2007年05月27日(日) |
What can it mean? |
5時から22時まで、実に17時間寝た。普段は一日2、3時間、ヘタしたら寝ない日もあるというのに。
この疲れっぷりからすると、これはTOEICを受けに行っていても、居眠りしてたかもな。
Darrenからメールが来ている。CROSS ROADを辞めて以来会っていなかったが、数日前にStephから聞いていたアドレスにライヴお知らせメール(外人編w)を送ってみたところ、しばらく日本を離れていて先週戻ったばかりで、すぐ会いたいという返信が来たが、返事していなかったのだ。
「火曜のランチタイムに会おう」とある。ランチタイム?
なんで昼食指定なんだ。カネがないのかな。うーん、よくわからんな。
関係ないけど昨夜はQ太郎さんから新宿のロックバーの看板画像が携帯メールで送られてきて、文面はひとこと「どうする」
かたやyer-bluesさんからの携帯メールは、やはりひとこと「ぶぃっ」
・・・よくわからんなw
What can it mean? (よくわからんな) *Once Upon A Long Ago / Paul McCartney (1987) の歌詞。
2007年05月14日(月) |
I Wanna Know Why |
月曜は、先月から11歳の男の子も教えている。もう15歳以下は教えないことにしたのだが、一年前からこの子の姉の授業をしていて、弟も頼まれたので一緒の日に引き受けたのだ。
この子が、11歳だから当たり前なんだけど、何も知らない。で、何でもかんでも質問する。おかげで授業が脱線しっぱなしだ。
今日の授業のテーマは「太陽系」だった。惑星の名前を英語で教え、日本語で「水金地火木土天海冥」と言ったら「スゲーかっこいい!どうやって覚えるの?」と訊く。「丸暗記」といい、そこでうっかり「でも一時期は土天冥海だったんだけどね」と言ってしまったら、「え!何で何で??」
Orbit(軌道)の話になる。重力と質量の関係の説明。話が天文から物理になっている。ちなみに私は物理は全てアシモフ(一部ライアル・ワトソン)から学んだので、非常に「文系」な物理だ。
惑星の英名はローマ神話の神の名前だと言ったら、「Earthは?」と訊かれたので、それだけは「地面」という意味だと答えたら、「何で何で??」
昔のひとは天動説を信じていたので、という話になり、「いつそうじゃないってわかったの?」と訊かれる。「・・・17世紀にガリレオ・ガリレイっていう人がいてね(コペルニクス割愛w)、地動説を唱えたせいで裁判にかけられて軟禁されて。何故かというと当時はキリスト教が」と、話は世界史になっている。泥沼である。
「今は誰も天動説なんか信じてないでしょう?」と言うので、アメリカには未だに地動説や進化論を信じないファンダメンタリストという恐ろしい人種がいることを教える。ブッシュもその一人だとおしえ、「アメリカってそういう国なのよ」と言う。話が国際政治になっている(のか?)
この子が一番興味をそそられたのが、「宇宙に果てはない」ということ。「わかんねえー!!」という。そりゃそうだ。で、その後うっかり「宇宙は膨張している」なんて言っちゃったものだから、「え!果てがないのに膨張するってどういうこと?!」 ・・・あわわわ。「プラス・エネルギーとマイナス・エネルギーが」と説明しかけ、面倒くさくなってついこう口走る。「あのね、実はね、この世の中っていうのは、混乱しているほうが普通の状態なのよ。人間もほっとくと好き勝手なことばかりして大変だから、法律ってものをつくって管理したり」
・・・我ながら子供相手に何を言ってるんだと思ったその時、その子が言った。「え、じゃあ、俺たちがここにいるのって、偶然だってこと?」
――――思わず拍手した。
「あのね、あなたが今言ったことを、哲学っていうのよ」
ちょっと感動したなあ。
ひょっとしたら、この好奇心旺盛な子は、将来科学者になるかもしれない。その時、「Bunny先生のおかげです」なんて言ったりして。(←妄想)
・・・英語の先生なんだけどね。
彼のお母さんに、「うちの子は先生の授業がとっても楽しいみたいで」と言われた。・・・英語を殆ど教えてませんけどね。
I Wanna Know Why (何で?何で?) *Aerosmith の曲。(1977)
2007年05月10日(木) |
A farewell swan song |
飯田橋の企業で授業をした後、中央線でそのまま西荻ロックバーBCへ。23時から電話英会話の授業があるので、それまで小一時間飲める。
入店したらビートルズ。チンザノ2杯とラッキー・ストライク数本。リクエストなし。お隣のお客のリクエストはビーチ・ボーイズの'Pet Sounds'―――このアルバムが先月号のレコード・コレクター誌で評論家たちが選んだ'60年代ベスト100アルバムの一位なのだという。・・・玄人ウケする選択だなあ。
