなってしまった。
おにぎり食べたいと繰り返すから14時半を前にあげた。
それで機嫌を持ち直してきたようだから僕はもう割り切って布団に横になった。
娘は一人遊びしたり、たまにこちらの布団にもぐりこんだりして、
僕はまどろみながら10分くらいは仮眠できた。

今度は西荻へと誘いだした。行くという。
一緒に庭に出て洗濯物取り込んで、15時半くらいに自転車で西荻の、まずはシャトレーゼへ。
元日に実家で食べるためのどら焼きなどを買い込んだ。
次いで三菱東京UFJと三井住友へ。
お金をおろし、預金。
最後に、児童館前の小さな公園に寄ってやった。
5分ほど娘を遊ばせるつもりだったのだが結局40分くらいい続けた。
身体を動かすのが今は本当に楽しいようだ。
寒いのだけが難点だ。
待ってるのも寒いし、娘の小さな体が冷え込まないかどうかも心配になる。
娘はキリンの乗り物に何度でも乗り、枝を見つけては振り回し、
砂を握り締めて僕に手渡したり投げたり、
狭い敷地内をとことこ歩いたりと地味な遊びにずっと興じていた。
もう帰ろうと何度呼びかけても応じない。
あたりが暗くなり始めてようやく帰宅を呑み込んでくれた。

16時半帰宅。
手を入念に洗わせて風呂の準備して、すこし遊ばせてから入浴。
保湿着替えして、妻も入浴させ、また娘を構いつつ夕飯調理。
ちらし寿司。
18時半にはあらかた準備できたから、妻と交代で娘を構ったりしていた。

19時に夕飯。
ちらし寿司はもんくなく美味かったし、何より味噌汁が大成功だった。
昨日買った味噌に八丁味噌を、9:1の割合でブレンドした。
これが最適なバランスでとても美味かった。
とくに妻は、昨日今日と腹が冷えているらしいこともあいまってか、大絶賛だった。
娘はけっこう残してしまったが…
機嫌はいいのにな。食卓で遊んでしまう。


食後、妻は新たに買ったパズルを娘とやりたいと強弁。
年始くらいまでこらえてほしかったが承知してやらせた。
その間に野菜冷凍ストックの用意やら洗い物やら済ませて、
遅れて二人に合流してみるととても難しい。
5歳児以上向けの95ピースだし、盤もない。
大人と一緒にやってようやくという感じだが、娘は楽しんでいるようだった。
僕もすこし手伝って、30分ほどかけてようやく完成。
家族でジグゾーパズルなんてべたなことやってんなあ。
でも幸福的な楽しさがたしかにあるなあ。

歯磨きさせて20時半寝室。
今日もほどなくして寝入ったが、予定より早く21時半に妻が起こしに来た。
赤子がオムツからお小水を漏らしてしまっていたらしい。
最後にオムツを替えた僕の不手際だというような調子で、
こちらにも言いたいことはあったが呑み込んで、衣類とともにシーツも洗うべく洗濯の準備を進めた。
その流れで日記書いて、22時半にホットドッグを用意して、12月の定例会議。
まずは加湿器について相談し合った。
今は夜分に寝室で使っているスチーム加湿器は、幼児による事故例がそこそこあるのだと妻が言う。
他の機器に差し替えるかセキュリティを高めるかの必要があるという話だ。
いろいろ聞いてみると、我が家の例ではほとんど危険視されないと僕は思ったが、
妻が不安視していることは確かなので、その点には理解を示し、策を講じることにした。
なんにせよ今冬限りのことだ。
超音波式でも導入して、スチーム式は居間に置いて使うということにした。
ほか、今月の振り返りは、出産が無事済んだことが何よりということで、後は1月の予定。
やはり言葉にして会議する意義はあるようだ。
1時間ちょっとやって、ヌガーグラッセ食べて洗濯物干して、雑事してからちょっと休んだ。
30分くらいは寝れた。
1時過ぎからだらだらと寝支度。
2時前に授乳があったが結局泣き始めたのでミルクをやって、2時半過ぎ寝室。
民話読み聞かせて3時就寝。


2024年12月29日(日) 連日公園遊び、へーそうなんだー、赤子の世話がんばろう

6時起床。晴れ。
さいわい目覚めさせられることなく朝を迎えられた。
朝イチは妻が対処してくれたが僕も娘も起きてしまいはした。
しばらくベッドの上でごろごろ、だらだらと、半覚醒のままでいて、7時前に娘と居間へ。
毎食のようにアンパンマンカレーをねだる娘をかわして麻婆豆腐丼を用意。
おいしいねー、と言って全部食べてくれた。
くるみも切り刻んで昨日と同じ量あげてみた。

割と穏やかな朝。
娘にはアンパンマンも見せずに済んだ。
8時前に妻を起こして、また寝させて、僕は娘にスーパーと公園行こうと交渉。
こころよく受け入れてくれて、着替えもしてもらって8時半過ぎに家を出れた。
自転車乗せてまずは富士見ヶ丘の西友へ。オムツを買った。
娘は相変わらずアンパンマンのお菓子を見つけて手に取るが、家にあるからネーといって戻してくれる。エライ。
焼き芋を買ってやって一口やったらとても気に入っていた。
その足で、昨日も行った公園へ。
今日は1時間でも遊ばせてやれる。日差しもあって寒くない。
子どもたちはまだ少ないようにも見えるが、
中学生男子二人が、禁じられてるボール蹴りをしていてやや危なかった。
まぁソフトなボールタッチではあるし、遊び場のなさには覚えがあるしな…
こちらが気をつけてやることにした。
なにより暇で仕方ねーという小中学生が公園でダラダラしているのは良い。
娘は僕との追いかけっこを大いに楽しんでいた。
僕の手袋を維一つ放ってやると、これを投げたり持って逃げたりして大笑いしていた。
遊具でも遊び、10時くらいまでたっぶり自由にさせてやって、最後は焼き芋で釣って公園を離れた。
で更にOKへ。買うもん買って10時20分帰宅。
娘はご機嫌で、妻にも、
 スーパー行って公園行ってスーパー行った
と報告していた。
順番通りだ。びっくりした。

僕は昼飯の用意へ。
買ってきたさんまの蒲焼を丼にして、味噌汁をつけた。
新しく買った味噌を使ってみたものの、妻からの評価はまずまずといった程度。
昼飯後、面倒な家事雑事やっつけて、今日も娘と二人居間にとどまり昼寝をうながす。
はじめはお父ちゃんおきてー、と遊びたがったが、
しばらくすると、ねんねするかぁと独り言して僕の横にきて寝た。
12時40分くらいから15時近くまで寝てくれた。スゴイ。
といってもいつ泣いて起きるかわからないからこちらの自由は少ない。
ちょっとだけまどろんで、ちょっとゲームして、本読んで、
スマホいじって、妻に弁当食わせてやって、
とまぁ怠けて過ごせはした。

15時前の目覚めも割とおだやかで、おにぎり食べるか訊くと上機嫌で返事して食べ出した。
さらに焼き芋もまたやった。いい笑顔をしてくれるから気分がいい。
すこし遊んでから、今度は小っちゃいスーパー行くか、と呼びかけるとまたいい反応。
手をつないで歩いて行った。
道中は必ず側溝の上を歩こうとしてくれるからこちらとしては安全上安心できる。
楽しく徒歩10分の道のりを進んでいって、かるく買い物してまた同じ道を帰る。
家の間際で大宮前体育館に寄りたがったから応じた。
年末年始は開いていない。
それでも敷地内を歩いたり走ったりするだけで楽しかったようだ。
バス停もあるから観察を楽しんでいた。
正月にはバスと電車を乗り継いで僕の実家に帰ってやれる。
それを言い聞かせると、理解しているようなしていないような受け答えをするが、
 へーそうなんだー
という言い回しを最近するようなって面白い。

16時半前に帰宅。
娘は最後の最後で玄関のドアに指を挟んでしまった。泣かれた。
だが、痛いの痛いのおとうちゃんに飛んでけー、とするととても効果がある。
泣きながらも、みかんのゼリー食べたい、と言い出したから余裕あるなこいつと思った。

妻を入浴させている間、娘を見つつも赤子が泣いてしまって抱っこ。
赤子を僕が抱っこしている様子は、娘にとっては今のところ不快ではないようだ。
アンパンマンを観たがったから一話だけ見せた。
今日初めてのアンパンマン。よいよい。
今日は抱っこも極めて少ないし、とてもいい子している。
午前中から公園でいっぱい遊べたのと、昼寝がたっぷりできたのが大きいのか。

入浴はスムーズに済んで、保湿着替えもまあなんとかして、18時前から娘に付き合いつつ夕飯調理。
チンジャオロースー。
途中途中で娘はやれミカン食べたいだのパン食べたいだのとごねる。
これからご飯だからダメだといっても聞かない。
こういうときに厳しく接するかどうかが子育ての難しいところだ。
一概に突っぱねてもだめな気がする。
僕は3歳になるまではやや甘めでいこうと思ってるから、最終的には折れてやってる。
ちょっとだけね、と言えばちょっとの量で納得してくれはするのだ。

チンジャオロースーはいつになく美味しくできた。
だが娘はあんまり食べず。肉はよく食ったけれど、偏りがあってよくない。
赤子は夕飯時によく泣いてしまう。
僕は抱っこして食べることとなる。
今日は後半はそれから解放されて食べれただけまあよかった。

娘は夕飯を大量に残してしまい、そのくせ焼き芋を要求して、
食べさせてやると
おいしーーーー
と満面の笑み。
だが食卓に残された皿を見るとげんなりする。
それで食後はあまり構ってやらなかった。冷戦だ。
だが娘はどこ吹く風で、音の出る図鑑でどれかなクイズにいそしんでいた。
授乳を終えた妻が居間に来ると一緒に楽しそうに遊びだして、
僕は洗い物などを終えてから合流した。
が20時過ぎにまた妻は寝室へ。
僕が今の布団にもぐると娘も入ってきて、そっから5分ほどうたた寝してしまった。
で歯磨きだけさせて、今度は妻および赤子と入れ替わる格好で寝室へ。
娘はおとなしく、僕も10分ほどで寝入った。

今日も22時半に起こしてもらった。
ちょうど赤子が盛大に大便をぶちまけたところで、おむつと服を替え、
汚れた服を手洗いして、そのあたりの処理をしているあいだにもう23時。
片付けやらゴミの処理やらの雑事を進める。
友人から届いたお祝い品を開けるとワニ柄のスタイで、こりゃ可愛いと妻と揃って気分良くした。
泣く赤子を抱っこしたり家事している間にもう0時。
また赤子を抱っこして行動が縛られつつも、合間合間にやるべきこと進めて、
0時半過ぎから日記書いてもう1時。
授乳、ミルクやり、授乳と、泣き続ける赤子に夫婦とも対応がんばって、
2時半すぎに寝室、民話はかろうじて1ページだけ読み進めて就寝。


2024年12月28日(土) 休めないお休み期間、いろいろの痛み、本のプレゼント

5時半起床。晴れ。
赤子の泣き声で目を覚まし、対応は妻がしてくれたが長引いて、
6時半まで妻は授乳とオムツ替えにひいひい言っていた。
僕もその間は眠れず、また6時半からは娘が起き出したので眠れず、
さいわい娘は機嫌が良かったものの、7時過ぎには寝室から居間へと移って朝飯。
ちゃっちゃかしらすマヨトーストと前日夜用意しておいたコールスローを用意。
どちらもマヨネーズになってしまった。
娘、マヨネーズは好きなようだ。ほどほどにして控えさせないとな。
くるみを細かくしてバナナヨーグルトに少量混ぜてあげた。
ナッツアレルギーがピーナッツだけで済むといいのだけれど。
妻があまりに熟睡していたから起こすのははばかられたが、
8時半ごろまたぐずぐず言い出した赤子に授乳してもらうべく起こして飯も食わせた。
僕は娘の着替えをなんとかこなした後、洗濯物を干しに行くと伝えると自分も行くという。
それで一度庭へ出て、今度は小児科に連れていくべく交渉。
玄関に飾りっぱなしだったアドベントカレンダーを一緒に片づけようと呼びかけると応じてくれた。
その流れで、充電しておいた電動自転車のバッテリーをつけようといって外へ連れ出し、
はじめはあらぬ方向へ歩きたがったがちょっと放っておくと自転車に乗ってくれた。

小児科はまずまずの混みようで、15分ほどの待ちで済んだ。
塗り薬は減った。肌の調子は悪くない。
今日が年内最後で、このかかりつけ医は9連休に入るからちょっと不安だが、
今のところ娘は体調もよく、安堵はできた。
病院出た後はOKへ。
相変わらず娘はスーパー好きで、今日はアンパンマンカレーとアンパンマンパン、
おにぎり、みかんのゼリーを買ってもらってご満悦という風だった。
ただそのせいか店を出た後お肉屋さんに行こうと呼びかけると、お家帰るといってきかない。
またしばらく待った。
ただ待つと、数分して落ち着いてくれて肉屋行きを承知してくれた。
西荻に向かい、肉屋ではそこそこ多めに買い込んだ。
多めの荷物抱えているのに最近娘はマイロードを歩きたがらず、抱っこ抱っことぐずる。
短距離だからまあいいものの、腕の負担はかなりのものだ。

10時半すぎ帰宅。
妻には沐浴をできれば済ませてくれるよう伝えておいて準備も整えておいたが、
すっかり寝ていてしまったようだ。ただ休めはしたらしいからいいとする。
遊びたがる娘をなだめすかして昼飯調理。具沢山うどん。
11時過ぎに皆で食卓を囲んだ。よく食べた。
クルミをあげる余裕はなかった。
食後は洗い物すらせずに赤子の沐浴に入った。
その間娘の相手は妻がこなしてくれた。
おかげでスムーズに15分ほどで完了。
洗い物して家事雑事やっつけて、12時近くなってからまた娘を外へ連れ出そうとしたが、
ねんねするか一応聞いてみると、ねんねするという。
本当か?と訝りながらもお昼寝の用意を整えて、妻と赤子は寝室にやって僕は居間に寝転んだ。
すると娘ははじめだけ横になる素振りを見せたものの、遊びたがる。
無視してまどろんでいると今度はアンパンマン見たいとぐずりだす。
一話だけね、と言い聞かせて一話見せてテレビを切るとまた泣き出した。
それにも取り合わさずいると、抱っこ抱っこと泣き叫びだしたから、しかたなく抱っこして、
立ち抱っこし続けている間に指しゃぶりし出したから、10分弱様子を見てからソファに座った。
娘を抱きかかえながら、12時45分くらいにどうやら入眠してくれた様子を確認して、
僕は本読んだりゲームしたりの息抜きに入った。
ただいつ起きるとも限らない。
起きたときの大泣きがかなり大変なので、今日は試しに抱っこのまま1時間でも2時間でも過ごす覚悟を決めた。
案の定1時間あたりで泣いて目を覚まし、僕はそのまま立ち抱っこであやした。
しばらくは泣いていたが数分で落ち着き始め、またソファに座ると薄く眠ってくれた。
ちょいちょい目は開けていたからこちらもリラックスはできなかった。
14時を前に覚醒。
おにぎり食うかと訊くと、テンション高く食べるといって、鮭おにぎりをばくばく食べだした。

15時を前に、またお出かけしようかと呼びかけると行きたいという。
ちゃっちゃか支度して富士見ヶ丘方面の公園へ。
一度行ったきりのところだから場所が不確かで、やや迷った。
だが探している間も娘は楽しそうで、
 どこかなーここかなー、公園ないねー、あれじゃなーい?
など延々話続けていて可愛かったし僕も楽しかった。
15時20分に目当ての公園に着いた。
滑り台、ブランコをちょっとだけやって、後は大体走り回っていた。
寒いし、僕は横でほとんど佇むだけだったものの、ちょいちょい追いかけっこはしてやった。
45分に切り上げて帰ろうと呼びかけるも応じない。
よほど公園遊びが楽しいらしい。
あとちょっと、あとちょっとが長引いて、16時になっても遊びたがりやや困った。
最終的には、たまたま居合わせた小学校低学年の女児が投げたボールがあやうく娘に当たるところで、
びっくりした娘は硬直し、おかげで自転車へと誘導できた。

予定より遅れて16時10分にスギ薬局へ。
ここでも自転車の乗り降りで苦労する。イヤイヤ期ほんと大変だ。
妻ご所望のキュレルを買って16時20分帰宅。
ところが製品が微妙に違うという。モイスチャーバームじゃないらしい。
仕方ないと即断して、妻に娘の面倒を任して僕は一人で再びスギ薬局へ。
払い戻しと買いなおしをして16時35分帰宅。
外はちょっとだけ雨が降っていた。連日の晴れ続きに不意の雨。だがすぐ止んだ。
妻はシャワーを浴びて、僕は家事雑事しながら娘を見て、その後娘を風呂に連れ出すべく交渉。
だがたまたま始まったおかあさんといっしょを見てしまっていて応じない。
結局17時25分の番組終了まで見きって、それから風呂へ。
湯舟をあがるのも保湿着替えも順当に済んで、18時に義母が来宅する予定には間に合った。

義母は18時15分ほどに来て、はじめは妻と話し込んでいたがその後は娘と遊んでくれた。
その間に夕飯調理。
玉ねぎベースの野菜コンソメスープとマッシュルームのリゾット、サラダを作っていった。
妻は寝室で赤子に授乳したりしつつ休んでいた。
19時に食卓を囲んだ。娘はよく食べてくれていた。
赤子が泣いていたから僕は抱っこしながらの飯となり、あいにくリゾットも熱々でたべきることはできず、
スープも冷めてしまったが、まあ仕方ない。
義母が楽しそうに食卓を眺めていてくれてよかった。

食後はまた義母が娘を構ってくれたから、僕は大量の洗い物を済ませていけた。
娘は僕に絵本を読ませた後義母にも読ませていた。
義母は幼児教室に勤めていた経験もあるらしく、さすがのあやしかただった。勉強になる。
20時近くなってからは一緒に遊んだ。
妻も来て、僕は赤子の世話を交代したが、義母が20時過ぎにおいとまとなってからはまた娘の相手。
歯磨きして20時半前には寝室へ。
今日も僕は一緒に眠った。

22時半に妻に起こしてもらって居間へ。
妻は今日一日中授乳をしていたとうなだれていた。
僕も今眠ったとはいえ睡眠不足で、のどの痛みと頭痛、知覚過敏による歯の痛みがつらい。
だがやるべきことはやるぞと、泣く赤子の世話からはじめてミルクもやり、
それだけでもう23時半になったが洗い物やら湯たんぽの用意やら娘のオムツ替えやら
ゴミの整理やら部屋の片付けやら買ってきた肉の処理やら明日の準備やらを済ませていった。
妻が文芸サークルの仲間からもらった出産祝いであるという本も開けた。
一冊が選べずということで、文芸評論のカタい本2冊と絵本を5冊も頂戴してしまった。
メッセージカードと、さらに一冊一冊に簡素ながらもコメントが手書きで貼ってある。
すごい…出版社の社長でただでさえ仕事に忙殺されている人なのに、
よくもまあ年の瀬にこんな骨を折ってくれるものだと妻と二人感じ入った。

妻にマッサージしてヌガーグラッセもやって、あらかた片付いた0時半過ぎから今度は日記。
これにも数十分かかる。
1時半に全部済んで、ちょっとだけ原神。
元日更新のバージョンアップが楽しみで仕方ない。
できる準備は整えた。
あとは目当てのキャラが引けるかどうかか。

2時すぎに妻の授乳を見届けて、民話読み聞かせて2時半過ぎ就寝。


2024年12月27日(金) 保育園年内最後、ニューボーンフォトリベンジ、日記の意義

7時起床。晴れ。
それでもよく眠れた。
娘が甘ったるい声でお父ちゃんお父ちゃあんと呼んでくる。
悪くないが、いざ起き上がろうとするとぐずって抱っこ抱っこと言い出す。
で居間に連れていき、今朝の朝食がアンパンマンカレーだと知ると大喜びで、
前のめりで一緒に準備を進めていった。
7時35分に食べさせ始めて、ゴミ捨てなどしつつ朝支度。
洗濯物は昨晩したから、今朝は妻が起きてからベッドのシーツを洗えばいい。
妻は寝ていたが、今日は保育園年内最後ということで、髪を結うべく起きてきて、
アンパンマン見せながらしっかり結っていた。
お着換えも視聴させながらなんとかやりきって、8時半玄関へ。
行き渋りがあったものの、あえて昨日の靴下を落として見せて、
あれ-、昨日の靴下見つけられるかな、と小芝居して見せると探し出し、
喜び勇んで見つけて、その流れで自転車に乗せられた。
機嫌良好で登園。
最終日も元気に送り出せた…安堵した。
送って間もなく、保育士さん方が妻のゆった娘の髪を絶賛している声が聞こえた。
可愛い、お正月仕様みたい、どうやって編んでるのかな、といった声に、
四つ編みらしいですよと声をかけようと思ったが控えておいた。

OK寄って9時15分帰宅。
妻はちょうど授乳していた。
僕はシーツを洗濯へ。
片付けやら洗い物やらして、今日の予定を確認。
午前中に赤子のニューボーンフォトリベンジをして、その後そのまま沐浴という流れに目標を定めた。
しばし妻は休ませて、僕はたきあがった洗濯物をやっつけて、5分だけ息抜きした。

写真撮影は申し分なく上手くいった。
赤子は寝ず、しかし泣いておらず、着せ替えにも難を示してなかった。
日和が良く、部屋に入る光も良い。
夫婦二人でバシバシ撮っていった。
ウマいこと撮れるので時間もかからない。
スムーズに沐浴に移行して、片付けも済ませて、かなり気持ちが良かった。

