2001年12月20日(木) |
「今日の日記」が完成するまで |
「毎日更新」を掲げている人を見ると、さぞかししんどいことだろうなあと思う。読者の期待に応えようと四苦八苦した跡の残るテキストを読むと、大変そうだなあと思う。
その点、私は気楽だ。誰かの期待に応えるものを提供しようと思ったところで自分には不可能なことを知っているし、サイト運営に関しては「お客が店を選ぶように、店もお客を選ぶべき」という考えなので、意に染まぬことをする必要もない。
おかげで「こんなことを書いたら嫌われるかも」「私のイメージが崩れるかしら」なんて心配をすることもなく、好きにしてこられた。
とはいえ、こんな私でもプレッシャーに襲われることがたまにある。その出会いを運命に感謝したくなるほど、魅力的な素材(テーマ)に出くわしたときだ。
「ああ、これよこれ!これを書きたい!」
そんなとき、私は仕事中であろうがカラオケの最中であろうが、家にすっ飛んで帰りたい衝動に駆られる。だがその反面、「思うように書けなかったら……」と妙に緊張している自分がいるのだ。武者震いするようなテーマに出会えることはそうあるわけでなく、もったいないことにしたくない。なんとか形にせねばと思うと、大勝負に挑む前のような気持ちになるのだ。
さて、おもしろいなと思っているのが、テキストを仕上げていくプロセスが人によって実にさまざまであることだ。
たいていの人は通勤電車の中で、あるいは家事をしながら、お風呂に入りながら、今日更新する日記の内容を考えていることだろう。私も生活の中のすき間時間を使ってテーマを探し、見つけた後はあたまの中で言葉の積み木を組み立てては崩し、組み立てては……をしているのだけれど、最近ある日記書きさんとのやりとりの中で、「今日の日記」を生みだす工程は人によってかなり違っていることを知った。
たとえば私の場合、パソコンに向かう前にすでにあたまの中で話の流れを完成させておく。キーワード(読み手に伝えたいこと)を取り出し、それらを結んで粗削りなストーリーを組み立てる。どうスタートし、途中どんなエピソードを挿入し、どう着地させるかまでおおまかに決めてしまってから、はじめてパソコンを立ち上げる。文字に書き起こす作業のイメージとしては、大きな粘土の塊(話のあらすじ)を全体を眺めながら少しずつ削っていき、徐々に輪郭をくっきりとさせ、最終的にあたまの中に描いた像に仕上げる感じ。
一方、自分の日記の書き方を「ビルを建てるイメージ」という方もいる。一階部分(起)から着手し、訂正の必要がないぐらいのレベルにまで作りこんでから、二階(承)、三階(転)、最上階(結)と積み重ねていくやり方。つまり、私のように話の大枠を書いてしまってから細部に手を入れていくのではなく、導入部から緻密に書き進めていくタイプである。また、書き始める前に用意するのはテーマだけで、それをどう加工するかはキーボードを叩きながら考えるという方もいる。
「今日の日記」が生まれるまでの工程は百人いたら百通り存在するだろう。もしあなたが「私はこう書く」をお持ちでしたら、ぜひ教えてください(サイト名も添えていただけるとなおうれしい)。
【あとがき】 「ああ、これこれ!」というテーマに出会ったときは、何かが憑りついたようにすごい勢いで、しかもものすごく満足のいくものが生まれます。ま、そんなことは数ヶ月にいっぺんあるかないかだけど。 「へええ、じゃあたとえばいつのテキストだい?そんなときがあったの?」ってツッコミはナシね……。 |