「確かにいいアルバムだが、一位ってことはないだろう」とマスターが言う。私もそう思う。
じゃあ私なら何を選ぶんだというと。
私の趣味は大半が1970年(何故か一番好きなアルバムが集中している)以降なのだが、自分で書いたベスト20アルバムを見る限り、'60年代でトップに来ているのはローラ・ニーロの"Eli And The Thirteenth Confession"ということになる。しかしこの"best 20 albums"は、1アーティストにつき1枚を基準にしているので("best 100 songs"もそう)、そういったことをはずして考えると、例えばビートルズのアルバムの殆どは、'60年代のかなり上位に入るだろう。
ただ、「'60年代」と聞いて真っ先に浮かんだのは、何故かキング・クリムゾンの"In The Court Of The Crimson King"(1969年)だった。'60年代の終りに、息を引き取る間際の美しい白鳥の歌を歌っていたビートルズの傑作"Abbey Road"を、「無名の新人」であるキング・クリムゾンというバンドが殴るようにしてチャート1位から引きずり下ろした、あの「大事件」とも言うべきアルバム。
その時の衝撃を、体験したかった。
A farewell swan song (死に際の白鳥の歌) *One More Red Nightmare / King Crimson (1974) の歌詞。
2007年05月02日(水) |
Isn't it a pity. Isn't it a shame |
日曜の19時に起きて、次に寝たのが火曜の12時から4時間だけ。で、DT(g)とリハして深夜に帰宅し、ずっと起きていて朝8時にはっと気づく。今日って休みじゃないじゃん! 夜の授業3つは休みにしたものの、午後の2つはあるんだった。・・・ま、いいや、このまま寝ないで行こう。・・・夜は飲みの約束もあるけど、ま、いっか。
ということで、20時にQT(drs)と西荻で待合せ。5分遅刻で到着。QTがいなかったので(実は早く来たのでよそに行っていた)、「意外でしょうが着いてますよ。遅いじゃないすかっ」としゃあしゃあとメールしたりしてw
西荻ロックバーBへ。ここに来るのは二度目だが、最初に来た時はバイトの女の子だったので、今日初めてマスターに会えた。一番好きなアーティストは?と訊いたら、すっきりまっすぐに「ビートルズですね」というお答え。・・・ああ、このひとはいいひとだw
Bは、レコードは半面がけが基本のようだ。ということで、"Abbey Road"のB面がかかる。・・・ああ、この店はいい店だ。続いてジョージ・ハリスンもかかる。
誰でも好みがあるのだから。私の愛するレオン・ラッセルを、レッド・ホット・チリ・ペッパーズを、フー・ファイターズを嫌いというひとがいても当然だ。それぞれ、そういう気持ち(順に、「泥臭過ぎ」とか、「暑苦しい」とか、「鼻の穴がでかい」とかw)もわからなくもない。
でも、ビートルズだけはだめだ。
───いや、もし誰かがビートルズを嫌いだと言っても、私は別に気を悪くはしない。
それどころか。私はそこで、にっこり笑いながら「可哀そう」と思ってしまうのだ。
これが物凄くよくないことはわかっている。そういう態度は間違っている。でも──でもだめなんだよ。ビートルズだけはだめなの。
ビートルズでQTと二人すっかりいい気分になり。その勢いで今度は吉祥寺のロックバー酔舎へ。数年前から気になっていた店だが。何度か行ったのに定休日だったりして、今日ようやく初来店。QTは吉祥寺の住民なのにやはり初来店。
ドアを開けたらかかっていたのが吉田拓郎の「流星」──私が拓郎で一番好きな曲。そして座ったテーブルには、一面にべたべたとパティ・スミスの写真が貼ってある。ふと目を上げればニール・ヤングのポスター。私の座った背後にはでかいオアシスのポスター。・・・こ、こ、ここ、いい店だなー!
しかし私以上にQTが、憂歌団などでどツボを突かれていた気配。こそっとクリエイションをリクエストして差し上げたりして。
二人、更に気分が良くなり。更なる勢いで、タクシーで新宿ロックバーCへ。行く前にJTに電話して、一旦帰った彼を呼び戻すw
何だか今日は飲んでも飲んでも平気だわ。楽しいーー。
QTは途中で帰る。私はC閉店までいて、JTと近くで朝食し、タクシーで送っていただき6時半帰宅。
さすがに眠くて、8時にはダウン。
Isn't it a pity. Isn't it a shame (可哀そうに。気の毒ね) *Isn't It A Pity / George Harrison (1970) の歌詞。
前の日記へ |次の日記へ