昼飯は妻の友人夫婦からもらった無印の牛すじカレーを妻に、
僕は卵かけご飯にすることにした。美味い。
食後、洗い物してちょっとゆっくりしてからシュトーレンの残りを差し出した。
冬の思い出になる味なんだよなあと妻としみじみした。

赤子、おむつ替えの際にちっちゃなおてんてんから放尿して衣服とシーツと襖を汚した。
おどろいた…。
一通りを洗濯。
こまごました雑事をやっつけて、13時半から14時すぎまでだらだらできた。
赤子の世話はあるがゆったりしたものだ。
さらにそこから、15時半近くまで寝室でごろごろした。
本を読みながらうたた寝。幸せな時間だ。つまらない小説ではあってもまあ…。

16時に娘のお迎え。
保育園年内最終日ということで、保育士さんがたにもそれぞれ感謝の挨拶を告げていった。
娘はもちろんマイぺース。アンパンマンアンパンマンゆうとる。
園を出てから、肉屋さんに行こうというとテンション高く応じてくれる。
道中は通りがかる車のことごとくに反応しているから面白い。会話もはかどる。
西荻で自転車を停める際には三井住友横の、30分まで無料の駐輪場を利用しているが、
ここは重たい自転車を上げるのがタイヘン。
というか子どもを前に乗せてる状態で20kg近くをバランスとりながら持ち上げるのが骨なんだよな。
まずはおにぎり屋に向かった。
西荻の駅前は、高架に電車は通るしバスもバンバン走ったり停まったりしてるし
タクシーもトラックも通るから乗り物好きの娘はとても嬉々としていた。
おにぎり屋では妻ご所望の柚子たらこを買ってやった。
娘もなにかおにぎりを欲しがっていたが、
お母ちゃんのだけ買おうね、というと、お母ちゃんの、といって納得していた。いいこだな。
そのあとも「お母ちゃんの」をしっかり荷物として持っていた。
肉屋で鶏肉買って、抱っこされたがる娘を抱っこしながら自転車へ。
16時45分帰宅。
娘は一目散に寝室に向かい、はいどうぞ、とおにぎりを差し出していた。

ちょっと遊ばせてから入浴へ。
風呂に入るまでは良かったものの、今夜は保湿着替えに手間取った。
というより保湿中にぶちぎれられて、どうにも服を着させられない。
冬場だし体が冷えてしまう。
あの手この手でアプローチするもののうまくいかない。
最終的には柿を切って食べさせると、大人しく服を着てくれた。
でも30分近く、ほぼ裸で過ごしていた。暖房を利かせているとはいえ。

妻の入浴中、昨日を反省してなるべく娘の隣につくようにはしていた。
夕飯調理は滞るもののしかたがない。
その後、妻と代わる代わる娘に寄り添って、夕飯はどうにか19時に提供。
筑前煮。
かなり美味しくできて満足した。
やっぱどんこシイタケ使うと違うよなあ。

食後娘と遊ぶも、どことなく僕より妻の方に親しんでいる気がした。
というよりクリスマスプレゼントのレゴブロックを妻と遊びたがって、
僕とするのはあまり興味なさげなのだ。
僕がこの手のブロック遊びに関心ないのを見抜いているのだろう。
寝室行きにあたっては、昨日に続いて妻が来るのを拒んで、妻はショックを受けていた。
がなんだかんだで揃って寝室へ。
妻は10分ほどで抜け出して、僕は仮眠。
今日も22時半まで寝かせてもらった。安定してきたなこの眠り。
赤子はおむつから小水をはみださせていた。
衣服にシーツが被害に。今日4度目くらいの洗濯機をまわした。
そっから1時間近くは家事雑事。日記書きも含まれる。
そこそこつまびらかに書いとくと、とくにこの時期の記述はのちのち意味あるものになると、
第一子のときに実感してる。

1時半には寝たかったが赤子の泣きにより先送りに先送りを重ね、
民話読み聞かせ終えるタイミングでまた赤子が泣きだし、
2時半時点で妻を先に寝かせて僕はミルクをやって、3時就寝。


2024年12月26日(木) 手形足形、障子紙張り替え、アンパンマン狂い

6時起床。晴れ。
昨晩は妻ががんばってくれた。
正確には朝方は妻に頼られもしたのだが、娘が目を覚ます時間だということで、
そこでも授乳の方をがんばってもらった。
僕は居間へ出て朝飯準備。
娘のためにうどんを作ろうとしたら麺が古い。
急きょきしめんに差し替えた。
7時前に全部用意できたから娘を起こして食卓へ。
ねぼけたところへいきなり食卓につかせても泣きべそかかれて進まない。
だが口に含めて好物であると認識してからはあっさりだった。
きしめん、麺がちゅるちゅるすすれるのが随分楽しいようだ。
妻は起きず。朝食の準備はしていたものの、寝てもらう方を優先した。
着替えは苦戦。
結局今朝もアンパンマン見せながら無理やり目に変えることになった。
泣かれながらもどうにか着替え保湿済ませて、あとは出るだけという段になってまたごねる。
引っぺがして玄関へ。
靴下を脱いで投げてしまって、しょうがねえなあと思いながら一度外へ出て、
あれえ靴下がないねー
と探す素振りを見せると、自らも探し出そうとする。
その流れで靴を履き、外を歩いて、うながす自転車にも乗ってくれた。
8時45分登園。
るり子先生に「昨日はプレゼントもらったの?」と訊かれると
「サンタさんがきたのー」と娘は受け答えしていた。

OK寄って9時過ぎ帰宅。
洗濯物やら掃除機掛けやら洗い物やら、やはりやることが多い。
妻は熟睡中だった。
10時ごろ、赤子を沐浴させる準備を進めていたら妻が起き出してきた。
沐浴前に手形足形を取りたいという。
そういえばそんな予定もあったし、たしかに沐浴前の方がいい。
手にせよ足にせよ、赤子は嫌そうに泣くからほどほどにさせて、10時半沐浴。
保湿、着替え。11時前に授乳してもらって、僕は昼飯調理へ。
今日はまぐろ丼にした。アボカドも入っている。味噌汁も添えて美味い美味い。
と同時に洗濯物干すのもまた進めた。
食後には障子の張替えに初挑戦するべく、その準備に入った。
今日は最高気温が15度と高く、暖房の暖気が廊下に逃げてしまうこの作業をするにはちょうどいい。
だが妻の希望もあってシュトーレンをまずは食べた。
美味すぎる。

障子紙を剥がすにあたっては、はじめは水に濡らして取る試みから入ったが、
あまり上手くいかないので妻が買った専用のノリ剥がしを使ってみた。
すると面白いほどするするとれる。
かさぶたを剥がす快感に似て楽しかった。
それから障子戸を乾かすターンに。
庭に置いて日差しと風に当てた。
妻は1時間休みたがって、僕もそうした。
再開は14時から。
いろいろと途中で日に当たる個所が変わるようしてきた甲斐もあって、すっかり乾いている。
廊下に戸を横たわらせて障子氏を置き、仮止めしてから糊を塗っていく。
ダマにならないようところどころはヘラで延ばして、全体に塗れたら紙をくるくる回し張っていく。
思いのほか大変な作業だった。
というより慎重にならなければならず手間取った。
そのせいで糊がやや乾きつつあり、結局ダマになった。でも張れるには張れた。
今日は二枚分ということで同じ作業をもう一枚分。
先ほどは糊を妻が塗っていったが、僕の方が要領よさそうだったから担当してみた。
まあまあ上手くいった。作業時間も先ほどの半分に近い。
おかげか、1枚目より具合がいい。
15時前には済んだがここからはみ出した紙のカットがいる。
ここでも妻に交代して僕が担当した。
すぐ心得を掴んで、20分ほどで全部できた。
赤子が作業時間中ずっと寝ていてくれて助かった。
でもさすがにそろそろということで妻は授乳。
僕は障子戸を戻していった。
形になっている。
表面は申し分なくきれいだ。
張り替えたては白く、張り替えてない方との違いが際立った。
だが裏面はこちらの方が圧倒的に汚い。
素人丸出しだ。
まあいっか、と妻とうなずきあって、僕はホットドッグを用意した。
西友で買った専用のバンズ、OKで買った太めの良いウインナー、
レタス挟んでケチャップとマスタード。
10分でできたものを妻と頬張る。
美味い。
だがウインナーをケバブ仕様のものにしたのと、マスタードが粒でないのが惜しい。
まだ改良の余地があるな。
家で美味いホットドッグ食えるようになるのは嬉しい。
おれはホットドッグが大好きなんだ。

16時に娘のお迎えへ。
今日もスーパー行くかと訊くと、アンパンマーーーーンと叫ぶ。こいつ…。
西友高井戸東店に赴くと、やはりソッコーでアンパンマン製品を見つけ出す。
今日はちょっと粘り強くねだられた。
それでも買わずに済ませられた。
僕の方は目当てのクルミを買えた。
娘へのアレルギーテストのためだ。
明日明後日で試したい。

16時半帰宅。
娘はさっそく妻のいる寝室へ。
元気よく挨拶してから昨日のアンパンマン玩具へ。
それを引っぺがして手を洗ってもらう。
洗ったあとはひたすらその玩具で遊んでいた。
17時にお風呂へ。
あまり抵抗せずに入ってくれたし、出てもくれた。
保湿着替えは玩具いじりしてるところを横から。
で柿をリクエストしてきたから、切って食わせてる間に続き。
その後はちょっと一緒に遊んでやってから、
夕飯調理の間はアンパンマンを見せてやったが、
僕は妻の入浴中泣きっぱなしの赤子を抱っこしっぱなしだったし、
ひとりきりで放ってかれた感が娘には強かったかもしれない。
食卓につかせると不機嫌で、自分の飯もすくってからテーブルに出していく真似をした。
膝上で落ち着かせつつ、ちょっとずつ機嫌を直してもらうとようやく普通に食べ始めてくれた。
最終的には完食。機嫌も良くなった。
牛もつ煮というのをはじめから作ったのは初だったが美味しくできた。
しめのラーメンかうどんが欲しくなるなこれは。

食後、妻と代わる代わる娘を構う。
だが眠い。どうにも眠くって、20時くらいからその向きを示していった。
まだ遊びたがってた娘も、ちょいちょい横になって眠たそうにしていた。
20時半寝室へ。
一緒に眠って、僕は22時半に妻に起こしてもらった。
妻は年末調整の関連書類を全部終わらせたらしい。お疲れさまでした。
それをポストに投函しているあいだ泣き出した赤子をだっこしてたら
寝室の娘もおとうちゃーんと泣き出して詰んだと思った。
だが娘は一瞬でまた寝てくれて助かった。

0時くらいまでは雑事に追われた。
妻のマッサージしてきしめん食わせて、0時15分くらいからようやっと息抜き。
だがミルクやりが発生する都合上、ゲームはできない。
本はかろうじて読めるから、つまらない「噂」をすこし読み進めた。つまらない。
1時過ぎ、泣いてる赤子を抱っこしたりもしながら寝支度を進めていって、1時半に寝室へ。
だが赤子はまだ泣き止まない。
妻が授乳をしたが、ベッドにつかせるとまもなくまた泣いてしまう。
娘が起きないのは幸いだが…
こりゃもういかんね、ということで、2時20分あたりになって僕は赤子を抱っこして居間へ。
しばらく様子を見て、ミルクをさあやるぞという段になってブリブリ。
これがしたかったのか?
と訝りつつ、まあ作ったしと思ってミルクをやるとちゃんとのむ。
眠たそうトロンとしてきたからオムツ替えだけしようと開けてみると、盛大に漏れている。
足癖の悪さとオムツを閉じる甘さによってのもののようだ。
仕方ない。
汚れが他に拡散しないよう気を払って、時間かけて処理していき、着替えも済ませた。
汚れた服を手洗いし終えたころには3時近くなっていた。
ええいままよと洗濯機を回して、ゲームして炊けるのを待った。
赤子の調子も見守りたかったのもあって起きていたわけだが、結局その後はよく眠れていたようだ。
4時に洗濯物を干して寝室へ。
4時半近く就寝。


2024年12月25日(水) 朝からやること多し、美味しすぎるシュトーレン、クリスマスプレゼント

4時半起床。晴れ。
赤子の泣き声と妻のギブアップ。
授乳をしても収まらなかったそうでバトンタッチとあいなった。
ミルクを80入れてあげた、が、まったく飲まず。
30分弱ほどロスしてしまった。まあ仕方ない。
だが眠り直しにくいのは痛い。
6時あたりから7時前までは寝れたか。
いそいそ起き出して朝飯調理。
娘が寝ていてくれたから楽だった。
赤子のおむつ替え尾をしているあいだに寝居て目を覚ましていた。
起きぬけが不機嫌で、朝飯は自らは食べようとしない。
しかたなく膝上で一口ずつ食べさせていった。
お着換えは大苦戦。
アンパンマンを見せながら無理やり、とあいなった。
洗濯物は大物だけ先に干せて、残りは後回し。
妻は飯食った後はお休み。
娘は家を出るのを大渋りして、まともに自転車に乗ってくれず。
無理やり保育園まで連行して登園。
8時40分を過ぎていた。まあ9時半までなら別に連絡もいらないそうだ。
預けた後は、新生児用のおむつを買うべく富士見ヶ丘へ。
途中で義母から連絡が入った。
娘の人形ミミちゃんを今日も回収したいというのと、
昨日つくったケーキをラップに包んでくれないかという。
断るわけにもいかないが、それが9時半というタイムリミットがかかった。
西友富士見ヶ丘店にはさいわい新生児用おむつが置いてあった。
とうとう玉ねぎみじん切りの冷凍も買ってしまった。しかたねー。
ちょっと急ぎ目でOKも寄って、9時20分帰宅。
赤子はけっこう泣いていたようで、妻がギブアップしていた。
とりあえずやること山積みで、トイレ行きたいし掃除機かけたいし洗濯物干したいし
洗い物したいしいろいろいろいろとある…がまずは義母に渡すもの渡さなければなさない。
5分もかからないがこの5分弱が痛かった。
渡してから妻がわざわざ電話でギブアップを宣言。
部屋に行き、赤子を抱っこすることにして、そのまま洗濯物の部屋干しを進めていった。
他の家事は抱きかかえたままではできない。
とりあえず落ち着いてもらおうと、抱っこを優先して泣き止んでもらった。
妻は眠らせておいて、ちゃっちゃと次々にすべきことをこなしていき、
ミルクの用意、沐浴の準備をして赤子を入れた。
保湿着替えまでさせてからちょうどよく冷めかけたミルクを飲ませるとすっかり大人しくなってくれた。
体温は36度台。よかった。
妻がそろそろと起き出してきたから昼飯作った。
鳥肉と白菜の焼き肉風丼。
それにオムレツもつけた。
どちらもかなり美味かった。
ダーウィンを観ながら一週間分の献立を考えてメモ。
洗い物などして、朝方から全然休む間もなく動き続けていたが、
13時をすぎてようやく落ち着いてきた。
赤子も妻も休んでいるあいだ、僕も息抜きした。
一時間くらい原神した。気晴らしになる…
本は萩原浩というベテラン作家の「噂」を読み始めてみたが漏らしちゃうほどくそつまらない。

14時にシュトーレンを食べた。
妻が買っていたホソコシのもの。
シュトーレンは美味しくない、という先入観を覆すみごとな代物で、たいへん美味かった。
脅威的だ。
僕の好きなパンデピスからクセを抜いたような代物で食べやすい。
とくに妻がものすごく気に入っていた。

15時を前に妻に間食をやった。
OKで買ったビビンパ丼。妻の入院中に僕が室内で食っていたものだ。
ものすごく気に入ってくれたようだった。

ああだこうだと家事に追われつつ16時前になって保育園へ。
今日はサンタさん来てるかもね、今日は何の日?と訊くと、
アンパンマーーーーーーンと叫んだから笑った。
帰宅後、とりあえず手を洗わせて、それからクリスマスツリーのもとへ。
プレゼントを開ける娘の姿を妻とともに写真、動画に収めていった。
レゴデュプロの反応はそこそこ。
二袋目がそのセットにあたるアンパンマン人形だったから、こちらへの食いつきは顕著だった。
そして早速遊びだした。
妻セレクトだけあって妻も一緒になって遊んでいた。いい光景だ。幸せそのものという感じ。
しみじみ味わって、30分ほどは遊ばせてから、とりあえずお風呂入ろう一度片づけよう、
と呼びかけると片づけに応じてくれた。聞き分けがいい。
風呂入浴も、今日は湯舟に長時間は浸からず従ってくれた。
保湿着替えは逃げ回られてしまったから結局は先ほどの玩具を遊ばせながらとはなったが…
でも機嫌はとても良い。

夕飯はグラタン。
チキンとマカロニとポテトとブロッコリーと玉ねぎとしめじ。具だくさん。
娘の方はポテトをさといもに。
とても美味しくできたし、娘も完食。
しかも食事中はたいへん上機嫌に、おしゃべりしながら食べきってくれて嬉しかった。
これが…クリスマスの食卓か。
食後も娘はアンパンマンレゴブロックに夢中。
これでよかったのだな。今は、喜んでくれるのがいい。
20時を過ぎてから片付けをさせるとやはり応じてくれた。
でクリスマスツリーの撤去に入った。
娘には先月に飾りつけしてもらったから、その飾りつけだけ取っていってもらった。
すぐに要領を理解して取ってはしまってってくれた。
最後にてっぺんの星を取って、ありがとね、の一言を聞き、なんだかえらい感動してしまって泣きそうになった。
今日は赤子よりも娘を最優先させるつもりで、全力で構った。
大きなノッポの古時計もしてやった。大笑い。
歯磨きして、20時半前に寝室。
とても幸せな心地のまま寝床につき、僕も15分ほどで寝落ち。
22時過ぎに目を覚ました。寝る前まではあった頭痛も落ち着いていた。
妻とクリスマスケーキを食べた。
昨日の残りだが、味がよく馴染んでいる。やはり二日目がいちばん美味い。
クリスマスツリーの撤去作業もしきった。
ダンボールに詰められるか不安だったが無事済ませられてほっとした。
ほか片付けなど進めつつ、0時過ぎにようやく一息付けた。
日記したり原神やったりしていて息抜き。
といってもゲームはミルクやりが発生したりもあって、10分ほど。
1時半寝室。民話読み聞かせて2時近く就寝。


2024年12月24日(火) クリスマスのごちそう、ショートケーキうちの味

6時起床。晴れ。
昨晩は妻が頑張ってくれたので、まあ節々で起きはしたもののまあまあ眠れた。
6時半ごろ動き出そうとすると娘も目覚め、泣いて抱っこ抱っこ。
なんとか朝飯は準備して食べさせて、今朝も着替え交渉が始まる。
結局は無理やり目になったが…ちょっとずつ交渉の会話ができてきている。
妻を起こして朝食。
そののち、眠いからと寝室に引っ込まれてしまった。
洗濯物干すのは帰ってからにしようと諦めて、行きたくないとごねる娘を玄関へ。
するとベビーカーで行きたいと言い出すから承知してやった。
今朝も天気が良くて気持ちのいい冬の朝。
8時半過ぎに登園を果たして、帰りもベビーカー押して歩いて帰宅。
洗濯物干してすぐOKへ。
クリスマス用のご馳走などで金額はそこそこ。5000円いった。
ピックペッパーが買えず、店を出てから近隣の西友などに電話でたずねた。ないという。
帰宅してからも西荻の紀ノ国屋に電話したがやはりないらしい。
だがカルディにはあるそうだ。
妻はまだ寝ていて、僕は赤子の沐浴を済ませてしまうことにした。
順当に終えてから昼飯の下準備…フムスを作るなどして、11時を前に妻を起こして授乳をお願いし、僕は西荻へ。
カルディではピンクペッパーだけではなく瓶ボトルの炭酸グレープジュース、ニョッキも買ってしまった。
11時半に帰宅してからちゃっちゃと昼飯用のご馳走を作ってった。
ホットケーキを小さく30枚弱ほど焼いて、ランプフィッシュキャビア、スモークサーモン。
フムス、アボカド、クリームチーズ、生ハム、ピンクペッパーを組み合わせていった。
見た目もいい。
12時過ぎに妻と喫食。
実に美味かった。
妻は生ハムクリームチーズピンクペッパーを極端に気に入っていた。
僕はスモークサーモンクリームチーズピンクペッパーに少量のフムスを足したものが好みだった。
それなりに腹にはたまる。
それ以上に口んなかが濃くなって、洗い流すためのジュースも甘いので、後半戦は重かった。
とはいえ満足度は高い。
ゆっくり静かに楽しんで、13時くらいから片付けなど。
ほどなくして、今度はケーキ作りに着手。
昨日失敗したスポンジ生地を使ってなんとかスライスさえできればと試したがやはりだめ。
それでもナッペさえ上手くいってしまえば…と続けている最中に今度は落としてしまった。絶望。
でもすぐ切りかえて、急きょ作り直すことにした。
コンビニで卵を買ってきて洗い物して下準備して、13時半過ぎにとりかかり、14時前には焼成を始められた。
その間にもまた家事雑事を済ませて、後半10分くらいは横になれた。
焼き上がりは今度こそうまくいった。フー…
14時50分まで冷やしてからスライス。
組み立て、ナッペもまあまあ上手くいって15時半。
最後、冷蔵庫にしまう段階で一部壊れはしてしまったがもう仕方がない。

16時前に娘をお迎え。
今日もどこかへ行ってくれるものと思い込んでいるようで、
アンパンマン買う、としきりに繰り返していた。
ドラッグストアにだけ行ってみるとまさにアンパンマンの製品をいくつも見つけ出しては手に取っていた。
妻ご指定のおしりふきだけ買って16時半帰宅。
娘の手を洗わせて、妻が今日の昼に出したメリーで遊びたがるのをそこそこで切り上げさせてからケーキの登場。
娘はケーキにご機嫌の反応は見せてくれた。
でも実際には苺ばかり食べて、ケーキ部分は父母にあーんさせる格好で、自らはあまり食べてなかった。
まあ体にいいもんでもないしな。よいよい。
果物好きってのも悪くはない。

風呂に入れるにあたっては妻が即席で疑似的なバスボムをつくってくれた。
おかげで娘の入浴はとどこおりなくできた。
保湿着替えして、面倒見て、18時半過ぎから夕飯調理。
といっても、口が油っこいからと、当初のグラタンの予定を切り替えてお茶漬けにしたので楽。
焼き鳥はつくった。
19時夕食。美味い。
永谷園のお茶漬け、今日のきぶんにぴったりだった。たくあんも合う。
娘もまあ食べてくれた。

夕飯後、もう眠くて仕方がなく、洗い物などの家事をやっつけてから、
娘を構う時間については全力というわけにもいかなかった。
それなりには遊んだけれども。
明日のクリスマスに向けて、サンタさんくるといいねえ、
サンタさんはプレゼントくれるんだよ、と繰り返し言い含めておいた。

20時半寝室。
20分ほどかけて僕も寝た。
23時前に妻に起こしてもらった。よく寝た。
赤子がおしっこをオムツからあふれさせていて着替えに少々苦労した。
また家事雑事。
一息入れるとこまできて、ショートケーキを改めて食べた。美味い。
最近は近所のホソコシの味に慣れてしまったから差は感じてしまうが、
これはこれでうちの味ということで良いものだ。
娘のおむつ替えをして、部屋を出る際にまたお父ちゃあんと泣かれてしまったから出れず。
しばらく横についてやった。
居間に戻って、今度は赤子にミルクやり。
延々やることが続く。
赤子は授乳でもそこそこ飲んだはずなのに、ミルクも80mlがっつり飲んでいた。
その後、検温してみると37.7度。高い。
新生児は37.5度までは平熱といえるようだが…
その後妻が計ってみたら36.6度。
明日の午前中にまた計ってみようということで決着した。

あれやこれやを片付けていって、1時半過ぎ寝室。
民話読み聞かせて2時すぎ就寝。


2024年12月23日(月) 手続きしに区役所へ、母子手帳紛失未遂、スポンジ難航

7時30分起床。晴れ。
大寝坊。
朝方たしかに目を一度覚ましはしたものの、また寝入ってしまった。
おかげでよく眠れはしたのだが、今朝は割合忙しい。
急いで娘を居間へ連れていき朝飯準備。
だが今朝も娘は抱っこ抱っこ。
それに加え、朝食を父と一緒に取りたいモード。
なだめすかしてちょっとずつ家事を進めていった。
洗濯が遅れたのが痛い。
さいわい娘の調子はその後良かったから遅れは少しずつ取り戻せて、
8時半手前でほとんど追いつけはした。
ウチの洗濯機は本当に…本当に心の底から使用者をばかにしてくれる代物で、
いろいろと機能がばかなのは仕方ないかもしれないが
今日みたいな日にとくに意地が悪く
あと一分遅いか早いかたけてくれればいいのに、
よりによって一番どうしようもないタイミングで炊けるのが心から苛立たしい。
8時半すぎに家を出て、自転車に乗ってる間ごきげんな娘とともに登園。
ちょっと急いでOK行って買い物して9時すぎ帰宅。
洗濯物をばーっと干してばばばっと準備してすぐ家を出た。
阿佐ヶ谷への道はまたろくでもないからちょっとだけ迷ったが、
9時43分には受付に辿り着けた。
待ち人数は0だったものの10分ほど待って、窓口で出生届を出した。
かなり不慣れな新人という女性で、声も小さかったし不安だったが無事受理はしてもらえた。
これで長男の名前も無事に決定したというわけだ。
マイナンバーカードの申請もした。届くのは来週となるらしい。
30分と言われたが40分以上待って、今度は住民票を得た。
これにも20分くらいは待った。
今度の案内はオタク男性というか、甲高い声の早口で、
その割に説明が順序だってなくてわかりづらく、また不安感をあおられた。
この時点で11時。
理想的な予定より1時間近く遅い。
まあ寝坊のせいなのだけれど、やはり朝イチで向かえなかったのが痛い。
今度は3階へ向かって医療証交付申請の案内。
こちらは手馴れた語り口の女性で安心できた。
スムーズに5分もかからず終わった。たすかる。
医療証自体は、妻が社保の申請をしてから正式にまた手続きをすることになる。
子育て応援券は今回はアプリでとなる。
これにて本日の手続きは終了となった。
妻のリクエストに沿って、ミスドでドーナツを三つ買って帰った。
帰り道ではまた阿佐ヶ谷荻窪間のあほみたいな道に悩まされつつ、なんとか11時45分には帰宅。
急いで昼飯を調理。
赤子のオムツ替えやらをしつつも担々麵を仕上げていった。
担々麵、めちゃウマだった。
やはりいいな…定期的に食べたい。

食後、役所でした手続きの振り返りを妻としていった。
住民票はマイナンバー記載なしと要請されていたのを僕が失念していたようで、不興を買った。
あとはまあ順当に書類を整理できた。
僕は母子手帳の出生届証明のページを会社に送れもできたし、
あとは妻用に同ページと通帳をコンビニコピーすれば終了かということで、さっさかコンビニへ。
前の人がやたら長く使っていたから待つには待ったが無事済んで帰宅。
あれこれやりきってから、コーヒーを挽いて淹れて、ドーナツを食べた。美味い。
片付けをしつつ、15時くらいから40分は休めた。原神やった。

16時前に家を出て、図書館で予約していた「噂」を借りてから娘を迎えに保育園へ。
書類に足りてない記述があったとのことで返された。明日また提出する。
娘の様子、なんだか聞かないと全然教えてくれない。
というか聞いてもあまり教えてくれない。
妻はいろいろとお迎え時に話していたそうなのに。なんでだろ…
で園庭では今日もサキちゃんが娘を構ってくれた。
他の子たちが鬼ごっこみたいなをしていてさあ鬼を決める、という段になっても
娘を追いまわしたりしているので他の子を待たせてしまっていて申し訳なくなる。
最終的には娘が転倒して二人の遊びは終わりを告げた。
泣き出してしまった娘を必死にあやしてなんとか自転車に乗せて、今日も浜田山方面へ。
途中で急に調子を取り戻した娘は、自転車に揺られながら楽しそうにあれこれ話していた。
昨日行けなかったSeriaと西松屋に寄れた。
何も買いはしなかったが娘はあれこれ楽しそうに物色はしていた。
続いてダイソーへ。
ここでも娘は楽しそうに物色、というかひたすらアンパンマンを探していた。
どうぶつシールだけ買ってやった。
妻に置き時計も。
深夜の授乳タイム計測のためのものだ。500円。
この買い物で用は済んだから店を後にして、あとはドラッグストアだけ行って妻の使い走り。
一緒にお母ちゃんの探そう、と娘にうながすと探してくれた。
買うもん買って17時帰宅。
ちょっとだけ一緒に遊んでから風呂へ。
やはり湯舟は長くなった。
浴室出てから裸で追いかけっこ、保湿着替え。
髪は延々くしけずってやった。きれいになった。
二人でしっかり遊んで、こそこそ夕飯調理も進めていった。
と言っても昼の間にブリ大根の調理は圧力鍋で進めていたからここではまあ楽に済んだ。
19時前に夕飯。
ブリ大根はめちゃウマだった。
食後は機嫌のいい娘を妻と代わる代わる構い、
20時を前に妻は赤子の授乳がてら寝室へ休みに行って、
僕は娘を横たわりながら構って、歯磨き後は寝室行きを渋る娘をまた二人して横たわりながら
気長に気分になってくれるのを待っていたが不意にインターホンが鳴らされて、
出てみるとファミリーマートの店員だという。
なんと、僕がコピー機に母子手帳を忘れていってしまっていたようで、届けに来てくれたのだ。
驚きが先行してろくに例が言えなかったのが悔やまれる。
一瞬で肝がサーッと冷えた。
妻も寝室から出てきて、僕から事情を聴き、怒りと呆れと失望を織り交ぜた声をあげていた。
とりあえず娘の寝かしつけがあるから僕は寝室にこもった。
とても休む気分にはなれない。
自らの整理もかねて、妻にLINEで長文の反省文を書いて送った。

22時過ぎに居間へ。
妻は義母と電話していた。
義母は娘へのプレゼントにおもちゃのピアノをくれるらしい。
おもちゃといっても2万近くする。ありがたいことだ。
電話のあと、妻は妻で今しがた赤子の首を傾かせてしまってヒヤッとした件を報告してくれた。
で僕の方の反省についてあらためてすこし話をして、以後は和やかな空気に。

妻はロマサガ2をひたすらプレイ。
僕はケーキ作りに着手。今夜のところはスポンジだけ。
ところが塩と砂糖を間違えるというあほみたいなミスをしてしまい、やり直しに。
まあ取り返しがつく段階でまだよかった。
二度目のチャレンジ中には赤子が泣き、大変だった。
遅延しつつもどうにかできた。
がへこんでしまって、スライスがろくにできそうにない。
やり直すにも時間がない。
悩んだが、冷蔵庫で冷やしてみてから明日スライスさえうまくいけばワンチャン…と賭けることにした。
1時には寝たかったが、結局寝室行きは1時半すぎになった。
民話読み聞かせは断念。
即興のお話だけ聞かせながら2時近く就寝。


2024年12月22日(日) 抱っこ寝の疲れ、DVD、ミニカー、いーよー

4時あたりに赤子の声で目を覚まし、妻が授乳をしてくれたがオムツ替えは僕がしてやった。
ひと眠りして5時すぎ起床。今度はミルクを作ってあげた。
僕が一瞬でもいなくなると娘が泣いて泣いて大変だった。
もう一度ひと眠りできないか試して、寝れそうだったから寝た。
6時過ぎに今度は娘の声で目覚め、またなだめすかして、7時あたりまで眠れた。
抱っこを要求する娘とともに居間へ行って朝飯の鯖のトマトリゾット風を調理。
ろくに食べてくれなかった。
8時あたりに妻を起こして朝食、久しぶりに娘がいないいないばあを見たがったから見せて、
洗濯物干してすこし構ってから、9時半前に娘と図書館へ。
敢えてちょっと長居した。20分くらいか。
そっからOKへ。ここでもちんたら買い物して、帰宅は10時20分。
その間妻を休ませてはやれた。

娘の面倒を妻に任せて昼飯調理。
牛すじ味噌煮込みうどん。
なかなか美味しく、全員ぺろりとたいらげた。
食後、弟の様子を気にする娘をすこしあやしたりもしつつ準備して、今度は大宮前体育館へ。
歩いて行くというから付き合った。
昨日より寒く、短距離だから困りはしないが、娘は屋上で遊びたがった。
10分弱で屋内に入ることを承知してくれたから、キッズルームへ。
昨日と同じく誰も現れることなく、僕と娘だけでしばらく遊んだ。
身体を動かすのが楽しいらしいのが嬉しい。
けっこう力尽くして構ってやった。
帰り道は大変だった。
徒歩2分の道のりが長い…。
娘は何にも興味を示して、遅々として進まない。
好奇心旺盛なのはいいことだ。だが寒いのだ。
娘の体が冷えるのも好ましくないし、難しいところだ。

14時前に帰宅。
おにぎり半分とみかんを食わせて、昼寝チャレンジとしゃれ込むべく、家事雑事してから居間でゴロンとした。
娘は寝ない寝ないとごねつつ、泣き叫びもしたものの数分するとウトウトし初めて、
結局僕の体に倒れ込む格好で昼寝しだした。
だが15時過ぎには泣いて目覚めてしまった。
この泣きがかなり強く、抱っこを要求してくるのに抱っこもしっかり立ち抱っこの正しい姿勢でないとだめで、
ずっとそれが続いた。
カフェに行っていた妻が帰ってきたあたりからちょっとずつマシになり、
みかんのゼリーとおにぎり半量をあげて、調子を伺いつつあやして、
そのまま洗濯物取り込んだりもがんばって、どうにか16時前には機嫌を直してもらった。
で昨日に続いて浜田山に出た。
TSUTAYAと西松屋とセリアが目的地だったが、結果的にはTSUTAYAしか行けなかった。
DVDコーナーでは僕はクストッリッツァの未視聴作品を見つけ出せて満足して、
娘の方は自力でアンパンマンのDVDを見つけ出して長いこと吟味していた。
図書館の要領で、これ、これ、と次々に僕に手渡してくるが、そうやすやすと借りるわけにもいかない。
棚に戻していくとそれ以上はごねなかった。
だがちょっとかわいそうではある…だが…いや…
と葛藤したあげく結局借りずに済ませた。
1Fは本屋なので、幼児向けのりもの図鑑でちょうどいいのがあれば買うか、下見にはなるだろうと物色。
ただ娘はここでも結局、アンパンマンによる図鑑の方に強い興味を示してしまう。
長いこと売り場を離れようとせず、16時半を過ぎた時点で100均行きを諦めた。
どうにか引きあがしてからも今度はミニカーに興味を示してしまった。
SIKU、というブランドによるミニカーで、なかなか出来がいい。
価格帯はまあまあで、一つ平均1000円あたりだから揃えていったら1万はあっというまだ。
あんまり娘が執着するものだから、今時点で娘が一番好きな乗り物と思われるバスを買ってやった。
一瞬で満足して店を離れてくれた。
帰りの自転車でも大事に抱えていて、買ってやってよかったと思えた。

17時帰宅。
前髪カットの用意ができている妻に娘を託し、
その間に風呂やら夕飯やらの準備にとりかかった。
娘は前髪ぱっつんで、大正風の古風な見た目に仕上がった。
もともと顔がな、そういう系統が似合ってしまうからな。
その後、バスで遊びたがるところを説得して風呂場へ。
入浴はどうしても長くなる。
今日は湯舟に10分近く入れさせてしまったかもしれない。
アトピーにはよくないのだが…

今日も素っ裸で逃げ回る娘をつかまえて保湿着替えさせた。
妻の入浴中は、ちょいちょい構いつつ他の家事も進ませられた。
黙って動かずに、
 ちょっとナニナニしてきていーい?
と訊くと、
 いーよー
と答えてくれることが増えて来た。
たすかる。

夕飯はスープ餃子。水餃子と違うのは単にスープに濃いめの味がついているからか。
浜松の名物であるらしい。
これが相当うまかった。
だが娘は全然食べず。
間食がよくないのだろうな。
添えて出した冷ややっこが重めとかいうのもあるだろうけれども。

食後、授乳している妻の背中にきて遊ぼうとしたがるので、
ちょっと強めにダメだよと言い聞かせた。
すこしずつわかってきている気はする。
すこしずつでいいのでわかっていってほしい。

赤子を寝室に送ってからはちゃんと遊んでやれた。
とくに妻ががんばってくれた。
娘も自分一人を構ってくれる時間は楽しいのだろう、
とても満足した様子で、可愛い声を上げ続けていた。

20時半を前に揃って寝室へ。
娘はとても楽しそうにしていたが、妻が5分ほどで離れて僕も就寝モードに入るとほどなく寝静まってくれた。
僕は今夜も22時半まで眠らせてもらった。
妻に起こしてもらって、必要書類をコピーするべくコンビニへ。
だがUSBメモリを忘れてしまった。明日また行かねばならない。

帰宅後は、ロマサガ2をプレイしている妻を見守りながら明日の保育園準備、
書類の整理、部屋の片づけ、洗濯物の整理、風呂掃除、娘と赤子のおむつ替え、
加湿器炊き、ミルクやり、衣類整理、燃えるゴミ整理、シンク掃除…などを済ませていき、
最後ちょっとだけ原神。

1時半過ぎ寝室、2時前就寝。


2024年12月21日(土) 昼寝後の機嫌の悪さ、娘のわざと、断続睡眠

午前3時すぎ、赤子の泣き声で目を覚まして居間へ移動、ミルクをつくり、
ちょっと間を置いてから飲ませた。
飲み終わる頃には4時近く。
洗って消毒なども済ませ、4時あたりに再び眠りにつき、
5時過ぎにはまた起こされた。
妻は起き上がりたくないようだったからまた頑張って、
ミルクを作り、飲ませ、今度はちゃっちゃか5時半過ぎには終わってまた眠った。
で娘が6時半を前に起きて、僕も起こされたがなんとかもうひと眠りをもぎ取って、
だいたい7時くらいに起床。晴れ。
朝支度を始めるも、抱っこ抱っこの要求が今朝も強く、あまりはかばかしく進まない。
飯はまぁまぁ食ってもらったものの、スローペースでしか家事ができなかった。
8時に妻を起こして朝食。
食べさせた後は授乳に行ってもらって、僕は娘をなだめすかし、着替えを促してった。
赤子のオムツ替えを見せて、さてどうかなと娘にオムツ替えをうながすも、
今日はあまりうまくいかず。昨日はよかったのに。
少々嫌がられながらもお着換えしてもらい、妻に髪も結ってもらって、9時半前にOKへ。
スーパーの店内では娘はアンパンマン製品を見逃さない。
よく見つけるね、と言ってやると、しししと笑う。
このときにだけする笑いかたで、たいへん可愛らしい。
会計後、アンパンマンパンをにぎりしめる娘に、
前も話しかけてくれたおばちゃんが、いいもの持たせてもらってるわねーと笑いかけてきてくれた。
ちょっとゆっくり目に西荻に向かってマイロードの肉屋へ。
ちょうど10時開店に合わせられた。
買うもん買って10時20分あたりに帰宅。
妻には赤子の沐浴を頼んでおいたのだが、できなかったらしい。
娘の面倒見つつ赤子も引き取って、妻は休ませて昼飯調理。
親子丼をぱぱぱーっと作っていった。
11時に食べた。めちゃウマ。
鳥肉多くしてしまったが単純にそのうまさが際立ってた。

食後は沐浴の準備を進めた。
2年ぶりとなる赤子の沐浴は、ちょっと不安だったのか妻が横についてくれていて、
そのおかげもあってかつつがなく済んだ。
で今度はミルク。
妻が頭痛があるというから休みっぱなしで、ちゃっちゃと作ってあげた。
だが15分ほどあげてもあんまり飲み進まない。
娘を小児科へ連れていく時間が迫っていたから切り上げた。

小児科は激混みで、予約時間から45分ほど待った。
娘は待っている間楽しそうにしていてくれたからまあよかったのだが、
服を脱ぐのは嫌がった。
診察は2分で終わって、その後も今度は服を着るのを嫌がって苦戦した。
体育館に行こう、と説得して着替えさせて医院を出て、大宮前体育館へ。
キッズスペースに誘いたかったのだが外の敷地内で遊びたがる。
今日は陽射しが暖かく、上着がいらないほどだったからいいのだが、
どうしても娘は服を汚してしまう。
ひやひやしながら見守って、20分少々遊ばせてからキッズスペースへ。
今日は誰も来ることなく、二人きりで20分ほど遊んだ。
14時近くなって帰宅。
おにぎりとバナナを食わせて、さらにみかんをリクエストしてきたからあげた。
お腹いっぱいだしこれで寝るだろうと僕は居間に横になった、が、寝ようとしない。
やがて妻が来て赤子に授乳。
するとそちらに気を取られてまた寝ない。
根気強く待ってねばって誘って、15時過ぎには寝入ってもらった。
その間に妻は散歩をしていた。
退院後はじめての散歩で、えらい気持ちよかったようだ。
娘は16時半過ぎまで寝ていた。
昼寝からの目覚めはどうしても機嫌悪く、環境状況問わず泣いてしまって、
調子を戻すのに時間がかる。
みかんのゼリーをあげて調子よくしてもらう作戦は失敗し、
抱っこしながら洗濯物とりこんだり風呂の準備したりといった雑事を済ませていった。
風呂にも入ろうとしない。
りんごのジュースを飲みたがったから、じゃあ飲んだらお風呂ね、いい?
と再三確認し、飲んだら入る、と約束させてから飲ませた。
だが飲み終えた後知らんぷりを決め込まれたものだから、妻が説得。
約束したでしょ、約束は守ろうね、と目を見てさんざん言い聞かすと、
娘も最終的には承知して、合意の上で入浴してくれた。

入浴後はやはり裸で走り回ってしまう。
それを捕まえて保湿着替え。
ジグゾーパズルに付き合った。
ぐちゃぐちゃなっちゃった、ぐちゃぐちゃなっちゃった、
と言ってすぐに泣く。
大丈夫だよ、ほらね、と直してやると、
ほんとーだーーなおったーーー
と可愛い声をあげる。
だが僕がちょっと戸惑うと、ピースをひったくって自分で直してしまう。
こいつわざとだなと思い、
本当は自分でできるでしょとツッコミをいれると、
顔をうつむかせてウヒヒヒと笑っていた。

夕飯調理の間はアンパンマンを見せて、レバニラをつくった。
レバー、揚げ焼きしてる間どうしても破裂して油が飛び散ってしまう。
危ないし、始末が面倒だ…調べてみると、爪楊枝で穴をあけるといいらしい。
フーン。次はそうしよう、と思いつつ忘れてしまうかも。
味はめちゃウマだった。だが娘はだだ残し。
間食がよくないのだよなきっと。
今の時期…イヤイヤ期に加えて弟がやってきた不安定な時期…が過ぎたらもっと厳しくしたい。

食後遊びたがる娘を二人で構いつつ、僕はそうとう眠かったから、
洗い物やらの家事を終えたあとはろくに動けなかった。
20時半を前に娘を寝室へ連れていき、ちょっとだけ構ってから二人で寝た。
僕は22時半に妻に起こしてもらった。よく寝れた。
この時間のこんくらいの睡眠にも慣れて来た。
妻はロマサガ2をプレイしていたらしいが、皇帝継承が発動したところで体験版が終了。
製品版を購入したそうで、ダウンロード待ちの間だけ僕は原神プレイ。
次バージョンに向けての素材集めが地味だけど楽しい。
明日の準備などを進めつつ休息、日記書いてやるべきこと済ませていって、
1時半前にはだいたい妻も全部済んだからその後は寝室行って民話読み聞かせ。
2時あたりに就寝。


2024年12月20日(金) 久しぶりの沐浴、書類整理、浜田山へ、赤子寝すぎ

5時起床。晴れ。
結局赤子はその後も泣かなかった。
赤子のおむつを替え、その気配を感じ取ってか
お父ちゃあんとぐずりだした娘を寝転びながらあやし、
また少しまどろんで、ちゃんと起きたのは6時半前。
娘に付き合って抱っこして居間へ。
今朝は抱っこの要求が強く、抱っこしながらでしか朝支度が進められず。
とはいっても弁当作りがないのは楽だ。
親子丼を作って食わせた。そんなに食わなかったけども。
食後も抱っこの要求はあったが、遊ぼう、遊ぼう、とうながすとまあ遊び始めてはくれた。
あまり一人で遊びたがらなかったから構いつつ、自分らの朝飯の支度などして、妻を起こして朝食。
洗濯物も干して、娘をなかば無理やり着替えさせ、嫌がられながらも保育園へ連れ出して登園。
嫌がってても着くと大人しくなるんだよな。

一度帰って、ゴミ出しをしてから今度はOKへ。
買うもん買って9時過ぎ帰宅。
今度は赤子の世話と、残った家事雑事を済ませて、妻の体調を見守りつつ沐浴の準備。
シンクにベビーバスを設置して、妻のする沐浴を見て学んだ。
2年半ぶりなのでいろいろと懐かしい。
沐浴を終えると赤子はまた寝始めた。
すごい…楽だけども、昨日の昼からずっと寝ている…楽だけども…。
昼飯は明太子とたくあん、もらった佃煮、蕪の味噌汁にした。
入院中に出た飯のなかでも味噌汁が美味かった、ウチと全然違う、
という話を聞いていたので悔しくなって、八丁味噌を買ってきてブレンド。
しっかり作った味噌汁は果たして好評で、炊き立てのご飯もあいまって、
とても満足度の高い和食となった。

昼飯後は妻と一緒に書類の整理に取り掛かった。
役所宛てやら会社宛てやらそれぞれを整理していき、僕は出生届を書くなどした。
赤子の名前もここで正式に決定。
順調に見えたが、妻からもともと頼まれていた、
僕の会社に「育休期間中は給与が発生しない」という一筆を書いてもらうことを失念しており、
急きょ妻が自身の会社に連絡を入れて確認。
どうにもその一筆がやはり必要らしく、今度は僕が自分の会社に電話。
自分より収入の高い妻が新生児の扶養手続きを社保にすることとなる、
そのため自分の収入についての証明が必要なのだ…という説明をするとすぐに呑み込んでくれて、
今日にでもPDFで送ってもらえることに。
助かった。

書類のあれこれを終えてから、妻はロマサガ2のリメイクの体験版にとりかかった。
僕の先輩が強く勧めていたのを聞かせると妻も興味を持って、この度プレイしてみたのだ。
バトルやらグラフィックやらは妻の好みとも思えなかったがそれなりに楽しんでいたようだ。
赤子はずっと眠っていて、たまにこちらから起こして授乳。
あと一日になんどもぶりぶりしているからオムツ替えはしっかりせねばならない。
でもそのくらい。
お昼の過ごし方がこちらとしてはすごく楽だ。

娘のアレルギー治療のために0.1g単位を計るデジタルスケールが必要となる。
正確さを期すためには、0.01g単位でなければならない。
この製品の選定に苦労する。
ちょっとでも悪評があったものは避けたいとすると、全然見つからない。
だがアレルギー治療に関することなので、おおげさにいえば命にもかかわる。
20分ほど調べたところでタイムリミット。
切り上げて、保育園お迎えに向かった。


16時に娘を迎え、だらだらと園を出るスローペースを急かしもせず付き合って、今日も敢えて寄り道。
浜田山まで行った。
娘は自転車での遠出が楽しそうだ。寒いはずだけれども。
目当ての成城石井に着いて、目当てのランプフィッシュキャビアを買った。
クリスマスのためのものだ。
娘は駅前でカンカンいう踏切りに執着して、行って行ってと何度もせがみ、
こちらもそれに応じたもんだから意味もなく踏切を何分も待った。
だがちょうどいい具合に時間が潰せて、帰宅は17時近く。
今日も手も洗わずオカアチャーンと妻に駆け寄る娘を説得して、風呂へ。
入浴後の保湿着替えを済ませてから、妻は今日届いた櫛を娘の髪に通していたが、
娘は自分で触りたがってしまい、最終的には畳にこすりつけるなどして遊んでしまっていた。
妻の入浴中は僕がやんわりと構い、その後は妻と交代で僕は夕飯調理。
マッシュルームとしめじのリゾットにした。
塩加減が絶妙で、やたら美味しくできた。
が、量をミスった。
授乳中で食い気の増している妻と、娘の分をも取り分けるにあたって、
総量が全然足りず、なくなく自分の分を半分程度にカットした。

食後、妻と代わる代わる娘の面倒を見たが、
娘はこころなしか、妻と遊んでいる方が楽しく盛り上がっているように見えた。
甘えるのはこちら寄りなのに、まあよくバランスをとってくれている。
20時には家事雑事も済み、ほどなくして娘に寝室行きを促して、20時半前には揃って向かった。
しばらく寝室であやしてから僕も娘も寝た。
妻に起こされて23時手前。
まあ昨晩も睡眠時間足りてなかったしな。
ただできれば今夜フィナンシェを作りたかったというに、それはかなわなかった。
赤子はまだ寝ていた。
この36時間、ほとんど寝ている。
大丈夫か? 妻がとくに心配していた。


0時半まであれこれ雑事して、妻のリクエストで今夜は民話を読み聞かせた。
全然眠くないんだと言っていた妻は、10分もすると気持ちよさそうに寝息を立て始めた。
僕も1時ごろ就寝。


2024年12月19日(木) 今冬初雪、妻退院、ニューボーンフォト、新生活へ

6時起床。晴れ。
娘に起こされた格好に近い。
まだ暗いからね、と言い聞かせるとまた横になってくれたから、
僕もしばらくまどろんで、気が付くと7時だった。
これで慌てないで済む日々はいいな。
ゆったり娘を起こすと泣き始めて、抱っこして居間へ。
外はみぞれが降っていてびびった。
そのまま朝飯の支度を始めたが、アンパンマンカレーだとわかると嬉々として、
降りて自ら手伝い始めてくれた。
食べ始めても勢いがすごかった。
ただ途中で勢いは止んで、ちょっと残された。
今日は妻と長男の退院日につき、朝のスケジュールは乱されたくない。
着替えはやはり拒まれたが、なかば無理やり決行。
泣いて抵抗されるも、強い力は発揮されていなかったからよしとした。
本人もおそらくは、しなければならないこととわかってはいるのだろう。
アンパンマンの動画を見せている間に家事雑事を進め、
8時15分になっても玄関行きを承知してもらえなかったから、
ここでも無理やり目に引き連れていった。
敢えてゴミ捨てを一回挟んでから自転車へ乗せると渋々ながら受け入れてくれて、
道中は少ない口数ながらも道路を走る車の名を呼んだりしてはいた。
登園自体は問題なく済んだ。
8時半過ぎに園を出てOKへ。
驚いたことには初雪が降っていた。
平日朝、店内はやはり空いていて気分がいい。
買うもん買って9時前帰宅。
洗濯物を干し、荷物を整理し、部屋を片づけ、掃除機をかけ、
赤子が寝れるように布団を整えてから9時半すぎに家を出た。
天気はすでに晴れ渡っていて、タイミングばっちし、祝福されているようだった。

ベビーカー押してたらたらと歩いて行っても45分を前に病院へは着き、
妻の個室へ向かって退院のお手伝い。
入院費用、65万だかかかってるがもろもろ差し引いて実費は10万5千円。
とりあえず支払ってまた部屋へ戻って、赤子がぶりぶりしてるのでオムツ替え。
さらに泣くもんだから授乳。でまたぶりぶりしてるからオムツ替え。
さらに泣くからミルクを飲ませて…とてんやわんやで、
結局出るのは10時15分を過ぎた。
妻は外の空気の寒さに驚いた様子で、
しかしまた、シャバだシャバだ、とはしゃいでいた。

10時半あたりに帰宅。
無事に入院、退院を追えてこの家に辿り着けたことに感じ入った。
妻の荷物を整理しつつ休ませつつ昼飯の支度をしつつ、
さっそく赤子のニューボーンフォトの準備に取り掛かった。
おろしたての服を着せて白マットに転がらせて妻が写真を撮る。
だが赤子は泣きっぱなしでどうにもうまくない。
途中、抱っこして落ち着かせるなど挟んだが、あまり効果はなかった。
まあ仕方ない。
病院からこの部屋へ移り変わった環境の変化というストレスは新生児には多大だろう。
10分とはいえ道中の負荷もばかにできない。
あまり長々とは付き合わせられないと、まずまずのところで切り上げた。

昼飯はちらし寿司。
錦糸卵、大盛りのとびこ、多めの三つ葉など妻好みのぜいたくさで、
もうしぶんなく美味かった。
食後はまたオムツ替えやら授乳やらに追われつつ、荷物を整理したりなんだり忙しかったが、
13時を前に落ち着いた。
母に連絡も入れた。
書類については、ほとんど支援できてないという書き方でいいだろうという答えにまとまった。
妻はその後寝室でお休み。
僕は娘と一緒に居間で横になった。
妻の産褥期用の布団は感触上々で、とくに掛布団を妻はとても気に入っていた。
僕もなかなか気にいった。
その布団に横たわりながら冬の午後をゆったりと過ごした。
外は寒いが暖房はよく効いていた。
赤子は眠りっぱなしで、なんの世話もなく15時に。
妻を呼んでヌガーグラッセを二人で食べ、だらだらとまた荷物を整理したりして、
僕は16時を前に娘をお迎えに。
園庭ではまたサキちゃんが娘を可愛がってくれて、二人で追いかけっこを楽しんでいた。
生まれた弟に関心があるようで、いつくるの、保育園には通わないの、
と質問してきてくれた。
1歳を前に保育園に通うかもしれないが、その頃にはサキちゃんは卒園している。
それまでに抱っこしてお迎えに来て、会わせてやれたらいいなと思った。

遊びたい盛りの娘が新生児を前に暴れまわったり走り回ったりするのを警戒して、
家へ帰るのは敢えて遅らせる作戦に。
とろとろと西友に向かって焼きそばを買った。
焼きそばパンマン、焼きそばパンマン、と繰り返していた。
あとホットドッグのバンズが売ってたから買ってみた。冷凍の。
たらたら買ってもまだ16時15分。
早すぎるなあと思いながら微妙に遠回りして大宮前体育館にさしかかったところで、
娘の方から遊びたいとリクエストが入った。
ちょっとね、と言いつつ降ろして、敷地内で遊ばせた。
遊ばせるといっても落ち葉を踏み歩き、走り、落ち葉を投げる、くらいのことで、
数分で飽きるだろうと見守っていたら15分近く経ってもまだ遊んでいる。
冷えるし、娘の体も冷えかねないと、帰宅を促した。
ストレートにお家帰ろうと言っても撥ねつけられてしまうから、
あれ、自転車どこかなあ、わかる?
と訊いてやると案内してくれて、その流れで乗せて帰路へ。

17時前に帰宅。
久しぶりに家で会えるお母ちゃんに娘はだいぶ高揚して、
抱き着いたり甘えようとしていた。
だがまずは手洗いから。
入念にジャージャーしてもらって、改めて妻と弟を構ってもらった。
あやうんでいた嫉妬は見られず、娘はほとんど理想的に新しい環境を受け入れてくれていた。
よかった…まあ今後どうなるかはわからないけれども…
これまでの自分のお遊びスペースがお布団で占拠されているというのに、
今時点で全然拒否反応がなかっただけでも十分だ。
10分もせず一人遊びし始めたところを捕まえて、
そこそこのところでお風呂へ促すとまあ応じてくれたので入浴。
浴室で出てから裸で走り回るのが懸念で、案の定裸で走り回り始めたし、
ちょうど妻がソファで赤子に授乳しているところでちょっと困ったが、
どうにか制御して保湿着替えをさせて落ち着かせた。
まだ17時半過ぎだったから時間があり、妻は久しぶりの娘との時間を楽しんで、
ジグゾーパズルに付き合うなどしていた。
その間に僕は面倒ごとをやっつけ、18時過ぎからちょっと早めの夕飯調理…といきたかったところ、
赤子がぶりぶり。
そうだこうした手間が日常になるのだな。
調理は差し止められつつも18時半過ぎにはほとんどできた。
焼きそば。
久しぶりに妻と娘との3人で食べた。
娘は時間をかけて大盛りを食べきっていた。
食後はまた暴れまわったりしようとする娘を制御しつつ、
赤子を守りながら構ってやった。


20時半を前に寝室。
娘は素直に来てくれたが、
赤子も連れて来てベビーベッドに寝かせると、
かつてのベビーベッドを取られたことにことここに及んで不快を募らせたのか、
自分にもこのベッドを使わせろというようなごねかたをした。
急きょ、僕と妻で娘を挟む格好にしてベッドに横たわった。
すると両親に挟まれ満足そうな顔をして、いっきに上機嫌になった。
しばらくすると自ら自分のベッドに移動して、あとはすんなり寝てくれた。
僕も寝た。
22時半まで寝た。
深夜を警戒して、ここで寝れたのはよかった。
ちょっと気怠い身体をひきずって居間へ。
23時すぎ、赤子のおむつがえをしようとすると、
妻がズレて履かせてしまっていたようで、肌着もロンパースも大いに汚れてしまっていた。
被害はおくるみにも及んでいた。
だが慌てず対処。
明日も仕事がないのだ…時間があるっていいな。
汚れた衣類を手洗いして、ついでに娘が汚したズボンも土汚れを落とすよう石鹸で手洗い。
赤子はその間にもまたぶりぶりしていて、またオムツを変えたりした。
対処はスムーズに進んでいったが、本を読めはしなかったのが残念か。

1時ごろ妻は寝室へ。
僕は赤子を見守りながらゲームなど息抜き。
深夜を警戒していたというのに、赤子はすっかり眠りこけている。
都合12時間、ほとんどぶっ通しで寝ている。楽だけども。
2時に赤子を起こしてミルクをやった。
50mlほどをほぼ一気に飲み干してまた寝た。
僕も家事雑事を終えて、もう寝てしまうことにした。
3時近く就寝。


2024年12月18日(水) ラーメン屋のトラウマ的行列、娘のダチ公、母の生活保護について

6時起床。晴れ。
娘は6時半前に目を覚ましたが、暗いからまだ寝るねと伝えるとまた横になってくれた。
それから10分ほどして、もう明るいかもね、と言ったら窓に寄ってって、
明るいよ、起きる、向こう行こう、という。
ほほえましい。
従ってやって居間へ。
だが昨日と違って抱っこの要求は強かった。
抱っこしたまま朝飯準備。
麻婆豆腐丼と中華スープ、バナナのヨーグルト。
スープ以外はがつがつ食べてくれた。
さて今朝はどう着替えを交渉したものか…とまたあれこれ試すも、聞かず。
意を決してなかば無理やり目にしてみると、いや、いやと泣き顔するものの強い抵抗は見せなかった。
ちょっとずつ軟化することを願う。
着替え保湿が済んだからあとは気が楽で、アンパンマンを見せてやってる間に洗濯物や洗い物を済ませ、
最後に髪を結ってやった。
視聴後、保育園に行こうと促すも聞かず。いやいやをする。
明け移しをしたいと持ってきて遊びだしたが見守ってやった。
なにぶん出勤がないから待ってやれるのがよい。
10分弱で自ら片付けし始めて、しまったところで声をかけるとついてきてくれた。
ご褒美とばかり、自転車で行くかベビーカーで行くか歩いて行くか決めさせてやると、
ベビーカーがいいという。
乗せてやって8時半登園。
機嫌よく預かられて、僕は歩いて帰宅。


9時前に帰ってきた後はちょっと原神して、またキャラメルナッツ作って、日記書いて家事雑事。
妻の父方の祖母から郵便物が届いた。
食品の気配を感じ、こちらの裁量で開けた。
佃煮と手紙、お祝い金3万円が入っていた。
妻にとっては複雑だろう。

11時過ぎに家を出た。
この前食べたふっくの味がどうしても恋しい。
今度は辛みそを食べに行った。
30分ほど並んで食べて買い物して12時半に帰ったら3時間ものんびりできるぞすごーい、
と思ってたら店の前の行列が長い。
20人くらいだったか。
1時間並ぶことを覚悟した。
だが一向に進まない。
あまりにも進まない…店のオペレーションに問題があると思われるのだが本当に進まなかった。
待機列はビルに陽射しが遮られてずっと日陰。
そこへビル風が絶え間なく吹き込む。
ものすごい寒い。
時間はまあ本を持ってきていたからよかったが、手袋して帽子して、それでも寒く、
体は震え、1時間を越してからはちょっとでも風を避けたいからとしゃがみこんで待った。
店員の案内を待ってから先に食券買うシステムで、それも待機中に渡すもんだから、
きわめてキャンセルもしにくい仕様となっている。
段々憎悪が沸き立ってきた。
結局1時間半ほどまってようやく入店。
辛みそを注文して食べたが、あんまりにも体が冷え込んでいて、じゅうぶんに味わえず。
それを差し引いても野方ホープの辛みその方がこれなら美味しいか。
まだ体を震わせたまま店を出て、消耗しつついらいらしつつ帰路へ。
だがOKには寄らねばならない。
荻窪店には妻ご所望の天ぷら弁当が売っておらず、宮前の方にも繰り出した。
いっこくも早く帰って休みたいのにとロスが痛かった。
さらにスギ薬局も寄って、家に帰れたのはようやく14時近くなってから。
最低限の家事雑事して寝室にこもった。
暖房付けて布団にくるまってもまだ寒かった。
あの店二度と行かねえと思った。

15時過ぎまで寝れた。
起きた時点でねぼけていて、娘がいない、と一瞬慌てた。
ごろごろ布団で温まってから居間に出たがまだ体は冷えていた。
ほんっと…あの店のせいで…
それでも準備進めていって、15時50分に家を出て保育園へ。
娘を迎えて、園庭でサキちゃんに会ったから、この子の弟が産まれたんだよと伝えた。
 え!? すご…
と無垢な反応。次いで、妻がいつごろまた来るのかと気にしてもいた。
ダチだからな、妻とサキちゃん。

マルエツプチ寄って明治の板チョコ買って病院へ。16時15分。
娘はお母ちゃんに会えて嬉しそうだった。
妻に父方祖母からお祝いが届いた件を伝えると、案の定苦虫をかみつぶしたような顔。
やっぱお礼の電話しないとだめだよねえ…とぼやく。
きみが本当に嫌ならしなくてもいいんじゃないか、と伝えると、わかったという答え。

今日は面会最終日。
明日にはお母ちゃん帰ってくるからね、と伝えておいたことを娘はちゃんと認識しているのか、
別れ際には、明日おうち帰ってくる、と妻に向けて言っていた。
ほんと成長したなあ。

17時過ぎに帰宅して、さっそく風呂へ促してみると、
昨日と同じく素直に従ってくれた。
着替え保湿も済ませて、ゆうゆうと夕飯調理に入れる。
と思われきや、今日はお父ちゃんと一緒に遊ぶ、が止まらず、
かなり延々付き合った。
それでもどうにか、カジキのバジルソテー、
里芋とカブの葉の味噌汁、目玉焼き、トマトを用意して配膳。
娘はご飯と目玉焼き以外はよく食べた。
食後、一人遊びはせずに僕と一緒に遊びたがるもんだから、
家事雑事をちょっとずつ進めつつも、やはりかなり付き合った。
20時20分には寝室へ。
僕はうたたねできず。
兄からLINEで返信が来た。
昼の間に、板橋区から母の生活保護について、
扶養できんじゃないのおたく、という意味の書類が届いていたから相談しておいたのだ。
今の時点ではまだどうすべきか思案。
というのも、こちらだって余裕があるわけではない、という事情が、
書面には書き表せないのだ。
無機質な数字の並びと現況の簡素な情報だけで判断されかねない。
これもう役所に電話した方がいいんかな。
というのも含めて思案中。

妻と電話して、日記書いて22時から自由時間。
念願の映画鑑賞。
ヨーロッパ新世紀。
開始1秒でああ好きな映像だとなる。
その後も2時間たっぷり、映像美に酔いしれさせていただいた。
役者もいい。
ヨーロッパの国情を主軸に、男女のミクロな愛憎劇もからめているシナリオは
追っていて見ごたえがあったけれども結末の意味がよく読み取れなかった。
もう一度観ればわかるのかも。

1時前に見終えて、あれこれ掃除やらを進めて1時半過ぎ就寝。


2024年12月17日(火) 回転寿司、おだやかな時間、じっくり娘と遊べる

6時起床。晴れ。
まだ明るくなかったのに娘が目を覚ましてしまい、泣いて抱っこ抱っこという。
座りながらの抱っこでかんべんしてもらった。
6時半ごろになって、窓を指差して 明るくなったよー という。
賢さに免じて居間へ連れてってやった。
抱っこ紐で朝飯の準備。
しらすマヨトーストやら、ちゃっちゃとミネストローネ風を仕上げて、一緒に食べた。
食後は機嫌よかった。
さあ着替えはどうしよう…と悩むも、おむつたっぷたぷの線からオムツ替えはさせてもらえた。
上の着替えは拒まれる。
ではと、アンパンマンお着換えの動画を探してみるとあったので見せてみた。
そのおかげなのか、視聴後には着替えてもらえた。よかったぜ…
動画は長く観続けようとしてしまって、保育園行きは拒まれたが、
力づくという必要には至らなかった。
園に着くころには機嫌を直してくれてもいた。
昨日お迎え時に指摘された、他の子のヘルメットや荷物袋を持ち帰ってきてしまっていた件は陳謝して返した。
だがあちらの過失も疑われるらしい。
謝ってさえもらえたが、気を遣ってもらってるのかもしれない。

OK寄って帰宅後、家事雑事して、妻用のキャラメルナッツを作った。
ラベイユで買うと1500円以上する。
できらあっと思ってやってみた。かなり美味い。
ヌガーグラッセも作った。こちらの出来は食べてみてのお楽しみ。


今日は寿司を食べてえぜということで、荻窪スシローの予約試みたら13時15分からしかとれなかった。
まあいっか…と、しゅくしゅくと掃除した。
寝室は赤子を迎え入れるスペースがちゃんとできた。
ほか、家事雑事をして、日記を書いてる間に13時前になっていた。
さっさか荻窪へ繰り出して、自転車はタウンセブンの駐輪場に留めた。
相変わらずここの駐輪場は最悪だ。自転車が壊れそうな設計。
それでいて駐輪数がオーバーしているという…。
でも今日は空いていてまだ助かった。
スシローは予約時間遅らしてきたくせに席は相当あいていた。
まあお昼ピーク時が明けて今空いたのだと思ってやるけれども。
寿司はまぁまぁ満足だった。
ひっさしぶりに大トロを食べた。恍惚。
小学生の頃、我が家お金なかったはずなのに、誕生日に大トロと赤貝だけを出前で頼んで
たらふく食わせてもらった思い出を振り返ったりした。
会計2000円。まあこんなものか。

タウンセブン内を今日も徘徊したが何も買えず。
大人しく帰路について14時。
洗濯物や荷物の支度、掃除機をかけるなどしてあっちゅーまに14時半。
荷物背負って歩きで妻の入院する産婦人科へ。
妻はそこそこ疲れているようだった。やはり、赤子は夜に寝てくれないらしい。
今は寝てくれている。
今日は娘を連れてきてないからおだやかな時間を過ごせた。
とはいえ、赤子はガンガン大便をしてた。
せっかくなので僕が変えてった。
一度、小さいおてんてんからお小水が放水されるのを妻と目撃した。
初の光景に二人してびびった。
なんでもないような雑談から、赤子を家へ迎え入れる準備などの話をして、
16時半近くなって祖母と娘が来院。
娘は昨日に続きはしゃごうはしゃごうとする。
ただ僕が持参してきた娘用のちょっとした玩具に気を取られてはくれた。
哺乳瓶でミルクをあげる場面では、娘も一緒になってあげた。
世話できて嬉しいのか、かなり上機嫌で笑いながらあげてくれていた。
とても美しい…尊い場面だった。
一方で、あんまり世話を焼こうと前のめりされても困るよなあと笑った。
ミルクをあげた後はまた遊ぼうとしたり叫んだりもしだしたので、
17時を前においとますることにした。
義母とは病院の前で別れたが、娘は
 おばーちゃんはー?
と繰り返していてかわいかった。


17時10分あたりに帰宅して、さっそく風呂へ促してみると、
なんとも珍しいことに従ってくれた。
ちゃっちゃか入って保湿着替えして、18時を前に落ち着けた。快挙だ。
娘の遊びの相手しつつ夕飯調理。
だがここでは邪魔されてしまい、というか一緒に遊ぼーの圧がすごくって、
途中途中付き合っていたが埒が明かんと、抱っこ紐で調理を見せてやることに。
これはこれで楽しいらしい。
冷凍保存のストックと、夕飯の白菜のクリーム煮がほとんどできたところでおろして、
あとは遊んで待っててね、と言い聞かせたら従ってくれた。
飯は美味かった。豚バラと白菜合うよなあ。娘もなんなく完食しきってくれた。
19時過ぎに飯が終わって、すぐ洗い物したから今夜はとても時間があった。
娘のジグゾーパズルに付き合ったり、お絵かきに付き合ったり追いかけっこしたり、
かなりしっかり遊べてよかった。
絵本呼んで歯磨きして20時半寝室。
ほどなくして二人とも眠りこけて、僕は21時15分に妻からの電話で目を覚ました。
居間に抜けてだらだらと会話。
妻はお義母さんの干渉が今はやはり嫌だそうで、
今日も失言が気になったし退院日にも来てほしくないそうだ。
だがそれをそのまま伝えるわけにもいかない。
今は余裕ないからごめんね、でも娘の面倒見てくれてるのは助かる、
頼りにしたくなったらちゃんと遠慮せず頼むから、
こちらから頼まない限りは大丈夫だよ…というような言い方をするよう指南した。

今夜は21時半過ぎからフリーの時間。
さっと家事雑事やっつけて、プトリカを一気に終わらすことにした。
まあ面白かった。
演出面がすさまじい。いちいちおしゃれだった。
肝心のシナリオは、これまでのルクルシナリオを踏襲しつつも、
真新しいところが感じられず、佳作くらいの印象にとどまった。
死ななければならなかった、の理由のロジックはよかった。
何よりよかったのは音楽だな、これについては何も文句ない。


23時に娘の保湿とオムツ替え。
0時半には活動終了して、明日の支度やら掃除済ませて、1時寝室。
1時半くらいには寝た。


2024年12月16日(月) ラーメン屋の感動、休暇っぽさ、洗い物ばっかり

6時起床。晴れ。
すっきり眠れた。体はなかなか快調。
寝ている娘を横目に朝支度を進めていった。
洗濯物を済ませ、おうどんを中心にかんぺきな朝ごはんを配膳。
娘をやんわり起こすと、おとうちゃあんと甘い声。機嫌がいい。
うながしてみると自分から歩いて居間に行った。
そのまま食卓についてくれたし、たいへん上機嫌に飯は食べきってくれた。
こっからが勝負だということで、着替えチャレンジ。
いやがられ続けるも、先週ほど大変ではなかった。
泣かれるし拒否されるしで力づくしかないかと思われても、
しっかり目を見て諭しながら、ゆっくり服を剥ぎ取っていくと強い抵抗は見せなかった。
おかげで順当に支度は済んだ。
自転車にも機嫌よく乗ってくれた。
が、スーパースーパーと言って聞かない。
そのまま登園させたが、スーパーに行けないのかとごねられてはしまった。

帰宅後は妻への差し入れ荷物だけ回収して、
病院に向かって受付で渡すだけ渡した。
洗ったハンドタオルを昨日渡しそびれてしまったからだが、ついでなので差し入れもやった。
ファミマでまぐろたくあんのおにぎりなど。
その足で西荻に行って、パン屋で自分の二つと妻への一つ、パンを買った。1000円近く。
たらたらと帰宅。
洗濯物干したり荷物の整理したりと、やることはごちゃごちゃあったが、
10時近くには片付いた。

ようやく息抜きだということで1時間近く原神やった。フー…
でも今期の螺旋むっずい。星36取れない。
11時過ぎにはまた外へ。
荻窪へ買い出し。
西友で娘へのクリスマスプレゼントを下見したり、赤子用のおむつを買ったりした。
アイクレオの中型サイズがなくて困った。
かなりドラッグストアなどもまわってみたのに買えなかった。

昼飯はかねてからのお楽しみ、荻窪味噌ラーメンふっくへ。
人気店。平日昼間なら大丈夫だろうとたかをくくっていたが並んだ。
寒空の下15分くらいだったか、それで済んでまあよかった。
寒い分だけ美味しく感じるしな。
で食った味噌ラーメンはちょっと衝撃的な美味さだった。
味噌ラーメンらしさはそうなく、背脂はそこそこ感じる。
あっさりというわけではない。もったりしたところがある。
ただ一口目の快感がすさまじかった。
とろけるような恍惚があった。
1杯食べきる頃にはちょっと重くなってて、大盛りにしないでよかったと思った。
いやこれもうまぐろラーメンに次いで、人生トップ3に入るかもわからんな。
次回は辛みそ食べてみるか。
いや本当に美味かった…


荻窪OKだけ寄って13時半帰宅。
またやることやってから、さらに14時半まで原神。
おお休暇っぽい。
なんだかようやくって感じだ。
限られた時間を謳歌するのだ。
15時あたりからいそいそと出る準備やら家事雑事。
15時すぎに家を出て、ドラッグストアで妻用のスキンケア用品買ってから保育園お迎え。
娘を連れて出ようとするとサキちゃんが声をかけてくれた。
てんとう虫を見せてくれたが、虫がみじろぎするとキャーと叫んでいた。

僕と娘は自転車で病院へ。
娘はとても機嫌よく面会してくれた。
妻も嬉しそうだった。
だが難点として、病室のものをいじくろうとしてしまう。
何もいじらせるわけにはいかないから制御には苦労した。
赤子は順調そうだ。
ただ妻は眠れていないそうだ。
赤子はがっつり夜型らしい。
20分ほど楽しんで、17時を前においとま。
娘を連れて西荻方面のダイソーへ。
キッズ手袋を買ってやったらえらい気に入ってくれた。

帰宅後はすぐに風呂に入りたかったが娘はアンパンマンを観たがった。
ここは承知してやって、しばらく待ってから今一度声掛けしてみると応じてくれた。
入浴は難なく済んだ。
ボトルスプレーを、湯舟で遊ぶ分にはボトル必要ないじゃんと気付いたらしく、
チューブを直接湯舟にもぐらせてノズルからお湯を噴射していて笑った。
生首が体なしで稼働しているようだった。

保湿着替えもできてほっとした。
夕飯はOKで買ってきた唐揚げと煮物。
だし取り立ての味噌汁。それに娘は納豆ご飯。
娘は最終的に全部混ぜてしまってあまり食おうとはしなかった。
いいけどよお。

食後、洗い物していると娘が
 お父ちゃん洗い物してんのお
という。
 そうだよ、洗い物してる
 お父ちゃん洗い物ばっかりしてるねー
というから笑ってしまった。

食後の上機嫌に合わせて一緒に遊びつつ、
歯磨き後は一緒にゴロンしてから絵本を読んでやり、20時15分には寝室へ。
一緒に寝んね。
僕はまたも1時間ほど寝ていた。
きもちよかった…
妻からの電話で目を覚ました。
明日の予定や、今日の娘の様子などを語った。


今夜はずっと楽しみにしていたルクルの新作、プトリカをプレイすることにした。
Steamなのが残念だがとりあえず買ってダウンロードして、
起動してすぐああ音楽が好みの奴だと嬉しくなった。
途中居眠りを挟んだり家事雑事したりしつつ、1時くらいまで楽しんだ。
娘の保湿とオムツ替えをして、明日の準備や掃除もして1時半就寝。


2024年12月15日(日) かんぺきなスケジュール、幸せの時間、映画鑑賞

7時起床。晴れ。連日晴れていてありがたい。気持ちいい。
娘も隣で目を覚ましつつあって、おとうちゃあんと甘い声。
15分ほどだらだら過ごしてから揃って居間へ。
朝飯は鮭とシチューにしてやった。
どちらも残り物だが娘の好物だ。
だが鮭とごはんはほとんど食べてくれなかった。

昨日の反省があったから今朝は娘の気分を損ねないよう注意して先回りの行動を心がけた。
おかげでおだやか。
着替えにはやはり苦労したが、根気よく交渉して、応じてもらった。
9時半過ぎにスーパーへ。
買うもん買ってドラッグストアにも寄って、ミルトンだけ買って帰宅。
昼飯は鶏肉のトマトクリームパスタにした。
余りもの野菜をどかどか入れた。
それなりに美味いかなという程度だったが娘はよく食べてくれた。

食後、かるくあやしてやってから大宮前体育館へ。
今日はまず外で遊びたがったから存分に敷地内を歩かせてやった。
イチョウの落ち葉を踏み鳴らすのが楽しいらしい。
寒くもなかったから20分ほど付き合った。
でキッズスペースへ。
誰も来ないままずうっと娘と体動かして遊び続けた。
僕は頭痛もないし、眠れたから体力もあり、付き合ってやれるのが嬉しかった。
ガラス1枚隔てた外で小学生の女の子三人が遊んでいるのを娘が気にしていると、
向こうもこちらに気付いてくれて、ガラス越しに構ってくれた。
13時42分にキッズスペースを出て、自転車に乗せるまでの間にまた3人が構ってくれた。
娘も楽しそうだったし、3人も可愛い可愛いといってくれて気分が良かった。

面会は14時から可能となるからのんびりと病院に向かった。
かんぺきなスケジュールで、娘の機嫌管理もできていた。
おかげで今日の面会は大成功だった。
娘は自らの母に会えて嬉しそうだったし、弟も構おうとしてやっていた。
部屋の中で悪さしない程度にはしゃいで、おにぎりを食べ、
しきりに独り言言っているのにわめきはしない。
妻も幸せそうにしてくれた。
赤子は眠りこけていた。
胎脂はすっかりとれて、なんだかカッコイイ顔つきに見えた。
昨晩はよく泣いたそうで、そのたびお乳をやって、妻はあまり眠れなかったそうだ。
お疲れさまです。
差し入れにやったプリンは即食べていた。
カルビおにぎりは夜に食うらしい。
とにかく腹が減っているという。
あれやこれや、必要なことや雑談をかわして、たっぷり1時間の面会を楽しんだ。
15時においとま。

娘を連れて帰宅して、さて寝てくれるかなと昼寝をうながすも応じない。
まあ織り込み済みだぜ、ということでおやつにシチューを食べさせた。
がっつり完食。
お腹いっぱいで寝るかなと、こちらも横になってみた。
ちょっと遊ぼうとはしていたが、15時半過ぎには寝入ってくれた。
そのまま17時近くまで寝たからこちらも助かった。

娘は昼寝から覚めるときいつも泣いてしまう。
今日は手ごわかった。
1時間近く、抱っこ以外の何も受け付けてくれなかった。
風呂への交渉も難航した。
が、僕がズボンをずり下げてぴよぴよ歩きするとそれを真似て、
自分も合せて服を脱いでくれた。

風呂から出て保湿着替えしたらもう18時45分。
だが飯を急ぐこともない。
それに今夜は鍋雑炊で簡単に済ませることにした。
娘はダラダラ食べていたがほぼ完食。
最終的には牛乳で遊んでしまっていて、
牛乳であそばないよ、と指摘したら
牛乳で遊ぶーーーーー!と反論してきて笑ってしまった。
食後はとても機嫌よく遊んでくれていた。
その間に洗った寝具のセットや洗い物などできて助かった。
今夜も絵本を何冊か読んでやり、20時半過ぎに寝室へ。
で、今夜もまた僕は眠ってしまった。
21時半に妻からの電話で目が覚めた。
今夜はマナーにしてなかったから起きれた。
居間に移動して妻と雑談。
お義母さんからの連絡が一日中堪えないという話をしてしまった。
何気ない雑談くらいならまあいいのだが、
こちらからは何も言ってないのに
 私あしたの友だちとのランチの予約辞めた方がいいですかね?
という連絡が来るのは正直困る。
妻も難儀している。
だが今また精神的に不安定な時期ということを警戒して、僕は応じていくつもりだ。
妻は、彼女に見舞に来てほしくないそうだ。
というか僕ら以外にはもともと来てもらいたがっていない。
疲れるという。
結局は妻の愚痴を聞く格好となって、電話は1時間近くした。

僕は今夜は映画を観ることにした。
久しぶりの映画だ。外したくない。
悩んだ挙句、『冬の旅』を観ることにした。
まあ…外れではなかったか。
画は悪くなかったし、ところどころだせえ演出やら、
短めのシークエンスが続く構成には慣れなかったが、
冬の寒さとそのなかで食う飯、という映像だけでも僕にはあたりだ。
が、この休みの間になにか大当たりが欲しいところだ。
もう1,2本は見たい。


映画終わって1時近く。
寝ている娘のおむつを替えがてら保湿した。
この時間の保湿もこの冬はがんばっていきたい。
だが娘には気づかれてしまった。
本泣きにならなくてよかった。
日記書いて日曜夜恒例のシンク掃除して掃除機かけて明日の準備して、
2時過ぎ就寝。


2024年12月14日(土) ワンオペ、似た状況のお母さん、一家邂逅、疲れすぎて寝落ち

早朝の間はわりと眠れた。
気が付くと6時、またひと眠りして7時という具合で、
赤子が寝ていてくれたからこちらも眠れたというわけだ。
おかげで体の不調子はそう感じない。
ほとんど眠気なく朝を迎えられてたすかった。
妻とこの二日間を振り返りつつ出支度。
荷物をまとめていき、最後にオムツを変えるなどして8時に病院を出た。
冬の朝のさわやかさを吸い込んで、しかし浸る間もなく自宅へ。
帰宅してすぐ娘が飛びついてきて、受け流しながら義母から引継ぎを受ける。
昨晩もイイコしていたようで助かった。

今朝は保育園準備もないし、義母が去った後はそう忙しくもない。
ただとりあえず洗濯はしなければならない。
そして娘の着替え。
着替えだけならまだしも、保湿、そしてオムツ替えは必須だから、
またあの手この手で交渉を試みた。
が、だめ。
結局9時半あたりになってなお応じてくれないから、なかば無理やり服を脱がせ、
泣かれながらに着替えさせた。
アンパンマンを見せたりみかんゼリーを食べさせたりしてご機嫌をちょっとでも直してもらい、
それからスーパーへ。
スーパーでは機嫌よくお買い物。やはり、スーパー大好きっこちゃんだ。
帰宅してから昼飯準備。
娘の好きな鮭にした。よく食べてくれた。
食後は機嫌持ち直してくれたし、大宮体育館へ誘うと、歩いて行くといって自ら先導してくれた。
屋上に行きたがったので付き合い、独り占めで楽しそうだったがあまり外で長居はしたくない。
陽射しも心地よく寒いというほどではなかったものの、いま風邪を引いたり引かれたりするわけにはいかない。
中に入ろうか、とやんわり誘うと応じてくれた。
本館の方で小規模なクリスマスイベントがあったからやってみた。
2歳児には難しいかとも思われる、サンタを探せのクイズ。
イベントスペースにちょっとずつ配置されたサンタの絵を9人分探すのだが、
ほとんどやらせでクリアしてもらった。
商品などはないが、星マークにメッセージを描いて靴下に投函できるということで、
線をへにゃへにゃ書きなぐったメッセージを入れさせてもらった。
あとツリーの前で写真を撮れた。

キッズスペースははじめは誰もいなかったが、10分ほどすると母娘が現れた。
娘よりちょっと上に見える女児はひたすら元気に走り続けていた。
ダッシュ、ダッシュ、ダッシュの連続。それで笑いまくっている。
こちらにも笑顔を向けてくれるので、元気だね、走るの早いね、と声掛けすると嬉しそうだった。
娘もこの子の動きをちょっと真似るような遊びをし出したので、
楽しそうですねとお母さんの方に話しかけてみると乗ってくれたからすこしお話した。
子どもは3歳半で、ひっきりなしに体を動かして元気を有り余らせているらしい。
帝王切開で産み、いま5カ月で次も帝王切開というから、こちらと事情は同じだ。
それもアトピー持ちで、娘さんにもステロイドを塗っているんだとか。同じだ。
ただ旦那さんの方が仕事忙しすぎでろくに育児できておらず、
僕が娘の面倒を見ていたり家事をしたりしていると知って、うらやましいとぼやいていた。
娘たちはずっと追いかけっこのようなことをしていて、
僕もたまにちょろっとだけ参加した。
だが昨日頭を打った影響でか頭痛がする。
あまり無理はしないようにしようと、最低限の構いかたで済ませた。
それでも十分楽しんでくれていた。
それで14時を前においとまするつもりが長くなった。
さらに15分ほど遊ばせてから、二人にバイバイさせて施設を後に。
いやあよかった、思いきり体動かさせて疲れさせたし娘もご機嫌だ、
あとはもう帰るだけ…という家の10m前で、娘は手に持っていたどんぐりを落としてしまった。
それもマンホールの穴の中に。
でぶちぎれ。
でもどうにもならない。
抱っこしてちょっと落ち着かせたが、門扉を自分で開けたかったようでまたぶちぎれ。
家にも入らないと大泣き。
近所迷惑になるし、体も冷えてしまう。
無理やり家の中に入れてまたぶちぎれ。
もうお昼寝どころではない…
またアンパンマン見せたりみかんゼリー食べさせたりしてご機嫌を直してもらう。
オムツも替えなければならない。
そんなこんなで大変でしかたなかったが15時半近くには疲れ果てて寝てくれた。
1時間くらいは寝てくれるだろうと、僕もちょっと休んだ。
で気付いてみると16時20分。がっつり寝てしまっていた。
娘はまだまどろんでいた。
だが妻への面会時間が迫っている。
娘を起こして、またぶちぎれられながらもせっせと支度して自転車に乗せた。
お母ちゃんに会う、ということ自体には乗り気らしい。

16時半過ぎに病院に着き、大人しめに中にも入ってくれた。
妻のいる個室に入室してみると、まだ大人しい。
というか機嫌が悪い…
僕もへとへとで余裕がなかった。
妻は妻で、眠れなさから余裕がなく、かなり入念に計画立てていたのに散々な面会となってしまった。
それでも娘に会えてうれしそうな妻と、弟の頭を撫でてやる娘という光景は目にできてよかった。
長くいると全員の負担になりそうだったから17時を前に退散。
自転車に乗せるなり、お母ちゃんに会えてよかった、弟にも会えた、
というような声をあげてきて驚いた。
とはいえ不安定だ。
ちっちゃいスーパー行こう、と誘ってマルエツプチに寄り、ちょっと機嫌直してもらって帰宅。
アンパンマン見たがる。
風呂に入る時間が迫っていたからまた交渉。
が、だめ。
ここでもまた、結局無理やり服を脱がせて入れた。
大泣き。
シャワーもろくにできず。
湯舟に入れてみるとちょっと持ち直して、あやしたら笑ってくれたから
もう一度シャワー浴びようかと持ち掛けるとここでは従ってくれて、改めて体を洗った。
入浴後の保湿着替えは、Youtubeのアンパンマン手遊び歌を見せながらなら応じてくれた。
疲れ…ながらも夕飯調理。
かねてから計画していたカツ丼にした。
娘にも食べさせるつもりで肉には入念に火を通した。
そのために肉の柔らかみは失われてしまった。残念。
食後はようやく楽しそうに振る舞ってくれて、一人遊びに興じてくれた。
その間に家事雑事。
妻とテレビ電話もした。
で絵本読み。
寝る前の時間はおだやかで本当に良かった。

20時半に寝室へ向かい、寝かしつけ。
…で、僕は深く眠ってしまった。
気が付くと1時だった。本当に驚いた。
めちゃくちゃ疲れていたようだ。
妻からは繰り返し電話とLINEが入っていた。
電話してみると半泣きの声。
心配でたまらなかったらしい。そりゃあそうだ。悪いことをした。
恨み言を聞きつつ明日の予定などを話した。
また、義父へのメッセージを受け取ったからその話もした。

へんな眠り方をしてしまったから何時に寝たらいいのかもよくわからず、
だらだら原神したりして過ごした。
眠りのおかげか頭痛はほとんど収まっていた。
体のだるさはあったので掃除は不十分なまま、3時ごろに寝室行って就寝。


2024年12月13日(金) 個室でお世話、流血、赤子にミルクをやる多幸感

2時以降は、息子は20分おきくらいに泣いて起きてを繰り返していた。ちょくちょく添い乳を試し、その都度僕は介助。体勢が安定せず、なかなか疲れる。
うたた寝は15分程度を数回できた。朝までに、トータル3時間くらいは寝れたろうか。
妻は腹の痛み以外は経過良好のようで、水分補給もゼリー飲料もしっかりとれていた。
新生児が羊水を吐くという話を助産師さんから聞かされていて、産まれた時間の12時間後となる午前2時から3時はとくに警戒していたが、結局吐かず。
まあまあ飲んだしまあまあ寝たし、十分いい子だった。

8時まで面倒を見て、帰宅。
義母から娘の面倒を引き継ぎ。
本当にいい子していたらしい。義弟の出番はなかったそうだ。
洗い物やお片付けも義母が気を利かせてくれたようで、最低限しかない。助かる。
娘はひたすらアンパンマンを求めるマシーンになってしまったが…
とりあえず保育園登園を目指して着替え保湿。
だがちっとも応じてくれない。
あらゆる手立てを尽くしてもだめ。
義母は9時を前においとま。
僕は娘を抱きかかえ、オムツをアンパンマンの顔に見立てて、
新しいオムツよー元気100倍!
と言って飛び上がる遊びをしてみていた。
大ウケだったのだが、何回目かで思い切り頭頂部を天井…というか天井の低い部分にぶつけてしまい、
くらくらとした。
まもなく流血して焦った。
額から垂れた血が鼻の頭で二つに割れてしたたる。
とっさにタオルで抑え、血の滲みを確認。
頭部は流血しやすい。それでこの量なら大事には至るまいと判断。
とはいえ血はしたたり続けるし、患部は痛い。
娘は空気が読めるので、立ち尽くして大人しくしていた。
僕は簡単な計算ができること、流血がましになったことを確認して、
一方でこれは利用できるとも思い、うずくまって、
お父ちゃん無理そうだ、一人で着替えてもらえるかな、
と娘にお願いしてみた。
「オムツと着替え持って来てくれる?」
「うん!」
といい、嘘みたいに素直に従ってくれた。
難なく着替えはクリア。
頭は痛んだが、保育園に連れていくのは問題ないと判断して、のろのろ準備して玄関へ。
娘は自転車に乗るなり、スーパーは?と繰り返し、

保育園に向かっていることを察すると大いにぐずりだした。
だが着いてみると大きな抵抗はせず、階段も自力で昇り、
無事に預かってもらえた。
僕は園を出てからすぐに検索をかけた。
頭部の打撲は諸症状が出たらすぐ病院へとのことだ。
痛みはあるがふらついてもない、めまいや寒気もない。
6時間症状なければまず大丈夫だろう。
スーパーで買い物して、帰宅後は最低限の雑事して、洗濯物干して、それから昼飯。
パック寿司。美味い。
茶がないので白湯を飲んだ。
普段ならこっから残った家事やらをするところ、
今日は休んだ方が良さそうだと思い、
ホットカーペットの上で寝れる体制整えて寝た。
2時間くらいは眠れたろうか。
具合はなかなかいい。
予定通りシチューを作った。
煮込み時間の間に荷物整理や洗濯物取り込みなどを進めていった。
風呂の準備も済ませ、15時40分に家を出て保育園へ。
娘はおやつを食べ終わるところで、パパ、パパ、と駆け寄って来た。
教室を出た途端に、お父ちゃんお父ちゃんと甘えた声。
パパというのはあれ、他の子達のを真似てるのだなきっと。
嬉々として自転車に乗り込み、なおもスーパー行きをねだる。
じゃあ小さいスーパー行こう、と提案してプチマルエツへ。
これなら数分のロスで済む。
妻用の板チョコだけ買って退散。
娘もそれで満足してくれた。

帰宅してすぐ風呂行きとしたかったがまずスティックパンをねだられ、
次はアンパンマンを見たいという。
時間に余裕もたせてはいたから一旦見せて、
その後は僕自身がズボンを足首まで下げて
ペンギン歩きで浴室まで向かって見せると真似てくれた。
シャワーは大人しく浴びてくれたものの、湯船に入れる時間はなく、
しかし昨日と違って湯船を満たしてはいたから、
娘が入りたがってしまい説得もききいれてもらえず。
ちょっとだけね、と浸からせると30秒で納得してくれた。えらい。
保湿着替えをばたばたとしているうちに義母が来宅。
引き継ぎをして、娘に挨拶。
今日もまた大泣き。
それを振り切って玄関へ。
居間の気配からすると、1分少々で落ち着かせてくれたようだ。
義母に感謝しつつ出発。

17時前に産婦人科に着き、2階に上がってみるとちょうど妻が点滴スタンドを杖代わりに廊下をヒイヒイ歩いていた。
ものすごくくたびれていたが、歩けているのは素晴らしい。
部屋に入って荷物整理していると助産師さんが現れ、妻に話かけつつ、ちょうど息子が起き出したから授乳をしてみることに。
奇しくもここで病院食が運ばれて来た。
全粥と白菜やカボチャの煮物。
地味だが美味しそうだ。
飢えまくってる妻は見るからに食べたがっていたが授乳を優先。
僕は助産師さんからミルク作りを教わった。
久しぶりとはいえさすがに覚えてはいた。
あげてみると懐かしい多幸感。
赤子と擬似的にひとつになれたような感覚。
げっぷだしでさらなり。
満足度高かった。
助産師がいうには、今夜は昨夜とはまるで違う、赤子は30分眠り続けたらラッキーと思え、
とにかく泣くし、泣いたら飲ませろ…と脅された。
しばらくはやるべきことに追われた。
義父へのLINEも送った。
近況を知った妻が「怒って」いるから子供の写真も送れないと。

やることは多く、なかなかまとまった時間は取れなかったが、
脅されたほどには大変ではなく、小刻みにすこし眠れもした。
妻もノーマーク爆牌党を読み進めていた。
僕は夕飯には、昨日の深夜にもこっそり食べた和風弁当を食べた。
9マスあって400円。しかも美味い。
駅弁なら1200円はとるところだ。
赤子は朝だか昼に沐浴されて胎脂が落ち、きれいになっていた。
もう娘ともそんなに似ていない。
眼光のするどさがすばらしい。
目がパッチリしていてなかなかいい顔つきだ。
0時を過ぎてからは眠気と歯の痛み、わずかだが残っている頭痛で、なかなか大変だった。
さいわい妻の調子が悪くなく、サポートは最低限で済んでいた。
夜の間はとくに何ができるわけでもなく、まどろんだり雑談したり赤子の顔見たりの繰り返し。

翌日へ。


2024年12月12日(木) 第二子の出産

5時起床。晴れ。
せっかくこの時間に起きたのだから、寝ている娘に着替え保湿してしまおうと試みた。
これが大失敗。
ズボンを脱がした時点で泣かれてしまった。
抱っこして落ち着かせたが、30分ほどかけてゆっくりと、足にだけは保湿クリームを塗っていった。
抱っこは1時間近くした。
全然泣き止まないので仕方なく居間へ。
抱っこしたまましばらく過ごし、6時半過ぎにそのまま朝飯準備へ。
飯はよく食べてくれた。
朝が早かっただけあって、着替え以外は進んでいった。
ゴミ出し行こうかと誘うと行くという。
その流れに乗じて着替えを果たし、ひと通りの朝支度を済ませてやれた。
妻は今朝はもう朝食がとれない。
しばらく面倒みれないからと、娘の髪を丹念に編んでやっていた。
8時15分に家を出て登園。
30分を前に帰宅できて、懸念であった朝をクリアできた感があり高揚した。

準備整えて40分過ぎに妻と家を出た。大荷物。とはいえ10分程度で産院には着く。
まだ実感はとぼしいながら、ようやくこの日、ここまで辿り着けたと思うと感慨深かった。

9時に受付後、2階の個室へ。
荷物を開けていって、妻は尿検査やら血圧検査を。
さらに点滴のために注射。これが太い針だったようで、痛みに喘いでいた。
助産師さんは動きも語りも迅速でしごてきっぽいお姉さん。
妻を任せられる安心感があった。
僕は自転車で一時帰宅へ。
OKに寄って飲食物を買い、家では義母のために娘用の飯を整えていった。
自分の昼飯は味噌ラーメン。具沢山で美味しい。
片付けを進めているうちに義母が来宅。
図書館で借りた紙芝居だけ置きに来たらしい。
5分もせず去っていき、僕の方もそれから掃除機がけやらを済ませて病院に戻った。

予定通り12時に戻って、妻は相変わらず待機中。
逆転検事をクリアするのだと意気込んでいたものの、結局寝てしまったらしい。
着圧タイツを必死こいて履かせ、雑談しつつ手術の開始を待ち、
13時を前に手術時間の遅延を告げられた。
お産が入ったらしい。仕方のないことだ。
妻はもう早く腹切るなら切ってくれという構え。

僕の方もなんだかドキドキしてしまって落ちつかなかった。

遅延は長引かず、13時半に手術室の方へ案内された。
さっそくカーテンで仕切られ、廊下で待つ僕には中の様子は伺えない。
二つのお守りを握りしめてただ待っていた。
血圧低下の影響のせいか妻は吐き気を訴え、かなり気持ち悪そうにしていた。

14時に手術開始。
緊張感に呑まれつつ、妻の要請に従ってところどころ写真に収めたり、動画を撮って見守った。
10分後、赤子が取り上げられた。
まずは無事に出てきたことに安堵と感激。
呻きまくっていた妻は、子どもの顔を見せてもらって泣いていた。
次いで、僕も涙ぐんでしまった。
まだ安心はできない。新生児には心配がつきないし、妻の手術も終わっていない。
数分して、とりあえず赤ちゃんは元気なこと、
心臓に雑音も聞こえないことが知らされた。
14時9分産まれ、3010g。
助産師さんに子どもを渡され抱き抱える。
今時点で目に見える障害もなさそうだ。
よかったと感じ入る。
30分ほどして、妻の方の手術も終わった。
ようやく安堵できた。
お疲れさまと声をかけた。
妻にも息子の顔をよく見せた。
娘と似ている、と笑った。
娘そっくりなのだ。
新生児にしては顔もできあがっているし、髪もよく生えている。
目は切れ長で、ちょっと大きめの鼻と小さなおちょぼ口。
胎脂で白んでいる容貌につきこれから印象は変わるものと思われるが、第一印象は娘がまた出てきただった。

添い寝と添い乳は、妻の方は痛みで大変そうだったが、息子は吸い付きがよく、上手だった。
子宮収縮とやらで腹はかなり痛むらしく、添い乳も長くは続けられず。
痛み止めの追加を要求していた。
僕は写真動画をひととおり撮って、妻の要望であった胎盤も写真に収めた。
助産師さんの計らいで、妻は胎盤を触らせてもらってもいた。
食べれると言っていて笑った。
僕は義母に連絡をとって、無事の出産と保育園お迎えについてのオーダーをした。
分娩台からはしばらく動けない。術後2時間はこのままということだった。
息子を抱きかかえながらしばらく過ごし、15時45分ごろに義母と娘が来院。
僕は待ち合いで出迎え。娘は見るからに固かった。
義母が言うには、保育園お迎えがちょうどお昼寝明けで、随分ぐずられたらしい。
院内では機嫌悪そうでもなかったが良くもなく、全体的に反応が薄い。
分娩台で妻の顔を見ても同じだった。
初めて見る弟に対しても何の反応も向けない。
ちょっとあやしてみたら笑顔を見せたからそれでよしとして、妻とタッチさせ、僕と娘は退散。
自転車に乗せる前に、弟会えた?と聞くと、会えた!という。
お姉ちゃんになったね、といえば、なった!という。
それだけで十分だ。

16時過ぎに娘と一時帰宅。
バナナバナナと言っていたが実際に食べたがったのはアンパンマンパン。
さらにアンパンマン見せろと要求。
パンだけ食べさせて、凍らせたアンパンマンミニフィギュアを餌に風呂へ。
入れさせるまでは苦労したが、シャワーは順当に浴びてくれたし、出るのも素直だった。
オムツいっちょでアンパンマンを視聴したがったのを承知して、見せながら保湿着替え。
僕も服を着て、予定通り16時45分に義母が来宅。
最低限の引き継ぎだけして、僕は娘に行ってきますの挨拶。
今夜はお父ちゃんもお母ちゃんもいないのだと言い聞かせる。
娘はちゃんと言うことを理解しているようで、大泣き。
絶対やだ、という態度が顕著だったが、祖母が宥めを引き受けてくれて、僕はまもく家を出た。

17時前に病院に戻ってみると、妻は個室に移動したところだった。
今は痛み止めが効いてきてましなのだと言っていた。

息子も移動ベッドに乗せられてやって来た。
こっからは妻と雑談しつつ各方面に報告。
僕は会社に電話もいれた。
友人諸兄からの温かい反応はありがたい。
とはいえ、第一子に比べればやはり、メッセージなどは多くなかった。
妻とはのんびりとした時間を過ごせた。
こんな風にやることに追われず、ゆったりと時間過ごせるのは久しぶりだねえと感じ入った。
が、痛み止めが切れてくるたびに妻は痛い痛いと繰り返す。
そういうものだと割り切って、僕は必要以上に心配しないことにした。
18時くらいに僕は買って来たビビン丼を、
何も食べられない妻には悪いので視界に入らないようにして食べた。美味かった。
妻はチョコ食べたい、チョコくわせろとうめいていた。

たまにオムツ替えしつつ、添い乳試しつつ、今日の日記を書いたり、
息子をただ眺めたり、妻の介助したり連絡取ったり、
たまにまどろんでみたりで時間はあっちゅーまに過ぎていく。
持参して来た白井智之のミステリー・オーバードーズはほとんど読み進められない。
そうとはいえ時間はある。
0時過ぎ、痛み止めの効いている状態で添い乳をすこしでもできた妻は少し安心して、しばらく眠っていた。
1時過ぎにはまた添い乳。
あまり吸わないのは、吸い方吸わせ方の問題よりかは、吸うより眠気の方がまさってしまっているように見えた。

翌日へ。


2024年12月11日(水) 出産前日、育休前最終出勤日、娘に言い聞かせ

6時起床。晴れ。
そっと居間を抜け出して朝支度。
今朝も45分頃に娘が泣き出して迎えに行き、
抱っこしてキッチン連れてって、コールスロー食べさせてうどん食べさせて、
トーストとヨーグルトも食べさせて娘はご機嫌だった。
そのまま遊びだしたが着替えは承知してくれない。
散歩に誘い出しても今日はだめだった。
とりあえず弁当の親子丼を仕上げ、炊飯器の始末もして、
アンパンマン見せて上着だけは脱がせられた。
その後妻を起こし、アンパンマンを中断させて、
おむつ替えたら続き見よう、と交渉して承知してもらった。
そして全部の支度が済んで、さあ保育園というところで行き渋り。
行かないとごねる。
これは無理やり自転車に乗せたら危ないパターンだ、と即座に判断して、
抱っこしながら歩いて向かうことにした。
抱っこひもではないから疲れる。
それも、小走りをはさみながらの早歩きでないといけない。
だが苦労のかいあって、機嫌はちょっとずつ戻してもらえた。
8時21分に登園。25分に出て、急いで一時帰宅。
31分にまた家を出て出勤。
今日だけは遅刻したくなかったから、一通りこなせてほっとした。


育休前最終出勤日。
仕事は片付けまくった。
休憩中にはシャトレーゼで買ったせんべいを配って回った。
何人かには娘の写真も見せてみた。
大きい、という声が多かった。
2歳半という年齢に対してというより、前回育休を取って産まれた子がもうこんななのか、
というような反応らしかった。


OKの入口間際にアンパンマンのガチャガチャを見つけて、
娘はこっから1,2週間はハイストレスだろうから、
…とくに明日明後日の夜は父母共にいないわけだから、
すこしても精神的な楽しみがあったほうがいいだろうと、300円投入。
アンパンマンのプロジェクター?を手に入れた。

19時帰宅。
しばらくぶりに義母が娘の世話をしてくれていたようで、
短時間ながら挨拶は交わせた。
僕はすぐに娘を風呂へ。
湯舟は4分程度であがってくれた。
保湿着替えをして、あとは妻に任せて僕は夕飯調理。
なんだかんだで娘は邪魔しに来るし、刻まれた小ねぎをぶちまけたりもしてくれたが…
納豆ご飯に味噌汁はすぐに食べきってくれた。
妻のリクエストであったナスかば焼き丼をねだりもしたから食欲は十分だった。
調子がよさそうでほっとする。
食後も機嫌よく遊んでいた。
妻は娘に何度も、しばらくお母ちゃんいないからね、と言い聞かせていた。
僕も、明日はお父ちゃんいないからねと言ったが、いるもん、と言い返してきた。
理解してるようでしてないようで、しているのかもしれない。
そのぶん寝ようとしなかったが、最終的には絵本を一冊選んで持参して、三人で寝室へ。
娘は今夜も寝つきが悪く、僕が居間を出れたのは21時半近く。
それからは妻と明日の準備に取り掛かった。
だいたいは事前にできていたからそんなに手間はかからない。
喉が痛むというからハニージンジャーをやった。
22時半には冷凍ラザニアをやった。
23時15分にはウィンナー。
今夜0時を過ぎた後は固形物は食べられない。
明日の手術に向けてのねぎらいも含めてあれこれやった。

強い緊張感のあるわけでもなく、ほとんどいつも通り0時半寝室。
民話読み聞かせて1時近く就寝。


2024年12月10日(火) 散歩してから登園、妻の怒り、出産日タイムスケジュール

6時起床。晴れ。
アラームの鳴る20分までごろごろとして、さあ起き出すかと娘の動向を見守ってたら、
娘が
 おとうちゃーん
と甘ったるい声をあげて寄ってきた。
今朝の甘えはすさまじく、数分間絶え間なくおとうちゃんおとうちゃんと連呼しながら
顔を顔に寄せ付けてのっかってべたべたべたべた。
こちらは無視していたがやがてしきれなくなって、身を起こした。
すると今度はぐずりだす。抱っこ抱っこという。
居間へ向かって朝食。
だがろくに食べようとしなかった。
味噌汁におにぎりだったのだが…
着替えも失敗。
スマホを餌に横にさせたまではよく、オムツも変えられたのだが、保湿を嫌がる。
これは困った、と思案して、今日は弁当のない日だから仕掛けてみるかと、散歩しに行こうと娘を誘った。
行くというから玄関に連れ出して、そこでお着替え。成功だ。
散歩自体は数分で済ませたかったが娘が進路を決定する。
結局あたりをぐるりと一周して10分ほどかかった。
それでもまだ間に合う時間だから成功と言える。
妻を起こして朝食。
洗濯物など一通りやっつけて、8時15分に家を出て登園。
つつがなく済ませて8時半一時帰宅、出勤。


ランチは休み前最後の中華屋へ。
ユーリンチ―食べて満足。
今日も昨日に続いて職場の人と会話した。
とくに面白くはないがちょっとはしないとな。
会社上の関係性がどうってわけではなく、
自分自身のコミュニケーション運動不足解消のため。


19時帰宅。
娘はやはりおとうちゃーんと駆けよってきてくれる。可愛い。
即座に風呂へ入れて保湿着替え。
夕飯は鯖の照り焼き。やけに美味しかった。
娘は今日も75ピースのパズルを一人で仕上げていた。すごい。
寝かしつけにあたっては、娘用の枕を持ってきてやるとこれをえらく気に入って、
満面の笑みで抱きしめて寝室へ向かってくれた。
寝るには時間がかかった。
僕は21時過ぎに居間に戻った。

妻は昨日の、自らの父への怒りをなおも燃え上がらせていた。
ちょっと聞いて欲しいとのことで、カルピスソーダを酒代わりにして、
向かい合って話を聞いた。
大分穏便でない語りも出てきたが、なにはさておき自分の母親を大事にする、
それを基点に考えていくこと自体はいいことだと賛同し、
一方で恨みつらみという情念は大事でもあるけれども、
自らを呪うことにもなるから薄まらせることを期待する、
そんなような話を僕からはした。


付き合ってたら時間がたちまくり、
明後日の準備をしたかったのだがほとんどできず。
義母してもらいたいお世話タイムスケジュールをプリントして、
不足分を書き足していった。
ほか家事雑事に追われて自分の時間はほぼなし。
0時過ぎ寝支度、0時半寝室。
民話読み聞かせて0時半就寝。


2024年12月09日(月) 出産前異状なし、同僚と会話、義父義弟との話

6時起床。晴れ。
今朝もそっと居間抜け出して朝支度。
50分に娘が泣き出したから抱っこして連れ出し、
しらすマヨトースト一口食べさせてから食卓へ。
食事は機嫌よく食べてくれたが半量残された。
遊び方も機嫌よく、鼻水などの気配がないのも喜ばしい。
着替えは拒まれたものの、スマホでみてねを見せると横になってくれて、そのまま保湿まで決行できた。
おかげで不安だったこの月曜朝の支度が順調に済んでいった。
唯一の懸念は妻の体調で、やはり喉が痛むらしい。
熱はないようだが心配だ。
こちらはかんぺきな状態で8時15分に家を出れた。
登園を無事に済ませて8時半に一時帰宅して出勤。


弁当は牛肉に白菜と春菊ですき焼き風。
思い通りの味に仕上がっていて満足。美味かった。
食べた後は寝た。15分くらい寝れた。


妻の妊婦検診も今日が最後となる。異常なし。安堵。
胸のしこりが気になったらしく、さっさか中野の乳腺外科に繰り出して、即日検査してもらったそうだ。
こちらお異常なし。
すっきりした気持ちで出産に臨めるのは大変好もしい。


久しぶりに職場の人たちとちょっくら会話した。
子どもトークをして、別に盛り上がるでもなく、面白いわけでもなく。
ただ、自分の話と相手の話のバランスについて考えた。
最初に自分の方の話をばーっとしてしまってから後は向こうの話をひたすら聞く、
というのはわりとバランス良いかもしれない。


残業終えて電話したが出ず。娘が寝ていないとLINEで連絡が来た。
結局21時半くらいまで寝なかったようだ。
22時帰宅。
なにはさておき飯をくおうと、サッポロ一番塩ラーメンをニラとネギと卵と煮込んで食べた。美味い。
妻からは今日の首尾を聞き取った。
病院の話についてはあらかじめ聞いていたとおり。
さらに弟くんと電話して話したそうだ。
保育園でりんご病感染者が出たから、二晩我が家に来てもらうにあたってはリスクがある。
その対策などについて話したという。
そして義父の話。
義弟が姫路に行ったその話を聞いて妻は激怒していた。
おおまかにまとめれば、義父の資産についての話をしようとしたのに話しにならなかった、となる。
そして、かつての不倫相手とは切れておらず。再婚する見通しもあるそうだ。
再婚するならしろ、だがどちらにしても資産はそちらにもいくんだろう、
ちゃんと話し合わなきゃならないのに話がなされないのでは困る、
本当に縁切ってしまいたい、…と不快感をあらわにしていた。
今夜はもう眠れない、というほどの怒りだったようだ。

それはそうと、今日で検診も終わりというお祝いをしたいとのことで、
妻はホソコシでケーキを買ってきていた。
ショートケーキとアプリコットのタルト。
クリームが絶品の店だからショートケーキを食べたかったが、僕の分はタルトだそうだ。
アプリコットは好物でもないが、ホソコシのタルトは未体験。
果たして絶品だった。
クリームにせよタルトにせよチョコレートにせよキャラメルにせよ、
このへんの基礎の地力がすさまじく高い。
だから、ベースをストレートに味わえるケーキがたいへんおいしい。
と二人して感動した。


入浴して出て23時過ぎ。
家事雑事やっつけて、ゲームちょっとだけやって0時近く。
寝支度して0時半寝室、民話読み聞かせて1時前就寝。


2024年12月08日(日) 娘の警戒、勝手なまぁだだよ、白髪染め、財布忘れ、もろもろ費用精算

6時起床。晴れ。
今朝もひとり居間へ抜け出して朝支度。
全部準備整えてから、あわよくば寝ている娘の着替え保湿できないかと寝室に行き、
様子を伺ってみるとまもなく起きたからそのまま居間へ。
飯を食わせ、今朝も着替え交渉を試みたがうまくいかず。
それでも、大を出していたから粘り強く言い聞かせてたら応じてくれた。
8時に妻を起こして朝食。
僕と娘は8時半に家を出てスーパーへ。
テンション高くなった娘が一度奇声をあげたら横にいたじじいが
うるせえなー
と呟いたので、まあこちらに言ったのかは定かではないけれども、この野郎とは思った。
スーパー出てからはそのまま図書館に繰り出した。
娘はアンパンマーンと言いながら一直線に2階のアンパンマンコーナーへと向かい、
ほとんど悩まず一冊を抜き出して、貸し出しへ。
9時半には家へ帰れたから大量の洗濯物干して、部屋を整え、客を迎え入れても恥ずかしくないよう掃除をした。
妻の友人は10時過ぎに来宅。
ますます美人度をあげている。
娘は完全にびびっていて、僕の足にしがみついて、声をあげようとしない。
ほとんど泣きかけで、全然成長の具合をみてはもらえなかった。
彼女らは数分してから近所のバーミヤンへと出ていった。
僕は娘を面倒見つつ昼飯準備。唐揚げ。
11時20分に食べ始めて、娘は唐揚げをしつこくお代わり要求した。
さあ食べ終わると言う頃合いに、妻が客をまた引き連れて来た。
旦那さんが車でお迎えに来るらしい。
それまでちょっと部屋で待つということになり、また娘とからんでみてもらった。
今度はちょっと警戒も解けて、タッチもしたし笑顔も見せれたから良かった。

客を見送った後、妻にまた唐揚げを出して食わせてやり、
洗いものなど済ませてから機嫌のいい娘を構いつつ公園へと誘った。
公園は寒かったが陽射しは暖かかった。いやでも寒い。
とはいえ娘は楽しく過ごしていた。
知らない子とも一緒に乗りもの遊具に乗った。
電話ボックスを見つけてテンションあげて駆け寄ってってから
ベンチに座っているおじさんにびびって恐る恐る引き返してきたのには笑った。
見知らぬ子の もーいーかい の声に、勝手に まぁだだよ と返してるのも。
園内は冬だからか心なしか人数は少ないようにも思えたが、それでもにぎやかだった。
10m近い高さの木の枝に挟まったサッカーボールを取ろうと、
どっかのお父さんがテニスボールを投げて当てようとしていた。
そんなもん当たっても取れないだろう、という以上に、勢いよくあらぬ方向へ跳ね返るので危ない。
案の定娘の頭ぎりぎりのところへ飛んできたからひやっとした。
ボールを取ってやり返すと謝られた。
あれを落とすのは大変そうですね、というと、
いやあもうやめておきますすいません、といって気まずそうに去っていった。
娘は砂場遊びを中心に、あれこれと延々遊び続けていたが、
トータル1時間半ほど遊んでようやく引き上げてくれた。

14時過ぎに帰宅して、要求通りにパンを食べさせてやり、さあ寝るかなと思われたが寝ない。
僕は横たわって娘の一人遊びを見守っていた。
15時近くなってようやく僕の横に寝そべって、しかるのち熟睡。
妻はカフェに行き、僕はしばしの休息。
16時あたりで娘は一瞬だけ声を上げたが、体に触れてやると落ち着いて、その後16時半過ぎまで寝てくれた。
おかげで家事は捗った。
起きた娘はぐずっていたが、ミカンのセリーを内緒ねといって少量あげるとハイテンションになって、
それからは妻に任せておけた。
僕は白髪染めをした。
二回目だけあってスムーズにできた。
17時過ぎに娘を入浴させて、風呂から出て鏡を見てみると、あきらかに部分部分染まっていない。
塗り方が下手だったのだろうか。
2週間後くらいにもっかいやるか…面倒だけど…


妻を風呂に入れさせている間に僕は娘を構いながら夕飯準備。
鮭と炒り卵とサラダと残りの肉じゃが。娘には冷奴も。
ねだられたから柿まであげた。
19時過ぎに食べ終わり、ゆうゆうと片付けなどして、3人でダーウィンを視聴。
娘はとても元気に父母と遊びたがり、その役は僕が請け負った。
機嫌よくてよても可愛い。
20時になるとわりとすんなり歯磨きして、絵本数冊読んで、すんなり寝室へ向かってくれた。
やはり一冊は読んでほしいようで、暗闇の中小さい声で読んでやったら大人しく寝付く格好へ。
だが気分は高揚しているようで全然寝てなかった。
妻としばらく雑談を交わし、十数分してから逃してやって、僕は21時過ぎにようやく居間へ。

最低限の家事やっつけてからドラッグストアに。
二子のための用品をあれこれ買…おうとして、レジの前で、財布のないことに気づいた。
寒空のした一往復はかなり面倒だが仕方ない。
家へ戻って財布を探した。
所定の場所になくて焦ったが、なんとか見つけて事なきを得て、
もう一度ドラッグストアへ。無事に買えた。

帰宅してからは雑事やっつけつつ日記書きつつ来週の準備。
昼に妻の友人から頂戴したでっけえ大福を食べた。
洋ナシがまるまる一個入っている。
洋ナシってナシなんだな。十数年ぶりに食べた。
さっぱりとした甘さで思っていたより美味しかった。

妻とここしばらくの費用について精算。
家賃として28万円、買い物代と検診費用として6万円、こっからさらに買うもん買う代金として1万円、
ねぎらいとして1万円、計36万円を渡した。
40万円をおろしていたから4万円余った。
まるで小遣いのような感覚の4万円で、嬉しかった。


23時半寝支度、キッチン掃除は念入りにやって、0時半近く寝室。
今日からフランス民話を読み始めた。
知ってる話とかぶる。
1時近く就寝。


2024年12月07日(土) めいっぱい遊ばせられる休日、ポップサーカス、うたたね

5時半起床。晴れ。
睡眠不足であったからフフフ7時くらいまで寝てしまうかも、
と思っていたのに結局こんな時間に起きてしまった。
居間に抜け出したのは6時過ぎ。
ゆったりと朝支度を進めていき、7時に寝室に戻って、娘の目の覚めるのを待った。
だというのに待っても起きない。
15分まで付き合って、いいかげん食卓に用意してしばらく経つ朝飯の具合が気になり、
娘を抱っこして連れていった。
泣かれる。
だがサツマイモの味噌汁、たくあんご飯を食べさせていくと調子を戻していってくれた。
7時半には元気に遊び始めてくれてたすかった。
けれどもやはり着替えない。
庭へ洗濯物を干しに行こうとかスーパーがとかいろいろと交渉してみたものの聞かない。
妻を起こして朝食を食べさせ、8時半を過ぎても着替えを拒み続ける。
かなりしびれをきらし、9時を前に、とうとうスマホを渡してみてねを見させながら決行。
これならいいらしい。いいならいいけどよ…

予定を崩してスーパーは諦め、小児科へ。
左手の甲と膝裏だけメサ0.5。
薬はまた強まってしまったものの、一回分ていうだけでもまあよかった。
待合室では保育園のおともだちであるちーちゃんとそのお母さんに遭遇。
だが娘はほぼ完全に無視していてオイと思った。

家には戻らずそのままOKへ。
買うもん買ったら今度はそのまま西荻へ。
シャトレーゼで職場に配るためのせんべいを買い、ついでにフィナンシェも買って娘に1/3食わせた。
四週にわたるアーモンアレルギーのテスト、これで問題なければまず大丈夫だろう。
隣のオオゼキにも寄ってみた。
トマトが安ければ買いたかったがここも高い。今冬は厳しいな。
肉屋に行って肉を買い、八百屋でトマト買って帰宅。
10時50分になってしまった。
急いで昼飯調理にとりかかった。
茄子とキャベツのペペロンチーノ。
抜群に美味しくできた。
食後、娘は機嫌よく遊んでいたのでちょっと放置、妻が構ってくれてもいた。

家事雑事済ませてから娘連れて大宮前体育館へ。
キッズスペースに入ろうとせず、敷地内を歩いたり走ったりして遊び、
バス停に寄ってってバスに乗りたがりもしていた。
今日は乗らないよとひきはがすとぐずったが、抱っこしてやると持ち直し、
屋上行くかと訊けば行くという。
屋上は無人で、晴れわたる空を独占状態だった。
横たわってみたらめちゃくちゃ気持ちよかった。
風が冷たいものの、横になってしまうと風の当たる面積が極端に減り、
陽射しの温かさのほうが際立った。
すぐに娘に起こされるのだけれども。
十数分遊んだ後はキッズスペースへ。
こちらは父娘一組がいたものの、とくにやりとりもなく、娘も気にするでもなく、
追いかけっこやらなにやらをして遊んだ。

13時半近く帰宅。
オムツ替えさせてくれない娘。
ご機嫌取りにうどんを食べさせた。がっつり食べてた。
オムツ替えないまま昼寝させるのはためらわれたが諦めた。
抱っこしているうちにうとうとし始めたからそのまま寝させた。
14時から1時間くらい寝させた時点で目を覚ましてしまい泣き出す。
ひたすら抱っこしてあやして、14時半過ぎからまた寝てくれた。
抱っこしたまま15時半くらいまで寝させて、また泣いて起きたところを、
おやつ代わりにOKで買ったおにぎり食べさせて黙らせた。
ちょっと機嫌戻した隙をねらって風呂へ。
出てから柿をねだってきたから食わせてやり、その間に保湿。
着替えも済んで、こっから1時間くらいは一人で遊んでくれていた。
その間に肉じゃがを調理。
18時半すぎまで妻を休ませて、それから交代して、19時に夕飯。
肉じゃがは美味しく食べれた。
録画しておいたクレイジージャーニー、ポップサーカスの団長が海外でスカウトする回で、
ポップサーカスのファンである僕と妻は大いに感じ入った。
妻はサーカス行きてえと繰り返していた。

娘はとても楽しそうに遊び続けていて、たくさん追いかけっこもした。
今の家はふすまでの出入り口が非常に多いため、それを工夫した追いかけっこは楽しい。

20時半に寝室へ。
妻としばらく雑談してから僕はうたた寝。
なんと22時10分まで寝てしまった。疲れている…

居間に戻って妻と打ち合わせ。
義母はいま不調子らしい。
義弟が父方実家に、義祖父の一周忌で帰省している。
その影響で精神をやや崩しているそうだ。

来週に向けてサツマイモのスープだとかのストックを用意しておいた。
面倒事をいろいろとやっつけて、0時前寝支度、0時半寝室、民話読み聞かせて1時前就寝。


2024年12月06日(金) 昼休みに散髪、夜は監視、限られた余暇

5時半起床。晴れ。
まだ暗いうちから起き出して、娘への就寝中保湿着替えを結構するべく動き始めた。
とりあえず居間に抜け出て自分の着替えして、洗濯機回して炊飯器炊いてトイレ行って…
となんやかやしているうちに娘の泣き声が。
やむなく寝室へ。
すぐに落ち着いてくれはしたがもう抜け出せない。
完全に寝なおしてくれるのを期待して待ってみたが、結局6時20分には目をさましてしまった。
そのまま居間に行って、だめもとで着替えを交渉。だめ。
うどんを作ってやり朝食。
これは自分一人で食べきってくれて助かった。
以降は、あの手この手で着替えの交渉。
早着替えをこちらがしてみせるのはウケたが、真似を促してもやってくれなかった。
かなり惜しいところまではいったのだけれども。
一番望みがあったのが、洗濯物を一緒に庭へ干しに行く、だったから、
この線で粘り強く交渉し続けて、7時半にようやくのってくれた。
保湿はいやがられるものの最低限はできたし、着替えが済ませられたのは大きい。
一緒に庭に出て洗濯物干したら妻を起こして飯食わせて、
娘にはアンパンマンを見せておいた。
妻用の弁当の完成、ゴミ出し、歯磨きなどを済ませ、
無事8時15分にはすべての支度が整い穏便に家を出れた。気持ちいい。
登園はつつがなく、8時半に一時帰宅して出勤。


昼飯は2日続けて外食。
いつもの方じゃない中華屋で半チャンラーメン。
なんかここ来るたびに美味しく感じるようになってきたな。
とっても満足感高く店を出て12時半。
切れっかな、行けっかなと格安床屋に行ってみたら客いなかったから散髪。
子ども増えたら風呂入って髪乾かす時間も惜しくなるから、今のうちに短く、
そしてすいておきたかったのだ。
カットは10分で終わり、ゆうゆうと会社に戻れた。


18時退勤。
妻に電話するといつも通り娘の声。
可愛いが何を言ってるのかわからない。
何を言ってるのかわからないが可愛い。

OKだけ寄って19時帰宅。
娘は駆け寄ってはきたが今日は何もねだらず。いいこだ。
そのまま風呂に入れた。
湯舟に浸かる時間もそう長くなく済み、出た後の保湿着替えもまあ上々。
夕飯だけせっつかれたものの、納豆ご飯と味噌汁を、食卓についてたいらげてくれた。
それからちょっと遊んで、風呂からあがった妻が髪を乾かしている間に歯磨きを済ませ、
今夜も絵本を一冊寝室に持っていくことを許すとすんなりベッドへ。
薄闇の中読んでやり、いい流れでおやすみができた。
だが眠るまでには1時間ほどかかった。
ずっと僕にべったりで、監視と拘束がひどく、部屋から出れず。

ようやく21時20分に居間に戻って夕飯調理。
かき揚げ丼。
美味しくできたし、ソーイングビーも見れてよかった。


眠いし疲れたしで、家事雑事を終えたらもう原神くらいしかできない。
だらだらと30分くらいプレイして、明日の支度など済ませて0時前寝支度。
0時過ぎ寝室に行ってからはくたばった。
民話読み聞かすこともできず0時半就寝。


2024年12月05日(木) 登園拒否の娘、12月の気持ちよさ、痛いの痛いの遊び

6時すぎ起床。晴れ。
6時半、慣れたもので、そっと寝室抜け出し居間へ。
支度を進めていって7時に娘を抱き上げ食卓へ。
おにぎりをかるく食べて、遊びだしたまでは機嫌も良かった。
だが着替えをどうしても拒む。
アンパンマン見ながらでもどうしても嫌という拒絶ぶり。
スイッチは保湿だったように思える。保湿しない、と言っていた。
そっから30分以上苦闘。
僕は遅刻を覚悟したが、妻がその後を請け負ってくれた。
後ろ髪引かれつつ出勤。

9時20分に九段下に降りてから一応電話してみたが、
娘はまだまだぐずっているようだった。
お父ちゃん抱っこ、と言って泣き続けるばかりだったようだ。
10時半近くなってようやく、登園できたとの連絡が入った。
本当にお疲れ様だ。
妻には深く感謝した。


ランチはいつもの中華屋に行った。
唐揚げ定食で満腹になり、それからダイソー行ってお年玉袋とワイヤレスイヤホン買った。
12月、外歩くだけで気持ちいい。
本格的な寒さじゃないのに冬らしさを感じられて、体も寒さに慣れてきてるっていう。


19時帰宅。
あれだけ朝は大変だったというのに妻が娘を風呂に入れてくれていたから感心した。
ほどなくして娘を引き継いで身体を拭き、保湿着替え…となる前に抱っこ抱っこ抱っこ。
応じてやりたい一方で、教育しないといけないし、また服を着ないと抱っこできない。
とりあえず柿を食わせてその間に保湿を…としてみたら、保湿しない、と泣きながら連呼。
今朝もそうだが、保湿が今はよっぽど嫌なようだ。
これでスイッチが入ってしまい、柿も投げ飛ばし、服も投げ飛ばし、
もう絶対着ないという構え。
しかたないから先に飯を食わせた。
タオルだけかぶせて膝上で抱っこしたまま。
完食して、しかしその後も機嫌は悪く、服は着ない。
妻と一緒に説得を続け、ようやく着てくれたからそれから自分らの夕飯準備。
ユッケジャンスープご飯。
カット野菜のもやしやらキャベツの量が多すぎてちょっとうまさは損なわれてしまった。

娘には絵本を数冊読んでやると次第に機嫌が戻り始めて、
今夜は痛いの痛いの飛んでいけで遊んだ。
かねてから、「痛いの」をぶつけると痛い真似をする、という遊びをしていたのだが、
今夜は娘から投げられた「痛いの」を弾き飛ばしたり避けたりガードする構えを見せたりした。
すると娘はそれをそうと認識しているらしく、いちいちずっこけたりする。
そして「痛いの」を跳ね返されて自らがダメージを負う、という演技もやってのけた。
すごいな。概念で遊べている。

ひとしきり遊んでから妻は先に寝室へ。
僕は娘と居間に寝転がった。
娘は手をチョキにした後、お父ちゃん、お母ちゃん、お姉ちゃん、おとうと…
などという言葉を連ねていた。
お姉ちゃんになるんだよ、弟ができるんだよ、と言い聞かせてはいるが、まさかわかってるのだろうか。
おそらく保育園で、お父さん指お母さん指といった教え方はしてるのだろうけれども。

20時半過ぎ、絵本を一冊持って寝室へ。
暗闇の中小声で読んでやるとそれで満足して寝入ってってくれた。

妻と雑談して、21時10分くらいに居間に戻り、入浴。
家事雑事やっつけてちょっとゲームしつつ部屋の片づけ。
今日はとびきり散らかっていた。
妻はミシンで娘の保育園用タオルエプロンをしつらえていた。
僕は糸を切ったり名前を書いたりしていった。

23時半寝支度、0時すぎ寝室、民話読み聞かせて0時半就寝。


2024年12月04日(水) 平均的平日

6時起床。晴れ。
妻も起きていて、ちょっと気持ち悪いと言っていた。
6時半頃そっと寝室を抜け出して居間へ。
朝支度を進め、7時になって寝室へ。
娘はよく寝ていて全然起きない。
抱き上げて居間に向かうとぐずりだしたが、用意してあったトーストを示して
パン食べよっか、と呼びかけると目をクワッと開けて食べだした。
今はすっかり食パン大好きっ子だ。
すんなり食卓に向かい、朝ごはんは順当に食べてくれた。
膝上から離れはしなかったけれども、食後は遊び始めてくれたから僕は離脱。
娘の機嫌は良さそうだったし、妻はこのまま休ませておいて、
今朝は全部ひとりきりでこなしてみるかと動き回った。
弁当作りも洗濯物も済み、アンパンマン見せながら保湿着替えもして、
全部済ませた上で登園に向かえた。
二人で寝室の妻に行ってきますの挨拶だけして8時15分出発。
登園は無事に済んで28分一時帰宅。
妻はトーストをたいらげていて、ちょっと楽になってきたという。
なにかあったらすぐ病院に行くよう言い含めて出勤。


弁当は牛肉と白菜の焼き肉風炒め。
専修大学のベンチで食べた。
ひなたは暖かい。かなり気持ちよかった。
読書がはかどるが、いかんせんプリンシプル、エピソードが貧弱で面白くない。


19時帰宅。
妻が娘を風呂に入れてくれている間に夕飯準備を進めていく。
料理の素をつかった麻婆豆腐だから楽だ。
10分もせず準備し終えて娘を受け取る。
スバラシイ笑顔で
おとうちゃーん 帰ってんじゃーん
というから笑ってしまう。
だが体を拭かれながらもうぐずっていた。
抱っこだのなんだのというがとりあえず拭ききって保湿して服着せて、
それから先にトマトとバナナをやり、麻婆豆腐丼も食べさせ始めた。
僕らの飯も待たずにだ。
しかも僕の膝上から離れないから残る準備ができない。
10分足らずで娘は食べ終えたから、それから僕らの飯を配膳して食べた。
美味い。
食後はとりあえず洗い物して、妻は寝室で休ませて、僕は娘を構った。
ジグゾーパズルとスキンシップと絵本読み。
20時過ぎに妻は戻ってきて、またあやし、なんとか歯磨きさせて、
寝室行きの前に居間で揃ってゴロンとして、20時40分ごろ寝室へ。
妻と雑談しているうちに寝始めてくれたようだが、僕は21時10分くらいまで見守っていた。

入浴してからまた妻と出産日に義母にどう動いてもらうかを話し合った。
結局は、義母に保育園へ娘を迎えに行ってもらい、
ベビーカーで病院へきてもらって、10分ほどしたら僕は娘を自転車で家へ連れていき、
さっとシャワー保湿着替えをして、義母には17時前に家に来てもらって交代、
僕は病院に戻る…というスケジュールにしてみた。
これも手術が上手くいけばだけれども。


23時前からだらだらと寝支度を始めつつ、エコー写真のスキャンやらなにやらで時間が過ぎ、
寝室に行けたのは0時過ぎ。
民話読み聞かせて0時半過ぎ就寝。


2024年12月03日(火) ハズレ読書、氷漬けアンパンマン、出産日のスケジュール

6時起床。晴れ。
6時半頃そっと起き上がって居間へ。
朝支度を進め、55分に娘が泣き出したから寝室に迎えに行った。
…これ、きたる出産日に僕不在で始まる朝、大丈夫なんかなとちょっと不安になる。
今朝はとりあえずごはんにアンパンマンカレーをかけさせるところから。
ノリノリで仕上げて、そのまま食べ始めてくれた。
市販のクリームにはお気に召さなかったようだ。
カレーライスだけたいらげた後は遊び始めてくれた。
僕は弁当作りなど進め、40分に妻を起こして朝食。
娘はオムツ替えを拒んでいたが、僕がゴロンと転がってほらやってみよーとけしかけると、
同じ場所に同じ動きで寝転がってくれた。
おむつ替えた後はアンパンマンを見ながら保湿着替え。
支度は順当に済んでいった。
自転車乗るのも嫌がらず、8時18分に家を出れた。
登園するとさきちゃんがいて、娘も笑顔で駆け寄っていった。
僕は8時半に一時帰宅して出勤。

プリンシパル、今のところつまらない。
自分と親しんでいた一家の惨殺にしても、
犯人探しの一計二計にしても、
報復にまつわる大惨事にしても、
難事とおもわれる事態のほとんどが過去形で要点だけ説明されるばかりで、フェアじゃない。
そこんとこを描くことこそが難しく、厄介で、だからこその面白みであるのに。
のれない。白ける。
はぁそうですか、大変なのですね、くらいの感想にしかならない。


18時退勤、妻に連絡してみると、なんだか体がだるくてなにもできず、
どうにか洗濯物は取り込むが風呂には入れられそうにないという。
OK寄って19時帰宅。
娘はすぐ僕に
 おとうちゃーん
と甘い声で駆け寄ってきて可愛いが、柿食べたーい、とぐずりだす。
さっと切って出してやって、その間に妻は娘を風呂に誘導するための冷凍アンパンマンを
手配してくれた。
おかげですんなり入浴がかなった。
外は寒く体が冷え込んでいたから湯船は気持ちよかった。
湯船に浸かる時間は5分弱で、娘とともにあがって保湿着替え。
娘が遊びだしたスキを突いて夕飯調理。タラちり。
かなり薄味になってしまったが、二人にはたくあんも出したから塩分量はちょうどいいだろう。
食べ終わるともう20時10分。
妻は風呂に向かわせてやり、僕は洗いものして娘を構った。
やはり絵本読みが楽しいらしく、僕が読んだり、娘が読んでみたりをし続けて、
なんとか歯磨きさせた後もそれは続いた。
寝るのを拒み続けた挙句、寝室に行ったのはようやく21時。
15分ほどかけて寝付かせて、僕が居間に戻れたのは21時半近く。
家事雑事を済ませて、出産日の娘の世話を義母に任せる段取りについて妻と話し合った。
僕が用意したタイムスケジュールを見てもらい、いくらかの感想を得、これをまた反映させる。
ぬかりはないはずだが…手術出産が無事済むかどうか、娘の体調機嫌が問題ないか、
そのあたりは訪れてみないとわからない。

今日は早めに床に就こうと、寝支度進めていって23時過ぎに娘のオムツを替えたところ、
ほどなくして泣き始めてしまった。
妻が対応してくれたが、お父ちゃんお父ちゃんという声が聞こえる。
洗いものを中断してかけつけると、僕がいさえすれば泣き止むようで、妻も苦笑していた。
しばらく三人でベッドにいたが、まだ僕はいくらかの家事を残していたから、
娘の寝入ったのを確認して寝室をそっと去る試みをしてみた。
がすぐに気づかれてしまう。
お父ちゃんお父ちゃんと泣き出す。
戻って肌に触れてやると落ち着く。
女だなーと妻は笑っていた。
そんなやりとりがしばらく続き、観念していったん民話読み聞かせを始めた。
0時近くなって、また寝室を去る試み。
しかし泣かれてしまった…
さらに10分ほど待つとようやく寝てくれたようで、さっさかと洗いものやら掃除機がけやらを済ませて、0時半近く寝室。
民話改めて読み聞かせて0時半過ぎ就寝。


2024年12月02日(月) スマホ紛失未遂、検診上々、庭で立ち食い

6時起床。晴れ。
娘の眠りを確認してそっと居間へ。
じっくり朝支度を進められて助かった。
7時に寝室に行ってみるとまだ寝ていた。
ちょっと揺すっても起きない。熟睡している。
抱きかかえるとぐずりだした。
居間に横たわらせても泣くのでもう一度抱きかかえ、
お薬を飲まし、配膳して食卓へ。
自分では座らないが僕の膝上では食べはじめた。
だが半分も食べないうちに遊び始めてしまう。こいつめ…
ただ機嫌は悪くなく、その後は遊び始めてくれたから僕は弁当作りに向かえた。
牛肉を焼き、昨日保存しておいたナムルでビビンパ弁当に。
コチュジャンを加え卵焼きも乗せてかんぺき。
妻を起こした後は、娘は元気に
 おかーちゃん あそぼーよー
と呼びかけるなどしていた。
娘はアンパンマンを見ながらなら着替えも承知してくれて、視聴後は登園にも乗り気で、
すんなり電動自転車に乗ってくれた。
登園は無事に済んで8時半一時帰宅して出勤。

九段下に降りてからスマホが見つからずかなり焦った。
すぐに届け出て、見つかったとしても今日明日連絡がかなわないとなると
かなり不都合が生じるなとぐるぐる考え込んだ…が、
現金を下ろすためにATMに並んでいる最中にバッグから見つかり、
ほっ、ほっっっっっっっっとした。


弁当のビビンパは美味かったがちょっとコチュジャン多くてからすぎたか。
食後は机に突っ伏して寝た。
起きた後もかなりだるかった。


21時退勤後妻に電話してみると、まだ娘が寝ていないとLINEで返ってきた。
21時半、荻窪駅に着いてから改めて電話。
今日の検診は上々。
胎児の体重が減ったというからちょっとびびったが、
前回が明らかに重く計上されていたようだし、よくある計測ミスだったとの見込み。
母体も悪くなく、よくここまでこれたと感じ入った。あとすこし。
会社への連絡も、電話応対にあたった人が
 そりゃあ…クレームもしたくなりますよね…
とぼやいてくれたらしく、それで大分救われたらしい。
大事だな、共感の一言は。
娘も今日はそう手がかからず、飯も食ってくれたそうだ。
そして広島の義祖父は元気にしているらしい。
義母の生活環境からするとコロナに感染したなら往路の新幹線の中が可能性の筆頭となるが、
それで数日間滞在して義祖父が感染しなかったなら、ずいぶん丈夫だ。
なんにせよ喜ばしい。


22時前に帰宅して、辛ラーメンを二玉茹でた。野菜もどっさり。
半玉分を妻に分けた。
僕は飯の前に娘のおむつを替えたのだが、ラーメンが出来上がる直前に娘が泣き出してしまい、
妻に対応してもらった。
一足先に僕は食事。
庭に出て立ち食いをした。
この前ドキュメント72時間で、冬の夜にラーメンの器持って食ってる姿が美味しそうすぎたから。
果たして実に美味かったが、数分して寝室から出てきた妻がその姿を見て大笑いしていた。

風呂に入ってあがって23時。
妻には出産に向けてお守りを貸した。
10年近く前、妻にもらったお守りだ。
携行して僕が無事でい続けることで、逆説的にこのお守りのご利益は効能があるとされていく。
そのお守りを貸した。
どうか無事に産めますように。


0時前寝支度、0時過ぎ寝室、民話読み聞かせて0時半過ぎ就寝。


2024年12月01日(日) お守り買いに大宮八幡宮へ、妻の友人夫婦来宅、アドベント

6時半起床。晴れ。
娘を起こさずにそっと居間へ。
今日は新調されたシーツカバーやらお客さん用に買った寝具など、
とにかく大量の洗濯物があるから真っ先に洗濯機を回した。
あとはのんびりと朝支度を進め、7時に寝室に行ってみるとちょうど起きかけていた。
朝ごはんはしらすマヨトーストにした。
娘はこれが好きで、もりもり食べていた。
機嫌はよく、薬が効いているのか鼻水もほとんどない。
妻を起こしてトースト頬張りながら娘の着替えに着手しようとしたが、
動き回っているときに転んで頭をかるく机に打ち付けてしまい、泣き、
そっからぐずぐずで、着替えは強く嫌がられてしまった。
アンパンマンを見せようとしても、見ないと拒む。
ああだこうだなだめすかして、最終的には見てもらい着替えもできたのだが、僕も妻も消耗した。

9時半近く、娘を自転車に乗せてOKへ。
乗せるとすっかり楽しそうにしていた。
それなりに買い込んで、いつもなら帰宅となるが今日は永福町の大宮八幡宮へ。
あほのグーグルマップでは15分と表示されていたがどう頑張っても20分はかかる。
トラブルもなく着いてみると、七五三のお祝いが敷地内で大々的に行われていた。
着飾った幼児たちと、嬉しそうに写真を撮る保護者たちがいっぱいで微笑ましい。
娘は人混みにびびっていた。
妻のための安産祈願のお守りは娘に選ばせた。1000円。
受け付けたのは明らかに不慣れな男子学生。
あまりにたどたどしく、どもり気味で不安感を煽らせる。
お守り買うだけだからいいんだけれども。
買った後はちょっとだけ境内を娘に走り回らせるなどして、10時10分くらいに帰路へ。
道中は信号を見かける度、青はすすめー、赤は止まれーと楽しそうだった。こちらも楽しい。

10時半過ぎ帰宅。
娘は おかあちゃーん と抱きついて、お守りも渡していた。
僕は昼飯調理。
あまり野菜などで中華丼風にした。
美味かったが娘はあんまり食べず。
せっかく新しい食器も用意したと言うのに。


食後、今度はまた娘を乗せて図書館へ。
一直線にエレベーターに向かい、2階で降り、
目当てのアンパンマンの絵本を選んで、また1階に戻る。
返すもんも返して、お次はケーキ屋へ。パティスリーホソコシ。
ちょっとだけ悩んだが、結局自分らの分もお客さんの分も同じにして、
レンヌとショコラアメールを2つずつ買った。2900円くらい。
これが本当に好きでお客さんにも食べてほしいと思って、
と店員さんにも伝えた。


帰宅後は娘を構いつつ部屋の掃除を進めていった。
折りたたみ椅子も届いたので開けた。
数年前自由が丘で見かけて一目惚れして、
この度授乳用という意も兼ねて買った代物だ。
ちょっと値は張るがやはり良い。
一通り支度を終えて、お客さんは15分ほど遅れるというから細かい掃除をしていたら、
娘が急に米を取り出して、カップですくいだした。
釜はちょうどまだ洗えていない。
入れる容器がないのをどう思ったのか、娘は1合分の米を床にぶちまけてしまった。
怒りはしないが…絶望した。
とはいえ、ポリ袋に米を回収していく作業には、娘も嫌がらず応じてくれた。
だめだよと言い聞かせる躾はやんわりとした。
3歳にもなったらもう少し厳しくするけれども、今はダメなことをダメと伝えるだけでいいとする。

妻の友人夫婦が車で来るのを僕は玄関前で待ち構え、お二人の娘さんとも初対面。
まだ髪が短く、女の子という印象は弱いが、肌がつやつやもちもちで可愛い。
とりあえず荷物を次々と玄関へ運んだ。
うちにくれるという物が多くてビビった。
一通り運び出してから旦那さんは車を停めに出ていって、母娘は先に居間へ。
娘はド緊張していた。
それから30分くらいは警戒的な空気が漂っていた。
お二人からは内祝いを大量にもらってしまった。
妻はチョコレートやら靴下やら、僕は無印のレトルトパックを大量に。
さらにベビー用品のプレゼントカタログも。
あと離乳食初期用のすりつぶし野菜などの瓶詰めももらった。
使い古し品としては衣服を中心に、バスマットやバウンサーなどの大物も頂戴した。
なんてありがたいのだろう。
14時頃から紅茶を入れケーキを食べ、娘はもらった鳩サブレーを一枚食べきっていた。
その頃にはすっかり場になじんで、ブロック積みを向こうの旦那さんと一緒に遊び続けていた。
僕は家事が捗った。
なにしろ大人が多くいるので部屋を離れられる。
洗濯物、シーツのセット、ごみのまとめ、衣類の支度、洗いもの、
そして夕飯の準備まで進めることができて大変気持ちよかった。
15時にはおにぎりを要した。
ごま油に鮭というシンプルなもの。娘と、向こうの旦那さんにもあげた。
向こうの娘さんもそれなりに楽しんでくれていた様子だったが、さすがに疲れたのか眠いのか、
ちょこちょこ泣いていて、それを奥さんのほうが抱っこひもでなだめ続けていた。
娘は全然寝ず、疲れた様子もなく、延々遊び続けていた。

お客さんは16時頃においとま。
娘は妻用の折りたたみ椅子を気に入ってしまった様子で少々困った。
折りたたみにつき、指やらの部位を挟む可能性があるし、
娘の腰掛けでは不意に折り畳まれて椅子ごと転倒という事故が起こる可能性がある。
ただ今は何が何でも自分の思い通りにしたいという時期につき、言っても承知しない。
最終的には、お母ちゃんのだからね、となんとか言ってたら、
お母ちゃんの、と自分でも言って降りてくれた。
で向こう一家をお見送り。
それからさすがに寝るかなと思われたのに寝ようとしない。
遊び続けていたのだが、先に妻が寝室に休みに行くと、
おかあちゃんは?
と言って寝室に探しに行った。
その流れで全員横になり、ほどなくして娘は寝入り、妻も寝入り、
そして僕もうたた寝してしまった。
僕は17時過ぎに目を覚ました。20分チョットの昼寝。気持ちよかった。
妻娘はまだ眠っていた。
僕は居間で後片付けやら風呂の準備をして、妻が17時半に目を覚ましたタイミングで、
娘を起こしに行ってみるとまだ良く寝ていた。
抱きかかえて居間へ。
その間に妻には先に風呂に入ってもらった。
娘にはテレビを見せながら少しずつ起きてってもらったが、ドキュメント72時間で屋台ラーメンが映し出されると、
ラーメン、ラーメンと言い、
僕もそれに乗って、何食べてんだーと野次を飛ばし、
娘もナニたべてんたーと追従し、
そうして冷蔵庫に向かって、うどん、うどんとごねだした。
まあ…食べたくなるよな。
うどんを要求しただけ偉い。
茹でうどん半玉を茹でて、それをさらに妻と半分ずつにして食べさせた。

風呂は順当に入れられて、出てからの保湿着替えも難なく済み、妻と交代して僕は夕飯調理。
ビビンパは先にナムルを仕上げておいたから楽に済んだ。
だが途中で娘がやってきてしまったからサラダを用意する余裕はなかった。
ビビンパはメチャウマだった。コチュジャンいい仕事する。
娘はここでもそんなに食わなかった。
昼同様、途中から遊び始めてしまった。
だが食後に口に運んでやると食べはするから根気よく与え続けてはみた。
妻がダーウィンを見ている間はとにかく遊びたがって、
わあわあ騒ぐしソファを占領して親を巻き込んで運動しようとするしで、
観念して僕が構ってやった。
距離を取ってダッシュして僕に飛びついてくる遊びはこちらも楽しんだ。
妻は先に寝室へ。
僕は娘をあれこれ構って、歯磨きしてもらってから20時半に寝室へ。
絵本を手にベッド上で読んでもらいたかったようだが、
暗いでしょ、読めないからね、一緒に寝よ、と言い聞かせて横になると横になってくれた。
だが元気すぎて動き回る。
僕と妻の間に収まって寝ようとしたから参った。
じっとしていればいいのだが体をやたら動かすから、妻の腹を蹴りそうで怖い。
数分待ってから、じゃあ自分のベッド行こうね、と促すと承知してくれた。
妻は21時を前に、自分の母へ電話してみるというから離脱。
僕は20分ほどまた眠りこけてしまった。

居間に戻って、後片付けを済ませてちょっと休んだ。
義母は今夜は物資を要さないらしい。
幻想シアターに取り組みつつ、妻が今日頂戴した大量のベビーグッズをあけていった。
衣服の多さには驚愕した。
あいつは物量で攻めてくる、物量ではもうかなわない、と妻は笑っていた。
新生児の服をろくに買わず済みそうなのは助かるが、一二着は自分でも買ってあげたいと妻はいう。
まあわからないでもない。

今年は妻がアドベントを用意してくれた。
1日目を開けると「い」の文字が書かれた紙。
これを台紙…用意された原稿用紙に貼ってくれという。
一日ずつ文字がたされて文章になるのだろう。
いつもありがとう、になるのか、それともひねってくるのか、
今はまだわからない。

日曜夜につき寝支度は多い。
加湿器、オムツ替え、風呂掃除、月曜登園の準備、自分の出勤準備、朝食準備、
洗濯物準備、部屋の片付け、掃除機がけ、洗いもの、シンク掃除、ゴミのまとめ。
そこまでやって、保育園のアプリを更新し、更にみてねの写真動画にコメントをする。
寝室行きは0時を過ぎてしまった。
民話読み聞かせて0時半過ぎ就寝。


れどれ |MAIL